このページのスレッド一覧(全8260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2025年6月14日 15:04 | |
| 15 | 11 | 2025年6月17日 19:33 | |
| 6 | 2 | 2025年6月15日 10:01 | |
| 14 | 5 | 2025年10月23日 21:14 | |
| 7 | 3 | 2025年6月14日 10:32 | |
| 4 | 4 | 2025年6月13日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
会計ソフト > ソリマチ > みんなの青色申告22 インボイス制度対応版
このアプリは絶対に購入・使用してはいけません。
バックアップを実施すると入力データが喪失して復元できないという信じられない低レベルなバグがあります。
この品質の低さを鑑みるとこのアプリに限らずソリマチ製品全般を避けるべきです。
まだ使っていない人は絶対に避けましょう。
もし使っている人は非常に面倒ですが移行を検討するほうが良いでしょう。
使い続けたい人はデータが無くなる覚悟が必要ですが精神衛生上よくないのでまったくオススメしません。
詳細
# 画像
- 修正履歴表示の内容です
- 最後の入力は6/10で記録されています
- 最後の入力後のバックアップが6/14です
- つまり6/10 から 6/14の間の入力がバックアップ契機で喪失
# データ喪失判明まで
## 6/10 から 6/14 データを入力
- 入力したデータの登録は何度も実施しているので登録漏れはあり得ない
## 6/14 減価償却仕訳転送前にバックアップ(a)
- バックアップは成功
## 6/14 仕訳転送を実施し、結果を確認
- 転送は成功
- 転送前(バックアップ前)に入力した仕訳が見当たらず、検索するもヒットしない
- 直前の仕訳だけでなく数日の入力が消えていることが判明
## 6/14 念のためもう一度バックアップ(b)
- バックアップは成功
## 6/14 バックアップ(a)を使ってデータ復元
- データは喪失したまま
## 6/14 バックアップ(b)を使ってデータ復元
- データは喪失したまま
- 修正履歴表示でバックアップ(a)のログを確認したが、その直前の変更が6/10で数日分の入力の喪失が判明
2点
数日前に届いたEW-M757の開梱をはじめたら
スキャナーガラスの下に斜めのバーが……
メーカーのサポート電話がつながらないので
同じ製品をお使いの方があれば教えていただき
たいのですが、これって初期不良でしょうか?
3点
>テヌキングさん
こんばんは。
写真を見る限りはスキャナのセンサー部分がずれてしまっているようですね。
2世代前のEW-M752Tのスキャナ部分の分解修理をしたことがありますが
強固に固定されるガイドレールがあるわけではないため
再組み立て直後に同じような状況になってしまいましたが
その際は電源を入れ稼働させると初期動作を行う中で勝手に本来の位置に戻ってくれましたので
もしかすると電源を入れて動かすと元通りになるかもしれません。
とりあえず電源を入れ液晶パネルの説明通りに
初期充填、設定を行ってみて正常動作するか
確認するだけは行ってみたほうがいいと思います。
それでもスキャナ動作不良やエラーがあれば初期不良ですので
販売店に良品交換を求めてみてはいかがでしょうか。
販売店によっては購入直後でもメーカー修理対応とする場合もありますのでご確認をお願いします。
書込番号:26209969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テヌキングさん、こんにちは。
> メーカーのサポート電話がつながらないので
届いた商品に問題がある場合は、購入した店に連絡をして、そこで対応してもらうのが基本になります。
なので、どこで購入されたのか分かりませんが、どのようなショップにも、そのような問題に対応してくれる、お客さま窓口があると思いますので、そこに連絡してみるのが良いと思います。
書込番号:26210030
1点
家電量販店大好き三郎さん、secondfloorさん
丁寧なレスをありがとうございました m(_ _)m
スマホで撮影した画像を添えて連絡したところ、
購入店の「PCボンバー」は初期不良と認めてくれたのですが、
プリンターがないと仕事にならず、同じ色の在庫は私が購入
したものが最後と言われたので同じ機種をAmazonに
再注文しました。
EPSONもその後メールサポートには連絡がついたのですが、
初期不良かどうかはまだ返事がありません。初期不良で
ないならAmazonの注文を大急ぎでキャンセルしなくては
ならないのでそれだけでも教えてほしいと書いたのですが、
週末はサポートもお休みなのか…
電源を入れたらもしかすると…ということは私も一瞬
思ったのですが、「プリンター センサー 斜め」で検索しても
「開封直後はセンサーが斜めで驚いた」的な話が見当たらず、
メーカーに「使い方が悪い」みたいなことを言われるのも
嫌なので、今のところ電源を入れるのは控えています。
(廃インクタンクも含めて)ランニングコストを抑えられ、
排紙トレイを出し忘れる心配もないなど、製品自体は
バランスのとれた名機に思えるのですが
書込番号:26210328
1点
>テヌキングさん
こんにちは。
購入店からは初期不良の判断をいただけたようでよかったです。
ただ、すぐにでもご入用という中、返品交換もままならないようで心中お察しします。
電源を入れて動かしてみるという提案も、
良品交換や返品前提で動かれているのでしたら
確かに要らぬトラブルの原因になるかもしれませんね。
エプソンのインフォメーションセンターはメール対応も含め
月〜土の9:00〜17:30が営業時間のようですし
電話は込み合ってつながりにくいようですので
営業時間外、休業日に入る前の平日日中に解決できていればよかったですね。
既に代替機を注文されたとの事ですので、
初期不良品を購入店へ返送、返金対応の形にするのが自然な流れでしょうか。
・「仕事にならず」
の件ですが、このあたりの問題は解決されましたでしょうか。
とりあえず家電量販店で今日中に何かしらの機種を購入しなければならないほど切羽詰まってなければよいのですが。
話の流れからはAmazonの到着も恐らく明日朝までに間に合うかどうかですよね。
本当に業務で使用されるのでしたら、明日からお困りなのではないかと思いました。
書込番号:26210841
1点
家電量販店大好き三郎さん
私がいらぬ愚痴を書きなぐったせいで余計な
心配をおかけしてしまったようですみません。
幸い妻の部屋にはカラー印刷ができない古い
プリンターがありまして、自作の3色文書で
ヘッドクリーニングしまくったところ、なんとか
使えるようになったので、当座はこれでしのげそうです。
電化製品が故障した時はまず自力で直せないか
試みる方なのですが、EW-M757は故障した
ブラザー機を分解修理したい気持ちを抑えて
注文したものだったので今回は自重しました。
もしEPSONのサポートが「斜めで正常ですよ〜」と
いう返事を返してきたら大変ですが…
書込番号:26211324
1点
テヌキングさんへ
> 電源を入れたらもしかすると…ということは私も一瞬
> 思ったのですが、「プリンター センサー 斜め」で検索しても
> 「開封直後はセンサーが斜めで驚いた」的な話が見当たらず、
> メーカーに「使い方が悪い」みたいなことを言われるのも
> 嫌なので、今のところ電源を入れるのは控えています。
このトラブルは、私も過去に一度しか見たことがなく、今回改めて検索してみたのですが、見つかりませんでした。
なのでレアなトラブルなのだとは思いますが、、、
逆にいいますと、センサーが外れて斜めになるというのは、それだけあり得ない事態ということになり、それが起こってしまったということは、それなりの原因があるのだと想像されます。
そのため仮に電源を入れることでセンサーが戻ったとしても、外れやすい個体だということに変わりはありませんので、今後のことを考えますと、下手に直るより、外れた状態のままで、初期不良と認めてもらう方が良いと思います。
> もしEPSONのサポートが「斜めで正常ですよ〜」と
> いう返事を返してきたら大変ですが…
そうですね、もしメーカーが真顔でこのように言ってきたら、それは驚きですね。
ところで購入店は、初期不良と認めたようですので、それだけで返品や交換ができると思うのですが、メーカーのお墨付きが必要と言われたのでしょうか?
書込番号:26211604
1点
secondfloorさんへ
電源を入れてセンサーが動きだすとセンサー側の凸凹が
水平移動用の「レール」にガチッとはまる…、というのはいかにも
ありそうなことだと思うのですが、センサーの動きがスムーズか
どうかはスキャン結果にも影響するでしょうし、もしモーターで
無理やりレールにはめなおしたらレールに傷がついたり歪んだり
しないかな、ということは私も思いました。
販売店から最初に返ってきたのは「当店では判断できかねるので
メーカーサポートで確認してほしい」という返事でしたが
そのすぐ後に問題部分の画像を送れというメールが届き、
画像を送ったところその日のうちに初期不良を認めてくれました。
最初に「判断できない」と言われた時は「なんでやねん」と
思いましたが結果的にメーカーより早く回収を決めてくれたので
印象はむしろいいです。
そのメーカーからも本日(月曜)朝メールが届き、言い回しは
微妙でしたが一応初期不良と認められたのでAmazonに土下座せずに
済みました。あわてて再注文したのはAmazonの「残り5点 ご注文は
お早めに」という一文に煽られたところも大きいので、今日も昨日も
「残り5点」なのはひっかかりますが…
書込番号:26212215
1点
自分が調べたら2つ商品ページが見つかりました
1つ目はAmazonマーケットプレイスで2つ目はAmazon.co.jp 販売・発送
EPSON エプソン インクジェットプリンター ホワイト EW-M757TW 家庭用 エコタンク搭載モデル A4
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT45BVPK
エプソン プリンター エコタンク搭載 A4カラーインクジェット複合機 EW-M757TW1 ホワイト【Amazon.co.jp限定】
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJQ5FYWG
書込番号:26212222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコイクスさん
レスをくださった理由がよくわかりませんでしたがいつでも
「残り5点 ご注文はお早めに 」と言っている業者はAmazon
ではないということですね。
ありがとうございます。気がつきませんでした。
気がついたらまたいろいろ心配になってきました。
通販が安いのはありがたいけれど通販を利用する時は
利用する側も最低限の勉強はしないと色々失敗する
ということですね
書込番号:26212301
1点
テヌキングさんへ
初期不良ということで、解決できそうで、良かったですね。
> 電源を入れてセンサーが動きだすとセンサー側の凸凹が
> 水平移動用の「レール」にガチッとはまる…、というのはいかにも
> ありそうなことだと思うのですが
そもそもなのですが、センサーが外れること自体、異常だと思います。
スキャン中、センサーは左右に動きますが、それでもセンサーは外れません。
ただ購入時に外れていて、それが仮に動き出した時にカチッとハマるとしても、それは逆に、スキャン中にスポッと外れてしまうこともありえる、ということになります。
まあ何年も使ってきて、劣化の結果ということでしたら、そのような対処療法もありかもしれませんが、今回のように購入直後でしたら、わざわざ後顧の憂いを抱えておく必要はないように思います。
書込番号:26212452
1点
secondfloorさん
そう言っていただけると私も気が楽になります。
義母の家の呼び鈴がダメになった時はタクトスイッチをバラして
接点を磨くだけで復活してくれましたし、できる人には簡単に
直せるそうなものを返品するのはなんとなく抵抗があるのですが、
自分の技術と知識を考えると今回は自重して正解だったと思う
ことにします。secondfloorさんが言われたように何年も使って
いよいよおかしくなってきた時は家電量販店大好き三郎さんに
教えていただいたことが生かせるでしょうし、EW-M757とは
長いつきあいができそうな気がしています。
書込番号:26212926
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
動画配信のAtmosを再生した時に、天井の音が左右のみの2ch相当になってしまう件。
私の機材でできる範囲で調べてみましたので共有。
フロア7chのサラウンドとサラウンドバックが入れ替わる問題も指摘されていますが、私のフロアは5chしかなく、確認できていません。
表を貼付しています。第一世代の音声出力自動選択を基準に、異なる部分を黄色にしています。
私の環境だと赤太字が特に問題です。
2点
>のんびりローディーさん
Fire TV 4K MAX Gen2の、天井の音が左右のみの2ch相当になってしまう件
本当に残念ですよね。
Live ExtremeでAtmos TrueHDを再生された際は、天井4chを確認出来ましたか?
Gen2からDolby Atmos (DD+JOC) のパススルーが出来なくなったのですが、
Dolby True HDのパススルーに対応したそうで、私の環境でFire TVを自動・DD+と切り替えても、
Dolby True HDのソースは変わらず認識できていたので、確認できました。
Live Extremeを利用して、色々と実験中です。
書込番号:26210525
2点
>ひでみつさん
Live extreme でTureHD Atmosを再生してFireTV 4k第二世代でパススルーできることと、天井4chが正しく再生されることは確認できています。
通常動画配信が使っているDD+JOCのAtmosでは、天井4chが正常に再生できないのは、ほとんどの人は気がつかないんでしょうね。正直私も気がついてなかったですし。
書込番号:26210570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル
Omnibookシリーズはものにもよりますが、重大な「かし」があることが判明しています。
それは「2つの特殊キーを認識しない」という問題です。
例えば、
・[CTRL]+[Fn]+[↓]は[CTRL]+[PageDown]にならずに[CTRL]+[↓]の挙動を示す
([Fn]+[↓]は正しく[PageDown]の挙動を示す)
・[CTRL]+[SHIFT]を用いた操作ができない
これはHPのサポートでも検証機を用いて再現しており、「仕様」であるという回答でした。
だとするとこれは製品そのものに「かし」があると考えられます。
購入の際はそのような問題があることを認識の上、検討してください。
11点
まぁ、アメリカ人とか気にしなさそうだもんね
書込番号:26218264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
美味しそう。
どっかで扱ったのが、マウスのノートマシンだったけど
テンキーの0の位置が致命的だったw
せめてもの、キー二つ分なら許せる。
そのためだけにマウスのマシンは、テンキーなければ欲しいと思うかも。
書込番号:26219647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
[CTRL]+[PageDown]を押せば済むだけの話です。
この製品の[↓]キーには、PGの刻印がありません。従って、不具合は[Fn]+[↓]がPageDownと動作してしまう事だとおもいます。同様なキー配列のThinkpadでは[Fn]+[↓]を押しても何も入力されません。
OmniBookにはキー数が少ない84キータイプがあり、カーソルキーには複数の刻印があります。
https://thehikaku.net/pc/hp/25OmniBook7-14-fr.html#key
書込番号:26284979
1点
その後の話。
先日BIOS改修がありましたが、その改修を受けるとどうやら[CTRL]+[FN]+[↑]で望み通りの動作が確認できました。
これさえできればつんつる液晶やアイソレーションキーボードでないのは我慢できます。
書込番号:26323293
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
>きっちゃん0000さん
ルーターとして使っているのであれば、このモデルはいわゆるIPoEには対応をしておらず、IPv4はPPPoEまでの対応なので、この位の速度になるとおもいます。ルーターの性能というよりは、PPPoEである以上しかたがないという速度かなとおもいますよ。
もしブリッジモードでつかっており、上位にルーターがあってv6プラスなどで使っているのであれば確かに遅いのですが、接続方式はどういったものなのでしょうか。
書込番号:26209402
3点
>嘘つかれてたかというぐらいスピードが遅い
それはプロバイダや回線事業者に対しですか?
WiFiルーターのスペックに記載のWiFi速度は、そのルーターと子機との間の速度なので、インターネット側の速度が遅ければスピードテストをしてもスペックに近い速度なんてでませんよ。
Wi-Fiミレルなどでリンク速度を調べたらスペックくらいの数字にはなってるんじゃないでしょうか。
書込番号:26209491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 嘘つかれてたかというぐらいスピードが遅い
その家の回線の実力も、その程度なんじゃないですか?
有線LAN接続できるPCなどがないと、家の回線の実力は、把握できませんよ。
有線⇒無線化によって、どのくらい落ち込んでいるか?まで理解しないと。
(持ってないのでしょ?)
それを、わざわざ新規アカウント登録してまで書いている意味が不明。
書込番号:26209590
1点
マザーボード > MSI > PRO H610M-S DDR4 パソコン工房限定モデル
自作パソコンを組み立てています。
CPUをセットして、CPUクーラーとメモリーを取り付けてBIOS画面を出そうとしましたが表示されません。
電源ユニットのクーラーとCPUクーラーのファンは回ります。
EZ Debug LEDのCPUのところが点灯しています。
構成はCPUがCeleron G6900 BOX
メモリーがCFD Standard デスクトップ用 メモリ DDR4 2400 (PC4-19200) 8GB
CPUクーラーは付属品です。
BIOSをアップデートすれば消えるかなってかんがえているのですが、
やり方が初心者なので良くわかりません。
分かり易くBIOSのアップデートのやり方を教えてください。
せっかくCPUやCPUクーラーを取り付けたので、CPUを取り付けたままで出来たら助かります。
宜しくお願いします。
0点
BIOS FLASH機能が付いてないので、起動できるCPUが無いとBIOSアップデートは出来ないですよ。
書込番号:26209159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カツ0207さん
>EZ Debug LEDのCPUのところが点灯しています。
Celeron G6900でしたら初期BIOSから対応していますのでBIOSバージョンが原因では無いと思います。
CPU補助電源ケーブルを取り付けていない様ですがこちらが原因では有りませんか。
質問でスレを立てる場合、書き込み分類:を質問にしないとなかなか回答が付かない事が有りますのでご注意を。
書込番号:26209184
3点
>揚げないかつパンさん
いつもお世話になっております。
そうすると、他に何か、問題になる点はありますでしょうか?
前回AMDで失敗したので、INTELなら簡単に組み立て出来ると安易に考えてました。
CPUやCPUクーラーやメモリーの取り付けは慎重にやったので問題ないと思うのですが。
考えられる原因があるとすれば、他に何かありますか?
それとも、購入店に送ってBIOSアップデートしてもらうのが良いのでしょうか?
お手数お掛けしますが。宜しくお願いします。
書込番号:26209189
0点
>キャッシュは増やせないさん
御返事ありがとうございます。
CPU補助電源接続したらCPUの赤い点灯が消え、無事にBIOS画面が出ました。
苦労したので感動的でした。ありがとうございます。
頑張って良かったと思います。
ブートデバイスがないので、黄色のブートデバイスが点灯していますがこれは問題ないですよね。
本当にありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:26209222
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






