パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5795082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

キーボード > Razer > Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP RZ03-04981300-R3J1 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

steamレインボーシックスシージ
で当機を接続半年後いきなりコントローラー認識され
razerシナプスでは変更できず。
ひょんなことからWindows上で
【キーボード】ではなく【コントローラー】と認識変更されていることに気づきました。

他の方の指摘通り治し方↓

Windows設定の【デバイスマネージャー】
【XBOXコントローラー】"無効"

でもとに戻りました。

コントローラー認識され、
これをシナプスで変更できないのは 不良品です。

書込番号:26213169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1年でカメラが壊れました。

2025/06/17 16:59(4ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 329P1H/11 [31.5インチ ブラック]

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

ポップアップのカメラが作動しなくなりました。
購入後1年ぐらいです。
重宝していたのに残念です。

書込番号:26212763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS 3801 で起動が遅くなるソフトあり

2025/06/17 11:58(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4

クチコミ投稿数:63件

参考までに

BIOS 3801適用後、MetaTrader4(32ビット)の起動時間がフリーズしたか?と思えるほど遅くなった
3601に戻したら不具合解消したので原因は3801で間違いなさそう

新マイクロコード0x12F 第13世代と14世代用らしいが、12世代も影響を受けると思われる

PC環境
Windows11
12世代 Core i5 12400
メモリ32GB

書込番号:26212507

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2025/06/17 13:13(4ヶ月以上前)

起動遅いな…ってとき、Antimalware.Service.ExecutableってプロセスのCPU使用率が、上がっていませんか?

どうも古いソフトを立ち上げるとき、毎度こいつが精査しようとしているのか、起動に時間がかかることが。
まぁチェックが必要なのは良いんだけど。毎度チェックという無駄は勘弁して欲しい。

書込番号:26212586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2025/06/19 23:10(4ヶ月以上前)

CPUの使用率は10〜15%程度
特に他に占有しているプログラムも無く、負荷の低い状況でした

SFCやDismなど動作に影響しそうな事項をチェックしても不具合は無し
BIOS戻したら不具合解消したという状況

書込番号:26214972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスプレイとの相性問題

2025/06/16 21:19(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z890 Taichi AQUA

スレ主 ヒ力ルさん
クチコミ投稿数:6件 Z890 Taichi AQUAのオーナーZ890 Taichi AQUAの満足度4

おそらくASRockのマザボ全般に共通する問題。
BIOS起動から映像出力があるかを確認するまでの時間が短すぎる(しかもおそらく変更不可)なので、
DisplayPortで繋いででスタンバイ復帰から映るまで5秒以上かかるようなディスプレイだとエラーを吐いてブートが止まる。
対処には復帰の早いHDMI接続にするか、起動時に良い塩梅でディスプレイをOFF/ONして、BIOSが確認する瞬間にディスプレイがスタンバイに入っていないようにしないといけない。

書込番号:26212083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2025/06/17 09:36(4ヶ月以上前)

起動時に,モニタが繋がってないょ!とのアラームを発するのですょね。
俺らのZ590 OCFマザーも,時々見失います。(IO DATAモニタで)
まー,HDMI接続ですが。

書込番号:26212396

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒ力ルさん
クチコミ投稿数:6件 Z890 Taichi AQUAのオーナーZ890 Taichi AQUAの満足度4

2025/06/17 16:53(4ヶ月以上前)

マルチディスプレイにするとどれかのディスプレイは復帰が間に合うので解決すると思います
だけどPCの変更のタイミングで1つだけ繋いでる時にこのエラーを頻発されるとまいってしまいますね
人によっては故障だと思うでしょう

書込番号:26212759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2025/06/18 11:04(4ヶ月以上前)

>エラーを吐いてブートが止まる。

>このエラーを頻発されるとまいってしまいますね

起動が一旦止まってしまうなら煩わしいですね。
俺らのマザーはアラームを発するも停止せず,其のまま起動動作は続きます。

ですが,IO DATA製モニタに限っての事象なので,モニタの省電力設定の見直しと,BIOS項目のグラフィックス判断設定を自動から手動に変更して様子見です。

書込番号:26213501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

Switch2との相性✕

2025/06/15 12:57(5ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Xiaomi > G34WQi [34インチ]

クチコミ投稿数:3件

Switch2とモニターをHDMI(Switch2同梱)で接続しましたが、解像度は1080p(FHD)までしか認識しませんでした。
仕様上は対応しているはずですが、相性問題かもしれません。

SNSで色々調べていたところ、色々なモニターで同じような問題に遭遇している人がいました。
これからSwitch2の為のWQHDモニターをお探しの方は、スペック・仕様だけを見ずに、実際の動作確認を調べてから買ったほうが良いです。とりあえず、こちらの製品はオススメしません。
Switch2側のアップデートでどうにかなるかは分かりませんが、現状では対応していません。

私はPCモニターとして重宝しているので、FHDで我慢しますw

書込番号:26210729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
taily0808さん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/14 11:34(3ヶ月以上前)

私も同じ状況になったので調べてみましたが、入力端子:HDMI2.0x2/DisplayPort1.4x2との記載の通り、HDMI2.1(ウルトラハイスピード)に対応していないためのようです。
残念ですが、Switch2やHDMI2.1の出力に対応するためにはHDMI2.1規格の入力端子を持つモニタを購入する必要があるようです。
※価格comにはHDMI規格のバージョンの記載がありますが、公式サイトやamazonなどには記載が一見したところ無いようで分かりづらいです。

書込番号:26263076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E15 Gen 2 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20T8CTO1WW

クチコミ投稿数:118件

使用後半年あたりから一部キーの反応が悪くなり、一度でストロークを認識できないことが目に付き始めました。
最初は自分がキーのサイズに鳴れていないだけだろうと思っていたのですが、その頻度が徐々に増え始め、使用2年で反応の悪いキーが増えました。
自分はキーボードをガシガシ叩くタイプではなく、軽いタイプを心がけているので、異常な負荷をかけているとは思えません。ThinkPadは職場・個人用で25年以上使用していますが、ThinkPadとは思えないクオリティの低さに衝撃を受けました。

使用3年目でファンクションキー、BSキー、Enterキーなどが本格的に反応しなくなったため、キーボード交換を決意。メーカーにパーツ価格を確認したところキーボードが固定されているパネル全体の交換となり、パーツのみで1万円超。キーボードはこのパネルにプラスチックの突起の溶着で固定されているため、キーボードのみの交換は最初から想定されていません。

ダメもとでキーボード単体を探したところ、Amazonとrakutenで3千円程度で売られていたので、早速購入。
上記のプラスチック突起の溶着部をカッターで削ぎ落として旧キーボードを外し、新キーボードを取り付けた後は、突起の部分に粘度の高い強力接着剤を流して固定しました。かなり不安な感じなので、基本的に外付けキーボードを使用しています。

長々と申し訳ありませんが、もう一点許せない不具合があります。
音声入出力用ミニプラグのクオリティが有り得ないくらい酷いです。
購入時、少し緩い感じと音声レベルが低すぎる感じがしていましたが、2年目くらいから接触不良が頻発し始めました。時々、小刻みに接触・非接触が繰り返されているらしく、音声ドライバーが飛んでしまったこともありました。使用3年目でほとんど使い物にならなくなり、ヘッドセットをUSBアダプター&ハブ経由で接続せざるを得なくなりました。
前記のキーボード交換時にプラグの中を覗いてみたところ、接点が異様に小さい。小さすぎます。この小ささではバネも弱いでしょう。緩いソケットに小さな接点では、接触不良は当然でしょう。
よくもまあこんなチャチなパーツを使ったもんだと思います。

長い間ThinkPadにはお世話になりましたが、E15 Gen2をもってお別れにする予定です。

書込番号:26210212

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2025/06/15 00:56(5ヶ月以上前)

Eシリーズのキーボードは昔から壊れやすかったですよ。E450を持っていますが保証期間中に修理で1回、その後自身で2回交換しています。主な原因は内蔵ダイオードの寿命です。

今のEシリーズは簡単に交換できる構造ではなくなってしまったので、購入対象ではありません。Tシリーズは今でもねじ2本外すだけでキーボードの交換が可能な従来通りの設計になっています。

書込番号:26210303

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/15 00:58(5ヶ月以上前)

THINKPADはIBMのノートパソコンのブランド名ですが、Lenovoに売却されているので別物です。

TP235もってますが、とにかくパーツが高い、ヒンジを交換するために2個で数千円、カードスロットのカバーが数千円。

まだ動きますが、WIN98、重い、遅〜い。

現在VAIO使用中。

書込番号:26210305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2025/06/15 06:35(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
現在のTシリーズもキーボードはねじ止めなのですね。貴重な情報ありがとうございます。

私もそれまでずっとTシリーズでしたが、運悪くコロナ禍中で逝ってしまい後継機種を探しましたが、価格が高騰しており、ケチってEシリーズにしたのが悪かったです。

それにしてもあのミニプラグはありません。ゼンハイザーのイヤホンのプラグはスカスカで固定できませんでした。

書込番号:26210399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2025/06/15 06:46(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん
Lenovo買収の影響もあると思いますが、EシリーズもTシリーズも堅牢さではなくスリムさが売りになってしまったため、かつての堅牢さやパーツ交換の容易性は犠牲になったのかもしれませんね。

ヒンジの価格はまだわかりますが、「カードスロットのカバー数千円」は笑っちゃいますね。
IBM価格なのでしょうか(笑)

書込番号:26210408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/15 17:54(5ヶ月以上前)

今のThinkPad Eのキーボード、上で「おかき」を食うとかなり高い確率でトラブルを発生しますね(ま、エアダスターで中に詰まった「おかき」の破片を吹き飛ばせば大抵トラブルは解消しますが……)。

私もThinkPad Eのユーザーですが、所詮、EはEですよ(Eはエコノミーと言う意味だと解釈している)。

ま、この価格で売っている事を考えると、こんなモンじゃないですか?

今、ThinkPadを語ろうと言うのなら最低限Tシリーズ、ガチで語るのならX1 Carbonだと思いますよ。

書込番号:26210985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2025/06/16 09:00(4ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
キーボード使用時に菓子を食うのは、論外ですよね。ホコリも侮れませんね。
特に現在主流のスリム筐体ノートPCのキーボードは、ゴミやホコリに弱そうです。

私の場合、使用後はノートPCのディスプレイは必ず折り畳み、外付けキーボードも附属のカバーをかけています。

EシリーズはEconomyの意味かもしれませんね。
でもエコノミーモデルとはいえビジネスモデル、HPのProBookと同価格帯で販売されています。
キーボードのトラブルは、個体上の問題(保証期間中に交換を依頼すべき案件)の可能性が有りますが、ミニプラグの問題は、エコノミーモデルだからといって正当化できるものではないと思いますが…

書込番号:26211492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/16 21:42(4ヶ月以上前)

>キーボード使用時に菓子を食うのは、論外ですよね。

まさしく「分かっちゃいるけど止められない」ですね。
人間、歳をとるとガマンが出来なくなり、ダメだと解っていても目の前に大好物の「おかき」を置かれると、「ついつい」と言う話になってしまう。

7年前から使っているE580も特に大きなトラブルもなく(「おかき」を食べた後は掃除が必要)、正直、多くを望んでいないので「こんなモン」と言う感じですかね?(本来なら昨年買い替える予定だったがCopilot+PCからみの件で様子を見ている)

ちなみにThinkPadから足を洗うとして、次は何処のメーカーを選ぶつもりです?
今のWindows陣営で良いキーボードを搭載したノートPCって思いつかないのですが……
(と言うか、今のノートPCでガチのタイピングに耐えれる物って有るんですかね?)

ThinkPadのキーボードも何年か置きに確実にクオリティが落ちているので(E580からは変則ピッチになってガチで打とうと思うと必ずミスタイプする)今のキーボードには期待していないですが…(金属パンタから樹脂パンタ、7列から6列、InsertとDeleteが入れ替るとかずっと使っているとその度にガッカリする)。

ま、前の会社に勤めていた時はノートPCで仕事をする事も有ったので結構拘りましたが、今はプライベートでしか使っていないので「ま、良いか?」と言う感じで使っていますね(私の場合、タッチパッドが苦手な為、トラックポイントの有る機種に限定されるので必然的にThinkPadになる)。





書込番号:26212101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2025/06/17 07:50(4ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

現在のスリムライン ノートPCに対して「ガチのタイピングに耐えれる物」は期待していません。
ガチでタイピングするときは、外付けキーボードを使用しています。
最低限の品質や性能が担保されているものが欲しいだけです。

仕事でProBookを使用してますが、とても良いので、
E15 Gen2購入の翌年、妻のPCとしてProBookを購入しました。
こちらは快適です。

>E580からは変則ピッチになってガチで打とうと思うと必ずミスタイプする
そうでした。これも指摘しようと思っていたのです。…というか、これが他社製品に走る一番大きな理由かもしれません。
これは酷いです。E15触った後にProBookを触ると、笑っちゃうほど痛感します。

E15の場合、「P」および「+」キーとEnterキーの間の4つのキーが小さくなっており、かぎかっこや*の入力でミスタイプが頻発します。これは本当にストレスフルです。数年使用しても慣れないということは、人間工学を無視しているような気がします。ThinkPad卒業の理由としては、これが一番大きいですね。
Enterキーを小さくした方が、実害ははるかに少ないと思うのですが…

>タッチパッドが苦手な為…
私の場合、手の腹がどうしてもタッチパッドに当たってしまい意図しない動作を招くので、タッチパッドは殺し、トラックポイントのみを使用しています。一般的にもずっと前から言われ続けていたと思います。
21世紀ももう4分の1経ったのですから、形状・サイズを工夫するとか、そろそろ何とかして欲しいですね。

書込番号:26212323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/17 23:43(4ヶ月以上前)

返信、ありがとうございます。

PROBOOK、なかなか良さそうですね。
確かに変則ピッチの問題は解消しそうに思います(私の場合、BSを押そうとしてNumLockを押してしまったり、Enterキーを押そうとしてテンキーの「4」を押してしまう事が多々あります)。
このキーで独立したPgUpやPgDn、Home、Endキーが有れば最高なんですが……(コードをよく書きますのカーソルキーももう少し大きければ……)

やっぱり外付けキーボード考えた方が良いですかね?
仕事ではデスクトップを使っていますので、この変則ピッチに慣れてしまうとそちらに影響が出そうでこのPCをガチで使う事を躊躇し続けたのも事実です。

ま、ミスタイプって、それだけでストレスになりますからね。


書込番号:26213197

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)