パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5796484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

6GHzが不安定

2025/02/11 19:21(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:1436件

電源を投入して1日くらいの間は6GHzが安定して使えるのですが、
2日目以降になると電波は出ているものの、再起動せねば接続できなります。
子機は「MediaTek Wi-Fi 6E MT7922 (RZ616) 160MHz PCIe Adapter」ですから、
特段変わった相手ではありません。通信距離2m程度です。

一方、5GHz、2.4GHzは2日目以降も安定しています。
ですから6GHzのみに起こる問題のようです。
再起動すれば解消しますから、ファームウェアが未熟なのかもしれません。

WSR-5400AXに取り換えてもらうことにしました。
6GHz非対応ですが、無線部分以外にもコストを投じている分、
安定しているのでは?と期待しています。

書込番号:26071131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/21 07:21(9ヶ月以上前)

私の場合も似たような症状で、5GHz帯で数日経つと電波は出てるのに認証エラーになって接続出来なくなるという症状でした。
再起動すれば一時的に解消するけど、その繰り返しで解決せず。

初期化、再設定しても解消せずで1ヶ月経ってましたが返品しました。

書込番号:26083077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2025/02/28 15:51(8ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

5400XE6の設定で、本体裏面にある、「AUTO」「MANUAL」の箇所ですが、MANUALで下にある3種類のスイッチの設定で使ってますか?
Buffaloの機種でAUTOとMANUALスイッチがある機種は、AUTOにすると不安定動作の原因になる事があります
私はこの機種でMANUALでAP設定ですが、この様な症状は出ていません

書込番号:26092848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1436件

2025/03/01 13:19(8ヶ月以上前)

>た か おさん
はい。Manual+APで使っていました。

WSR-5400AXに交換してもらってからは、5GHzが止まるなどの現象は無く、
リセットが必要になることもありません。同じ設定です。

いまのところ5GHzでも、W53,W56チャンネルを選んでおけば、
2402Mbpsは無理でも1201Mbpsではつながりますので、しばらくはいいでしょう。

6GHzでは常に2402Mbpsだったのですが、数日で停波は困ります・・・

書込番号:26093838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2025/03/02 08:04(8ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

そうなんですね
自分は逆に5400AXの方でエラー出ます
電源を入れて数日たつとルーター部が動作してなかったり、上位ルーターの情報を子機が読めない
ネットはなぜか切断されていて、プライベートアドレスになったり
スピードテストの様な高速通信をした後に高い確率で無線切れる、それなりに本体熱くなる...
排熱処理がうまくいってないのか?

5400AXと5400XEでは巷では無線のCPUのメーカー違うとも言いますし...
お互いに違うのはそこではないのかと

書込番号:26094752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1436件

2025/03/02 23:51(8ヶ月以上前)

>た か おさん
もしかすると、いまのところは子機との相性があるのかもしれませんね。
ファームウェアが十分アップデートされれば解決されるでしょう。

書込番号:26095981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

USB-C

2025/02/10 21:46(9ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan FLT FLT-BK [23.8インチ ブラック]

クチコミ投稿数:1件

接続しても認識しません
使い物にならない

書込番号:26069943

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/02/10 21:55(9ヶ月以上前)

搭載しているのは「USBハブ 」ですから。モニターのアップストリーム側をPCに繋げないと、モニターのUSBは使えませんよ。

モニターとPCの接続はどうされています?

書込番号:26069960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/02/11 02:04(9ヶ月以上前)

薄くするためだけのDisplayPort Alt Mode専用モニタですか。確かに相性が悪かったら使い物にならないですね。

書込番号:26070140

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/02/11 04:04(9ヶ月以上前)

というかスレ主さん・・・入力がType-Cのみのモニター買うってチャレンジャーですね(^^;

書込番号:26070166

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > Satera MF272dw

クチコミ投稿数:6件

印刷可能範囲内のL判領収書に印刷しようとセットすると用紙切れエラーで印刷出来ない、はがきは問題無く印刷可能
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:26068258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/02/09 19:40(9ヶ月以上前)

「悲」では回答を得難いですよ。

給紙カセットへのセットを縦横変えて試すとか、
手差しも同様に試してみるとか。

あとは、サポートに問い合わせですね。

書込番号:26068538

ナイスクチコミ!1


huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/10 08:14(9ヶ月以上前)

>島の牛飼さん
印刷設定で、用紙サイズを正しく設定されていますでしょうか。

この機種ですと、L判の用紙サイズ(L判の標準は89mm × 127mm)はプリセットに用意されていないので、ユーザー用紙設定から手動で新たに定義を作る必要があります。…まずは、このあたりを確認してみては、如何でしょうか?

あとはメーカーのホームページからユーザーマニュアルもダウンロードできますし、それでも解決しなければメーカーのサポートに訊ねてみてはどうでしょう。

書込番号:26069014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 14:50(9ヶ月以上前)

 アドバイスありがとうございます。
プリンターのユーザー定義の用紙設定、ソフト側の用紙設定、を行いカセットにセット後印刷をスタートすると、用紙切れエラーのランプが点灯、マニュアルも確認しています、縦横の入れ替えは最低印刷寸法の関係で出来ません、
B7サイズを試してから、サポートに問い合わせてみます。

書込番号:26069454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今回のアップデート

2025/02/09 13:03(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]

スレ主 akb.comさん
クチコミ投稿数:388件 AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]の満足度2

アップデートしたら、PCからルーターに入ると
「インターネット接続判別中」の文字が発赤し、都度インターネット接続が遮断されるようになりました。

また東芝のエアコンでIo LIFEのアプリが認識しなくなりました。

PCからの侵入に関してはウイルスバスターが悪さをしていた事が判明。

ウイルスバスターを一度アンインストールしてネットに再接続したら無事に解決しました。

Lo LIFEに関してはアプリの接続設定が無断で変わってしまったのか、手動でLo LIFEのある部分を切り替える事によって無事に再接続出来ました。

確か以前のアップデートでもウイルスバスターが悪さをした記憶があります。

アップデートは有り難いのですが、その都度半日程度四苦八苦させられるのも困り物ですね。

書込番号:26067957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリーをEXPO6400に設定すると不安定

2025/02/09 12:29(9ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE

スレ主 tat7070さん
クチコミ投稿数:9件

CPU AMD 9800X3D(DEFAULTクロックにもどしてあります)
マザー この商品rev1.0(最新BIOS)
メモリ Acer Predator Hera DDR5 6400MT/s (PC5-51200) デスクトップPC用メモリ 64GB(32GB×2枚) CL32 RGB Intel XPM 3.0 準拠 AMD EXPO メモリキット シルバー BL.9BWWR.530

この組み合わせでBIOSでEXPO適用したあと、OCCTを回すとエラー多発、通常使用でもブルースクリーンやフリーズ多発します。
ただしEXPOをあてたあと手動で6200MT/sに設定すればなにも問題ありません。

同じメモリの8400のものも動作しなかったが、6400なら安定でした。

今回はEXPO6400に変えたのに安定しません。

EXPOってこんな感じなんでしょうか?

書込番号:26067910

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/02/09 13:05(9ヶ月以上前)

メモリーと言うよりIODだと思います。
Ryzen9 7900X3Dを使ってましたが6400は動作しませんでした。
自分も6200は動作しました。
IFの精度の問題かもですが、こればっかりは運だから。
因みに7200よりも上で1:2では動作してたのでIFの問題なのは分かってるんだけど

書込番号:26067961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 X870E AORUS PRO ICEのオーナーX870E AORUS PRO ICEの満足度5

2025/02/09 13:25(9ヶ月以上前)

>tat7070さん
Amazonのレビューで熱くなるとありますね。
それでは?

書込番号:26067984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 X870E AORUS PRO ICEのオーナーX870E AORUS PRO ICEの満足度5

2025/02/09 13:32(9ヶ月以上前)

V-Color8000MT/S時の温度

>tat7070さん
V-ColorだとCINEBENCH R23後の8000MT/S時の温度はこんな感じです。(*^◯^*)

書込番号:26067995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/09 13:40(9ヶ月以上前)

>tat7070さん
asusマザーなんかだとSP値出ますけどね

これによってoverclock何処までとかの基準になります

まぁ工業製品なので当たり外れは有るでしょうね


話変わりますが gigabyteマザーが8層基盤から6層に変更なりましたよね

そこら辺にも起因あるかも知れません

でもbiosアップデートなんかで解消したりしますけどね

今時ヒートシンク付きのメモリが発熱云々なんて…(笑)

またあてずっぽうの鳩豆answer




書込番号:26068004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 X870E AORUS PRO ICEのオーナーX870E AORUS PRO ICEの満足度5

2025/02/12 11:08(9ヶ月以上前)

>tat7070さん
8200MT/Sで今2時間目に突入です。(*^◯^*)

書込番号:26071858

ナイスクチコミ!0


スレ主 tat7070さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/15 00:31(9ヶ月以上前)

6400Mhzキッドも8400MhzキッドもSOC電圧を1.3Vにすることで
エラー出ず安定動作できるようになりました。
MEMTESTでもOCCTでもエラーなしです!
メモリーの担当の方からの提案でうまくいきました。
Acerって手厚いですね!

書込番号:26075504

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/02/15 05:13(9ヶ月以上前)

自分もこのマザー使ってますが、前から書いてるように6層基盤でもメモリー結構回りますね。

SOC1.3Vでも8400でエラー無ならメモリーもマザーも良い感じだと思います。

8400で安定させたらFCLKとUCLKが1:1で回るので、Gear1の6200よりレイテンシは下がりそうでいですね。

時間があれば自分もトライしてみます。

書込番号:26075574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 X870E AORUS PRO ICEのオーナーX870E AORUS PRO ICEの満足度5

2025/02/15 13:28(9ヶ月以上前)

>tat7070さん
動くようになりましたか。
では動いている画像とか見せて欲しいですね。
よかったですね。(*^◯^*)

書込番号:26076076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 X870E AORUS PRO ICEのオーナーX870E AORUS PRO ICEの満足度5

2025/03/15 14:00(8ヶ月以上前)

ちなみにインテル用のXMPメモリでXMPを使用しない

6400MT/sでも安定した動作の確認が取れました。

8800MT/sを謳ったメモリの使用でですが(*^◯^*)

書込番号:26111086

ナイスクチコミ!0


スレ主 tat7070さん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/15 22:14(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>Solareさん
>月曜日のカンパネラさん
>揚げないかつパンさん

モンハンにハマってしまったり、グラボ(RX9070XT)買ったり、
CPU(9950X3D)買ったりですっかりお礼を言うのをわすれていました。

交換しましたが、バッチリ6400MT/sで安定動作しています。
8400MT/sのは返金され6400が送られてきたので実際ところ無料のメモリとなりました!
そして8400のものはもう売ってしまったので検証できませんが、
9800X3Dのとき8000では動作してましたので、合わせてスクリーンショット添付します。

皆様ありがとうございました!
とくにSolareさんの情報はとても参考になりました!

このスレッドは質問にしなかったので、解決済にできませんが、
この書き込みで解決済とさせてください。

ありがとうございました!

書込番号:26111577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

互換インク使ったから?

2025/02/09 11:00(9ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S730

クチコミ投稿数:3件

購入後1年半少々でノズル目詰まりしました。早かったですね
エプソン製は以前互換インク使わなかった機種でも同じくらいの期間で壊れた事もあるので、こんなものなのかもしれません
次は別メーカーにしたいと思います。

ちなみに使用したのは、インクのチップスという所の互換インクです。今回の早期故障は互換インクのせいかもしれませんので、もし使用検討している方は覚悟してご使用下さい

書込番号:26067799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2025/02/09 12:29(9ヶ月以上前)

互換インクも、3回に一度は純正インクを使うようにという取り扱い説明書に記述があるものもありました。なので互換インクもこれ一筋っていうわけにはゆかないものなのだと思いました。純正品は何か秘密的な素材が添付されていそうな気がします。

書込番号:26067908

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:78件

2025/02/09 14:53(9ヶ月以上前)

>B級グルメ通さん
こんにちは。
私もPX-M6011Fというエプソンの全色顔料インクのA3複合機を使用していました。
1年の保証期間を過ぎてからは3年ほどインクのチップスの顔料互換インクを使用していました。

顔料インクが必要な印刷以外には他機種を優先的に用いていたため
印刷頻度としては2〜3ヶ月開くこともありました(基本は月平均50枚程度)ので
純正インクでもノズル詰まりはたびたび生じていましたし、
互換インクに換えてからも頻度が目立って上がることも下がることもなく
ヘッドクリーニングで容易に解消する程度でした。

インクジェットプリンター、特に顔料インクは染料インクに対して詰まりやすく
詰まったままの放置時間が長いと容易に解消できなくなってしまう特性がありますので
必ずしも互換インクのせいで詰まるとも言い切れないところではあります。
もちろん互換インクは製造上の問題は純正の比ではないくらい色々あることは予想できますが
個人的にはインクのチップスは色々使ってきた結果、比較的信用しているメーカーではあります。

個人的な実感として空調の風が直撃する場所への設置は毎日印刷していても詰まりやすい印象がありましたが
そもそもメーカーが設置を避けるように説明書に記載していることを最近改めて知ったため
特に注意喚起させていただいているところではあります。

最近手に入れたEP-50Vも暖房運転中のエアコンの風下のラックに設置してしまい、
1週間でマゼンタの詰まりを起こしてしまい急遽設置場所を変更しましたし
PX-M885FもEP-50Vの風下のラックに設置していましたがこちらも設置後数日でマゼンタが詰まってしまいました。
こちらはもう置き場所がなく諦めている状態です。
エアコンから少し離れた場所に設置していたEW-M973A3Tは排紙トレイは常時伸ばしたまま
開口部(排紙部)がエアコン側になる設置をしていて
ある日何度ヘッドクリーニングを行っても数枚印刷するとノズルが詰まるというスパイラルに突入してしまい
色々考えた結果エアコンと反対側に開口部が来るように逆向きに設置したところノズル詰まりはパタっと止まった
ことも経験しています。

プリンター部屋(を含め居室全室)は常時加湿・空気清浄機をかけていますが
低湿度や風の直撃にも十分注意が必要な精密機器だと理解しています。

もしかすると粉塵が多い場所だったり、極端な低湿度、風が直撃するような設置場所
といった状況で詰まりやすかった可能性もあるかもしれません。
もちろん互換インクそのものの品質がハズレだった可能性や
本体自体もロット内のハズレ機だった可能性を否定するものではありません。

ちなみにA4全色顔料機であればキヤノンのGXシリーズはプリントヘッドが市販されていて
詰まっても交換が容易に可能ですのでおすすめです。
私もGX1030を所有しており、予備ヘッドも購入しました。

書込番号:26068094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)