パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5795138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS TS3130

スレ主 madlacchi2さん
クチコミ投稿数:2件

スキャン機能だけ使いたいのに、インクカートリッジ付けないと動かない。なんで?

プリンター機能なんてほとんど使わないから、インク詰まるから外してるのに。

書込番号:26205596

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2025/06/10 00:22(5ヶ月以上前)

エプソンの場合、インクが切れてもスキャンニングできる機種はあります。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33211

同様にインクの切れたカートリッジを試すしかないのかも。

書込番号:26205608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2025/06/10 07:50(5ヶ月以上前)

>スキャン機能だけ使いたいのに、インクカートリッジ付けないと動かない。なんで?

デスよね〜!
何かのエラーだけで何一つ動かなくする、そんな考え方は止めて貰いたい!
一色二色無くても読めるなら良い場合も有る。
(*^_^*)

書込番号:26205742

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2025/06/10 09:34(5ヶ月以上前)

madlacchi2さん、こんにちは。

> プリンター機能なんてほとんど使わないから、インク詰まるから外してるのに。

インクカートリッジを外せば、インクが詰まらなくなるのですか?
一般的には、プリンターに付けっぱなしにしておくのが、一番詰まりにくい保存方法だといわれていますので、詰まるから外すというのは、逆効果なようにも思います。

あとプリンター機能をほとんど使わないのでしたら、別に詰まってしまっても構わないのではないでしょうか?
ほとんど使わないの「ほとんど」がどの程度か分かりませんが、ほとんど使わない用途に、インクジェットプリンターは不向きですので、印刷はコンビニのコピー機などで済まされるのも方法かと思います。

書込番号:26205810

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/11 12:26(5ヶ月以上前)

>madlacchi2さん
こんにちは

・スキャン機能だけ使いたいのに、インクカートリッジ付けないと動かない。なんで?

→そういう仕様ではないでしょうか。

多くのメーカー、多くの機種がインクカートリッジ未装着時やインク残量がない場合、全機能が停止する仕様となっています。
一部メーカー(一部機種)はインク残量がなくなっても、印刷以外の機能など部分的に稼働する機種もあります。

キヤノンの場合はインク残量なし警告を解除できる機能がありますので、
インクを消費しきった空カートリッジを装着し警告を解除すればスキャナ機能を含め使用可能になります。
警告解除はカートリッジごとに管理されますので、新しいカートリッジは残量警告が復活します。


プリンター機能なんてほとんど使わないから、インク詰まるから外してるのに。

→スキャナ用途が主であれば本来であればスキャナ専用機を購入するのが妥当だと思いますが、
TS3130のような安価な複合機を買う方が安上がりなため、そのような運用をされているのだと推察します。

>secondfloorさんがおっしゃるように、一回開封したインクカートリッジ(ヘッド一体型)については
ヘッドが詰まりにくい保管方法は本体に装着する以外にないと思いますので
(ヘッド部分からの水分蒸発をおさえるようなぴったりのシリコンキャップなどがあればマシでしょうが)
本当に印刷する頻度が少ない(年1回程度)のでしたら印刷する際に数千円の消費を覚悟で新品カートリッジを都度購入し、
普段は残量警告解除済みのダミーカートリッジを取り付けて運用するのが良いのではないでしょうか。

もちろん、カートリッジ取り外し保管時のヘッドのインク固着を覚悟するのであれば
印刷用カートリッジとダミーカートリッジの都度差し替えを行えば
印刷のたびに新品カートリッジを用意する必要はありません。
ただ、本体から外したカートリッジは高確率でノズルが詰まりますので
詰まり度合いによりますがヘッドクリーニングを複数回繰り返すだけでインクが空になると思われます。


ヘッド一体型インクカートリッジの機種の場合、
残量警告を解除して100円ショップのインクを注入して
ヘッド詰まりもシリンジなどで物理的に洗浄して解消し
使い尽くしている方もいらっしゃいますので
毎回新品カートリッジを購入する余裕がないのでしたら
そういったスキルを使用されるのもひとつの手かもしれません。

書込番号:26206925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

...

2025/06/09 12:53(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:54件

皆様、ほんとに色々アドバイスしていただきありがとうございますです。一度、100均でボタン電池交換してみたいと思います。それでも駄目なら、買い替え検討してみたいと思います。ほんと、皆様、助かります。

書込番号:26204951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/09 13:37(5ヶ月以上前)

ボタン電池じゃなくて一般的にはコイン電池が使われてます

マザーボード上のボタン電池の種類について
https://www.sunwaytech.co.jp/?c=news_detail&id=28

書込番号:26204982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/09 13:39(5ヶ月以上前)

失礼
コインじゃなくてボタンだったのですね

書込番号:26204987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2025/06/09 13:47(5ヶ月以上前)

>いくやんやんさん

パソコンを起動したときに、インターネットにつながっていれば、自動的に指定したNTPサーバに接続して、日付や時刻合わせをしてくれるソフトウェアがあります。

このようなソフト(複数あると思います)があれば、仮に電池が消耗して誤った日付を示していたとしても、起動時にインターネットにさえつながれば、その都度時刻を合わせてくれるはずです。例えば以下のようなソフトです。↓


https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se363389.html

書込番号:26204994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 15:00(5ヶ月以上前)

親切にありがとうございます。パソコンの知識が全くないので、せっかく教えていただいたのによくわかりません。ごめんなさい。

書込番号:26205044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/09 16:17(5ヶ月以上前)

分解とかの話がありましたが、分解までしなくともボタン電池は交換できるはずです。
後ろ側から見て、右上の長方形のふたを開けて、B-CASカードを抜いて、カードがあった真裏の小さな角丸長方形のふたを開けたところです。

下記にような電池です。大抵はCR2032が多いですが、念の為、電圧・コネクター形状・極性を確認の上。
https://amzn.asia/d/8qoa2OU

書込番号:26205105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/06/09 18:01(5ヶ月以上前)

そもそも『悲』マークで新規スレ立てせずに↓に返信で書き込めば良かったとおもうのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003631/SortID=26204724/#tab
何故、悲マークなんだか?

だいたい、10数年前のwin7ですよね。
これでネットに繋げるのはセキュリティー上、止めた方がいいです。

書込番号:26205223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 19:19(5ヶ月以上前)

助かります。土曜日、やってみます

書込番号:26205320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 20:22(5ヶ月以上前)

ごめんなさい。仕事の合間にちょこちょこやっていたので、ほんとは替えたいけどお金ありません。わざわざ、ご回答ありがとうございました

書込番号:26205390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2025/06/08 16:38(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home・DVDライター搭載 価格.com限定モデル

スレ主 kei886さん
クチコミ投稿数:1件

仕様にHDDベイ空きあり、とあったので増設しようとしましたが、他の方からもコメントあるように事実上困難です。
・電源が+12V単一出力でペリフェラルコネクタもありません。
・HDD電源はマザーボードから+12Vと+5Vが取れますが、コネクタがATX12Vコネクタに似て非なるもので入手が困難です。
私はATX12V電源延長ケーブルを使ってコネクタを加工(切り欠きを修正)して無理やり自作しました。SATAケーブルについては通常のものが使えます。
・HDD取り付けは背面パネルにべったり固定する形状なので、コネクタに厚みがあるとつけられません。
私はスペーサーを噛ませて取り付けました。
以上でなんとかHDD拡張ができましたけれど、起動及びシャットダウンから電源OFFまでの時間がかかるようになったように思います。
この機種では電源の問題は大きく、HDD以外の拡張もほとんど無理だと思った方が良いと思います。

書込番号:26204058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows7で使えず、金捨てた

2025/06/08 13:01(5ヶ月以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX20U Nano/A

クチコミ投稿数:36件

ネットで、Windows7用のドライバーが存在することを確認して買ったが、実際存在せず、インストールできない。

書込番号:26203860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/06/08 13:09(5ヶ月以上前)

>ネットで、Windows7用のドライバーが存在することを確認して買ったが、実際存在せず、インストールできない。

どこでその誤った情報を見られたのかは分かりませんが、
この製品に文句を言うよりその誤った情報の発信元に文句を言うべきかと。

書込番号:26203865

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2025/06/08 13:48(5ヶ月以上前)

世間ではWindows7サポート終了といいながら未だにWindowsアップデートは健在です。

デバイスマネジャーから手動で試されたのですか。?一応試した方がいいですよ。

書込番号:26203896

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2025/06/08 14:24(5ヶ月以上前)

>Windows7用のドライバーが存在することを確認して買ったが、実際存在せず

メーカーHPでもサポートOSは11/10となっているけど
「存在する事を確認して」って、どう確認したんですか?
店員とかに言われたのなら、その人に責任とってもらったら良いのでは

書込番号:26203932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2025/06/09 21:13(5ヶ月以上前)

良く調べて買わなかった私のミスです。失礼致しました。

書込番号:26205444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

プリンタの電源は突然に入りません

2025/06/06 22:16(5ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S730

スレ主 ken8chibaさん
クチコミ投稿数:6件

納品書

5月に、大阪府の吹田市の株式会社メディックからこのプリンタを購入し、先日、初期設定してから、数日後、いざ使おうとしたら、電源は入りません。電源コードや電源コンセントを交換しても、治りません。購入店に連絡しても、延長保証を購入していないから、メーカにお問い合わせして、修理にしてくださいと言われました。メーカのホームページに確認したら、EPSONの場合、初期不良でも保証内でも、送料は3000円が自己負担になっています。
購入してから、まだ1か月も立っていない、テスト印刷しかやっていません。もう故障するなんて、信じられません。
 今後、トラブル対応のことを考えたら、多少値段が高くても、アマゾンで購入したほうが、安心ですね。

書込番号:26202334

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2025/06/06 23:04(5ヶ月以上前)

まぁ、素人なのにいきなり故障と断定して、腹いせ的に販売店やメーカーを断罪しようとする書き込みというのは散見するところではありますが。

価格.comを使うのなら、まずすべきは故障かどうかの確認、他に試せる手段が無いか、これらについて質問することからでしょう。

ついでに。
販売店や会社の関係者ですか?と返すのも、こういう書き込みあるある。

書込番号:26202374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2025/06/07 01:39(5ヶ月以上前)

その店舗も楽天の場合は送料無料ですが、初期不良対応期間は7日のみです。
https://www.rakuten.co.jp/radicalbase/info.html#companyBrokenExchange

それ以降は修理対応になるので配送前提であれば送料が必要なのは当然です。持ち込み修理を利用したい場合は近隣の販売店で買うしかありません。

AmazonはFBA発送品の返品が容易なだけで、1ヶ月を超えたら同じことになります。この商品はマケプレ店舗出荷だけなので返品の対象にはなりません。

yodobashi.comは初期不良対応期間30日と長いし、近隣に店舗がある場合は持ち込みも可能です。

書込番号:26202511

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken8chibaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/07 09:01(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:26202666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken8chibaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/07 09:12(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
プリンタ修理に関して、私は素人です。電源スイッチはこんな感じで、分解できないし、したくないです。分解したら、保証対象から外されますから。テスターで、電源ケーブルの両側の抵抗と同通を確認した、特に問題がありません。あとは何を確認できますか?

書込番号:26202680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/07 10:23(5ヶ月以上前)

クレジットカードのショッピング保証は?
あと販売サイトのURLは?

書込番号:26202729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken8chibaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/07 10:41(5ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
回答を頂き、ありがとうございます。エプソンさんに連絡しました。返事待ちです。クレジットのショッピング保証を使ったことはない。今回は使わないで、修理に出す予定です。

書込番号:26202740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/08 06:49(5ヶ月以上前)

エプソンは故障が多いから

書込番号:26203564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

純正HDD以外の使用だとサポートされません

2025/06/06 14:26(5ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS925+

スレ主 G.Iさん
クチコミ投稿数:50件

職場のNAS(DS218play)が導入後7年ほどになり、時々アクセス不能になるなど不具合が出始めたので、更新を検討しており、せっかくなので4ベイモデルにアップグレードしようと考えていたのですが、この機種では純正HDD以外はサポートしないという情報を見て愕然としました。残念ながらSynologyとはお別れです。QNAPかAsustorを検討します。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies

書込番号:26201968

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2025/06/06 16:10(5ヶ月以上前)

今年以降発売のプラス以上の機種はそうなります。

影響を受けないのは無印とJシリーズのみですが、最新モデルは2年前に発売されたものとなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001550092_K0001523747_K0001523746&pd_ctg=7731

同時期に発売されたDS423+も他社HDDをサポートします。プラスと無印とではCPUが異なります。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have

近々DS425+も発売されるようですが、DS423+とのスペック上の差異は見られません。個人利用ならDS423でも十分ですが、DS423+はメモリーを増設することでPhotosにおいて物体認識をサポートします。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_NAS_models_support_the_facial_recognition_feature_on_Synology_Photos

書込番号:26202018

ナイスクチコミ!3


NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 13:38(1ヶ月以上前)

最近のSynologyは法人向けに舵を切っているのでしょうかね…?
確かに法人の方が金払いは良さそうですし、アフターサポートの契約も取り付ければ利益は遥かにでかそうです。
個人向け市場はいらないからUGREENにあげるね!
って考えてそうです。

書込番号:26310217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/10/09 18:41(1ヶ月以上前)

別スレのコピペで申し訳ないですが、情報までに。
思ってたより判断下すの遅いよね、Synology。

DSM7.3がリリースされました。
で、Plusシリーズなどで不評だったSynology製以外のストレージに対する制限はなくすそうです。
ただし互換性リストは未だにサードパーティー製のストレージは1個もありませんので、サポートが本当に必要な方々には勧めずらい状況は変わらないですね。

参考: Synology、DiskStation Manager 7.3 をリリース。効率的なデータ階層化、強化されたセキュリティ、AI を活用したコラボレーション、拡張されたストレージ柔軟性を実現 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/dsm73/Synology%E3%80%81DiskStation%20Manager%207.3%20%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%82%E5%8A%B9%E7%8E%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%9A%8E%E5%B1%A4%E5%8C%96%E3%80%81%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%81AI%20%E3%82%92%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%81%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%9F%94%E8%BB%9F%E6%80%A7%E3%82%92%E5%AE%9F%E7%8F%BE

参考: SynologyがNASのストレージ利用制限を一部撤回、サードパーティー製のHDDやSSDの対応が2025年モデルで復活 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20251009-synology-third-party-hdd-support-returns/

DSM7.3も出たばかりですので、バグが出尽くすまで様子みるのが無難かと思いますね。

書込番号:26312019

ナイスクチコミ!2


スレ主 G.Iさん
クチコミ投稿数:50件

2025/10/09 19:02(1ヶ月以上前)

synologyの想定以上にユーザーが離れたんでしょう。SONYのウォークマンがデジタル化する際に汎用フォーマットを排除し、独自規格しか再生できなくしてiPodにボロ負けした歴史から何も学んでないですね。

書込番号:26312035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/20 19:31

Video Stationの廃止にしろ、非認証HDDの制限にしろ、Synologyは一般ユーザーの方を向いていないと思います。
非認証HDDの制限は撤廃するといってるようですが、今後他にどんな一般ユーザー無視の悪手を打つのか想像できません。
私はずっとSynologyユーザーですが、次は他社への乗り換えを真剣に考えると思います。
ただ現時点、Synologyに並べるような他社製NASが無いのも事実ですが…。

書込番号:26320900

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)