このページのスレッド一覧(全8236スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年10月21日 20:02 | |
| 1 | 1 | 2025年10月21日 18:17 | |
| 1 | 1 | 2025年10月21日 19:02 | |
| 0 | 5 | 2025年10月25日 11:57 | |
| 7 | 13 | 2025年10月29日 21:03 | |
| 4 | 4 | 2025年10月19日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B650 Pro RS
PC組み立て後有線Lanでつないだのですが、8 Mbsしかでません。他のパソコンにつないだときは800Mbs出てたのでケーブルが原因ではないと思います。どうやったら直りますか
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J742DN
MyMio時代から細々と続いていた「本体に受話器のあるFAX付インクジェット複合機」とうとうそのコンセプトから脱却することになったようです。「通話は子機を使うか、別の電話を外付けしてね」」ということなのでしょう。。。心なしか型落ちの旧MFC-J739DNの価格が上がってるように見えるのは気のせいでしょうか?時代の流れとはいえ悲しいですね。。
0点
TAMAけんさん、こんにちは。
> 「通話は子機を使うか、別の電話を外付けしてね」」ということなのでしょう。。。
今はケータイ・スマホの時代。
マウスやキーボードも無線になっているくらいですので、ケーブルに繋がれた受話器が、不便に感じるようになってしまったのかもしれませんね。
ちなみにプリンターより電話の方が寿命が長いにもかかわらず、プリンターと電話が一体になっていると、プリンターの寿命に合わせて電話も買い替えなくてはいけない(子機も合わせるとプラス数万円の出費)のが嫌で、別の電話を外付けするのがベストだと、個人的には思っています。
書込番号:26321594
1点
マザーボード > ASUS > ProArt X570-CREATOR WIFI
インテル・イーサーネットが突然使えなくなった。BIOS設定でUSB電源OFFにしても通常終了の場合通電している。AURA SYNCがマザーを認識しない。サンダーボルトでディスプレーを表示しているのだが、起動時にBIOSが認知しないのか?多くの場合エラーになる。OSが起動すれば表示は正常です。
0点
ARMOURY CRATEで認識しないのはWindows側で制御する設定になっている可能性があります。
Intel LANに関してはドライバーをASUSのものにしてみる、シャットダウン後AC電源ケーブルを抜いたり電源ユニットのマスタースイッチを切ったりして放置してみてください。
書込番号:26321626
1点
キーボード > ロジクール > K250 K250GR [グラファイト]
k230を愛用していて、その後継モデルがBluetooth対応だったので購入。
macにも対応しているせいか?、fn+ファンクションキーを押さないと本来のファンクションキーの動作をしないキーがあります。
カタカナ変換(f7)をよく使うので、大変不便です。
商品説明にも、説明書にも、fnキーを押しながら、ということは書いてなかった。
仕方なく使っていますが、最初から知っていれば購入しませんでした。
その他は満足しています。
書込番号:26320792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fn+ファンクションキーを押さないと本来のファンクションキーの動作をしないキーがあります。
LogicoolOptions という設定ソフト入れれば設定を変えられますよ
書込番号:26320893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
会社支給のPCで使用しているんですよね……
そのソフトをインストールしていいか確認します。
書込番号:26320898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cresent96252さん
*『Fnキー』+『Escキー』同時押しをすることで通常Fキー、またはショートカットキー機能を切り替えられます。
書込番号:26324360
0点
>佐藤パコパコさんの書き込みにあるように
本機はコンパクトなキーボードのためFnキーがショートカットキーと兼用になっています
*『Fnキー』+『Escキー』同時押しをすることで通常Fキー、またはショートカットキー機能を切り替えられます。
テンキー付きながらコンパクト、便利なショートカットキーを搭載
https://press.logicool.co.jp/ja-jp/k250-mk250/
K295キーボードならFnキーがなく、Fキーとショートカットキーが別々にあります(サイズがその分大きくなります)
書込番号:26324415
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]
凄く楽しみにしていたハードなのですが、dbdをプレイした所、発電機のスキルチェックで数回に1度入力遅延が起き、グレイト付近で押したのに滑ってギリギリ成功になったり失敗になったりします。遅延が起きない時はピタッと止まります。
コンマ数秒の遅延がよく発生するとエンジョイ勢でもdbdはゲームにならないレベルですし、気づきにくいだけで他のゲームでも発生してるならそれも問題かと思います。
dbdお持ちの方、ぜひ試してみていただけないでしょうか?
Armoury Crateをタスクキルしたり、グラフィック品質下げたり、垂直同期などの設定をオフにしたりは試し済みで、いずれも解決しませんでした。
書込番号:26320042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
関係あるかもしれない情報です。
https://forums.bhvr.com/dead-by-daylight/discussion/447089/variable-input-lag-only-for-skill-checks
https://www.pcgamer.com/hardware/gaming-laptops/asus-rog-says-it-is-actively-investigating-gaming-laptop-stuttering-issues-after-a-user-apparently-identified-a-cascade-of-firmware-design-failures
書込番号:26320051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ROGのゲーミングノートではBIOS起因で30-60秒ごとに入力遅延などの問題が発生するみたいですね。
ハンドヘルドとは言え同じメーカー、シリーズですし似たようなBIOSの可能性高そうなのでこれが原因なのかな。。
https://www.tomshardware.com/laptops/asus-ships-beta-bios-to-fix-stuttering-rog-laptops
書込番号:26320080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
世代が前のものになりますが入力遅延を起こしている動画を見つけたのでのせておきます。
この動画の12:34のスキルチェックで画面右下に手が映っていて、明らかにスキルチェック成功範囲内で押したのに反応せずスキルチェックに失敗しています。
上に載せたBIOSレベルの原因で起きているなら前機種・本機種を含む全rog allyで発生しているのではないかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=HiT_798fBO0
書込番号:26320329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も全く同じ症状で悩んでいます。
ここ数日間、CHAT-GPTを使い対策しています。
ただ、原因はほぼ特定できており、その対処方法のみを探す所まで来ました。
私の経験ではPS5コントローラを繋ぐと、全く問題なく動作致しますので、恐らくSteamのコントロール系かArmouryCreatが原因である事は掴んでいます。もし、ゲームを至急楽しみたい場合は、PSコントローラーをUSB直刺しにする事により解決はします。
今まで私が行った方法を記述しますが、この方法で解決して居ません。
@Armoury Crate Serviceの優先度を下げる(停止か手動)
ASteamのDBDプロパティでコントローラをsteam入力を有効にするから「デフォルト設定」で少し改善
AIから次の改善策として、ROG Ally X の付属コントローラを「ASUS独自DirectInputドライバ」→「Microsoft純正XInputドライバ(Xbox互換)」に切り替え、Armoury Crate経由の入力遅延を回避する事を推薦されています。
ただ、これが成功しても、ArmouryCreateの便利な機能が使えないのは残念です。
要はASUSのアプリがやらかしている可能性あります。
BIOSが原因でしたら、PSコントローラで改善しませんのでw
結果はまた後日、書き込みます
書込番号:26322201
1点
ありがとうございます。PSコントローラーを繋ぐと一旦はどうにかなるんですね。試してみます!
私も色々と試しているので共有します。
1.ArmouryCreateなど独自アプリをタスクキル
→解決せず
2.Bazziteを入れてsteam osクローンで調査
→EACに引っかかり起動できず
3.Steam OSベータを入れて調査
→rog ally xまでにしかまだ対応していないようでインストールできず
BIOSレベルで起きているのかどうかを調べたく、それなら2,3が確実なのですがEACや未対応なため調査できず、SW起因なら1で解決するはずなので試したのですがこれはダメでした。
ただ、PSコントローラーで解決するならBIOSでは無いわけなので、いずれSteamOSがrog xbox allyx に対応したらそっちを入れてデュアルブートにする事でゆくゆく解決はしそうですね。。
とりあえずPSコントローラー(4しかないですが)かSwitchのプロコンなど繋いでためしてみます。
書込番号:26322903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PSコントローラの詳細をお知らせします。
DualSense Edge ワイヤレスコントローラーをUSB接続で全く問題なく動作してます。
ボタンやトリガーの設定はDualSense Edge ワイヤレスコントローラーの設定でプレイ可能です。
是非、試してください
書込番号:26323053
0点
外部コントローラー試してみました。
結果、USB接続でもBluetooth接続でも入力遅延発生しませんでした。(有線:PS4、Bluetooth:SwitchProコンで実験)
となるとドライバあたりが原因として濃厚のように思えます。Armoury Crateはタスクキルしても遅延発生していたのと、GPU系のソフトは他のPCでは正常動作してそうですし。
そこでおっしゃられていたMicrosoft純正XInputドライバ(Xbox互換)など、マイクロソフト系のドライバにいくつか変更してみましたがどれもsteamでコントローラーとして検出されず、一旦やれる事がなくなってしまった状況です。
本体コントローラーで遊べての携帯機ですし、何とかしたいですね。
また何か試すか気になることが見つかったらコメントします。
書込番号:26323618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問題は解決していないですが1つすごく力技な暫定対処法を思いつきましたので一応共有します。
有線接続の外部キーボードでスキルチェックを行い、他は本体操作という方法です。
シングルキーボードなどサイズの小さいキーボードを本体に貼り付けるなどして固定すれば携帯機の範囲のまま一応ゲームできるかなと。
キーボードとコントローラーは併用可能なようなのとキーボードでも遅延は起きなかったので一応暫定対処にはなります。
スキルチェック以外でも気づきにくいだけで遅延は発生していると思うのでその遅延には目をつぶれるならですが。。
書込番号:26325525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別ゲーになりますがジャッジアイズのダーツの
目押しゲーをsteamdeckでプレイしましたが
ゲージの狙ったところに100%反応しました。
私が思うにUMPC応答速度が関係してるではなかろうかと思います。
steamdeckは応答速度が0.1msですが
XBOX ROG ALLYは応答速度7msとなり
その差が出てるんではなかろうかと考えます。
書込番号:26325598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タナー4649さん
おそらく現状確実に起きると言えるのはdbdの発電機や回復のスキルチェックだけだと思います。
dbdでも発電機と回復以外のスキルチェックでは遅延がなぜか起きず、しかも遅延が起きたり起きなかったりします。(発電機のスキルチェックだと10回に3-4回程度)また、起きる時はディスプレイの応答速度レベルではなく、200ms〜500msほども遅れます。なお、Steamdeckも所持していますがそちらでは全く起きません。
ここから察するに、おそらくゲームの何かしらのシーン(処理)と本機のコントローラーの入力処理で何かが噛み合う時にしか遅延が発生しないのではないかと。
他のゲームの他のシーンでも発生する可能性はありますが、今見付かっているのはdbdの特定のスキルチェックだけで、どのゲームでも発生する訳ではないのだと思います。
厄介すぎる事象で様々手を尽くしてみましたが、一旦私は写真のようにゲーム機本体背面に物理キーボードを貼り付けて暫定対処することにしました。本体コントローラーを使用しつつ、スキルチェックだけこのボタンで操作という形です。
Amazonで1000円ちょっとで手に入ります。
あとは、一応サポートにも報告して修正を待つのと、SteamOSがこの機種にもそのうち対応すると思うので、その時はデュアルブートにして解決するか試してみたいと思います。
書込番号:26326392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kituneko3さん
私の症状は、kituneko3さんと1ミリも違わず、全く同じ症状です。
Steamdeckでは同症状が起きないというのは非常にレアな情報です。
あの後ですがSteam側で起動オプションなどを入力したりと試しましたが、一切解決していません。
今まで色々と試した中で一番臭いと思っているのはArmouryCrate SEだと思っています。
私は、ROG XBOX ALLY XとPSコントローラを外に持ちだす事としています。
とは言え、PSコントローラまで持ち出すのはやはり荷物なので、早くASUS側の対応をお願いしたい所です。
書込番号:26327324
1点
2025/10/29 17:20
この機種ではなく前世代機のROG Ally Xを使用しているのですが、皆さんと同じような症状に悩まされ色々調べていたらこちらにたどり着きました。
私はMelatoninというリズムゲームをプレイ中に遅延に気付きました。状況としては、5〜6秒以上ボタン入力がないと次に押したボタンの入力に遅延が発生します。(恐らく0.1秒前後?)
その場しのぎの対応策として、ボタン入力に時間的空白が発生しないようにゲーム内の判定に関係のないボタン(左・右スティック等)を常に操作するといった事をすると上記の現象は発生しません。
よって「しばらくの時間ボタン操作がない」ことがこの症状のトリガーだと認識しています。
Winsak!さんのおっしゃる通り、外部コントローラーを接続すると問題なく動作する場合もあり、色々と試した結果以下のような状況です。
Xbox elite2(Bluetooth接続)…遅延発生
Xbox elite2(WirelessAdapter接続)…問題なし
Xbox elite2(有線接続)…問題なし
DualSense(有線接続)…問題なし
NintendoSwitchプロコン(Bluetooth接続)…問題なし
dbdはあまり詳しくありませんが、例えばスキルチェック中は判定に関係ないボタンを常にポチポチ押しておいたり、視点移動したりしておくと改善するかもしれません。
あくまで前世代機のROG Ally Xの話ですのでご参考までに。
書込番号:26327623
1点
ケーブルがブラブラするのが嫌なため、Amazonでケーブルとコネクタをいくつか買い、背面にこのように固定してみました。シングルキーボードとケーブル、L字ケーブル、L字コネクタで3000円前後でした。右手小指でスキルチェックする形になります。
メーカーがこの問題を認識して対応してくれるまでこれで凌ごうかと思いますが、やはり旧機種からある問題のようなので認識してくれるか不安ですね。。
書込番号:26327777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > Satera MF745Cdw
IDと暗証番号の初期値は、どちらも1234567ですが、変更した覚えはない。
実際に無線LANのパスワード設定してるので、以前はどちらも1234567でログインできた。
用紙が折れ曲がるので、自分で定着期ローラー交換。
ログインしようとすると番号が違いますと出る。
どういうこと?
困った。
0点
>ぴっかりいいさん
「すべてのデータ/設定を初期化する」をやればログインできるでしょう。
https://oip.manual.canon/USRMA-3581-zz-SSM-740-jaJP/contents/devu-mcn_mng-set_initialize.html
書込番号:26320041
1点
「すべてを初期化」は「管理設定」の中にあり、「管理設定」は管理者IDと暗証番号が必要なんですよ。
CANONのレーザープリンタって、とんでもない仕様です。
管理者IDと暗証番号が不明だと、有線LANと無線LANの切り替えができないのが最悪。
管理者IDと暗証番号が不明だと、元に戻すのは修理扱い有償みたいですね。
勝手に変わったのはソフトウェアのバグでしょうね。
この辺はブラザーのほうが安心。
管理者IDと暗証番号を変えた人が居なくなったら終わりですね。
書込番号:26320112
0点
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104598/~/%E3%80%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%80%90satera-mfp%E3%80%91administrator%E6%9A%97%E8%A8%BC%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B
を見ると、初期値は「7654321」となっていますが、お使いの機械では違ったのでしょうか?
書込番号:26320224
2点
おはずかしい、ご指摘のどちらも7654321でログインできました。
あやふやな記憶の勝手な思い込みでした。
以前の設定から時間がかなり経過してると記憶が・・・。
いろいろいじってたら、管理者IDと暗証番号を「なし」にできることを発見。
こちらのほうが使い勝手がいいです。
お二人ともありがとうございました m(__)m
書込番号:26320258
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



