このページのスレッド一覧(全8226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2025年10月5日 22:53 | |
| 29 | 9 | 2025年10月9日 10:38 | |
| 0 | 3 | 2025年10月5日 19:01 | |
| 10 | 7 | 2025年10月4日 21:39 | |
| 0 | 0 | 2025年10月4日 08:36 | |
| 3 | 2 | 2025年10月3日 08:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
WiFi7を使いたくて、2025年3月にこちらの商品を購入しました。
※今まではバッファローのWiFiルーターを使ってました。
2ヶ月ほど前から頻繁にインターネットの回線が断になる症状が起こるようになりました。
私が在宅中は対応できるのですが、仕事に出かけているときは、WiFiルーターや光回線終端装置(ONU)の電源をOFF→しばらく待ってからONにしてほしいと家族に伝え何度か復旧していたのですが、2025年9月下旬には同じ操作をしても全く繋がらない状態となりました。
何度ルーターやONUの電源を入れ直したり、アプリ上からルーターの再起動をかけても症状は同じでインターネットにはつながらず。
家族の仕事に差し支えるので、サポートへメールしたのですが故障や不具合は電話をかけろとの回答。
そのサポート先の電話が最悪で、いつかけても、いつまで経っても「たいへん混み合っています」を繰り返し、挙げ句の果てその繰り返しも時間が長くなると「担当者におつなぎできませんでした。改めておかけなおしください」とコメントとともに電話が切れます。
3日間、仕事の合間をみて、時間をおきながら毎日電話をかけましたが、電話がつながらないのは全く同じで、一回もサポートへつながることはありませんでした。
その旨をメールで記載しても、回答は同様に「サポートへ電話してください」との内容。
公平性を保つためなどメールに記載されてましたが、メールがだめならチャットでも受けてもらえると、まだ救われるのにまったくつながらない電話へ電話するしか方法がないっていかがなものでしょうか。
回答メールには、一般的なこと(電源を入れ直し、ONUからのLANケーブルの確認、端末側の電源入れ直し、プロバイダーの設定の再確認)など、今まで普通に使っていたものがいきなり使えなくなる理由がこの回答かと疑いたくなりました。
インターネットはつながらない。サポート電話もつながらないって、こんなサポートは意味がないです。
今は、さらに昔に使っていたエレコム製のWiFIルーターが残っていたのでそれにつなげていますが、こちらは全く問題なくインターネット回線につながっているし、利用中にインターネットが断になることも全くありません。
ここ2ヶ月ほど悩まされていたのが嘘のようです。
もうTP-LINKの商品は2度と買わないことに決め、再度バッファローの製品を購入しようと考えています。
すみません。どうしてもこの内容を伝えたくて書き込みました。
この書き込みはこれが最初で最後にします。
わたしが購入したBE550がハズレだったのかもしれませんが、サポート体制はこのような感じと思ってください。
7点
Aladdin Marcaを使っています。
購入当初は、Netflixがテレビ向けUI(大きなアイコンでリモコンの十字キー操作ができるタイプ)で快適に使えていました。
しかし2024年7月頃から、突然マウスポインタを動かすPCブラウザのようなUIに変わってしまい、リモコンでは操作が非常に困難になりました。
本件についてサポートに問い合わせたところ、「現在搭載されているのはNetflixのWeb版であり、正式なTVアプリはNetflixとのライセンス認証を終了したため提供不可」とのことでした。
さらに「今後ライセンス認証を実施する予定もなく、改善対応の予定もない」と明言されています。
技術的には他社のAndroid TV製品では現在もテレビ向けNetflixアプリが動作しているため、この問題はNetflix側の仕様ではなく、Aladdin X側がライセンス維持・技術対応を行わなかった結果と考えられます。
結果として、購入当初に使えていた主要機能が後から劣化した形で、Netflixをよく利用する方にとっては致命的な問題です。
画質や静音性などの基本性能は優秀ですが、主要な動画アプリがまともに使えなくなったのでは本末転倒です。
検討中の方は、この点をよく確認された方が良いと思います。
書込番号:26308345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中国系企業に譲渡された様ですね。
単独の収益なのか?それとも企業全体の収益化悪化なのか?知り得ないですが少なくとも収益に値しないとされたのだと思います。
Netflixにしてもユーザー獲得の為の端末は多い方が望ましいと思うのですがそれからすればライセンス料なんて取らなければいいのに、何ならNetflix側が管理するのが一番ですよね。
書込番号:26308520 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
たしかにおっしゃる通り、Netflix側にももっと柔軟な仕組みがあればいいですよね。
ただ今回の件は、Netflixがライセンス料を取っているからというより、Aladdin側が技術的・体制的に保守できなくなったことが原因だと考えています。
Aladdinは標準的なプラットフォームではなく独自OSを採用しているため、Netflixの認証要件を自社で維持し続ける必要があります。それを継続する開発体制やコストを支えきれなくなったのが、実際のところでしょう。
つまりNetflixがライセンス料を安くしたり無償にすれば解決する話ではなく、Aladdin側の技術力・資本力不足によるサービス維持不能が本質と考えています。
製品自体も今後のサポート継続には注意が必要だと思います。
書込番号:26309158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うつぞさん
こんにちは。
>>技術的には他社のAndroid TV製品では現在もテレビ向けNetflixアプリが動作しているため、この問題はNetflix側の仕様ではなく、Aladdin X側がライセンス維持・技術対応を行わなかった結果と考えられます。
逆ではないかと。
一般的に、Netflixなどのアプリはディスプレー機器メーカーではなく、Netflix社が自ら各機種向けにポーティング(移植)します。Netflixは自社の契約ユーザーを増やすことが大目的なので、ある機種に移植することで見込めるユーザー増加による収入増が、開発費を上回るなら移植を行うという判断になると考えられます。
それが見込めない場合には移植は行わないのでしょう。
つまりNetflixは何らかの理由で本機向けのアプリ移植は見送った。そこでAladdin社はWeb版を載せていた。
Web版ですから認証など行っている訳がありません。
ですが、それも使えなくなったし、Netflixもアプリ移植をやってくれないので、終わった、ということかと思います。中国企業ですのでやむを得ないと思います。
Marcaの場合、HDMI入力があるので、そこにfire TV stick等を繋げば簡単に問題解決可能ですね。
書込番号:26309389
1点
>プローヴァさん
ご説明ありがとうございます。
以前はNetflixが自社で各機種に移植するケースもあったようですが、私が調べたところ現在は「Netflix Certified Device Program」や「Hailstorm」といった仕組みを通じて、メーカー側が提供されたSDKを統合・認証を受ける形が一般的になっているようです。
ですので、Netflix側というよりは、Aladdin側が独自OS環境でその認証を維持できなかった構造だと思っています。
ご指摘の通り、Fire TV Stickなど外部デバイスを使うのが現状では最も確実な解決策ですね。
書込番号:26309726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うつぞさん
確かにプロジェクター向けにネット配信業者がアプリを提供しても収入増は見込めませんから、プロジェクターに関しては認証を受けるタイプになるのかも知れませんね。
この商品領域は中華メーカーが殆どなので、その辺りの対応は適当なのかも知れません。
アプリ内蔵だとARCで音声伝送になるのでシアターにする場合使い勝手が良くないので、プロジェクターにアプリは必要ないと思います。
カジュアルなプロジェクターで内蔵スピーカーで聞く様な場合は、アプリがあっても邪魔にはなりませんが。
書込番号:26309980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>> 一般的に、Netflixなどのアプリはディスプレー機器メーカーではなく、Netflix社が自ら各機種向けにポーティング(移植)します。
例えるなら、Google本体が「Googleログイン」機能を搭載している全てのWebサービスに対して、その機能を各サイトごとに移植しているようなもので、現代の技術エコシステムの実態とはズレているかと思います。
1. 中央(Netflix/Google/Apple等)はSDK+審査を提供
2. 各デバイスメーカーが統合・実装
というAPI経済/エコシステムが定石です。
私が調べた限りでも、NetflixはSDKやテストスイートをメーカーに提供し、メーカー側が自社デバイスへ統合し、Netflixの認証を受ける形が公式の説明となっています。
***
>> 中華メーカーが殆どなので、その辺りの対応は適当なのかも知れません。
>> アプリ内蔵だとARCで音声伝送になるのでシアターにする場合使い勝手が良くないので、プロジェクターにアプリは必要ないと思います。
これらは本件(Netflixアプリが使いにくくなった経緯)とは関係のない話題かと思います。
企業がどの国の資本かはさておき、Aladdinには独自のアプリストアがあり、有料アプリ販売も行っている以上、ユーザー視点では継続的な保守運用が求められて当然だと思います。
Netflixの利用を前提に購入したユーザーからすれば、Fire TV Stick等を追加しないと使えない現状は「利便性の劣化」に他なりません。
書込番号:26310260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うつぞさん
>>Aladdinには独自のアプリストアがあり、有料アプリ販売も行っている以上、ユーザー視点では継続的な保守運用が求められて当然だと思います
アプリストアがあることから継続的な保守運用の期待をスレ主さんが抱くのはわからないでもないですが、メーカーが期待を裏切ったとしてもそれはそれで仕方ないと思います。
メーカーにはメーカーの事情がありその背景のすべて説明する必要はありません。実際この話を聞いても、個人的には中華メーカーなら有り得る話、と思っただけでした。
書込番号:26311096
0点
>プローヴァさん
そうですね。もちろんメーカー側にも事情はあると思いますし、メーカー側がすでに対応しないと明言されている以上、私もこれ以上何かを求めているわけではありません。
私はただ、この実情を知っておいていただくことで、他の方が同じ不便を感じずに済めばと思い、共有しておきたかっただけです。
書込番号:26311468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うつぞさん
そう言う意味ではスレ主さんの投稿は、これから購入を考えている人にはとても有意義だと感じます。情報有難う御座います。
書込番号:26311716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト]
IPv6に対応したサイトのみしか繋がらないのだろう
書込番号:26307884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おとこまえDITさん
プロバイダが開通した直後だと、v6プラスなどいわゆるIPv4 over IPv6サービスがまだ開通していないので、数日はIPv6サイトしか繋がらないことがあります。プロバイダからIPv4 over IPv6の開通通知はとどいていますか?
書込番号:26307980
0点
開通通知は来ていました。
PPPoEの設定もせよとあったのでその様にし、なんとか繋がりましたが一部繋がらない物があるので、いまだ格闘中です、なにぶん素人なもので。
書込番号:26308636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
この度は、ドスパラ通販を利用した際に発生した、システム上の問題と不誠実な対応について情報共有します。
経緯
注文日時: 2025/10/03 23:30 頃
商品: GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
状況: 注文確定後、お支払方法(d払い決済)の手続きを完了させましたが、数時間後(翌朝7:25)にドスパラから「お支払いが完了されていないご注文が検出されました」とのメールが届きました。
問題点: このメールを受け取った直後、注文が一方的にキャンセルされたことが確認できました。そして、注文していた商品が即座にウェブサイトで再出品され、その後、他のユーザーによって購入されてしまったことが確認できました。(ちょうど現在3万円台で買えたGeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]が45000円ぐらいまで高騰したのです)
ドスパラの対応の問題
購入機会の喪失: 決済エラーの原因がシステム側(ネットワーク遅延など)にある可能性が高いにも関わらず、顧客に確認を取ることなく早朝に一方的にキャンセル処理され、商品確保の機会を奪われました。
在庫管理の不備: エラー発生時、一定時間(例えば1日など)は在庫を保留せず、即座に再出品し他の顧客に販売するシステムは、販売店として重大な欠陥があります。
みなさまへの注意喚起
ドスパラWEBで高額な商品や人気商品を購入される方は、以下の点にご注意ください。
決済完了メールだけでなく、受注確定メールが届くまで油断しないこと。
万が一、早朝などにキャンセルメールが届いた場合、すぐに問い合わせる必要があります。
システムエラー等でキャンセルされても、ドスパラ側は一切の補償(在庫確保や優先販売)に応じない可能性があること。
高額なパーツ購入でこのような経験をされる方が一人でも減るよう、注意を促します。
0点
そもそもd払いの履歴はどうなってますか?
アナタの言うとおり決済完了してるにもかかわらず
むこうのシステム不備でキャンセルになったのなら
購入履歴と返金履歴が残ってるはずですけど。
書込番号:26307355
2点
MIF様、度々のご指摘ありがとうございます。
はい、決済がエラーで不成立であった以上、その確認を怠った私の落ち度は認めます。それが「そもそも論」だというのも理解できます。
しかし、私の不満は、その決済エラーに対するドスパラの「対応のタイミングと、その後の行動」にあります。
1. 理不尽な「寝ている間の早朝キャンセル」
決済エラーが発生したのは深夜であったにもかかわらず、ドスパラは、カスタマーサポートが動いていない早朝(7:25)に、一切の猶予や確認なしで一方的にキャンセル処理をしました。
夜中に注文し、d払いの認証を終えて安堵して寝ている間に、中古の貴重な一点物の商品確保の機会を奪われました。早朝、私にはドスパラに連絡して在庫を確保する手段がありませんでした。
2. 在庫の「即時再出品」と不誠実な電話対応
最も許しがたいのは、そのキャンセル直後、商品を即座にWebに再出品し、他の購入者に販売したという姿勢です。
まともな販売店であれば、決済エラー時でも、顧客に連絡する「猶予期間」(数時間〜半日など)を設けて在庫を保留するのが常識です。
さらに、ドスパラへ電話で状況を問い合わせた際、担当者から「ああ、もう他の方が買われていますねーw」という淡々とした返答を受けました。ショップ店員からすればこんなことは”あるある”なのかもしれませんが、客の購入機会を奪っておいて、この対応はあまりに不誠実です。
ドスパラの行動は、「顧客が寝ている間を狙って決済不備を理由にキャンセルし、すぐに在庫を市場に戻すことで、別の人間により高い価格で売れるチャンスを優先した」と解釈せざるを得ません。
結論:問題は企業の姿勢にあります
したがって、問題は「決済が通ったか否か」というそもそも論ではなく、「早朝の無慈悲なシステム処理と、顧客を軽視した不誠実な企業姿勢」にあると考えております。
もし、他のECサイトも「決済エラー直後に即時キャンセル・即時再販を行い、客が寝ている間に購入の権利を奪う」という対応が常態化しているのであれば、この投稿は私の認識不足として取り下げます。しかし、私はそうではないと信じています。
この経験が、ドスパラでの購入を検討される方々の注意喚起になれば幸いです。
書込番号:26307384
0点
すいません、冒頭の文章”度々”ではなかったです。違うメール文章の残滓が脳に残っていたようで…MIF様失礼しました。
書込番号:26307385
0点
ドスパラ/じゃんぱらの中古は実店舗ごとの在庫になるので
実店舗の店頭販売で売れちゃうとその反映に時間差があり
現物が無いのに注文出来ちゃうことがあって、その場合は強制キャンセルになる。
そのことは商品ページに書いてあるけど
もしかして今回はそのケースだったんじゃないの?
書込番号:26307599
3点
いわゆるペイ系の支払いの場合決済が正常にされなかった時は自動キャンセルになるのはどこも一緒です
※特にありがちなのはペイペイでネット払いした時最後に「ご利用サイトに戻る」だったかなみたいな処理がされる前に
そのページをばつで閉じるとエラーで決済が完了しません
ドスパラがどうかは知りませんがそのように注意書きがされてる通販サイトもあります
またタイミングについてはドスパラがそうかは知りませんが
おそらくペイ側から決済エラー通知がくる(何時間か時間がかかるようです)タイミングで
システムで自動キャンセルにするような仕組みになってると思いますので
普通は人力でエラーが来たからキャンセルだってやってるわけじゃないので
意地悪で早朝に通知されたわけではないと思います
決済エラーが発生した場合客側に再度買う義務もないし買う意思があるのかなんかわかりませんので
猶予を与える必要なんかまったくないと思います
書込番号:26307738
3点
まあこういうのはペイ払いのリスクですね
d払いはどうなってるのかしりませんが
ペイペイの場合ですとエラーが発生すると
キャンセルかかるまで残高が減った状態になり残高が返ってきません
これは販売サイトにはどうにもできないようです
問い合わせてもペイペイ側で自動キャンセルで返金になるまで待てと言われます
書込番号:26307740
2点
MIF様、丁寧なご指摘、誠にありがとうございます。
まず、中古品のWeb販売の仕組みについてご教示いただき、大変勉強になりました。おっしゃる通り、中古品は実店舗の在庫とのタイムラグがつきものですので、深夜帯の多数のアクセスが重なると、ドスパラでも同様の在庫トラブルが起こりやすくなるのかもしれませんね。Web販売の裏側を具体的に理解できました。
しかし、私の不満の原因は、「決済が通らなかった」というシステムの仕様にあるのではなく、「顧客の権利を軽視し、在庫を優先的に売ろうとした販売店の対応姿勢」にあるという点は、変わりありません。
この一日、本来必要のないやり取りに時間を費やしましたが、MIFさんのご指摘を含め、一連の出来事から以下のことを学びました。
わずかな価格のために、本来集中すべきクリエイティブ活動の時間を削って、労力的なコストを費やしてしまったことは反省しております。
もし読んでいたら、ドスパラの関係者におかれましては、この件で貴重な土日のお忙しい営業時間中に時間を割かせ、最終的に「規約通りの定型文」しか返せない皆様の「無駄なエネルギー」を奪ってしまったことは、深くお詫び申し上げます。しかし、これが顧客の権利を軽視したシステムの設計と、それに伴う対応の結果であることも、どうかご理解いただければ幸いです。”安さを求めると民度の低さにぶち当たる”のですね。本当に良い勉強になりました。
この度、他店にて、MSI GeForce RTX 5060 Ti 16G INSPIRE 2X OCを購入いたしました。(かなり予算オーバーでした。改めてRTX3060 12GBの良さを感じたぐらいです)
これは、「無駄な労力を費やすなら、潔く最良の製品に投資する方が賢明だ」という結論に至ったためです。
改めて、的確なご指摘をくださったMIF様には、心より感謝申し上げます。おかげ様で、曖昧な点を明確にし、最終的な決断を下すことができました。
この件は、私と同じように理不尽な対応で不快な思いをする方が一人でも減るための注意喚起として、これにて区切りとさせていただきます。
今後は、連休までに新しいOSの設定になれなくてはならず、また、新しいPCの制作活動に時間を集中させたく、この投稿への書き込みを覗くこともないかもしれません。ご理解いただければ幸いです。貴重な時間を割いてご指摘いただけましたこと改めて感謝いたします。
仕事柄キー入力の早さを求められるせいか、長文・駄文になってしまいました。
書込番号:26307779
0点
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 35L Gaming Desktop GT16 Core Ultra 7・RTX 5070・2TB SSD・32GBメモリ・Windows 11 Home 価格.com限定モデル [ブラック]
Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5065426) を適用するとGaminHubのLEDコントロールが効かなくなる。
GaminHubのアップデートに期待します。
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル SIMフリー
>アマターペンタさん
手に持って使っているとiPadの重量を支えている指が痛くなってきますよね。
もの凄く共感します。
なので私はずっとケースを使っています。
今のメイン端末はiPad Pro11インチですが、持ちやすさのためだけにTPUのケースに入れて使っています。
なかなか良い感じですよ。
書込番号:26306219
0点
何気なくiPadのマイナス要素なんですよね。
mini5を手放して、mini6が欲しかったんですが中古は人気があり在庫がなかったのでやむ無く中古7を購入しました。
7の縁はカクカクになっていて片手で縁の面を鷲掴むのでエッジが食い込むことはなくなりました。
書込番号:26306288
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
