パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5792447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]

スレ主 にほんさん
クチコミ投稿数:42件

システム状態などへのアクセスをすると待ち状態が継続して、白い画面になり、さらにメニューを参照し続けると、アクセス出来なくなってしまいました。 一応インターネットへのアクセスは出来ているようですが、再起動しないとWeb管理画面にはアクセス出来ないままです。。

書込番号:26317865

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:154件 AirStation WXR9300BE6P [ブラック]のオーナーAirStation WXR9300BE6P [ブラック]の満足度2

2025/10/17 08:54

>にほんさん


このアップデートですね。

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62466 

【機能改善】
・MLO(マルチリンクオペレーション)で本商品にWi-Fi機器を接続したときの性能を改善しました。



とありますが、メッシュWi-Fiの安定感は改善されたんでしょうか。
Wi-Fi接続の安定性が増したら多少の事には目を瞑りたいとは思っていますが。。。


しかしAirStationの設定画面も昔からずーーーっとおかしなままですが、にほんさんの言うようにさらに使いづらくなったとなれば少し考えものです。
なにせ設定ボタンを押すだけでルーター再起動したあとは設定画面がほぼほぼ破綻しますからね笑


自分はファームウェアアップデートは「通知する」だけに留めています。勝手にアップデートされて訳わからんくなったらイヤだからです。バッファローには最初からちゃんとしたアップデートをお願いしたいものですが。

自分はしばらくの間アップデート見送ろうと思っています。
メッシュ中継機として使用しているWXR-5400AX6Sの方もファームウェアアップデートの通知が来ていたので取り敢えず内容を見てこちらの方だけアップデートしてみようかと思っています。

書込番号:26318103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/17 14:16

私も同様にファームウェアをアップデートしたら、当初から不安定だったものが、さらに悪化してしまいました。
設定当初からですが、唐突に無線の5Gが行方不明になり一切見えなくなって回線が切断され、他の周波数帯も不安定な
状況に陥っていました。
今回のアップデートで改善されたのかと期待したのですが、更に悪化する事態に・・・。
頻繁に再起動をして、凌いでおります。
諦めてTP-Linkに買い換えを検討中ですが、あまりネット接続に詳しくないので、一体どの機種にしたらよいのだろう?

書込番号:26318299

ナイスクチコミ!3


スレ主 にほんさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/17 19:40

>近松門左衛門さん
>ちゃんたろさん

今、FWアップデートのページを見ると、1.10の更新通知が無くなってました・・・

書込番号:26318512

ナイスクチコミ!3


スレ主 にほんさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/17 19:59

さらに、1.10から1.05にダウングレードしようと正規のFW(1.05)をダウンロードして更新すると、ファームウェアが異常とみなされて更新できない状態です。  さらにオンラインアップデートもFW一覧が出ない状態・・・・

書込番号:26318523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/18 00:20

にほんさん

こんばんわ。
今日だけで突然回線がおちてしまい4回ほどルーターの再起動を行っています。
再起動すると暫くは安定して稼働しているのですが・・・。
元々から不安定な回線状況だったものが、アップデート後に更に悪化してブツブツと切れてしまうようでは
お話になりませんよね。バッファローには現状を報告して問い合わせはしていますが、今のところ何の返答も
ありません。もう返品したいくらいです。

書込番号:26318709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件 AirStation WXR9300BE6P [ブラック]のオーナーAirStation WXR9300BE6P [ブラック]の満足度2

2025/10/18 09:04

>にほんさん


本当だ。
1.10だったはずなのに勝手に1.05の案内になってますね…。
これはひどい。

バッファローもいろんな苦情やこれらの口コミを見て不具合を確認したのでしょう。
それにしてもシレッと無かったことにするのは如何なものか。

このメーカーはサポート体制ははっきり言ってksですね。
やってる事は政治家と変わりません。これまでの50年とか偉そうなCM流してますけどね。


バッファローは早くこの不具合を治すきちんとしたアップデートをしてください。

書込番号:26318855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sinad439さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/19 21:59

自分も本日の夕方にサポートChatで対応してもらったんですが、不具合情報は教えてもらえませんでした。
Auto⇒Manualに変更しましたが、間に電源のOff⇒Onが手順に入ってたのでそれで復旧しただけで、
そのあと再発しました。
セキュリティ対策と機能Upを一緒にやって欲しくないですね。
元に戻すにしてもセキュリティがあいたままって情報が回ってしまっただけに悪化になっちゃいますから。

書込番号:26320179

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

欠陥か

2025/10/15 23:53


マウス > サンワサプライ > MA-MA6

クチコミ投稿数:1件

使い始めて3か月経たずにチャタリング様の症状が出て購入店が対応してくれましたが2個目も半年経たずに同症状。2回連続となると欠陥品ではないかと疑います。

書込番号:26317208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト

今まで「Office Outlook 2019」を使っていましたが、事前予告(サポートは[2025/10/14]まで)通り、今日[2025/10/15]に変わったとたん、「パスが無効な為、アクセス出来ません・・・」とかなんとか英語の表示とか出て、使えなくなってしまいました。

粗方、予測はしていたので、すぐにメーラーを”新Outlook”に切り替える設定をする事に・・・
当方、「使い分けメールアドレス(←数百円オプション料金を払うだけで最大30個までメールアカウントが作成出来る)」というオプションを契約してまして、普段から11個ぐらいメールアカウントを設定していました。

が、今回、新Outlookで追加アカウントの作成作業を進めていたら、10個目までは順調に作成出来たものの、最後の11個目を作成しようとした瞬間、「この”新Outlook”は無料でお試し頂ける無償版ですので、メールアカウントは最大10個までとさせて頂いております。」とかなんとか表示されて、そこで強制終了となりました。

メールボックスの容量も、今までは[POP]を選べたので、ほぼ無制限だったのが、[IMAP]のみに変わってしまって、容量が最大[5GB]までしか保存出来ない仕様で、今後、メールチェックを頻繁にして、どんどんメールボックス内の不要メールを削除して行かないと、すぐに満タンになってしまいそう。

ハァ〜、金を払わない者へ対する嫌がらせか?(。-`ω-)

書込番号:26316944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:104件

2025/10/15 19:00

Office 2016 と Office 2019 のサポートは 2025 年 10 月 14 日に終了し、 拡張機能はなく、セキュリティ更新プログラムも延長されません。 Office 2016 アプリと Office 2019 アプリはすべて引き続き機能します。 ただし、深刻な問題を引き起こす可能性のあるセキュリティ リスクにさらされる可能性があります。

Office 2016 と Office 2019 のサポート終了
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2016-%E3%81%A8-office-2019-%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%82%E4%BA%86-818c68bc-d5e5-47e5-b52f-ddf636cf8e16

書込番号:26317001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1809件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/16 01:00

POP3出来るけど?
OutLook(New)自体に、有料も無料も無いです。
サブスクリプションの有無だけです。

月260円払わないとOutLook(New)は、言われている
使い方は出来ません。

要はOneDiveにメールは保存されるという事です。

書込番号:26317237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2873件

2025/10/16 22:39

Audrey2さん、厳しいコメントどうも。

当方の契約プロバイダの会員サポートページ上の「メール接続の設定法」に載ってる方法が、他のメーラーではPOPとIMAPの2つの設定方法が載ってるのに、新Outlookに関しては[IMAP(自動設定)/IMAP(手動設定)]の1つしか載ってなかったので、POPには対応していないものとばかり・・・

実際、検索してみると「2024年3月時点で、OutlookはPOPに対応していない」という記事がヒットしました。
その後、対応したんだと思いますが、プロバイダの方の案内が遅れているのか、意図的に情報を出さないようにしてるのか?

あ、結局、手動設定でPOPで設定出来たので、お礼申し上げます。<m(__)m>
でも、一旦、アカウント10個分、全削除して、もう一度10個分手動で作り直すのは、流石にしんどかった・・・。(これ、過去に自分で手動設定した事のあるヤツしか出来ないんじゃねぇ?)

POPだとメールボックスの容量ではなく、「サーバー上での保存期間(サーバー上から削除する時期)」をメーラーの設定で決まると思うんだよね。

Office Outlook 2019では、デフォルトで確か30日か60日だったと思うけど、自分で最長(5年[60ヶ月])の設定に変えて使ってました。
新Outlookに、その設定箇所があるのかないのか、これから、おいおい調べて行きます。

書込番号:26317880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2873件

2025/10/17 01:18

意外と早く見つかりました。

左上の[ファイル]→[設定]→言語とタイムゾーンの上部左にある[←印ボタン]→[オフライン]→[メールの保存日数]

デフォルトでは[30日]になってますが、最短で[7日]に短縮可能、しかしながら最長への設定は[180日]までしか選択出来ないみたい。( ̄д ̄)

全体的に、設定出来る項目が少なくなって「これ、どう設定したら良いんだ?」って迷わないで済むようにはなってるけど、その設定場所へ辿り着くまでが分かりづらく、迷うわっ!

それと、1つ目のアカウントは普通に日本語で表記されてるんだけど、2つ目以降のアカウントが英語表記になってるのが、よく分からない。

・例)
【受信トレイ】と書かれている筈の所が【Inbox】って表示されてる。

※また、当方のパソコンだけ異常な所為だったりして・・・

書込番号:26317949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2873件

2025/10/18 06:36

すみません、訂正です。
先に書きましたメールの保存期間の変更は、あくまで「自分のパソコンのストレージ内(アプリの保存領域内)での保存期間の変更方法でした。

メールサーバーの方の保存期間は、新Outlookから、そういう設定項目が無くなった(ユーザーが勝手に変更出来なくなった)ようです。残念!
どうしても残したいメールがあった場合、1通ごとになってしまいますが、残す方法を見付けました。

富士通のサポートページが安心出来るのではと思い、リンクを貼って置きます。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=5511-3747

↑なんか途中でポップが出現して見難くなってしまいますが、一番右下の「登録せずにQ&Aを見る」を選べば消えて見れるようになります。


ま、簡単に説明すると、残したいメールの所を右クリックして、下の方の「名前を付けて保存」>「EMLとして保存」と選んで進んで行くと「ドキュメントフォルダ」に保存されるようです。

今まで「何でサーバー上のデータ保存期間をユーザーが決める事が出来るんだ?」ってずっと思って来たので、この対応、ある意味当然っちゃ〜当然なんだろうけど、なんか損した気分。(-.-)

あ、それとついでに、2つ目以降のメールアカウントが英語になってしまう場合の直し方も同じQ&Aの中で見つけたのラッキーでしたが、その修正作業がめっちゃ大変そうだったので、かなり暇な時しか無理だろうな〜と、今回は見送り。(^^;)

書込番号:26318793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドセット > SIE > PULSE 3D

クチコミ投稿数:641件 PULSE 3DのオーナーPULSE 3Dの満足度5 画像庫&価格レポ修正 

2度目のフレームヒビ割れ

このまま使うと反対側まで到達して完全に割れます。

奥の1号機と同じ修理!手前が2号機です。悲しい。

ほぼ同じ箇所が割れてますね。場所はこの辺りです

PS5はゲーム用途以外にもYouTubeを再生する機器となってます。
最近は殆どゲームはしないのでYouTube再生機ですね(笑)

何が便利かと言うとテレビの大画面でYouTubeが見れて、尚且つこのヘッドフォンが便利です。
深夜に大きい音で視聴出来ますのでね。

最初に購入したヘッドホンが1年ちょいで割れましたが2代目のヘッドフォンも約1年5ヶ月の命でした。
使用する日は3時間ぐらいずっと付けっぱなしです。

椅子に座ってた時に、なんかヘッドフォンが緩いと言うか掛け心地が浅い感じがするなぁと言う異変で気が付きますね。
悲しいけれど自己修理してまた見た目が悪くなりました。

このヘッドホンは構造が脆いのでしょうか?
今まで色々なヘッドホン(ゲーミング以外)を使用してきましたが、こんなのは初めてです。
オーディオ用のヘッドホンは5千円程度の物でもイヤーパッドがボロボロになるまで10年近く使ってた物もありますがフレームは全く問題ありません。

割れてもこのように軽く修理すれば使用に全く問題はありませんが見た目が悪すぎますね。
現在、3度目の購入を考えてますが新品で購入すると決して安くはないので同じ商品を購入するか非常に迷いますね。。。

使用感は本当に良い機種ですが、2度も割れるとなると考えてしまいます。
ちなみに頭は特に大きくないです。

書込番号:26316622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > B550M DS3H AC R2

スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:94件

ファイルサーバーと撮影した放置動画エンコード専用のPCなので組む前から45W(できれば35Wまで下げたい)での運用予定だった。
なんとかOSアクティベーション終わり、なぜかBristol Ridgeよりあまりに動作遅いため一旦再インストールし直し(この時点でやはり遅い)、ドライバ類入れ尽くしたところでやっとまともっぽい速度に。
セキュリティ更新完了させてRyzenMaster入れたところ「ECOモードないやんーー;」

改めてBIOS見たところOC専用マザーかよってぐらい様々マニュアル設定はできるんだがECOモードなかった。
過去スレでBIOSorAGESAバージョンによるかもというのを見かけ初期のF1からF2b、F2が公開されてるのでF2にしたがやはりできない。
F1の時にはなかった(見落とした?)温度リミットが追加されてたので設定しようとしたが温度が0から変更できないorz

まあマニュアルで制限すればいいんだけどさ、お手軽にやりたかったよねという話。

書込番号:26314285

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33845件Goodアンサー獲得:5785件

2025/10/12 13:38

変更出来ない場合、+と-でやったなら数値直打ちを試してみてください。(数値なら+-)
この手のはどちらかの設定になります。

書込番号:26314300

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2025/10/12 19:04

自分も以前CPUに5600G使ってた時、ecoモードなかったな…なんでBIOSで35w制限にして使ってた
5900Xの時はあったので…マザーによるのではなくて、CPUによるのかも?APUの場合はエコモード無しとかさ

書込番号:26314490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:94件

2025/10/12 20:25

>uPD70116さん
その回答が欲しければ「変更の仕方がわからない」と、「質」で書いてますよ。
GIGABYTEはしょっちゅう+/-とPageUp/PageDownが混在してるんでそんな当たり前のことは当然最初に試してます。

とはいえ思い立って改めて確認したら、まさかの直打ちでした、なぜかこのページに存在する設定だけ全部直打ち。
搭載されてるように見えてさわれない、ではなかったです。

書込番号:26314545

ナイスクチコミ!0


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:94件

2025/10/12 20:32

>kiyo55さん
その可能性も考えつつググったところここの過去スレでBIOSがーAGESAがーというのを見つけたんですよね。
とはいえAPUだからというのは一番疑ってます。
まあ手動設定はできるんで面倒だが手動でやります。

5700Xあるんで付ければ確認できるんだが、検証のためだけに自分の環境の動いているもんを外す(グリス塗り直しという行為)はやりたくないです。
他人のPCだったらさっさとやるが。

書込番号:26314552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX1U Nano

クチコミ投稿数:91件 Archer TX1U NanoのオーナーArcher TX1U Nanoの満足度1

オーナー@dignnosLinux:~$ cd デスクトップ
オーナー@dignnosLinux:~/デスクトップ$ cd aic8800_linux_drvier
オーナー@dignnosLinux:~/デスクトップ/aic8800_linux_drvier$ sudo ./install_setup.sh
##################################################
AIC Wi-Fi driver Setup Files script
2023.03.09 v1.1.0
##################################################
Authentication requested [root] for setup:
##################################################
The Setup Script is completed !
##################################################
オーナー@dignnosLinux:~/デスクトップ/aic8800_linux_drvier$ cd drivers
オーナー@dignnosLinux:~/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers$ cd aic8800
# ここまでは、OK

オーナー@dignnosLinux:~/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800$ make
make -C /lib/modules/6.8.0-85-generic/build M=/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800 ARCH=x86_64 CROSS_COMPILE= modules
make[1]: ディレクトリ '/usr/src/linux-headers-6.8.0-85-generic' に入ります
warning: the compiler differs from the one used to build the kernel   #カーネルが違うとエラー。そのため、続かない。誰か助けて。
The kernel was built by: x86_64-linux-gnu-gcc-13 (Ubuntu 13.3.0-6ubuntu2~24.04) 13.3.0
You are using: gcc-13 (Ubuntu 13.3.0-6ubuntu2~24.04) 13.3.0
CC [M] /home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.o
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:530:6: warning: no previous prototype for ‘rwnx_skb_align_8bytes’ [-Wmissing-prototypes]
530 | void rwnx_skb_align_8bytes(struct sk_buff *skb){
| ^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:597:6: warning: no previous prototype for ‘rwnx_frame_parser’ [-Wmissing-prototypes]
597 | void rwnx_frame_parser(char* tag, char* data, unsigned long len){
| ^~~~~~~~~~~~~~~~~
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c: In function ‘rwnx_csa_finish’:
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:1057:30: error: ‘struct wireless_dev’ has no member named ‘mtx’
1057 | mutex_lock(&vif->wdev.mtx);
| ^
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:1076:32: error: ‘struct wireless_dev’ has no member named ‘mtx’
1076 | mutex_unlock(&vif->wdev.mtx);
| ^
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c: At top level:
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:1126:6: warning: no previous prototype for ‘rwnx_update_mesh_power_mode’ [-Wmissing-prototypes]
1126 | void rwnx_update_mesh_power_mode(struct rwnx_vif *vif)
| ^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:1666:14: warning: no previous prototype for ‘command_strtoul’ [-Wmissing-prototypes]
1666 | unsigned int command_strtoul(const char *cp, char **endp, unsigned int base)
| ^~~~~~~~~~~~~~~
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:1700:5: warning: no previous prototype for ‘handle_private_cmd’ [-Wmissing-prototypes]
1700 | int handle_private_cmd(struct net_device *net, char *command, u32 cmd_len)
| ^~~~~~~~~~~~~~~~~~
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:2391:5: warning: no previous prototype for ‘android_priv_cmd’ [-Wmissing-prototypes]
2391 | int android_priv_cmd(struct net_device *net, struct ifreq *ifr, int cmd)
| ^~~~~~~~~~~~~~~~
In file included from /home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_defs.h:32,
from /home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:25:
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_compat.h:397:5: warning: no previous prototype for ‘rwnx_select_queue’ [-Wmissing-prototypes]
397 | rwnx_select_queue(dev, skb, sb_dev)
| ^~~~~~~~~~~~~~~~~
続く

書込番号:26313867

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)