パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5795938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 NasicNetってナニ

2025/03/24 00:09(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

クチコミ投稿数:8件

マンションがNasicNetってのに対応しているらしいのですが、DHCPをONにとか若葉マークには難しいです。
NEC Aterm この機種は箱から出して電源繋げばDHCPは勝手にONになりますか?

書込番号:26121342

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 02:37(7ヶ月以上前)

>東京国際空港さん
NasicNetは、マンションに最初からついているインターネットの事なので、それ自体はマンションによってはついているっていう事ですが、それに繋ぐ場合にDHCPをONにしてつかうということでいうと、ルーターモードで接続(初期値)すれば、DHCPはONになります。なお、Aterm WX3600HPにも全く同じ質問をタイトルをかえておこなっていますが、できればどちらか1つにまとめたほうが良いですよ。

書込番号:26121400

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度4

2025/03/24 02:39(7ヶ月以上前)

初期値はRTルータモードで、
ふつはDHCPオンです。
DHCPをオフしたい場合、
電源を切って、
背面のスイッチをBRブリッジモードに変更して、
電源を入れて、
DHCPサーバ機能はオフになります。

書込番号:26121401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度4

2025/03/24 02:54(7ヶ月以上前)

NasicNetの説明によると、
自分で用意するルータの設定は
RTルータモード
DHCPオン
にしてください。
https://nasic.net/ja/help/

WX5400T6を箱から取り出して、
壁からのLANケーブルをWX5400T6のWANポートに接続して、
電源をいれて、
自動判定で、
繋がるはずです。
自動判定が上手く行かない場合、
atermスマートフォンを使って、
自動判定、オフ
ローカルルータモードに指定してください。
https://www.aterm.jp/function/wx5400t6/guide/quickweb_smart.html

書込番号:26121406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/03/24 20:40(7ヶ月以上前)

>akira132さん
Goodアンサーが選べない

書込番号:26122266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MACアドレスに間違いが有るものなのか

2025/03/23 23:40(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

スレ主 birdybirdyさん
クチコミ投稿数:9件

当方集合住宅でJCOM利用者です、基本LAN回線登録が2回線契約(有料オプションで追加できます)で最大8デバイス利用しているので無線LANルーターを利用しています
6年前に購入したNECのWG2600HP3が最近繋がったり繋がらなくなったり不安定になったので、新しいルーターに変えようと思い現時点ではWI-FI7までは要らないと思いAmazonオリジナルのこの商品を購入する事にしました
本日届きましたのでパソコンからJCOMに登録してある古いルーターのMACアドレスを削除し、この新しいルーターのMACアドレスを登録しようと本体にあるMACアドレスを入力しましたがいつまで経っても完了せずループ状態に...何が起きたか???
別の手段として説明書にあるQRコードからiPhoneアプリをインストールしてルーターと交信すると(案外つながりにくいのも???です)、本体シールにはMACアドレスの末尾がE1と記載されていたのに認識されたのはE2と出ました、何だこりゃ...です
恐る恐る本体に記載されたパスコードを入力すると繋がりました、何だこりゃですわ。さすが中華と言うべきか...おかげで設定に小一時間掛かりました
まあさすがにWI-FI6対応なのでダウンロードスピードはiPhone14で500〜600Kbpsほど出ているので取り敢えずは満足してますが、手間が掛かったのでリーズナブルだけど何だかなぁと言う思いです
今まで2機種使用したNECのルーターと比較すると設定の容易さや安心感に及ばないなと思いました
クチコミでも苦労されている方がいるとお見受けしましたが、リーズナブルですがなんやかんやでまあまあ手間が掛かるかもです

書込番号:26121305

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 02:34(7ヶ月以上前)

>birdybirdyさん
MACアドレスは、最初の6桁はベンダーID、次の2桁が機種ID、そして最後4桁が端末ごとのシリアルIDになっています。

そのうえで、通常ルーターモード時はWAN側のMACアドレスを世間に向けて発信するのですが、APモードにするとLAN側のMACアドレスを使うケースがあり、その場合は、はってあるシールと1桁だけ(通常末尾1桁)異なるケースがあります(APモードにすると、WANとLANの端子の区別がなくなるため、機種によってはこうなるケースがあります)。

恐らくですが、そのケースに該当したのではないか?と思います。若干不親切なのですが、過去に、国産メーカのWIFIルーターでも末尾一桁がかわった事の記憶があります(機種は失念してしまいました)。

書込番号:26121399

ナイスクチコミ!1


スレ主 birdybirdyさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/24 20:43(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
リプライ有難うございます、勉強になります
ルーターモードなので変わる事は無いと思うのですが頭の中はハテナです
まあ繋がっているので問題ないのですが(^^)/

書込番号:26122269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:40件

これからWindows10からWindows11に移行しようとする方に一言。

私の環境では、サウンドカードがサポート期限とのことで、Windows11用のドライバは提供されていませんでした。お気に入りのサウンドカードだったのに。仕方なくマザーボードのサウンド出力を使ってみましたが、今までの音とは段違い。

お金をためてもう一度サウンドカードを買おうと思います。

Windowqss10で使えてたパーツやソフトが使えなくなることも考慮しておいたほうがいいですよ。

書込番号:26120093

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6949件Goodアンサー獲得:129件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2025/03/23 09:57(8ヶ月以上前)

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。

>Windowqss10で使えてたパーツやソフトが使えなくなることも考慮しておいたほうがいいですよ。

困ったもんですね、win11対応のドライバー提供して下されればいいのに、、、

自分 Dell note PC はまだwin10のままです。
win11 up後、どれが不能になるかは、未判断ですが、
device 関係が危険なんですね。



書込番号:26120181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/03/26 10:47(7ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

いえ、ネットワークドライバは、Windows11のインストールまたはアップデートの際に最新のドライバが自動で入るので心配いりません。

私の場合、私の不注意でWindows10をインストールしてしまったため、Windows11インストーラがダウンロードできず、スマホにダウンロードしてインストーラを作成し、インストールしましたが、ネットがつながらない状態だったのに、Windows11をインストールしてみたら、自動でlanドライバがイントールされました。

ただ、youtubeを再生してみたら、音がふわふわして「あれ?変だな」と思い、出ず椅子マネージャーでドライバを調べたら、メーカーのドライバではなく、Reallkekのドライバが入っていました。「音が出ればいいんでしょ」みたいな対応されて非常に不愉快でした。一方のサウンドカードのメーカー(クリエイティブ)のサイトでWindows11用のドライバはなく、Windows11用のものしかありませんでした。

仕方なく、マザーボードのサウンド機能を使うことにし、サウンドカードを外し、ドライバも削除してなんとか普通の音が出るようになりました。クリエイティブさん、サポート期限早すぎますよ。まだWidnows10を使っている人もいるのに。

書込番号:26124032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6949件Goodアンサー獲得:129件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2025/03/26 10:55(7ヶ月以上前)

主様
こんにちは、
PM出勤です。

>Windows11をインストールしてみたら、自動でlanドライバがイントールされました。
>
安心です。

>クリエイティブさん、サポート期限早すぎますよ。まだWidnows10を使っている人もいるのに。
>
打切り早いですよね、
WIN11 対応DRIVERは提供しないのも、残念ですね。。

メーカSUPPORTに希望意見とするとか、、、


書込番号:26124040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/04/20 09:01(7ヶ月以上前)

私はwindows2000を使っている頃、うっかりxp以降にしか対応していないサウンドバイスを購入してしまい、悔しい思いをしたことがあります。そん時はwindowの標準ドライバでも音が出ることに気づいたのですのまま使っていました。専用機能は使えませんが、音を出すだけなら問題なかったので。その後windows10までずっと使い倒してやりました。
壊れてないのにドライバのせいで使えないのって地味に腹立ちますね。

書込番号:26152921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/23 13:06(6ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
返信が遅くなって申し訳ございません。 一応、日本支社に「問い合わせ」で文句言っておきました。(^^)

>YAZAWA_CAROLさん
返信が遅くなって申し訳ございません。
一応、Windowsデバイスマネージャーを見ると、何らかのドライバーが当たってて、動作してることにはなってるんですが。
出てくる音はふわふわしてて聴けたもんじゃありません。
でもまあ、どんどん新製品を出してくれるし、コスパもいいので、また新製品をチェックすることにします。

書込番号:26156723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6949件Goodアンサー獲得:129件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2025/04/23 13:56(6ヶ月以上前)

主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

>仕方なくマザーボードのサウンド出力を使ってみましたが、今までの音とは段違い。

そうですよね。
アテクシ、耳悪いのですが、MBの音では非常に聞きにくいでした。。。

そのハードメーカー、何とかしてほしいところですよね。おっしゃると通りです。
ちょっと、買い直しでしたら、残念です。

書込番号:26156765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/23 16:58(6ヶ月以上前)

>トムとゼリーさん


返信いただいてたのに、気づかなくてごめんなさい。


本当にそう照すよね。たった1パージョンあがっただけで使えなくなるなんて。マイクロソフトもパーツメーカーも、ユーザー目線で
ものづくりしてほしいですよね。

アメリカの圧力に屈せず、B-TRONが完成していたら、世の中変わっていたかもと思うと残念でなりません。開発者の坂村さん
なら、こんな非常なことはしなかったと思います。

書込番号:26156945

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/23 19:02(6ヶ月以上前)

>オカリナ吹きさん
>サウンドカードがサポート期限とのことで、Windows11用のドライバは提供されていませんでした。

Windows10のドライバで動きませんか?

書込番号:26157079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/04/25 05:29(6ヶ月以上前)


>オカリナ吹きさん

 Windows10に戻す事(ある時点に復旧)が可能なら戻した方が良いです。

私は最重要ソフトのPhotoshopの動作がおかしくなり、Windows10に直ぐに戻しました(自動更新はOFFに)。

再起動すると定期的に「Windows11にしますか」と聞いてきますがNOです。

PCは写真(画像)データの編集のために有るようなものなので、使い慣れたVerのPhotoshopが動ぐ事を最優先としています。

書込番号:26158734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

不良機種

2025/03/22 21:22(8ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A

クチコミ投稿数:1件

1年2.3か月ほど前に値段につられて求めた。キャノンプリンターしか使っていなかったので一度併用で使ってみた。6色なのでさぞかしと思ったが全くの印刷の出来は期待外れ。おまけに、はがきの送りが出来ずヘッドクリーニングが頻繁で印刷するよりインクを消耗するように思えた。さらに、メンテナンスボックスを交換しているのにエラー表示も出ないのに廃インクが底面よりあふれ出して机がインクだらけに。 もう、エプソンプリンターは絶対に買わない。名前は一流だが性能は?ちなみに一緒に使っている安物のキャノンプリンターは4年も使っているが順調に仕事をこなしてくれています。

書込番号:26119719

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2025/03/22 21:55(8ヶ月以上前)

廃インクがあふれるには、当然それだけのインク量が必要なわけで。そもそも使用インク量を監視して廃インクタンク警告出すのですから。あふれるはいくら何でもうそ臭いな。

書込番号:26119741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:346件

2025/03/23 07:22(8ヶ月以上前)

要は一年以上も使わずに、ほったらかしていた、という事でしょ!!

電機モノ問わず、機械モノやゴム系は動かしていないと駄目ですよ。
きっとコンセントを挿してもいなかったのではないかな!?
このスレはスレ主の行動(機械を定期的に動かさない)が原因なので有って、プリンターのせいでは無いですね。

安物のキャノンが順調なのも、常に動かしているからです。
キャノンとエプソンの立場が異なれば、きっとキャノンにぶつくさ文句を言ってるでしょうな!!
(^_^)v

書込番号:26120019

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:78件 カラリオ EP-883Aのオーナーカラリオ EP-883Aの満足度4

2025/03/23 17:48(8ヶ月以上前)

>こうちゃんcomさん
こんにちは。私も同じ機種を昨年までノズル詰まりジャンク扱いの再生品を使用していましたが
自己修復後の使用も特段問題のある機種ではありませんでした。

もちろん>こうちゃんcomさんが新品不良品を手にされた可能性は否定しませんが
2020年発売モデルを1年ほど前に手に入れられたことを考慮すると
さすがに新品未使用品の可能性は低いように思われますし
そもそも製造後から開封せず長期間使用していない製品は新品でも完動するかは怪しくなります。
購入の詳細がわかるとアドバイスがしやすいと思います。

私もさらに古い機種のノズル詰まり修理でシリンジを用いたクリーニング液注入を繰り返したため
メンテナンスボックスが溢れインクまみれにしてしまったことはありますが
そういった本来とは異なる行動をした結果ではないでしょうか?
メンテナンスボックスも正しく新品交換されたのでしょうか?
ICチップの書き換えだけで済ますなどしていませんか?

正規ルート購入だと無償修理や交換が可能なレベルの不具合でしょうが
そういった購入ルートではないためそもそも不良品をつかまされただけなのではないでしょうか?
給紙ローラーの経年劣化ではがき(厚めの用紙)の給紙ができなくなるのは前面給紙モデルでは特によくある話です。

書込番号:26120808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

スクロールの不具合

2025/03/22 00:40(8ヶ月以上前)


マウス > ロジクール > Signature Plus M750 Wireless Mouse

スレ主 light.。さん
クチコミ投稿数:1件

再生する勝手に上にスクロールするマウス

作例
勝手に上にスクロールするマウス

昨日このマウスが届き使ってみると、スクロール後に勝手に上にスクロールされます。
それまで使っていたbuffaloのマウスは問題なく、logicool独自の機能スムーズスクロールも切っても治りませんでした。
誰か助けてください。

書込番号:26118742

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新後繋がらなくなった

2025/03/20 21:21(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

クチコミ投稿数:13件

他の方も書き込んでますが、買ってファームウェアが更新されたら繋がらなくなりました。

 フレッツ光で、ONUを使って接続です。

自動回線認識で全く認識してくれません。

ケーブルや回線の問題かと思い以前のルーターに戻したらきちんとつながります。

あとこのルーターはログが見れません。
その為どこに問題があるのかなどを特定できません。

 このルーターを買う際は、せめてファームウェアが更新されてからの方が良いです。

 2024年12月更新のファームウェアに更新したらダメでした。

 このルーターを買う際は、ご注意下さい。

NECさんも早くファームウェアを更新してほしいです

書込番号:26117557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度4

2025/03/21 04:32(8ヶ月以上前)

ファームウェア Ver1.2.4

>熊吉ぱんださん

うちのWX5400T6は更新済で、
特に異常はありません。
一度 RESET スイッチ で、本体を初期化してみて。

書込番号:26117773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/22 18:29(8ヶ月以上前)

ソフトウェア&ハードウェアリセットのどちらもやったのですがダメでした。

買った直後の1.0.の時は繋がったんですよね

書込番号:26119556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/03/23 08:11(8ヶ月以上前)

以下URL「ブリッジモードで使用している場合(activeランプが橙色点灯している場合)」 が参考になりませんでしようか?

https://www.aterm.jp/function/wx5400t6/guide/quickweb.html#kidou-bridge

初期化して、強制DHCPサーバーを起動させた場合、「192.168.10.1」ではなく、「192.168.1.210」で入れるようですが・・・・。

書込番号:26120059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)