このページのスレッド一覧(全8270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年3月30日 17:57 | |
| 2 | 5 | 2025年5月15日 21:34 | |
| 12 | 10 | 2025年4月8日 00:04 | |
| 13 | 6 | 2025年4月8日 21:26 | |
| 7 | 6 | 2025年4月1日 21:29 | |
| 1 | 0 | 2025年3月29日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV Note C CZ-K1 2025年1月発表モデル
大学入学の子供に買いました
展示品シルバーでベージュが気に入り、在庫無いため直送で買いました
1週間程で着きましたが色間違えかと思い問い合わせしましたがキーボードの色だけ違う仕様だそうです
展示品がシルバーだったので全くわかりませんでした
富士通も、中途半端な製品作りしますね
買い替えるまで気になる事だし折角3色アピールしてるのだから考えて欲しいところです
コストダウン優先なんでしょうか
書込番号:26129068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
OSやゲームの大型アップデートのような場面で、インターネット回線が未接続になることが増えた。
発生すると、ルータ本体のACTIVEランプのみ消灯する。ルータ本体が熱くなったりはしていない。
昨年夏、近所への落雷時に瞬断してからよく起こるような気がする。このとき、初めて発生した。
発生時にも有線LAN接続のPCからルータは見えており、設定画面にも入れるが、IPv4接続状態は利用不可のままとなる。
ルータの電源を数分間オフにするだけで復旧するか、ルータをリセットし、接続先の設定(IPv4ユーザー名とパスワード)を入れ直すまで復旧しないこともあった。
1点
文面から判断すると故障でしょう。あるいは寿命でしょう。
>ルータをリセットし、接続先の設定(IPv4ユーザー名とパスワード)を入れ直すまで復旧しないこともあった。
いまどき、IPv4 over IPv6を使っていないのですね。
一応ファームウエアか最新か確認されたら。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
書込番号:26128577
1点
>うどんしゃんさん
機械ですからね、長持ちする物もあれば、短命な物もありますよ
次世代スーパーハイビジョンさんも、言われていますが故障か寿命なんでしょうね
書込番号:26129056
0点
うどんしゃんさん
普段の使用は問題ないですか?
OSやゲームの大型アップデートで容量の大きいファイルをダウンロードする際はルーターとしては負荷がかかりやすくなるのでその時だけ問題が出るならハードウェアに少なからず問題を抱えている可能性もあります。この製品は2019年発売ですしWPA3にも対応していないのでそろそろ買い替えてもいい時期かと思います。
書込番号:26129659
0点
思い出した事がある。
リセットした時、ルーターの設定を保存から復元って事をしていませんか。?
これだとリセットした意味がないですから。(エラー原因も同様に復元される可能性大)
必ず、面倒でも設定を最初から手入力してください。
書込番号:26129725
0点
皆さん、ありがとうございます。
リカバリ的な機能はなかったと思うので、リセット後は手打ちしていました。
ファームも最新でした。
まだ頻発と呼ぶ頻度ではないのですが、ご指摘の通り寿命の可能性もあるので、買い替えも視野に入れたいと思います。
書込番号:26180054
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > PASOUL > PA156FH [15.6インチ ブラック]
P〇〇OUL モバイルモニター P〇〇56FH は、接続先PCが限定されるモニターです。LE〇〇VO製 Thi〇〇kPad E16につなぎましたがPCからモニターが認識されませんでした。当初、PC側の問題かと思いLE〇〇VO社へPCを送付し診断してもらいましたが、PC診断結果は正常で他のモバイルモニターは認識できるとの回答でした。USB-Cケーブルはモニター付属を使いましたが、An〇〇r製のThunderbolt 4対応のUSB-Cケーブルでも同じ結果でした。ショップにPC診断結果を添えて問い合せたところ、モニターとPCの相性問題なので対応できないとのこと。商品説明に”このモニターは使えないPCがある”と注釈されていないので返品希望しましたが、購入前に相性問題有無の問い合わせを受けていないので、返品できないとのこと。
書いていないことを事前に問い合わせろという言い分は釈然としませんでしたが、価〇.〇omの満足度スコアとヤ〇〇メの評価コメントを頼りにマイナー中華製を購入した授業料と思うことにしました。
0点
伏せ字にするとうさんくさいです。
問題が起きたのなら、まずその問題について質問するところから始めましょう。
書込番号:26128368
7点
○○のオンパレードと
改行なしの読み難い文章
所謂メーカーサービスなって無いって事ね!
書込番号:26128373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
事実なら隠さず堂々と書けば良いのに
訴えられるのを恐れているのなら、推測が容易に可能ならば逃げられませんよ
書込番号:26128385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご先輩の方々にからメントいただき、ありがとうございます。
当方、投稿は初心者ですので寛容にお考えいただければ、ありがたいです。
AIキーワード排除を懸念して一部伏字にしましたが、全て事実なので伏字なしで記載します。
なお、PASOUL モバイルモニター PFA156FHは、商品写真からベンダー名、型式を変えて販売しているようですので
ご注意ください。
【総評】
PASOUL モバイルモニター PFA156FH は、接続先PCが限定されるモニターです。LEVOVO製 ThinkkPad E16につなぎましたがPCからモニターが認識されませんでした。
当初、PC側の問題かと思いLENOVO社へPCを送付し診断してもらいましたが、PC診断結果は正常で他のモバイルモニターは認識できるとの回答でした。USB-Cケーブルはモニター付属を使いましたが、Ankerr製のThunderbolt 4対応のUSB-Cケーブルでも同じ結果でした。
ショップにPC診断結果を添えて問い合せたところ、モニターとPCの相性問題なので対応できないとのこと。商品説明に”このモニターは使えないPCがある”と注釈されていないので返品希望しましたが、購入前に相性問題有無の問い合わせを受けていないので、返品できないとのこと。
書いていないことを事前に問い合わせろという言い分は釈然としませんでしたが、価格.comの満足度スコアとヤフコメの評価コメントを頼りにマイナー中華製を購入した授業料と思うことにしました。
書込番号:26128719
0点
Thunderbolt対応のIntel版E16を使っているのですか?
書込番号:26128912
0点
>Thunderbolt対応のIntel版E16を使っているのですか?
==>いいえ、AMD製のE16 GEN2です。
書込番号:26129461
0点
>ビデオ・チップ NVIDIA® GeForce® MX550* 2GB GDDR6
> CPU内蔵(インテル® Iris® Xe グラフィックス) i7/i5で、デュアルチャネルメモリの場合
>外部ディスプレイ出力 …最大 5120x2160 ドット、1677 万色(Thunderbolt™4 接続時)…
パターンとして。MX550使っているときにはHDMIのみなんじゃないかなと。Thunderboltの方は、CPU内蔵グラフィックにしか繋がっていないような。
付属のHDMIが、外部/内部どのように切り替えるのか、製品によって違うので。とりあえず、BIOSでMX550の方を無効か、両方有効にして見ましょう。
書込番号:26130295
0点
MX550が搭載されているのは古いIntel版のE16です。
AMD版E16 Gen2は内蔵グラフィックであり、EIZOのモニタならUSB接続が可能です。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E16-Gen2-amd.html#usbc
DP1.4に対応しているのは下記5番のTypeCポートのみです。
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad_E16_Gen_2_AMD
これが駄目でもHDMIケーブルを使えばいいように思います。
書込番号:26130346
0点
諸先輩の方々からコメントくださり、ありがとうございます。
いただいたアドバイスにご回答させていただきます。
・当モニターとAMD搭載PCとの接続に、Thunderbolt 4対応のUSB-Cケーブルを使って事象切り分けをしたのは、
このケーブルがUSB3.2やUSB2.0といった下位規格への互換性が高い為です。
・5番のTypeCポートに接続してもPCから当モニターは検出されません。
・HDMIケーブルで接続し、かつ、TypeCケーブルで当モニターへ電源供給すれば検出されますが、常にケーブル2本が必要となり、HDMIケーブルは太いので、モバイルモニターの売りであるモバイル性が劣化し、かなり不便です。
・私の手持ちのインテル製CPU(内臓グラフィック)を搭載したPC(ThinkPad X1、E14)では、当モニターはTypeCケーブルのみで検出されますので、当モニターはAMD搭載PCでは使えないのではと思っています。
AMD製内臓グラフィックを搭載したPCで当モニターが使えている方がおられましたら教えてください。
・参考までに当モニターが使えないPCは以下のとおりです。
ThinkPad E16 Gen 2 (AMD)、Ryzen 7735HS、Radeon 680M Graphics (integrated)
書込番号:26135186
1点
追加情報です。
販売ページに記載はありませんが、当モニター付属の取扱説明書に以下の記載がありました。
【注意:すべてのノートパソコンが、一本のUSB-Cケーブルでポータブルモニターと連携できるわけではありません。お使いのノートパソコンがフル機能のUSB-Cポート(USB3.1 GEN2/Thunderbolt3以上)を備えているかどうかを確認してください。】
書込番号:26138823
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
皆さんの評判を見て、JM21を購入しました。
私の個別の症状なのかもわかりませんが、表題の様な症状が不定期に出ます。アプリの再起動でも治らなかったり、急に治ったりと不安定です。同じ症状が出て改善方法がわかる方がいらっしゃれば良いのですが・・・。
インストールされているFIIO MUSICアプリを使用していますが、再生速度を変更するメニューなども見つけられませんでした。
2点
>Moriy16さん
ワタシも同じ症状が頻発して質問しようとしていました。何の前触れもなく起きてしまいます。楽曲を変更しても治らず、他のアプリ、YouTubeなどに切り替えると治るのでとりあえずそれでしのいでいますがネット上では不具合レポートがないのでどなたか原因と解決策を教えていただけると助かります。
書込番号:26128323
4点
FiiO Musicのメインメニューにフィードバックというのがあり、
障害報告ができますので、報告するとよいかと思います。
誰も報告しなければ、バグフックスされることもないかと。
あと、メーカーの問い合わせもありますので活用されては。
https://www.fiio.jp/contact/contact-products/
ちなみに、
【悲】は、決して悲しい質問をするトピの分類ではなく、
悪い製品だからみなさん買わない方が良いですよ、
とお知らせするトピの分類です。
その結果、この製品のランクを下げるポイントを増やす
効果があります。
質問したいのであれば、【質】を選ぶとよいかと思います。
書込番号:26128345
5点
くらぼーさん
同じ症状の方がいて安心(?)しました。
投稿して下さり有り難うございました。
書込番号:26129589
1点
>MA★RSさん
早速、対応策を教えて下さり、有り難うございます。
余り一般的な症状では無いようなので、個別の珍しい症状なのかなとも思います。
ご教授のサポートに連絡しておきます。
また、悲→質の件も有り難うございました。
よくよく見てみたら皆さん質になっていたので、気づくべきでした。
書込番号:26129592
1点
>Moriy16さん
>くらぼーさん
この症状は、予測せず起きることで、とても気になりますよね。
経験則では、イヤホン側を先に耳にしアクティブ状態で、DAPを後から電源を入れ接続された際に発生頻度が高い印象でした。この状態だと再生アプリを強制停止させ、再起動で回復しますが、イヤホンからの操作は無効になります。
暫定対処として、DAP側で常時電源ONのまま運用してます。
本質的な解決策じゃなくてすみません。。
書込番号:26137512
0点
>やまちゃんのてばさきさん
本当にいつなるのか解らず、困ります。
コメント頂き、有り難うございました。
書込番号:26139839
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
昨年11月電気店より新品を購入、始めてやる両面コピーが不具合で出来ない、電話もその場で話せず予約制、土日を挟んで予約時間より30分早く電話がかかってくる(予約時間はなんなんだろう)結局は購入時からの不良なのに故障扱いとは腹が立つ。購入時から不具合なんだから、新品を交換するのが筋ではないかと思う、しかも、送料まで取るとあまりに非常式だろう、修理後返ってきた、内容には、ローラー2箇所も不具合で交換、電子基板も交換って書いてあった。交換しなくてはならない商品を新品として売っていて、しかも操作ミスとか、いろんな原因かを追求するのにどれだけ用紙とインクと時間を消耗したのか、送り返しに送料まで請求される、出張も選択出来るが1万円近く請求される(2択)、憤り以外ない、もう2度とブラザー製品は買わない。
書込番号:26128070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TakeYuu@3550さん
こんにちは。今回は災難でしたね。
書き込みの内容からは、昨年11月に購入され
しばらくは両面コピーを使用せずに過ごし
両面コピーは購入から期間が相当開いてから
初めておこなった際に不具合に見舞われたというように読み取れます。
これに関しては販売店やメーカーの初期不良対応に対する
返品・新品交換・修理ポリシーによるものですので
基本的には購入から数か月経ってしまうと
仮に初期不良があったとしても新品交換ではなく修理対応となることがほとんどです。
また良品新品交換は原則販売店の対応であって、基本的にメーカーは修理不可な状況以外での新品交換はしません。
私もブラザーとは全く関係ないところの話ではありますが
以前互換トナーを購入し、購入から数か月経ちいざ使おうとした際に認識しない不具合がありましたが
不良品交換可能期限を過ぎていたため泣く泣く良品交換を諦めた経験があります。
そのため、何が何でも初期不良は新品交換を要求したいのであれば
今後は購入後すぐに全機能が問題なく動くかどうか確認することを強くお勧めします。
販売店により対応は異なりますが、2週間や1か月以内の初期不良発覚の場合は
良品交換に応じてもらえると思います。
電話対応については、予約制なのはサポート体制の違いによりますので何とも言えませんが
予約が早まったのは、先約の対応が早く終わり、
お待たせしているお客様に速やかに対応しようという気持ちなのかもしれません。
送料に関しては心情的には無償修理期間内であれば送料も無料であってほしいとは思いますが
これもメーカーが修理規定を設けており、
持ち込み修理以外は送料を請求しているメーカーもありますので仕方ないでしょう。
心情的には心中お察ししますが、メーカー規定内での対応ですので
勉強代と思って次回以降同じ轍を踏まないように注意が必要ですね。
ブラザーだからこの対応だったというわけではなく、
キヤノンでもエプソンでも似たような対応になっていたと想像します。
書込番号:26128740
3点
一年以内はメーカー保証だから、てっきり送料はメーカー持ちだと思ってました!
https://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/index.aspx
こちらから送る時の送料は、こちら持ちと記載していますね。
>送り返しに送料まで請求される
というのは、自分で部品交換した場合の交換部品の返送は、こちらで送料出してねってことでしょうか。
ただ、購入店には相談されなかったのでしょうか。それとも、購入店が直接メーカーに話しをしろという対応だったのでしょうか。
メーカーに持ち込めば、対応も変わっていたという認識なのですが、このあたりも今は変わっちゃったのかな・・・?
書込番号:26128918
0点
TakeYuu@3550さん、こんにちは。
修理は、購入した店舗に持ち込み、直ったら引き取りに行く、これが基本です。
また初期不良であっても、修理が基本で、交換に応じてくれるのは、そのようなルールがある場合だけです。
メーカーや店舗は、お客の要求に無制限に答えてくれるわけではなく、このようなルールを提示した上で、商売をしている場合がほとんどですので、お客も、お客という立場にあぐらをかかずに、しっかり情報収集してから、購入された方が良いように思います。
> もう2度とブラザー製品は買わない。
キヤノンもエプソンも、ブラザーと同じ対応になります。
にもかかわらず、このような書き方をされると、後から読まれる人に、他メーカーでは、初期不良では交換対応をしてくれるとか、無償修理では送料もかからないという、誤った印象を与えてしまうかもしれませんので、実際のところを書かせてもらいます。
書込番号:26129908
2点
返信します。
確かにそんなに経験を積んでいない状況ではありました。
操作に対してこちらに原因があるのではないかと思い、最初から瑕疵を疑っていたわけではないので、相談窓口を予約して流れでこのようになりました、しかもA3がコピー出来るタイプでしたので、店舗持ち込みはあまりに重すぎるので不可能でした。
もしも他のメーカーも同じ対応なら今現在の世相と同じ、弱者の泣き寝入りですね、異常を感じます。
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:26129985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TakeYuu@3550さんへ
> 店舗持ち込みはあまりに重すぎるので不可能でした。
不可能だから宅配業者に来てもらった。
その料金として3,300円を払った。
それで良いのではないですか?
標準より上のサービスを受けるのであれば、それ相応の料金を払うのは、当たり前だと思います。
> 弱者の泣き寝入りですね
なにをもって弱者とおっしゃっておられるのでしょうか?
情報的な弱者という意味でしょうか?
それでしたら、知らない人よりも知っている人の方が、より的確な行動を取れるのは、当然なことだと思います。
> 異常を感じます。
他者が、自分の思い通りにしてくれないから、異常ですか?
まあボランティア精神で、さまざまな活動を無償でしてくださる方もおられますが、働いた対価としてお金をもらうのは、今の社会の基本ですので、サービスを受けるのでしたら、しっかりお金は払っていただきたいと思います。
書込番号:26130054
2点
確かに弱者の泣き寝入りですね・・・
弱者というのは不良品にあたった人ですね( ゚Д゚)
そうそう不良品には当たらないはずなんですけどね。
2、3万円の製品なら新品交換なんですけど、最近は違うのかな???
どのメーカーも同じような対応だと思いますが初期不良率はメーカー差があります。
同スペックなら値段の高い方が統計的には安心でしょうか???
書込番号:26131437
0点
ビジネスソフト > ソースネクスト > 読取革命Ver.16
読取革命 Ver.17についての情報が無いので、Ver.16に書き込みさせていただきます。
自動認識だと全くダメなので1ページ毎にレイアウト枠を設定しなおして、レイアウト枠毎に地道に文字認識をさせて、修正して、何時間もかけて取り敢えず189ページ全ての文字認識を終了させました。
後は、Wordに変換して保存するだけで良いのに、Word形式で保存しようとすると、また一から文字認識を始めます。
しかも設定したレイアウト枠を無視して、また一からレイアウト枠を自動で設定する始末。
だた、認識結果をWordファイルに出力するだけで良いのに。
色々試しました。
ファイルメニューから「認識結果を保存」を選択しても、「認識結果を転送」しても、保存形式をTXTにしても一緒です。
保存しようとすると、また一から文字認識を開始します。
もう意味が分かりません。
地道に1ページずつ、認識結果のコピペを繰り返すしかないのでしょうか。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

