
このページのスレッド一覧(全8159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年5月6日 13:52 |
![]() |
14 | 10 | 2025年5月6日 13:39 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月5日 07:43 |
![]() |
2 | 3 | 2025年5月4日 16:11 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月4日 01:17 |
![]() |
5 | 2 | 2025年5月14日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Team > TED564G5600C46DC01 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
こちらのメモリを使っていますが、高負荷をかけたときにたまにブルースクリーン MEMORY MANAGEMENTが発生して落ちる現象がありました。
以前にCinebenchやモンハンベンチ等をかけても異常がなかったので気にしてませんでしたが、改めてPassMark MemTest86を実行してみたらTest7とTest8でエラーとなりました。
BIOSでDRAM VoltageとDRAM VDDQ Voltageを既定の1.1Vから1.2Vに変えてみたら(1.15Vはダメだった)PassMark MemTest86が通りましたのでとりあえず今はこれで様子見しています。
2点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA DL9R-IG-C4A Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/17269-11a
記載スペックは◎
但し、初期不良連続端末
購入から2-3日後に初期不良かと思われる事象が見つかる
↓
ドスパラに連絡
↓
初期不良と思われる際の対応方法が記載されているメールが届き、それを全て実施し、改善されないので修理に出す
↓
進捗確認で電話するも、まだステータスが更新されてないから分かり次第連絡する話になる
↓
電話して数時間後にタイミング良く(笑)状況がわかり、連絡がある。
初期不良の再現性が取れなかった為、どういった時に現れるかヒアリングされ、進捗あり次第連絡頂ける運びに。
ドスパラ側からのアドバイスとしてノートパソコンとは言え毎回シャットダウンしましょう!とアドバイスされる。
↓
連絡がないので4日後くらいに進捗確認の電話
初期不良の再現性が取れた&他の初期不良も見つかったので交換対応、3日後くらいに手元に届くとの連絡
またまたドスパラ側からのアドバイス?として次また初期不良見つかったら客側の環境のせいだからと言われる
初期化してるのに?って思ったが、所詮バイトなので無視する
↓
3日後に届かなかったので伝票番号だけ欲しい旨依頼するも、交換したものでも初期不良が出たとのことでまた交換対応してるからもう少し待ってーと。
その場で「2回連続で不良起きるってことはその型番自体がダメなんじゃないか?今後も起きる可能性が高い旨を指摘」
向こうからの回答でたまたまということと、バイトだから修理の方から来た連絡でしか答えられないとの仰せ
↓
修理対応ではなく、本体交換してもらい、新しい端末を使い始めるもその日にまた同様の初期不良
ドスパラへ連絡し、此方原因一択にされ返金対応で終了。
もちろん返金対応完了の連絡もなし。
書込番号:26170046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまんとこスレ主の主観が入りまくった一方的な報告で
「初期不良」の一言で済ましてくれちゃってるので
どんな症状がどのくらいの頻度で発生したのかぐらいは書いてほしいよね。
書込番号:26170085
11点

初期不良かと思われる事象の内容って何なのでしょう?
2台連続だと、もしかして不具合ではない内容の可能性は無いんですかね?
書込番号:26170140
3点

>njgg31279さん
これ自分も思ったことが1つ、もともとメモリーが内部半田付けのメモリーしかなかったCPUなんですが、このマシンメモリーが外付けなんですよね、それでドスパラが、ちゃんと検証してるのか疑問になってまして、あー、そうなのかーって思いました、
そして今販売してないですよね、これ多分少量販売だと思いますが、やっぱり問題あったのかなと、
まああくまで自分の感想ですが、このマシンだけ外付けのメモリーなんですよ(やっぱりなって思ってしまいました)
あくまで自分の感想です、違ってたらごめんなさい。
書込番号:26170500
0点

ご指摘ありがとうございます。
初期不良と思われる事象の入力が抜けてました。
不良としては、2-3時間作業していると
マウスクリック、マウスドラッグ、文字入力の際に1-2秒フリーズするといった事象です。
初めて手元に来た端末では、二日後くらいから起きはじめ、日がたつごとに発生頻度が増え、再起動しても治らないといった事象になります。
初期不良交換で新しい端末が手元に来た際には、その当日に上記不良が発生しております。
修理センターで確認できた新たな不良として、画面に一瞬砂嵐が発生すると報告を受け、私自身その不良は認識していませんでしたが、新しい端末ではその事象も確認できました。
両方の端末で自らインストールしたアプリ:
Chromeブラウザー
使っていたアプリ:
Chromeブラウザー
・Googleスプレッドシート
・Googleスライド
・Googleドキュメント
・Meet
接続していた外部端末:
ワイヤレスマウス(ロジクール Signature M650MGR
・USBレシーバで利用
マウスが原因なのかな?と考えUSBレシーバを外して再起動等してみるも改善なし。
対応方法として初期化を薦められたので初期化するも、この事象が一回起きてしまうと初期化しても改善なしとなります。
書込番号:26170677
0点

完全に止まったりブルースクリーンでもなく。交換しても再発なら、ハード的要因ではなくおま環案件かなという雰囲気ですが。
ハードに原因を求めるのなら、ストレージの異常かなと思いましたが。交換して再発なら確立は低いでしょうが。大量にデータを書き込んだ後…なんて話なら、ストレージの保護機能が発動中なんてことも考えられます(いわゆるプチフリ)。
タスクマネージャーで、問題の現象が起きるときにCPU使用率を上げているプロセスが無いかの確認を。
書込番号:26170688
0点

>KAZU0002さん
データ書き込みの作業も特にはしてないんですよね・・・。
タスクマネージャーでの監視もしてみましたが、跳ね上がったりするわけもなく。
Chromeしか使ってないので基本稼働が大きいのはchromeのみとなってました。
書込番号:26170692
0点

再起動しても直らないみたいですが、再起動すればリセットされるので当分持つかもです。
また めっちゃ重いゲーミングノートと比較するとグラフィック性能が低いので、ゲームや動画編集にも向いていないと思います。
こちらのモデルは、そこそこのNPUとGPUを搭載した モバイルノートパソコンだと思います。
新しいパソコンは、NPU重視か、GPU重視か、良く考えて購入するのが無難だと思います。
書込番号:26170697
0点

GoogleChromeの場合、他のPCで使っていたプラグインなんかも、勝手に環境がコピーされますので。その辺で悪さしているプラグインがあるのかも…。
一旦全部止めてみるとか。
書込番号:26170700
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
今回仕事用に新しく割り振られたGoogleワークスペースアカウントなので、アドオンとかは何も入れておらずで・・・。
書込番号:26170706
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400
ホームゲートウェイのルーターモードをOFFにして1階にArcher AX5400ルーターモードで接続
2階にサテライトArcher AX5400イーサネットバックホールで接続
EasyMesh機能ON LAN側PC1台YouTube再生 iphone16 2台接続の環境
ルーターの管理画面でCPU負荷の確認 CPU負荷85パーセント〜95パーセント台
5時間で熱暴走で処理落ち・再起動を繰り返し、とても使える製品ではないです。
ホームゲートウェイのルーターモードをONにして1階にArcher AX5400ブリッジモードで接続
EasyMesh機能OFF LAN側PC1台YouTube再生 iphone16 2台接続の環境
ブリッジモードのArcher AX5400管理画面でCPU負荷の確認 CPU負荷18パーセント〜25パーセント台
ブリッジモードなら使える製品です。
今は同じ環境でNEC Aterm WX5400T6 2台でEasyMesh構築して熱暴走で処理落ち・再起動はありません。
2点



キーボード > ロジクール > PEBBLE KEYS 2 K380S K380sGR [グラファイト]
ロジクールさん、品質が悪くなりましたね…
本日ハズレくじを引いてしまいました。
右カーソルキーの下の部分が欠けており、
チャットサポートにて問い合わせをしたところ
外国人のチャットオペレーターで変な日本語翻訳で
伝わったか不安でしたが画像を添付し確認してもらい、
最終的には交換品を送るのとの事で解決しましたが
購入店では初期不良対応をしないメーカーさんなんですね、
チャットサポートで解決できたので良しとします。
1点

>購入店では初期不良対応をしないメーカーさんなんですね、
ん?どういうこと?
どこで買ったか書いてませんけど、
最初に購入店に連絡して交換対応はしないのでサポートに問い合わせしろって言われました?
基本的に売買契約は購入者と購入店舗間なので
購入店舗には正常な製品を渡す義務があるんですけど販売店側がそれ拒否するなら
売買契約は無効なので返金要求できますよ。
販売店への連絡をすっとばして直接ロジのサポートに連絡したなら
ロジのサポートは売買契約に口を挟むことは出来ないので無償保証期間中の対応となり
サポートから「販売店に連絡して交換して貰って」と言う指示は出せませんから
ロジに送付して修理又はロジから交換品の発送対応となりますよ。
書込番号:26168919
0点

>MIFさん
購入先は、ビックカメラ.com
以下は、ビックカメラネットショップサポートセンターからの案内メールの抜粋
【製品サポートに関する大切なご案内】
Logicool製品の製品サポートは、全てLogicoolカスタマーサポートでの対応となります。
万が一初期不良と思われる場合も含め、トラブル発生時のご相談は以下窓口までお問合せください。
--------------------------------------------
Logicoolカスタマーサポート
電話番号:050-3196-5644
営業時間 平日 9:00〜18:00 (メーカー休業日を除く)
--------------------------------------------
書込番号:26168928
0点

>シマリスの飼い主さん
なるほど、ビックの通販ですか。
通販だとやりとりに送料が発生しちゃうのと、
最近はどうだかわからないですけど昔からロジは保証期間内に修理依頼すると
製品の回収なしで新品送ってくるサポートだったので
ビック経由して交換するよりも直接ロジに連絡した方が
結果的に早くてコストがかからないってことでそういう対応してるのかもしれませんね。
店頭購入なら交換対応してくれたかも?
書込番号:26168937
1点



TECLAST製のタブレットを購入して10か月使用して急に充電ができなくなりました。表示では充電中と表示されるのですが何時間たっても100%にならないです、使い捨てにしても酷すぎます。
中華性タブレットってこんなもんですかね、こんな技術ではとても技術大国とは言えないんじゃないでしょうか?。同じことで中華性の電気自動車ってあんぜんなんでしょうかね?。タブレットくらいなら使い捨てもしょうがない(かなり痛手だけど)けど、電気自動車でそれだと世界から見向きもされないんじゃないかな。
1点



VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 128GB 899-00591-01
動画を見るんですけど、ボリューム最大にしても音が聞こえにくいです!
新品の時は最大にするとうるさかったので、劣化だと思います><
皆さんは、劣化とかないでしょうか?
修理に出そうかな?
1点

耳の劣化も疑った方が良いですよ。
私はある日、何気に片耳を塞いだら何も聞こえないのに気づき、
入院治療を受けましたが回復しませんでした。
イヤホン・ヘッドホン使用時以外は不都合ありません。
書込番号:26168412
3点

報告ですが、工場出荷に戻したら、治りました・・・
ただ、工場出荷に戻した理由ですが、
下記の不具合が発生したためです💧
下記の不具合は、現在進行形で、時々、発生してます
電源ONにすると、「Meta **** OS」の文字表示が終わったあと
明るめのブラック画面が表示されるだけで、ホーム画面が表示されない
書込番号:26178342
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)