このページのスレッド一覧(全8265スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年4月8日 17:52 | |
| 1 | 0 | 2025年4月8日 17:28 | |
| 3 | 4 | 2025年4月11日 06:13 | |
| 8 | 5 | 2025年4月8日 18:38 | |
| 10 | 12 | 2025年7月24日 15:35 | |
| 1 | 0 | 2025年4月7日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
USBハブ > StarTech.com > ST4300MINU3W [ホワイト]
startechの商品説明の所からデーターシートを確認したら使用されてるチップがRealtek RTS5411と書かれてたので購入したのに
商品の説明書に書いてあったチップはGenesys Logic GL3522となっていて、PCに繋いでデバイスIDから検索をかけたらGenesys Logic GL3523と出ました。
Genesys Logicのチップで相性問題が出ていたので、このメーカーのチップを使っているなら買う気が無かったのですがメーカーのホームページに騙されました。
1点
カードリーダー > エレコム > MR3-C402BK [USB 58in1 ブラック]
PC本体から3m離れた所で使いたくてUSB3.0リピーターケーブル(Genesys Logic USB3.0ハブチップ )を使いこのカードリーダーを挿した所、認識と切断を繰り返す症状が出て使えませんでした。
USB3.0リピーターケーブルのデバイスは
USB\VID_05E3&PID_0616 (Genesys Logic チップ名までは分からず)
PC本体のUSB3.0はインテル製のチップを使ってます。
PC本体に直挿しだと問題なく使用出来ました。
インテルのチップとGenesys Logicチップの相性が悪いというよりデバイスID0616のチップと相性が悪いみたいです。
PC本体から2mのUSB3.0延長ケーブルを使い違うUSB3.0ハブを繋いで、そこから1mのUSB延長ケーブルを使いこのカードリーダーを挿した所、問題なく使う事が出来ました。
問題が起きなかったUSB3.0ハブのデバイスは
USB\VID_05E3&PID_0620 (Genesys Logic GL3523(ネット検索結果))(メーカー仕様書ではGL3522表記)
同じGenesys Logicのチップでしたが、新しく購入したUSB3.0ハブでは問題が起きなかったので、問題が起きた方はチップが古い型だったのが原因なのかも知れません。
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 5 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 82XX0034JP [アークティックグレー]
1年のメーカー保証が終わってから1週間でACアダプタでの充電が利かなくなりました。
USB type-Cが使えたら使いたいたいのですが可能なのかお分かりの方いらっしゃいますか?
メーカーに問い合わせた質問するのもお金がかかって購入後1年が過ぎているので質問もろくにできない状態です。
こういう現象が起こった方どのようにされましたか?
0点
>liberty4135さん
仕様を見るとUSB Type-C(USB PD/映像出力対応)となってますのでType-Cで充電出来そうですけど、試してみましたか?充電器は65W以上の必要ですが。
書込番号:26139166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
65WのUSB type-Cで試してませんがやってみます。
書込番号:26139188
0点
>liberty4135さん
こんにちは、当方もRyzen5タイプのLenovoノート2台を使って2年以上経過しますが、今のところバッテリーの異常はありません。
今回の場合、ACアダプターが原因か、バッテリーが原因か、判定が先になるかと思います。
そのためにはACアダプター以外のUSBからの充電テストをやってみるのがいい方法かと思います。
どちらかと言えばアダプターの故障よりもバッテリーが疑われます、その場合の原因として考えられるのが充電のし過ぎ
(アダプターの刺しっぱなし)ですが、如何でしょうか?
書込番号:26139225
1点
type-cでPD対応65Wの充電器を買ったら充電できるようになりました。
バッテリーとかじゃなくてよかった。
みなさんアドバイスありがとうございました。
メーカーに問い合わせしても結局何も返信がな保証きれてたんでひとつ質問、回答で1回4000円ぐらい取られるみたいだったんでホントよかったです。
書込番号:26142219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASUS > PRIME A520M-K
構成
Windows11 Home
Ryzen5 5500
当マザーボード
W4U3200CS-16G
970evo plus 500GB
KRPW-AK750W
GTX1070 founders edition
題名の通り、上記の構成で組んだ自作pcでbsodが多発していました。
イベンドビューアーでエラーログを確認してもkp41であること以外はbsodの原因が一貫せず...
そこで人生初のダンプ解析とdriver verifierに挑戦してみました。この操作に関しては完全に初心者なので間違いがあるかもしれませんが、driver verifierで意図的にbsodを起こしてダンプ解析すると、AsI03.sysというエラーであることが分かりました。
これについて検索するとなんとASUSのArmoury crateのファイルが原因である事が判明しました。
今までASUSマザーで自作した際は手動でドライバを入れていましたが、今回の自作ではArmoury crateを使って楽をしていました。
このマザー特有の原因なのか、はたまたArmoury crateの不具合なのかは分かりませんが、このソフトを使う際は注意した方が良いでしょう。
書込番号:26138893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メモリーの品質が怪しいというのもありますし、電源の規格も古い(設計も)です。
CFDのCS系はRyzen向きではありません。
メモリーの選り好みがそれなりにあるCPUなので適切なものを選んだ方がいいです。
メモリーテストは通って当たり前、それでも交換すると直るなんてことは多々あります。
また電源が前の構成から使い回しとかだったら新しい規格のものへ交換した方がいいです。
設計自体も初代Ryzenと近い時期のもの、今更選ぶものではないです。
ATX 3.1規格とかにも耐え得るのに費用面で取っていないということもあり得ますが、単純に性能面で規格を満たせないという可能性も否定は出来ません。
他に考えられるとしたらビデオカードが長年の利用で不具合を起こしている可能性でしょうか。
これも電源と近い時期の製品ですよね。
両方とも前の構成から引き継いでいるなんてことはないでしょうか?
2016年なら8年以上の使用になるので、そろそろ部品に不具合が出ても不思議ではありません。
書込番号:26139112
1点
まず、今回の構成で使い回しされているものはありません。グラボ以外全て新品です。グラボは秋葉原のツクモリユース館で今年に入ってから購入したものです。ご心配になっていた電源も去年の暮れに大宮のソフマップで購入したものとなっております。もちろん古い規格なことも把握していますが、haswell時代の物でもないし、また16ピン補助電源を使う訳でもないので安いものを購入しました。
上記構成でocct&memtest86パスしています。また、ブルスクを頻発させている時点で全バラして他pcで一つ一つパーツチェックもしています。ですが電源は他マザーに挿してBIOSを見た程度なので破損があるかもしれません。それに加えてもちろん私もこのメモリが曰く付きなことは知っているので、crucial CT2K8G4DFRA32A、kingston KVR24N17S8/8、Micron MTA9ASF1G72AZ-2G3B1ZGのそれぞれ1枚差しでのチェックもしています。
上記のようにメモリを変えてテストしても同じようにbsodが出るので、次にSSDとグラボを疑いました。そこでSSDは全領域書き込みテストと温度監視を並行して行いましたが、これもパス。グラボもドライバを変えたりもしたのですがこれでは変わらず、他pcに挿してff15ベンチを2時間走り切ったのでグラボの不具合は考えにくいと思います。cpu+マザーが同じAM4環境対応のものが他になかったのもありますが、memtest86、biosなどWindowsを経由しないものではいくら放置しても不具合は出ないというのもあり、ソフトウエア上の問題が原因でbsodになるのか,..?と疑い始めました。
各種ドライバーの再インストールを行っても変化がなく、仕方なくdriver verifierによる強制bsodとその状況の書き出しで原因を究明しようとして出てきたエラーコードを検索すると、何と私と全く同じ症状の方がMicrosoftのコミュニティで質問していました。https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/bsod-driver-verifier-detected-violation-aslo3sys/d8036913-2173-42c0-b5ae-e9ab570f1901
そこのアドバイス通りarmoury crateをアンインストールすると(エラーコードも先述した通り、armoury crateがインストールしたAi suiteなる機能のものでした)bsod問題が完全に治った、という次第です。
書込番号:26139217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>G-o-kiburiさん
それは災難でしたね。ギガバイトの付属ソフトではなったことがないですね。(*^◯^*)
書込番号:26139352
0点
ASUSのAM4マザーボードは2枚稼働中ですが、2枚とも入れても問題は出ていないです。
根本的に何か問題を抱えていると考えた方がいいです。
また電源はHaswellのとき程騒がれてはいませんが、2.51のところで省電力に向けた変更が加わっています。
その電源ユニットは2.4なのでそれに対応していません。
対応していることが保証されないというのが正しいのかも知れませんが、安物の電源にそこまで求められることではないので対応はしていないでしょう。
書込番号:26139626
0点
↑のpcの電源はenhanceのoemのようです。つまり安物なので対応していないでしょう。もっとも、16ピンが出た時の様に旧電源を新規格に対応させるためのアダプターや付属品が販売、付属されている、ということは電源の規格自体は古くてもあまり問題はないのでしょう。流石にhaswell以前の電源のような骨董品を使うのはまずいでしょうが。あまり参考にはならないかもしれませんが、同じ電源+A520M-A+ryzen5 5600で友人向けに私が組んだpcは問題なく動いているのでおそらくATX verによる影響はないはずです。多分...
アドバイスを頂き恐縮ですが、bsod問題も解決していますし、電源にしてもメモリにしても予備がいくらかありますのでとりあえずこのまま様子を見ようと思います。
本当はスパイク問題が改善されたATX3.0以上の電源を買った方がいいのはわかりきっているのですが、セールで買い貯めたパーツをまとめて5万円で組んだpcに1万5千〜する電源を捧げるのは流石に...
書込番号:26139659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
以前wsr3200ax4sを使用しており、その際にはAmazon各製品問題なく使用できておりました。
今回wsr5400に変更後、echo、FIREstick両方が繋がらず、使用できなくなりました。
・FIREstickはWiFi接続はできているっぽいものの、接続エラーとなりYouTubeなどの機能は一切使えません。
・echoはスマホとの接続はできるものの、ルーターとechoの接続ができず、結局ペアリング不可です。
ルーター変更前は使用できていたので、恐らく5400に原因があるのだと思われます…
どなたかご助言よろしくお願いいたします…
書込番号:26138829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
補足です
・スマホ、PCは無線有線ともにバッチリ使えてます。
・FIREstickは不可ですが、GoogleテレビをWiFiに繋いでYouTubeなどは見れてます。
・Switchbot、ロボット掃除機も接続可能。
Amazon製品群だけ接続が不可です。
書込番号:26138836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Dr.tungstengodさん
以前のルーターではW52固定設定にしていたりしないでしょうか? Amazonの古い製品だとW52しかサポートしていないものもあるので。ちなみに、各Amazon製品の製品型番はなんでしょうか?
書込番号:26138940
0点
>Dr.tungstengodさん
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q00009O3vqLSAR/fire-tv-cubeecho-studio%E3%81%AEwifi%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%B8%AF5ghz
ほぼこれが原因で間違いないと思いますが、5GHz帯接続設定がW52の36,40,44,48のいずれか4つのチャンネルに固定されている必要があります。
ですので、ルーターにログインをし、5Ghzの周波数を上のチャンネルのいずれかに固定してみてください。おそらく問題なく繋がるようになると思います。
書込番号:26138943
0点
>BIGNさん
ありがとうございます。
echo dot(第4世代)、echo popです。
書込番号:26138955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
36に固定してみましたが、echoとWiFiを接続する事が出来ません…
以下、ルーターには関係ないと思いますが。
そもそもechoのセットアップモードにした際にスマホで検出できないのも気になります。(echoとスマホを直接繋ぐことは出来る)
1度ルーターリセットするのも手かな、と考えてます。
書込番号:26138958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dr.tungstengodさん
W52固定でもダメだとするとWi-Fiは繋がっているけどAmazonにログインできていないとかはないでしょうか?ルーターを初期化する前に一度ECHOを初期化して再設定してみるのも手かと。
書込番号:26138990
0点
>FIREstickはWiFi接続はできているっぽいものの
「できてるっぽい」ということはできてるかどうかは確認してないのでしょうか?
「設定」の「ネットワーク」でSSIDは確認でき、「接続済み」になっているのでしょうか?
「接続済み」になっているのなら、「接続ステータス」はどうなっていますか?「インターネットに接続済み」になっていますか?
書込番号:26139321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dr.tungstengodさん
36chでもつながりませんか。
であれば、2.4GhzのSSIDをつくってつなげてみたらどうなりますか?
書込番号:26139460
0点
>BIGNさん
ありがとうございます。ダメでした。
書込番号:26140936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
接続されていますが、エラーで何も映らない状態です。
書込番号:26140940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えがおいっぱいさん
2.4でもダメでした。
試しに元のルーターでやりましたがもんだいなくせつぞくできました。携帯のアクセスポイントモードでも接続出来ました。
ハズレ個体かなんかなんですかね
書込番号:26140943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月日が経ちましたが。一応解決したため投稿いたします。
あれからカスタマーサポートと何度かやり取りしましたが、どれも改善せず。
WSR-6000AXPとの交換を提示され、交換後、不具合は発生していません。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26246064
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]
1年ちょい使いましたが、ついに異音が出るようになりました。スイッチをオンにしないでUSBにつなぐだけで、ビーっと鳴ります。左右のスピーカーからです。あとで、分解調査してみます。
書込番号:26138551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)