パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5795333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Gigabyteもやらかした。

2025/04/24 18:01(6ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N5080GAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:120件

Gigabyte製GeForce RTX 5000シリーズとRX 9070 XTやRX 9070でサーマルゲルが垂れ落ちる事案が出ています。

https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-geforce-rtx-5000-series-thermal-conductive-gel-issue.html

書込番号:26158278

ナイスクチコミ!4


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2025/04/25 15:47(6ヶ月以上前)

GIGABYTEは以前M.2のサーマルパッドも同じ様な事例が出てましたね。

あの時は微量だったし特に高温になるとかもなかったとは思うけど。

まあどのグラボでも起こりうるとは思いますけどね。

書込番号:26159345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2025/04/25 15:57(6ヶ月以上前)

まぁ、縦置きで垂れるという想定をしていなかったというか。
充填物が垂れるほど発熱源(メモリ?レギュレーター?)とヒートシンクの間に隙間があるというか。

GPUはともかく、メモリのパッケージの高さがサプライ元によってばらつきがあって厳密なヒートシンクを用意できないというのもあるのでしょうね。個人的には、ゲルとかサーマルパッドとかは高さの規格が揃っていないから使っているんだと、SSDでもあまり良い印象はないのですが。

サーマルパッドの厚みをこまめに管理して…とかやると、それはそれで、接触していないとかポカやりそう。

書込番号:26159354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2025/04/25 17:03(6ヶ月以上前)

>Solareさん
そうなんですね。

サーマルパッドは何処も同じ品質のグレードを使っていることになるんですかね?

GIGABYTEに限らず他社製も縦置きの方は注意した方が良いって話になりますね。

書込番号:26159420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2025/04/26 20:45(6ヶ月以上前)

公式から発表がありましたけどサーマルパッドではなくサーマルゲルだそうです。

サーマルゲルを多めに塗布した初期ロットは問題がないそうですがゲルの見た目が気になる人は納得しないと思う。

https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-announces-thermal-conductive-gel-for-geforce-rtx-5000-series-issue.html

書込番号:26160665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2025/05/01 04:04(6ヶ月以上前)

海外の代理店でサーマルゲルの問題に関してのみ、往復送料も負担で+3年間のサーマルゲルを
無償で再塗布を保証してくれるそうですが今のところ日本はニュアンスがないですね。

さらにAORUSサイトにグラボの製品登録をして、無償保証期間が4年の場合、3年間の再塗布保証期間を加えると、最大7年間、無償対応いたします。とのこと

https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-thermal-conductive-gel-issue-the-agency-will-address-this-issue.html

書込番号:26165353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2025/05/04 15:02(6ヶ月以上前)

今回は縦置き設置でサーマルゲルが垂れ落ちたせいでGPUクーラーと基板上のコンポーネントが非接触状態になっています。

可能ならば横置きが望ましいと公式からニュアンスした方が良いですね。

https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-geforce-rtx-5000-series-thermal-conductive-gel-issue-the-situation-is-bad.html

書込番号:26168883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

左側から充電しない

2025/04/24 16:38(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル

クチコミ投稿数:3件

購入から3年半経過

左側 USB-C から充電できなくなりました。USB機器の接続は問題ありません。

修理するとボード交換ということなので、右側で余栄を過ごします。

3年間の延長保証していたのに・・・

書込番号:26158199

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/25 13:48(6ヶ月以上前)

娘の同機種でも3回、しかも両側共に充電しない現象が発生しました。保証期間内に2度無償交換、さらに保証切れてから1度、有償修理扱いでした。ハッキリ言って欠陥品です。
片側が生きているだけラッキーです。

書込番号:26159226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

MacOS15.4.1でファイアウォールのCPU利用率200%

2025/04/23 16:14(6ヶ月以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版

スレ主 arerearereさん
クチコミ投稿数:9件

MacOS15.4.1にアップデートしたところ、リブセーフのファイアウォールCPU利用率が常時200%前後で推移するようになった。一時的なバグなのか、今後のリブセーフの仕様なのかは不明。
もしかしたらMacOS15.4.以前に発生していたのかもしれないが、現象を把握したのは今回のアップデート時だった。

気がついたのはインテルMacでアイドル状態でも常時ファンが回るようになったため。おかしいと思いアクティビティモニタで調査した結果、StatefulFirewallが常時CPU利用率200%で推移していることがわかった。
リブセーフのバージョンを最新の4.26.0と確認し、また、リブセーフ自体のアンインストール、再インストールを行なったがCPU利用率200%の現象は解消しなかった。
結局、リブセーフのファイウォールを停止したところ、StatefulFirewallのCPU利用率200%は解消した。

AppleシリコンMacでも同様の状況になるが、低電力動作のためかファンが回ることもなく、アクティビティモニタをチェックしなければ気が付かないだろう。
実際に先に15.4にアップデートしていたAppleシリコンMacではこの現象に気づかず、しばらくしてからインテルMacを15.4.1にアップデートしてファンが常時回ることで気がついた次第。
Appleインテリジェンスに対応しないインテルMacは、単なるバージョン合わせのアップデートだったのだが、思わぬ発見となった次第。

ちなみにMacOS14.7で動いているAppleシリコンMacでは、同じバージョンのリブセーフでファイアウォールのCPU利用率200%という現象は起きていない。MacOSの仕様変更にリブセーフが対応できていないだけなのかもしれない。
ファイアウォールのCPU利用率200%が仕様なのかバグなのか不明だが、もしも仕様ならば乗り換え動機として十分だと思う。

書込番号:26156902

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 arerearereさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/27 23:07(6ヶ月以上前)

MacOS14.7で動いているAppleシリコンMacではリブセーフでファイアウォールのCPU利用率200%という現象は起きていないと書きましたが、その後、MacOS14.7でも、同じ現象が起きることがわかりました。
起きていないと勘違いしたのは、サンダーボルト通信のためにリブセーフのファイアウォールを切っていたためで、MacOS14、15のバージョンに依存せず、起きる現象のようです。
リブセーフのファイアウォールを停止すれば現象は起きないので、とりあえず停止して様子見です。

書込番号:26161919

ナイスクチコミ!3


アーフさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/24 08:51(5ヶ月以上前)

statefulfirewall cpuで検索してこの記事に辿り着きました
私のMBAでも同様の現象が発生しておりリブセーフのファイヤーウォールをオフにすることでCPU稼働率が下がりました
macOS 15.5です

使っていてすぐに熱くなるのとバッテリーの消耗は激しいので何が起こっているのだろうと悩んでいましたが
解消してよかったです。

書込番号:26188605

ナイスクチコミ!2


スレ主 arerearereさん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/27 18:42(5ヶ月以上前)

情報、ありがとうございます。私の方でもMacOS15.5でも再現することを確認しました。
こちらへの書き込みに前後してマカフィーへ連絡しており、この現象について調査することになっていますが、本日(5/27)時点でこの問題について案内できるような事柄はないと連絡をもらっています。

書込番号:26192205

ナイスクチコミ!4


スレ主 arerearereさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/08 11:34(3ヶ月以上前)

2025年8月初旬、MacOSのバージョンを15.6に上げたのでリブセーフのファイアウォールをオンにしてみたが、これまでと同様StatefulFirewallのCPU利用率が200%ほどになった。すぐにリブセーフのファイアウォールを停止。
マカフィーからは、あいかわらず進展がないという連絡しか来ない。
以前の不具合も解消までに半年以上かかったから、今回の問題も解消まで時間がかかるのだろう。

書込番号:26258003

ナイスクチコミ!1


スレ主 arerearereさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/05 12:28(1ヶ月以上前)

マカフィーからは、進展がないという連絡しか来ないが、2025年10月初旬、MacOSのバージョンを15.7.1にしたついでに、久しぶりにリブセーフのファイアウォールをオンにしてみた。
残念ながらというか、やっぱりというか、StatefulFirewallのCPU利用率が200%ほどになる現象が再現し、リブセーフのファイアウォールを停止。
以前の不具合も解消までに半年以上かかったが、今回は問題はいつになったら解消されることやら。

書込番号:26308291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

Mac 利用者は絶対に勧めません

2025/04/21 19:30(6ヶ月以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N

クチコミ投稿数:8件

20年以上のMacユーザーです
Windowsも持っています
Windowsのpcで印刷した場合とそのセッティングは簡単にできるのですがMacの場合はできません
全て手動で画面を見ても出来上がりもお話しならないくらい汚いです
一応セッティングができるようなサイトには出るのですが調整は手動で仕上がりは悲惨です。スキャンした状態もMacとWindowsでは全く違います
特にMacのヴァージョンがアップされる度に差は開きます。これほど酷くてメーカーは見たことないです。ランニングコストが安いということでメーカーの直売員に勧められましたが検討中の方は他のメーカーをお勧めします。ブラザーの方はご覧になったらすぐにでも改善策を親切な形で出すべきです。

書込番号:26154726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2025/04/21 20:21(6ヶ月以上前)

整備のおっさんさん、こんにちは。

たしかにMacはそうかもしれませんね。
幸いWindowsもお持ちのようですので、わざわざ悲惨な方を使わないで、印刷もスキャンも簡単で綺麗なWindowsを使われるのが良いように思います。

書込番号:26154794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2025/04/22 21:34(6ヶ月以上前)

どのようにお答えされるかは自由ですが、Mac対応可と表示されている以上は、アプリの改善や留意点を占めるのがメーカーの役割ではないでしょうか。
ブラザー関係者の方々が読まれて改善されることを希望します

書込番号:26156025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2025/04/23 11:59(6ヶ月以上前)

整備のおっさんさんへ

> Mac対応可と表示されている以上は、アプリの改善や留意点を占めるのがメーカーの役割ではないでしょうか。

「留意点を占める」というのが、どのようなことなのか分からなかったので、そこを除いて読ませてもらいましたが、、、
Macで、印刷もスキャンもできてはいるのですよね?
それでしたら表示通り「対応」していることにはなります。

ただMacは、シンプルがコンセプトなので、整備のおっさんさんが求める機能は、バッサリ切り捨てられてしまったのかもしれません。
一方Windowsは、総花的といいますか、便利そうな機能はとにかく詰め込め的なところがあるため、煩雑にはなりがちですが、高機能ではあります。

このように同じパソコンでも、WindowsとMacではコンセプトが違うので、なぜWindowsではできるのに、Macではできないんだ、というのは違うかなと思いますし、、、
Windowsでできていることを、わざわざ苦労までしてMacでやろうとしなくても良いように思いました。

書込番号:26156650

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

いいCPUだとは思うけど・・・。

2025/04/20 17:01(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX

クチコミ投稿数:1件

現状の最安値が9950Xの1.5倍近くするのはいかがなものか。
価格差があまりに大きすぎてコスパが悪くなってるのが残念。
もっと安くならんかなあ・・・。

https://reinforz.co.jp/bizmedia/75016/

こんな話もあるみたいですが、いつまで待てばいいのやら。

書込番号:26153439

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリスロットa1は不良

2025/04/20 16:58(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B760M-HDV/M.2

スレ主 ken8chibaさん
クチコミ投稿数:6件

何回、同じメモリをスロットb1に刺すと、問題なく、認識しますが、a1に刺すと、システムは起動しない。自作pc制作20年以上経ちますが、こんな初期不良は初めてです。

書込番号:26153434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/20 21:13(6ヶ月以上前)

まぁ、たまたまですね。初期不良は少なからずあります。今まで運がよかっただけってことです。

これはメーカーやブランドに関係なく起こりえる話です。かくいう私はマザーはAsRock率が8割くらいで、不良に当たったことはいまのところありません。自作歴は同じく20年以上です。

で、逆に世間で評価の高いASUSのマザーは4回購入して2回不良です。他のマザーはギガバイトやMSI、BIOSTAR、ECSの経験がありますが、今のところゼロです。
グラボに至っては、まだ評価が高かった時代のELSAを初めて買ったときにいきなり初期不良でした。お店に初期不良交換の在庫が無く、リードテックの同等品に交換してもらったので、結局ELSAは使わないままです。


なおメモリの認識に関してはメモリの相性問題の可能性もあるので一概にスロットの不良とは言えないかと思います。販売店及びメーカーの回答待ちでしょう。

書込番号:26153740

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2025/04/20 21:23(6ヶ月以上前)

昨今は、メモリコントローラーはCPU内蔵で。マザーボードは、CPUからの配線とスロット、そしてメモリの電源を供給しているだけですので。スロットでメモリを認識しないと言う場合、マザーが〜という以前に、ソケットやCPU自体も疑う必要があります。
当然、CPU装着時にヤってしまったためにメモリが認識しない…という自体も考えられるわけで。
不良率が高い〜なんて事例の場合、ユーザーの技量の方を疑うのも普通かなと思いますが、いかがでしょうか?

メモリが壊れた、M.2スロットが壊れた、こういう経験はありますが。まぁ私自身の経験では、マザーボードの初期不良は5%あるかな?って感じですね。

書込番号:26153751

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken8chibaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/07 21:04(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
最終的には、CPUは初期不良でした。CPU交換後はメモリ普通に認識した。ありがとうございました。

書込番号:26203283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)