このページのスレッド一覧(全8275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年2月2日 02:22 | |
| 2 | 8 | 2025年2月11日 13:43 | |
| 4 | 0 | 2025年1月31日 22:31 | |
| 5 | 1 | 2025年2月1日 17:32 | |
| 21 | 6 | 2025年2月11日 00:08 | |
| 5 | 2 | 2025年1月30日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX3000
AC-86UをSAMBAでNASとして使っています
TUF-AX3000を今更ながら手に入れたのでちょっと使ってみようかと思ったのですが
nvme ssdをUSB接続して速度を測定してみましたが速度が結構違いました
CPUの性能差があるのでしょうが
これほどまで性能差が出るとは思っていませんでした
古い物でもハイエンド端末はやはり早いんですね
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
SoundBlasterの他製品でもよくあるようですが、プツプツと言ったノイズが必ず乗ります。
公式サイトで購入したため、一度問い合わせを行い交換をしましたが発売元ではノイズを確認できないといわれました。そして、交換後の危機でもノイズは乗りました。たまに直ったりするのでめんどくさくて放置しており、その中でパソコン側の変更等もありましたが解決しませんでした。
何かしらパソコンに入れているソフトとの相性ではないか、と考えていますが分かりません。正直このようなSoundBlaster内では高価格帯のオーディオ製品で出力に問題あるのはあり得ません。使い物にならないのですごく困ります。
もう、一年を過ぎたので保証も使えませんしどうせ交換しても同様の問題が発生するかもしれないと思うと交換すらする気も起きません。また、ドライバ更新にてたまにパソコンに当機器が認識されなくなったこともありましたが、それらの対処法はパソコンに精通しているものではないと難しい内容でありました。初心者はもちろん、上級者にも全くお勧めできません。
有名なオーディオメーカーの高品質なものを選んだ方が絶対に良いです。
1点
アース取ってる?
書込番号:26058289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
では、どこでもいいので空いてるUSBポートにケーブルを挿して、もう片方の金属部分を指でつまんだまま、音出しすると、何か変化ありません?
書込番号:26058330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特に変化ありませんね、、、
つながっているデバイスがあったのでそれを外して金属部分に触れてみましたが特に変化無しです。
書込番号:26058393
0点
そうですか、残念です。他の Tips は特に知らないので。
書込番号:26058468
0点
あ、あと最後にデバイスマネージャーで、期待通りのドライバーが当ってるか確認してみてください。Windows が認識を間違えて、間違ったドライバーを当てているというのを経験したことがあります。
書込番号:26058474
0点
(すでに検証済みかもしれませんが…)
ブツブツノイズは、サンプリング周波数が一致してないと起きることがあります。
また、パソコンのスペックが追い付いていない時など。
16bit/44.1kHzか、16bit/48kHzにまで落とせば、落ち着くかもしれません。
一応ご参考まで…。
書込番号:26063681
0点
うちも最近AE9でノイズが乗るようになって、壊れたと思ってX5を購入しましたが
届くまでに解決策がないかいろいろ試したところ、サンプリングレートを切り替えるとノイズが一時的ですが消えることに気づき
twitterなどで調べたところ、オーディオ関連で24H2でノイズがのる人がちらほらいたので
昔作成していたリカバリUSBから23H2に戻したところ、うちの環境ではAE9でもノイズが乗らなくなりました。
もし他のPCで持っていなければネットカフェなどで持ち込みをして、ドライバを入れてノイズがのるかどうか試してみてください。
書込番号:26070676
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
WG2600HP3からの置き換えです。家の隅々までWiFiが使えるようにとメッシュ機能を使いたかったのと、TrendMicronoのウイルスバスター For Home Network(横型)のサポートが終了したので、似たような機能のあるWX11000T12にしました。メッシュ集計期はWX5400T6ですが、お金をかけたほどの見違えるような効果は実感できていません。一階にWX11000T12の親機、二階に中継器を設置していますが、素晴らしく改善されたとは思えません。なんといっても不便なのは2.4Gと5Gがメッシュにバンドステアリングが有効になるため、使い分けできないこと。家電のIoTでは新製品であっても2.4Gのみのサポートであったり、iPhoneなどは接続する帯域を指定できないなどの制限がある中では、Atermのメッシュはとても使いにくく、結局メッシュで使うことを諦めることになります。というわけで高価格イコール高機能と思い込んで購入して後悔しているところです。今思えば今まで使っていた昔の低価格帯のルータで中継したほうがよっぽど使いやすいですね。
4点
タブレットPC > Lenovo > Legion Tab Android 14・Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3・12GBメモリー・256GBフラッシュメモリー・8.8型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAEF0052JP [エクリプスブラック]
LAVIE T0875/CASからの買い替えです。
見やすいです。少し潰れていた文字もくっきり見えるので読書が楽になりました。
動作も圧倒的に早いです。今のところストレスは感じていません。
読書だけであれば、6時間ほど使用しても電池は 100% → 60% くらいの減りぐあいです。
概ね満足していますが、以下は改善して欲しいところです。
- 顔認識
微妙です。顔の角度によっては認識しません。
- 自動で再起動
何もしていないのに勝手に再起動しています。再起動後、さらに再起動することもありました。
勝手に再起動していることを目撃していますし、再起動すると起動しているアプリが終了しているのでわかりました。
- Wi-Fi
ヴォクシーのWi-Fiルータがほとんど認識されません。認識して繋がったことあります。
Wi-Fiルータの一覧に出てこないのは困りものです。
Android11,13, iOSの端末では問題ないので、この端末が原因だと思っています。
ちなみに、他のルータ(ポケットWi-Fi、WMR-433W、PA-WX7800T8)は問題ありません
※PA-WX7800T8はWi-Fi6でつながります
- 重さ
350g で軽いとレポートしている方が多いですが、決して軽いとは言えないです。
T0875と比べても重く感じますし、Xperia Z3 Tablet Compactを使用していた身としては。。。
重く感じるとはいえ、魅力的な製品ではあります。
4点
顔認証に誤解がありました。
登録した顔認証のデータを削除して、新たに設定し直したところ反応が良くなりました。
設定した顔認証データが悪かったようです。反応悪いなという時は顔認証登録をし直してみてください。
なお、マスクをしても認証してくれます。これは便利。
書込番号:26058345
1点
ノートパソコン > PASOUL > NC15J インテル N95・NVMe SSD 256GB・12GBメモリ・15.6インチ フルHD・日本語配列キーボード・Windows 11・パソコンバッグ・ワイヤレスマウス付き
製品の仕上がり具合や使い勝手や価格には満足していますが、一つだけ困っています。電源投入後にF2やDELキーを押してもBIOS画面の起動ができません。販売元に問い合わせたところ「それがこの製品の仕様です」と取り合ってもらえません。このためUSBの回復デスクを作成しても起動できません。Cドライブが壊れたらどうしたらいいのでしょうか?再インストールも自分ではできません。この製品をお買いになった方で同じ体験をされている方、何か良い解決方法があれば教えてください。
4点
押下するファンクションキーは間違っていませんか?
一般的には、POSTロゴ画面の左下に表示されます。
表示されているときにファンクションキーを数回押すか、
ファンクションキーを連打しばがら電源ONします。
あと、Fnロックの状態により、[Fn]+[ファンクションキー]
での押下になります。
書込番号:26056005
1点
>こまいぬさんさん
>BIOS画面の起動ができない
取説にはBIOSの起動方法は書かれていませんか。
書いてないならば、仕様だと思います。
安価なわけが判りました。
書込番号:26056021
1点
>湘南MOONさん
>猫猫にゃーごさん
ご親切なアドバイスありがとうございました
BISOコールについて、最初はDELLキーを指示されたのですが起動できませんでした
再度問い合わせたところ、製品保証のためにユーザーのBIOS起動はできないようにしているとの回答です
AMIの標準のBIOSで通常はBIOS起動できるのですが、意図的に起動をできないようにしているそうでした
一応、Windows11の設定>システム>回復からBIOSの画面は開けるのですが、Windowsが壊れた場合にどうしようもありません
保証期間内は販売店側で対応するといっていますが、個人情報が一杯入ったPCを送る気にもなれませんし、
Windowsを再インストールしてもらったとしても、もう一度設定しなおしたり、有料アプリの再インストールなど手間がかかります
私の望みは、トラブル発生時にBIOS画面からUSB回復デスクを起動して、システムイメージのバックアップから復元したいというものです
BIOS画面のコマンド操作で解除できるのではないかと思うのですが、応じてもらえません
このままでは、SSDのクローンを作っておいて物理的にバックアップにするしかなさそうですね
そのための出費が1万円弱は掛かりそうです
製品そのものは気に入っているのですが、結局は、安物買いの・・・・・・・でしょうか?
先々は、Linux用のマシンとして使おうかとも思っていましたが、それも叶いません
どうしたもんでしょう??
何かアイデアあればお知らせください
書込番号:26060818
0点
POSTロゴ画面には何も表示されないのですか?
本体キーボードが受け付けないなら、USBキーボード
でも試してみましょう。
それも駄目なら諦めるしかないかな。
内蔵ストレージを外した状態でUSBブートできるなら、
Windows 11をUSB外付けSSDにインストールして
運用できると思います。
現在の環境をUSBブート化するソフトがあるようです。
※どっかのスレで見た記憶があります。
質問でスレ立てして聞いてみると良いでしょう。
うちでは内蔵ストレージがあると、ブートできなくて
唯一USBブートが可能というPCを、USB外付けSSDに
Windows 11 Proをインストールして使用しています。
書込番号:26060987
0点
試して下さい。
「ESC」を押しながら電源ON、ロゴ画面が立ち上がったらすぐ「F2」を押す。
書込番号:26069495
11点
たこなまこさん、ビンゴ!!です
ありがとうございました
これで安心してつかえます
感謝しています
私の周囲にPCの買い替えで迷っている高齢者がいっぱいいて、普段使いの手頃な価格のPCの紹介依頼が増えてきました、
そのための評価を兼ねて自分用にこのPC買ってみました
全般に満足しているのですが、後のフォローを考えると、BIOS起動の問題が気掛かりで、二の足を踏んでいました
これで安心して紹介できます
しかし、聞いて見るもんですねー、半分あきらめかけていました
ありがとうございました
書込番号:26070073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マザーボード > ASRock > B850I Lightning WiFi
久しぶりにASRockのマザーボードでPC組みましたが、
地味に残念な点があったので記載します。
■ S4有効でコイル鳴き
アドバンスド > ACPI 設定 > ディープスリープで
「Enabled in S4 & S5」とするとコイル鳴きが発生します。
「Enabled in S5」であればコイル鳴きはなくなりますが、
ファストブート設定の場合、USB給電は切れないので、イマイチだと感じました。
ASRockのコイル鳴きは都市伝説とか
公式が某Xで言っていたのはなんだったのか...。
■ BIOSアップデートできない
まだ出始めなので、ご愛敬かもしれませんが、
ベータ版ではないBIOSへアップデートしようとしたところ、
電源が落ちたまま何も進まず、電源コードを抜かない限り、
起動スイッチでは起動しませんでした。
そんなことあるもんか...。
■ 一応良いところ
バックパネルの配置はいい感じ。
ただ、オーディオとケースファンピンの位置がちょっと微妙。
アンテナが棒タイプなのでMini-ITXケースとしては助かる。
どうでも良いが、画像の通りアドレッサブルピンが曲がっていた。
2点
>mizorenさん
ASUSでコイル鳴きは経験ありますが
ギガバイトではそういえば一度もありませんね(*^◯^*)
書込番号:26055548
2点
>かぐーや姫さん
ありがとうございます。
そうですよね...。
ASRockさんは6〜8年くらい前に、割と設計されていて良いものの評判もあり、好んで使っていましたが、
最近はASUSさんで安定していたものの、ちょうど発売し、バックパネル配置が良い感じだったので、選んだのですが...。
飛んだ災難になってしまいました。
BIOSもアスクさんに送りなおせば、更新して返しますよ。といただきましたが、
違う違う。そうじゃない...。
毎回BIOSアップデートの度に送ってたらキリないし、担当者も私も皆不幸すぎて、
これはないだろASRockさん。とは思ってます。
書込番号:26056126
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

