
このページのスレッド一覧(全8220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2025年10月23日 17:05 |
![]() |
1 | 0 | 2025年10月21日 14:13 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年10月21日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2025年10月21日 18:17 |
![]() |
1 | 1 | 2025年10月21日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2025年10月20日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
ファームウェアアップデートにてVer1.10にして以降、有線/無線ともに通信が不安定となる症状あり。
「ネット脅威ブロッカー2」の機能を無効化することで、わかりやすくも安定した通信が行えることを確認しました。
有効化に戻すと不安定な症状が発生します。
変更はさほど難しくもないので良ければお試しください。
最終的に窓口へお問い合わせを行い、Ver1.05へとダウングレードして、何事もなく利用できています。
書込番号:26321612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もし可能であればダウングレード手順を教えていただいてもよろしいでしょうか?
公式に問い合わせしてますが、反応ないので、、、
書込番号:26321682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダウングレード用のURLを私からお教えすることは流石に良くないと思うので、受け取るための手順をお伝えさせていただきます。
---
バッファロー個人向け窓口(0570-086-086)に連絡します。
安定して利用ができないまま待つことはできない旨をお伝えして、「ファームウェアをVer1.10からVer1.05にダウングレードする方法が無いか」と問います。
そうしますと、ダウングレードするためのパッチをダウンロードするURLを送ってもらえます。
受け取るためにメールアドレスをお伝えする必要があります。
パッチを適用した後にVer1.05のファームウェアをダウンロードして適用する必要があります。
---
不具合の起きている状況下ではありますが、ダウングレードを行うことを当然ながらメーカー側は推奨していません。
ダウングレードの手順、故障のリスク含めて、行う際には自己責任となりますことをご了承ください。
書込番号:26321755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orz_mikaさん
ご返信いただきありがとうございます。
明日、そちらに連絡してみようと思います。
脆弱性が見つかったことが起因してのバージョンアップなので、ロールバックは推奨されていない旨理解した上、作業は自己責任にて行います。
ご教授いただきありがとうございました。
書込番号:26321764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は既に問い合わせをしていた都合で、連絡待ちになってます。
ダウングレードの書き込みを観たので、改めてダウングレードの方法が無いかと問うと、連絡はもう少し待ってくれとなりました。
中途半端に問い合わせしてるから回答が揃うまでお預けなのか…
この対応の差がちょっと気になります。
書込番号:26322361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同ブロッカーのオフは提案されたのでオフにしていますが、改善しませんでした。
書込番号:26322389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームウェア1.10にアップデートされた皆様に質問なのですが、皆様はみなネット脅威ブロッカー2を有効化して利用されているのですか。
だからこそ1.05から1.10へのアップデートによって不具合が出てるのでしょうか。
正直自分はネット脅威ブロッカー2を一度もまだ有効化した事がありません。要するに使った事がありません。
この状態で1.10にバージョンアップしたらどうなるんでしょうか?
それが怖くて未だに1.05のままです。
脆弱性があるのは承知していますが。。。
書込番号:26322631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度サポートにダウングレードの方法を問い合わせたらその後暫くしてメールで方法を連絡頂けました。
ダウングレードして今は問題が解消しました。
ブロッカーは私の場合は関係無くて1.10にしたのが問題と認識してます。
今はもう公開されてないので、新しいバージョンが公開されるのを待ってます。
書込番号:26322673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとまず安定して利用できるようになり良かったです。
様々な問題が生じているようですね…
今回の機種はネット脅威ブロッカーが1年間無料で利用できるようになっており、必ずしも初期値が無効化になっているわけでは無さそうです。
そのため利用者によっては知らないうちに無料ライセンスが動いていることがあります。
【バッファロー公式Q&A】
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124157911.html?utm_source=chatgpt.com
「修正ファームウェアを作成している段階」とまで聞いていますので、それまでは1.05に戻しての利用が良いかと思います。
書込番号:26322808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orz_mikaさん
情報ありがたいです。
修正ファームウェアを準備しているところなんですね。
それができたらようやくアップデートする決意がわきます。
ネット脅威ブロッカーはいつも有効化されていませんと案内してきていますがそれを無視し続けているので未だに使ったことはないんです。
きちんとしたファームウェアアップデートがされればMLOも少しは改善されるみたいですし、ちょっとだけ期待しています。
書込番号:26323068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A307 [64GB]
9/19PCボンバーで購入。BluetoothでBOSEのスピーカーとベアリング。
音楽を再生していると、途切れる事多々。メーカーから、あらゆる手段を提案され、どれも不発。
ソニーで見てもらう事になりました。ただ送料2,200円負担して下さい。頭にきますよ
1点



マザーボード > ASRock > B650 Pro RS
PC組み立て後有線Lanでつないだのですが、8 Mbsしかでません。他のパソコンにつないだときは800Mbs出てたのでケーブルが原因ではないと思います。どうやったら直りますか
0点




プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J742DN
MyMio時代から細々と続いていた「本体に受話器のあるFAX付インクジェット複合機」とうとうそのコンセプトから脱却することになったようです。「通話は子機を使うか、別の電話を外付けしてね」」ということなのでしょう。。。心なしか型落ちの旧MFC-J739DNの価格が上がってるように見えるのは気のせいでしょうか?時代の流れとはいえ悲しいですね。。
0点

TAMAけんさん、こんにちは。
> 「通話は子機を使うか、別の電話を外付けしてね」」ということなのでしょう。。。
今はケータイ・スマホの時代。
マウスやキーボードも無線になっているくらいですので、ケーブルに繋がれた受話器が、不便に感じるようになってしまったのかもしれませんね。
ちなみにプリンターより電話の方が寿命が長いにもかかわらず、プリンターと電話が一体になっていると、プリンターの寿命に合わせて電話も買い替えなくてはいけない(子機も合わせるとプラス数万円の出費)のが嫌で、別の電話を外付けするのがベストだと、個人的には思っています。
書込番号:26321594
0点



マザーボード > ASUS > ProArt X570-CREATOR WIFI
インテル・イーサーネットが突然使えなくなった。BIOS設定でUSB電源OFFにしても通常終了の場合通電している。AURA SYNCがマザーを認識しない。サンダーボルトでディスプレーを表示しているのだが、起動時にBIOSが認知しないのか?多くの場合エラーになる。OSが起動すれば表示は正常です。
0点

ARMOURY CRATEで認識しないのはWindows側で制御する設定になっている可能性があります。
Intel LANに関してはドライバーをASUSのものにしてみる、シャットダウン後AC電源ケーブルを抜いたり電源ユニットのマスタースイッチを切ったりして放置してみてください。
書込番号:26321626
1点



キーボード > ロジクール > K250 K250GR [グラファイト]
k230を愛用していて、その後継モデルがBluetooth対応だったので購入。
macにも対応しているせいか?、fn+ファンクションキーを押さないと本来のファンクションキーの動作をしないキーがあります。
カタカナ変換(f7)をよく使うので、大変不便です。
商品説明にも、説明書にも、fnキーを押しながら、ということは書いてなかった。
仕方なく使っていますが、最初から知っていれば購入しませんでした。
その他は満足しています。
書込番号:26320792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fn+ファンクションキーを押さないと本来のファンクションキーの動作をしないキーがあります。
LogicoolOptions という設定ソフト入れれば設定を変えられますよ
書込番号:26320893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
会社支給のPCで使用しているんですよね……
そのソフトをインストールしていいか確認します。
書込番号:26320898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)