パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5785979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源が落ちる

2025/08/16 00:06


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNHEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

ファンの回転数をマニュアルで上げれるのは有り難いですが2に上げると数分で勝手に電源が落ちます。
なんて恐ろしい…。他の家電を止めてみたり電源タップを新しいものにかえてみるも
やはりダメ。



書込番号:26264483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LHR-4BNHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-4BNHEU3 [ブラック]の満足度5

2025/09/03 11:59

SYNCを無効にしても電源が落ちるようなら故障かもしれませんね。

過去参考スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000662416/SortID=19079068/

書込番号:26280378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Constellation C7 ARGB

レビューで指摘されている方がいますが、確かにリアファンのケーブルはケースの金属によって完全に固定されていて、そこをコネクタが通過できそうにありません。
何かやるにしてもただ引っかけるようにするだけで十分なのに、Antecが何を思ってこのような構造にしたのか理解に苦しみます。
このファンを取り外して別の用途に利用されるのが利益を追求するメーカーとしてそんなに嫌なことなんでしょうか?
そうだとしたらあまりに貧しい企業の精神としか言いようがありません。
C7は他のAntecケースにありがちな非PWMの安物ファンでコストカットされているようなこともなく、構造全てがしっかりしていて、全体的には本当に素晴らしいPCケースなだけに、この一点だけが非常に残念です。
今の時代にこのようなやり方でユーザーにとっても社会にとっても無駄を生むことは受け入れられません。

メディア、ブロガー、配信者でこの点を指摘する人が全くいないのも、PC業界が酷く閉鎖的で、提供するメーカーと媚びて紹介する利害関係者だけで成り立つ世界であることを表していて、何に関してもユーザーはとことん不利な立場に置かれていることを痛感します。
ユーザー同士で情報共有していかないと当たり前のように設けられている罠に気づけませんね。

書込番号:26264222

ナイスクチコミ!4


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/15 19:46

>PC業界が酷く閉鎖的で、提供するメーカーと媚びて紹介する利害関係者だけで成り立つ世界であることを表していて、何に関してもユーザーはとことん不利な立場に置かれていることを痛感します。

そこまでたいそうな話には思えませんけど。

自作PCパーツは元々パーソナルなもので価値観も人それぞれです。

自分は好きなファンを使いたいので、ケースファン付きのケースとか買いません・・・無駄ですし。

しかしリアーのファンを使う人でこのファンのデザインが気に入ってる人ならファン付いてる割に安いこんなケースがお得と思うでしょう。

ファンが壊れたら取り変えにくいというのはあるかもしれませんけどね。

ただまあ写真を見る限りこれは無いなとは思います(笑)

自分なら金属カッターでどちらかの端を切ってまげてはずすかな。

PCのパーツ価格が高い中最近のケースは昔に比べて完成度のわりに安いと思うけどね。

書込番号:26264272

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/15 20:57

購入してから後悔しても仕方が無いですね
配線が見てくれ悪いならlianliのワイヤレスファン購入すれば?

自分は使ってませんが…目立たなく工夫するのも自作の技ではないでしょうか

書込番号:26264325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/15 21:00

ラジオペンチなりマイナスドライバーでちょいちょいで済む話だと思う。
実物見てわかんないのかね…

書込番号:26264329

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/15 21:11

多分。
ケーブルの固定してあるところの左右を持ち上げれば、ベラ状の固定部分が曲がって持ち上がると思う。その程度の堅さのはず。
完全にU型金具で止める方が難しいから。たぶんケース側の出っ張りを曲げて引っかけてあるだけ。
こんなやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5ZD12TV


ちなみに。
リベットは4mmのドリルで穴開ければ外れるので。外してボルトナットで再固定なんて方法もあるけど。
逆に。ファンのケーブル通してからリベット止めするか?を考えれば、そこまでしなくてもいいはずなのは、わかりそうなもん。

書込番号:26264342

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボード不良

2025/08/15 15:21


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen4 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5625U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21DKCTO1WW [ミネラルグレー]

スレ主 抹茶07さん
クチコミ投稿数:13件

購入からわずか2年で、キーボードのQWERUIOPキーが反応しなくなりました。
外付けの無線キーボードを使って、入力すれば、問題なく使えますが、外出時の荷物が増えるので困っています。
キーボードデバイスをアンイストール・再インストールしたり、再起動を数回しましたが、直りません。
物理的な故障かもしれません。
同じ状態に対処された方がいれば、お知恵を貸していただけませんか?

書込番号:26264067

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/15 15:28

・修理に出す→多分、結構いいお値段。

・自分でパーツを探してきて、自分で交換。
バラして正確なパーツ番号を調べるか。
同型ジャンク品からパーツ取りするか。
楽天は直リンではないけど。
>Lenovo ThinkBook 14 G2 ARE 14 G2 ITL 14 G3 ACL 14 G4 ABA 14 G4 IAP 14 Gen 5 14 Gen 5 AMD 14s Yoga ITL 20VF 20VD 21A2 21DK 21DH 21JC 21JE 20WE 日本語キーボード バックライト付き
これでいけるのかな?

・諦めて買い換える。

書込番号:26264071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/15 15:54

自分で交換だと、底部外して、バッテリー取って、基盤外して、ようやくキーボードにアクセスできると思います。
キーボードだけ、簡単にというモデルでは無いです。

書込番号:26264090

ナイスクチコミ!1


スレ主 抹茶07さん
クチコミ投稿数:13件

2025/08/15 17:17

お知恵をありがとうございました。
まずは底部を外して自力で交換できそうか見てみます。

書込番号:26264163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > PASOUL

スレ主 本音丸さん
クチコミ投稿数:1件

初期不良で返品になりました。

電源ランプ1秒未満のブルー点滅継続でどうにもならず。

サポートに電話すると、延々と電源ケーブル、HDMIの抜き差し方向転換、モニタ電源確認など45min程度・・・・。
やったうえで電話してるっていっても、再度お願いとのことで、その間電話代発生・・・・。

電話かけなおしてっていっても、それは無理。

電話料金強制発生・・・・。

結局返品。

段ボール費用発生。電話代発生。クレカ返金3か月待ち。交換対応依頼するも無理とのこと。

最悪なサポートっていうか会社だった。

初期不良はある。あるけど、注文しただけで上記の費用3000円以上のお金が発生してる。

おかしいですよね・・・・・・・・・・・。何も負担せずに交換対応とかしてくれればよかったのに。

みなさん、こういう結果も考えたほうがいいですよ。

これ実話ですからね・・・・。

書込番号:26263424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2025/08/14 21:53

>段ボール費用発生。電話代発生。クレカ返金3か月待ち。

昨今はそれらが普通の対応だと思います。

最初の梱包箱があれば、それに送券を直接貼って送ればいいんですよ。

電話代。最近は0570のナビダイヤルを使うPCメーカーが増えて腹立ちます。
かけ放題の対象外じゃ意味ないですよね。

書込番号:26263509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Core i5 1334U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(300nit)

スレ主 かろたさん
クチコミ投稿数:22件

購入時からキーボードを触っているキーボードに触れる指に電気的なしびれを感じます。DELLにすると高温になっている可能性があるとのことで、不要な常駐アプリを起動しなくすることで、熱さは軽減しました。

しかし、まだ指のしびれは感じています。
同じように感じていらっしゃる方はいませんか。
この症状は私だけでしょうか。

ちなみに、他のノートパソコンのキーボードを触っても、指がしびれることはありません。

書込番号:26262723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/13 22:27

ACコンセントへのプラグの差し込みを逆にしてみるとか。

ACのコンセントも極性があるのです。

https://shimatake-web.com/outlet-polarity/

書込番号:26262740

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2025/08/13 22:41

MacBookでも、しびれるとの話題がありました
https://dial11.com/macbook_earth/
MacBookの場合はパネルの金属部分からの漏電っぽいですけど、
スレ主さんの場合は指のしびれということで、キーボードは樹脂製なので感電しないと思います。

熱いとのことなので、熱が指先の神経に影響があるのかもしれません

書込番号:26262749

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/13 22:52

ACアダプタを使っていないときでもなりますか?

電気というのは、入るところと出るところが無いと、流れない物です。
足下がビシャビシャとか。塗装のはげたスチール机だとか。そもそもキーボードが非金属だしと。キーボードだけでしびれるというのはちょっと眉唾。
腱鞘炎とかの可能性もあると思いますので。他のノートでならないと言うことなら。手首当たりにたたんだタオルでも敷いて高さを調節してみましょう。

書込番号:26262759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/08/13 23:42

キーボードというよりはパームレストでしょう。

MicrosoftはTouch Currentに関する公式の案内を用意しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044781/SortID=25863124

Dell製品のTouch Currentも新NFPA-99規格に触れない範囲に収められているようです。

書込番号:26262781

ナイスクチコミ!0


スレ主 かろたさん
クチコミ投稿数:22件

2025/08/14 06:51

皆様さっそくたくさんの返信ありがとうございます。

>さっきゅくんさん
>KAZU0002さん
コンセントの極性を逆に変えてもしびれがあります。
充電してない時もしびれがあります。
また外出先でもしびれがございますので、自宅コンセントの影響でもなさそうです。

>mokochinさん
>ありりん00615さん

MacBookでも同じようなことがあったのてすね。

もう少し詳しく説明すると、キーボードの真ん中から左くらいの部分が熱くなって、ピリピリきます。
キーボード以外の部分触っても全くピリピリしません。
キーボード端の方も大丈夫です。特に右端の方は問題ありません。
入力しないときでも、キーボードの位置に指先を置いてる時間が長いと余計ピリピリします。

CPU部分がキーボードの左側にあり熱くなることで、熱が神経を刺激している可能性もありますね。

他のノートパソコンではなったことがないのも気になっています。ちなみにもう一台ノートパソコンを持っているのが、旧モデルのInspiron14 Ryzen搭載となります。

書込番号:26262883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/08/14 08:20

漏電か樹脂ですが静電気か

感電防止の手袋を装着して試す
厚手の製品が多いけれど薄い物もあります
千円くらいから

部屋の湿度を高くする
加湿器があれば、それで
無ければ霧吹きがあれば

それでも痺れるなら感電は無いと考えて

原因は熱か他の何かかを探る

書込番号:26262945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/14 11:54

レビューサイトで確認しただけですが、
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins14-5430.html

電源アダプタのコンセントプラグは、アース付きのやつと思われます。

アースをちゃんと落とせば静電気はほぼ軽減できます。

ためしに、洗濯機か電子レンジのアースのあるコンセントのところで作業してみては?

書込番号:26263086

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/14 12:59

何とか過敏症やアレルギーかも知れません。
特定の条件下のみで症状が出ることもあるので、
総合病院で精密検査してもらうと良いです。

書込番号:26263118

ナイスクチコミ!0


スレ主 かろたさん
クチコミ投稿数:22件

2025/08/14 22:40

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>のぶ次郎さん

コメントありがとうございます。
ゴム手袋や、アース対策も一度試してみようと思います。

>猫猫にゃーごさん
このパソコンだけというのも気になりますが、他の人にも一度試してもらおうと思います。

書込番号:26263548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/08/15 10:41

アレルギーはなるほどです

利用者に課題があるかもしれないと考えるならば、
その痺れは不快にしろ強烈ではないとするならば、
あらかじめ断ってから家族や友人等に試してもらう

パソコンを使用している場所でキーボードを操作してもらうのが良いけれど、そうでなければ相手の都合の良い場所に持って行く

もしも他人も痺れるならばパソコンに課題あり
確認のために自分も痺れるかは試す

もしも他人は痺れないときは自分も試す
場所を変えたから条件は変わったかもしれません
自分だけ痺れるなら自分に課題があると思われます

アレルギーの検査は良い案だと思うけれど、何のアレルギーかはある程度の予想、絞り込みが出来ないと難しいし、費用は嵩みます。良い医療機関が探せれば

書込番号:26263838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT

クチコミ投稿数:1374件

今年1月に980proに換装し7か月。
いきなりブルー画面になり「デバイスが見つかりません」の表示。
初期化へも進めず、電源を入れなおしてもブルー画面のまま。
本当に何の前兆も無く、突然死でした。

換装前のSSDに戻したところ復旧したので、PC自体は無事。

突然死したSSDをケースに入れてみたところ、Dドライブとして認識されたので、
chkdskを走らせ、
  ステージ 1: 基本のファイル システム構造を検査しています ...
 "\Windows\System32\LogFiles\WMI\RtBackup\ETWRTD~4.ETL <0x6,0xf74>"
  で破損した基本ファイル構造が見つかりました
同様なエラーがズラリと30個くらい並んでしまいました。

保証期間内なのですが、平日の9〜17時に電話せよと言われても、
到底時間が取れず、仕方なく990proを買い直しバックアップから復旧。再度換装。
小遣いが飛んでいきました。

突然死したSSDのSMART情報を見ると、電源投入回数が2万5千回。
7か月の使用期間では考えらない数字でした。
普段、シャットダウンせずスタンバイにし、スタンバイ中は
電池動作にしているので、1分経過ごとに「HDDの電源を切る」が、
働いていた?くらいしか思い当たりません。

SSDは電源オンオフによる劣化は無いと思うのですが、7か月で
2万5千回は気味が悪いので、スタンバイ中も電源アダプタをつなぎ、
様子を見ることにしました。

書込番号:26261966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)