このページのスレッド一覧(全8259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2025年6月28日 20:44 | |
| 8 | 6 | 2025年6月29日 08:57 | |
| 24 | 7 | 2025年9月10日 13:21 | |
| 0 | 0 | 2025年6月27日 17:45 | |
| 2 | 5 | 2025年10月8日 23:31 | |
| 1 | 8 | 2025年7月8日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
これまでにASUSのRTX5080を含めて合計4台を試しました。
最初に販売店で購入した個体(T1YVJR010216K62)は、電気シェーバーのような非常に激しいコイル鳴きがあり、耳に刺さるような音でかなり苦痛でした。
その後、RMA対応を重ね、3回目のRMAでは代理店に「とにかく最新ロットを送って欲しい」と強く要望。その結果、シリアルがT4から始まる、ラベルに「合格」の刻印がある個体が届きました。これまでのような本体だけの交換とは違い、中の黒い中箱や付属品まですべて新品未開封状態の個体でした。
なお、RMA中の代替として特価でGainwardのRTX5080 Phantomも購入しましたが、こちらはコイル鳴きは多少マシなものの、ファンの回転音や動作音が非常に煩く、正直メイン使用には厳しい印象です。
最後に届いたT4番台の最新個体は、これまでと比べ物にならないほど静かで驚きました。
個人的な予想になりますが、初期のS〜から始まるロットが比較的静かで、T1〜のロットに関してはコイル鳴きが酷い傾向があるのではと感じています。実際、T1番台を新品購入した他の方も同様の報告をされていました。
2点
訂正です。
一番最初の個体は「 T1YVCM04C083HV4」でした。
「T1YVJR010216K62」は登録できていませんが、1回目のRMA個体よりも酷い2回目のRMA個体です。
書込番号:26223346
2点
ノートパソコン > VAIO > VAIO SX14 VJS14490511W
ソニーのノートパソコンやミニディスクトップ買わなくなった理由はソニースタイルが無くなったからです、VAIOGT1などソニーらしいパソコンないです、SSD256GBにwindows 11最悪の組み合わせです、VAIO株式会社もいらないらしく売られてます、ソニースタイルが赤字でもVAIO株式会社は根本的に失敗です、売られたから成功は有りません。SSD256GBじゃなく1TBぐらいなら少しましです、256GBはすぐ無くなります。
0点
> 2021年10月モデル
この性能のPCを未だにこの値段で売っているショップに文句言った方が…
書込番号:26222644
4点
>セイタカナシさん
ソニー、VAIOはネームバリューで中身の比較対象としては他と何ら変わり映えも無く
この価格も無駄に高いだけですね
処分するのなら、この半値以下でなければ売れないでしょ
書込番号:26222844
1点
2006年のリチウムイオン大規模リコール以降、VAIOサポートの評判が低迷して徐々に売り上げが落ちていった感があります。
2021年モデルは半導体不足等で厳しかったころの製品です。VAIOの売り上げが回復したのは2023年以降の話です。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2411/13/news133_3.html
なお、現行のSX14は30万円前後の価格帯となっています。
https://kakaku.com/item/J0000046367/
書込番号:26223103
0点
2005年前後の数年は、バイオには夢があったような感じがします。ディスクトップもモニター一体化に大きくシフトしたのを機にしぼんでいったような気がします。RMシリーズは筐体で圧倒しましたが使われた電子部品が足を引っ張り沈んでいった感が否めません。
書込番号:26223683
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
購入して初回起動から数日後、2回目の起動から電源が毎回スッと入らない。電源ボタン長押しで対応するが、毎回のことなので初期不良を疑っていろいろやった報告。
チャットは選択式回答で、「コード等が破損していないか」とか「電源ボタンを長押ししろ」とか、同じ選択肢しか出なくてまったく使えないからサポートに電話をかける。日本語を話せる外国人の方が対応。
いろいろ言われるままに受け答えをし、ハードチェックもしたが、結論から言うと異常ないとのこと。以下要点。
電源コードは抜いておき、次回使用するときに電源コードを刺し、しばらく充電してから電源ボタンを押す。
その際、左側面のランプが「白色なら充電中」、「白点灯後、すぐに消えるなら充電済」「白オレンジ交互点滅などは故障」。
電源コードを刺したままでは帯電してしまうので、電源ボタンを30秒以上長押しして、放電して起動してくれ。
これで起動するなら修理依頼に出されても、問題なしで返される。
これでも起動しないなら連絡くれ、とのこと。
結局、帯電からの放電は構造的問題?電源コードを刺したままで、たまにしか起動しない私の使い方に問題?
めんどくさい。こんなパソコン初めてだ。
9点
ハズレに当たりましたね。
ご愁傷さまです。
こういう中途半端が一番たちが悪いですからね。
いっその事全く電源が入らなければ対応も早いのにね。
(^_^;)
書込番号:26222373
3点
普通は”ポチっ”と押して終わります
スミマセン、”電源スイッチの長押し”の状況がよくわかりませんが、一般的に長押し(3〜5秒以上)をすると強制電源カットになります
なので、実は起動かかっているかもしれません、そして長押しされて電源カット→再度起動の繰り返し
購入時からの起動回数やネットワークの状況でいくらでも変化しますが、購入当初からまだ数回しか起動していないともなれば、それはネットワークからの更新プログラムをダウンロードしている最中だったり、または更新中だったりで起動が遅くなりがちです
次回起動中のまま1〜2日程度放置すれば大概の更新は終わるはずですからやってみてはいかがでしょう?
このPCは今どきの速いヤツですから普通は15秒〜30秒くらいで起動できるはずです
購入からそれほど経っていないのなら電源周りの問題は無いかと思いますが、稀に本体のパッテリーが”過放電”となりACアダプターを接続した直後では起動できない状態に陥ることがあります
無事、起動できた場合バッテリーの充電状況を確認して数%なんて状態ならこれに当てはまりますが、80%以上あれば上記の”更新動作”による遅延の確率が高いです
書込番号:26222407
2点
購入から日も浅そうなので私なら返品要求すると思います。
毎回電源ボタンを長時間長押ししろと言うのなら、他の個体も同様の仕様になっているのか聞きます。
「仕様です」と言われたら呆れ返りますが、恐らく「なっていない」と言われるのでじゃあ故障ですねでいいと思います。
書込番号:26222428
2点
電源ケーブルのコンセント側はアース線付きのタイプですか?
もしそうなら、だめもとですが、冷蔵庫や洗濯機近くのコンセントのアースに繋いで起動を試してみては?
帯電云々言っているようなので。
まあカタログ番長みたいなメーカーという印象を持ってます。
書込番号:26222740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種分かりにくいんですけど、立ち上げは電源ボタンを軽く押すだけでいいんですよ。
音とかライトとかないんで分かりにくいんですけど、長押しとか何回も押すんじゃなくて1回1秒くらい軽く押すだけです。
そしたら5秒もたたないうちに勝手に起動します。
ぜひ試してみてください。
書込番号:26232024
4点
同じような症状が出ている為、この個体の問題だと思います。
14インチ持ち運びサイズなのに明らかに重たすぎる。
しかしCPU性能は申し分ない
旧個体のキーボードのライティングもオミットされてしまって悲しいです。
値段とCPU性能は素晴らしいためこの電源問題は悲しいですね。
書込番号:26267348
1点
>帯電からの放電は構造的問題?電源コードを刺したままで、たまにしか起動しない私の使い方に問題?
使い方として全く問題ないと思います
HPのpavilion(ryzen7740u)を2年以上、コード刺しっぱなしでデスクトップ替わりに使ってますが、電源が入りづらいということはありませんでした(指紋認証は精度×だった)
その前に使っていたDELLのG3では電源ボタンを何度押しても入らない、諦める。
しばらくして復活ということが何度かあった記憶があります
購入の選択肢に考えていたのでこういう情報助かります
書込番号:26286293
2点
タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T10 T1075/EAS PC-T1075EAS
ほぼ自宅で使用。平均すると1日1時間以内程度でしたが、28ヶ月で画面半分がチラついて使えなくなりました。
信頼性やサポートなどを期待してOEM元のLENOVOでなく敢えてNECを選んだのですが残念な結果でした。
良い勉強になりました。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8830
Wi-Fi親機と直線距離4〜5mですが、2.4Gも5Gも本体側で電波20%前後と表示されて印刷しようにもプリンターがオフラインと表示されたり、オンラインと表示していて印刷を行うと通信データの一部ロストするのか印字されなくなったりすることがあります。
そんなものでしょうか?
書込番号:26221606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ケーブルを接続する付近に無線モジュールがあるのかもしれません。その対角線側が無線親機に近かったので、向きを変えたら40%になりました。
ひとまず様子見ます。
書込番号:26221617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それは舞い散る桜のようにさん
こんにちは。
Wi-Fi接続時のTS8830の電波強度が弱くお困りのようですが
同じ条件でスマホやPC,タブレットなどのWi-Fi機器の接続も同様に不調があるのでしょうか。
機器の相性問題や機種ごとの安定性ももちろんあるため特定の機器間では不調がないのかもしれませんが
他の機器で接続が不安定、途切れるものがいくつかあるようでしたら
やはり電波の減衰が大きい環境と推定されますので、
メッシュWi-Fiや中継器の設置を検討された方が良いように思います。
プリンター以外のWi-Fi機器は複数機器すべてが絶好調なのであれば
プリンター自体の不良やWi-Fi機器との相性問題も疑う必要があるかもしれません。
私の自宅の話で、機種違いで恐縮ですが
直線距離5m程度でも、やはり壁を何枚も挟むとWi-F親機との接続は不安定で、切れてしまうことはよくあります。
Wi-Fi親機を寝室、キヤノンのレーザー複合機MF272を
Wi-Fi親機から直線距離5mくらいのリビングに設置していますが
MF272は頻繁に接続を見失いましたし、スマホもリビングではWi-Fi接続が不安定だったため、メッシュWi-Fiを導入しています。
Wi-Fi親機と同室である寝室のプリンターたちは接続挙動ともにメッシュWi-Fi導入以前から全く問題ありません。
電波は高周波ほど光の性質に近づく(直進性が高い)といわれますので障害物に弱く
携帯電話のプラチナバンドのように、障害物があっても回折してというわけにはいきませんので
プリンター本体とWi-Fi親機までの間に壁や金属製品などの障害物がいくつかあるのではないかと想像しました。
障害物のせいで電波の減衰が顕著な場合はやはりメッシュ化や中継器設置が解決策になるかと思います。
書込番号:26222850
1点
Wi-Fi 5Gと2.4G両方で減衰が激しく、設置してしている向きを変えたらだいぶ改善して、現在はプリンターをロストして印刷失敗も起きていません。
障害物の問題よりも設置していた向きが良くなかった可能性が高そうと思ってるところです。
5G Wi-Fi対応の機器は5Gで繋いでます。2.4G対応機器だけ2.4G接続としているので、両方電波が悪いことは環境面だとは思います。
書込番号:26226658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設置向き変えてもあまりにも電波感度悪いのでUSBケーブル付属にしてほしいです。
無線印刷は諦めたほうが良さそうな感じに。
A3サイズくらいを、左側と右側と読み込んだら、右側でエラーが出ると最初の左側側からやらないといけないので、10回以上やったらできるか出来ないかくらいの確率で非常に困ります。
書込番号:26308944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBケーブル3mで繋いだところ全くエラーは起きなくなりました。
当然ですが。
Wi-Fiの時は45%程度以上の感度無いとエラーになりやすくなるようです。
書込番号:26311459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー > crucial > CT2K64G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 64GB 2枚組]
もちっと待っとけば良かったでごわす。
64+64 128
あの頃の中居くんのCMですね!
先付けでメモリ買ったけど、本体まだ来んの。
128KB! オラわくわくすっぞ!
書込番号:26221540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも(^_^)/
そもそも、
シネックス直営店で、
27,800 ポイント 2,921
27,800 ポイント 2,915
の金額で購入出来ましたが(^_^;)
まだまだ下がると思いますが(((^_^;)
書込番号:26225725
0点
128ギガ??
(汗
んまぁ、結構実店舗の方が安いですよね
書込番号:26225963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それおそらく
32 + 32 合計 64ギガの値段では?
自分が購入したのは 128ギガを満たす物で
64 + 64 合計 128ギガになります。
直営店みてますけど。128ギガに対応した
その値段のものは見当たらないように思われます。
合計 128ギガで、その値段であれば嬉しいですけど。
2枚で64ギガの品物ではないでしょうか?
書込番号:26225969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも(^_^)/
いえいえ、64GB x 2 128GB Kit ですね(*^o^)/\(^-^*)
私は、2set買いましたが、
その後、
再販業者さんが買い占めたと思いますよΣ(゚∀゚ノ)ノ
価格.comに私が書き込んだら、
直ぐに完売しましたし(>_<)
発送元は、TD SYNNEX さんでした。(*^o^)/\(^-^*)
まぁ、ペラい封筒に入れただけの梱包、
佐川急便や福山通運は、頂けませんが(T-T)
書込番号:26225989
1点
なんかddr5 sodimって
遅くないですか?
書込番号:26227786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも(^_^)/
何を基準にして、
遅くなると('_'?)
メインのノートですと、
ASUS
TUF GAMING A15
FA507NV-R7R4060
Windows 11 Home
Ryzen7 7735HS
DDR5 64GB x 2
M.2 512GB + 1TB
RTX4060
15.6 Full HD
Windows 10 Home
i5-1135G7
LPDDR4 4GB + DDR4 32GB
M.2 1TB
13.3 Full HD
2台
Windows 10 Home
i7-10750H
DDR4 32GB x 2
M.2 512GB + 2.5インチ 2TB
Blu-ray
17.3 FullHD
遅いと感じた事が無いですが(^_^;)
書込番号:26229526
0点
メモリの速度が遅いんですか?
書込番号:26229592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買った直近は価格を見ない方がいいですよ。
どう遅いのか何と比べって遅いのかが判りません。
少なくともSO-DIMMとDIMMとで速度に違いはありません。
書込番号:26231946
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



