このページのスレッド一覧(全8251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2025年10月18日 16:47 | |
| 7 | 11 | 2025年10月17日 21:59 | |
| 8 | 1 | 2025年10月17日 10:54 | |
| 1 | 1 | 2025年10月16日 18:52 | |
| 1 | 0 | 2025年10月15日 23:53 | |
| 8 | 14 | 2025年10月15日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
良い点:繋がれば早い
悪い点:途切れる、いつの間にかWi-Fi切れててモバイルデータ通信の利用量が上限になってる、ルーターの真横でも同じ
1日数回症状が出る
再起動、ファームウェアのアップデート、機器の初期化→再設定、
モデムの電源入れ直し、どれも試したが改善せず。
家族全員のPC、携帯が同じ状況
とにかく不安定
サポートにメールすると下記の返信が
お手数をおかけし申し訳ございませんが、弊社にて然るべき対応を検討するために、
下記項目の情報をご提供いただけますでしょうか。
(1)現在の症状はいつ頃から発生しておりますでしょうか。
(購入日当日から、何か設定を変更してから、ある日突然、など)
何月何日ごろか、ご記憶の範囲内で問題ございませんのでご記載をお願いいたします。
※ご記載の「購入日:2025/04/03」については、WXR9300BE6Pの購入日の認識でお間違いないでしょうか。
(2)どれぐらいの頻度で症状が発生しますでしょうか。
もしくは、どれぐらいの時間経過で再発しますでしょうか。
回答例)1週間に3〜4回ぐらい、症状改善後1〜2時間で再発、等
(3)どのようなことを実施すると、正常の動作に戻りますでしょうか。
回答例)
・症状発生後、10分ほど経過すると正常な動作に戻っている。
・弊社機器の再起動をすると、正常動作になる。
・回線側機器の再起動をすると、正常動作になる。
・端末側のWi-Fiをオフにし、再度オンに戻すと正常動作になる。
(4)症状発生時と、正常時の弊社製品の正面のランプ状態を教えていただけますでしょうか。
※下記内容を書き換えてご返信いただければと存じます。
・正常時
POWER (緑色点灯/消灯)
WIRELESS (緑色点灯/消灯)
INTERNET (緑色点灯/消灯)
ROUTER (緑色点灯/消灯)
・症状発生時
POWER (緑色点灯/消灯)
WIRELESS (緑色点灯/消灯)
INTERNET (緑色点灯/消灯)
ROUTER (緑色点灯/消灯)
(5)お客様の現在のご契約内容をご教示いただきたく存じます。
下記を参考に、ご回答のほどお願いいたします。
・ご契約のインターネット回線事業者:
・モデム、もしくはONUの型番(回線事業者の機器):
・モデム、もしくはONUのPPPランプ有無:
・モデム、もしくはONUにPPPランプがある場合はランプ状態:緑点灯・橙点灯・消灯
・ご契約のプロバイダ名称:
・ご契約のインターネットサービス名称:
回答例)v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト、transix、クロスパス等
※ご不明の場合はご契約されておりますプロバイダへご確認いただくようお願いいたします。
(6)現在の配線状況を御教示いただきたく存じます。
お手数をおかけいたしますが、下図を例にご記載いただけますようお願いいたします。
※モデム(ONU)やハブ、中継器などを含め、可能な限りご記載いただけますようお願いいたします。
=================
<<配線例>>
「プロバイダの名称」
|
「モデムの型番(回線側の機器)」
|
「ルータのメーカと型番」
└----「PC(OSの名称)」
└……「スマートフォン(OSの名称)」
└----「PC(OSの名称)」
└……「スマートフォン(OSの名称)」
・モデムPPPランプ有無:
・モデムにPPPランプがある場合はランプ状態:緑点灯・橙点灯・消灯
凡例) --│有線 …:無線
=================
(7)現在の設定内容を確認させていただくため、
WXR9300BE6Pのシステム画面のスクリーンショットをお送りいただけますでしょうか。
可能でございましたら、正常時、症状発生時、それぞれのスクリーンショットをお送りいただけますようお願いいたします。
手順に関しては下記を参考にお願いいたします。
--
サポートの対応も良くなく返品も出来ないという書き込みを見たのと、どう考えても本体不具合だと思った、
返信して何ターンもやり取りしてこれ以上時間取られたくないのでTP-LINKのルーターを購入
全て解決
おまけに洗濯機にどうやっても繋がらなかったのが、TP-LINKだと一発で繋がる
電波が入りにくかった部屋も問題なく繋がる
繋がりにくければこちらの商品メッシュで繋げるかと思ったけど、このままメルカリに出します。
個体差かとも思いますが、もう二度とバッファロー製品買わないです。
3点
自分もそうだけどバッファローは電話で繋がらないからね。
それに全くもって誠意ある対応をしようとしていない。
会社あげてそういう姿勢なのか、単にサポートセンター内部でそのような姿勢なのかわからないけど。
バッファロー製品で不具合出ても交換するつもりはまったくなく、修理と言って改修してもまだリセットして返却してくるだけのks仕様。
NECやIOデータなどにもっと頑張ってもらわないと御殿様商売は未来永劫変わらんだろうね。
書込番号:26312737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
es-339様
こんにちわ。
私も同様に不安定な回線状況で困っており、昨日ファームウェアをアップデートしたら更に悪化しました・・。
これ以上は時間の無駄なので、諦めて機種変更を検討しております。
TP-LINKのルーターを購入した事で解決されたとの事ですが、差し支えなければですが
ルーターの機種名を教えて頂く事は可能でしょうか?
書込番号:26318408
0点
私も先日ファームアップデートの通知が届いていたので、適用させたとたん、通信が不安定になり、通信が切れて再起動しないと回復しないようになりました。
LANケーブルで子機とメッシュ構築していたのですが、こちらも繋がらなくなりました。
今日、電話相談したかったのですが、混雑していて時間がかかりそうだったのでLINEで相談しました。似たようなことを何度も聞いたので腹が立ち、いちいち聞かないでやり取りしたことをきちんと見ろと伝え、半日以上無駄な時間を費やされたと抗議しました。いまだメール等による回答もなく、腹立たしい限りです。
書込番号:26319135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X60(2-pack)
落雷後LEDがオレンジ点灯になりWIFIが不通になりました。
リセットボタンも効かず、電源抜きしばらく放置しても症状変わらず…
TP-Linkに問い合わせると、故障しているが落雷などは保証対象外。しかし保険適用のための修理不能証明書なら購入証明書を送れば発行できるとのことで送ったところ、保証期間が過ぎている製品に関しては有償での修理も受け付けない、修理不能証明書の発行もできないそうです。
なのでTP-Linkの製品は保証期間経過後に故障したらそこで終了です。
保険適用のつもりだったので保証期間終了後の有償での修理でもなんでも良かったのですが、TP-Linkのルールに驚きました。修理といっても交換対応のメーカーはみんな同じなんでしょうかね?
買えばそこそこいい金額なので、ちょっと地元の電気屋さんに対応いただけるか後日聞いてみようと思います。
製品自体はすごく気に入っているんですがね〜
0点
まぁ、修理するかどうか以前に、落雷が原因なら全損扱い。そんなものを直せと言われても困るし、直せたとしても製品価格超えるし(どこが壊れているのか調べるだけで足が出る)。
保証期間の通常故障だとしても、普通は製品交換で、修理なんてしないし、そんな要員のための予算も確保しないのが最近のメーカー。
有償修理、受けてもらえたとしても何万円かかるやら。
修理不能証明書ってのは、メーカーがそれを発行するとどこかに書いてあるのですか? それがないと保険が下りないような保険会社の方に問題があるのでは? メーカーに修理拒否られたという事実だけで普通なら保険はおりそうな物ですが。
ってことで。さすがにこのメーカーの非だと言えるところは無いのでは?と
書込番号:26300177
5点
>KAZU0002さん
TP-Linkからの問い合わせ返信メールに保険のために修理不能証明書が必要であれば発行すると書いてありましたので、購入証明書を送ったところ保証期間を過ぎているものに関しては発行しないということです。
少なくとも私の加入している保険には修理見積か修理不能証明書のいずれかが保険適用の条件となってます。
書込番号:26300228
0点
>保証期間を過ぎているものに関しては発行しない
つまり、メーカーに問い合わせた時点で「保証期間を過ぎている」という情報を共有しなかったのが原因ですよね? 聞かなかったのか、言わなかったのか。
スレ主にはスレ主の言い分があるのでしょうが。言った言わないを一方的に信じても詮無きことで。あるのは「保証期間を過ぎているものに関しては発行しない」という事実だけでしょう。
メーカーに修理不能証明書を発行してもらえなかったら保証しない。そんなルーター保険を出している保険会社の方をさらすべきかと。
電化製品買うときに、修理不可なときには修理不能証明書を発行してくれるのかを確認して買い物…なんてします?
まぁ保険会社の制限を製品メーカーに絡めてメーカーが悪いと言い出すのも、またメーカーのとばっちりかなと思います。
書込番号:26300377
2点
>EEもくさん
修理不可能な場合に修理不能証明書を出してもらえるか?を聞いたうえで、購入販売店経由で修理を出してみたらどうでしょうか。
一般的に修理不能証明は修理代理店が出すケースが多いですし、販売店経由で修理を出した場合、修理不能証明は出せないにしても、修理不可みたいな1枚物のプリントがもらえるかもしれないので、それで代用できないかな、と。
ただ、当然ルーターを預ける事になりますので、恐らくは1〜2ヶ月位は待ちになってしまうかもしれませんが…。
こういったケースを考えると、購入店のレシートは、機器を捨てるまで取っておくというのはとっても大事だなと痛感します。
書込番号:26300389
0点
メーカはメーカの社内規程に従って修理だろうし、
損保会社は同じく契約内容に従って補償でしょう
約款のすべてを読んで契約する人も少ない様な
補償の概要が分かるパンフレット(相当)で契約かも
「購入証明書を送ったところ保証期間を過ぎているものに関しては(修理不能証明書を)発行しない」即ちメーカの修理は受けられないで良いような
修理ができるときに費用は幾らかで受け取れる金額が変わるなら領収書は要るだろうけれど
修理ができるかどうかに依らず故障では原状に回復するのを目的に保険に加入するのだから、修理を受けられない事実が明らかならば、購入費用相当の保険金を受け取れても良いと思います。契約に依れば年数の経過で価値が下って、保険金が減ることはあるでしょう
保険がニッチな商品ならば人、担当者は少ないだろうし、臨機応変に支払い・支出は避けたいならば、損保会社の対応が約款の文面通りはあるでしょう
大手の損保会社であれば対応して貰えると思いたい…
書込番号:26300397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入証明書、
およびメーカから受け取った修理不能の文書で、
保険会社に連絡したら結果は如何でしょう
故障した現品と購入証明書が一致すれば良いのではないかと思います
現品は確認はするのだろうかと思います
書込番号:26300409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>皆さん
いろいろなご意見ありがとうございます。
私が一番驚いているのは保証期間が過ぎているものは一切修理を受け付けない点です。そのあたりは皆さんどうお考えかな〜と。
あくまで私個人の認識ですが、保証期間経過後は有償で修理を受け付けるのが一般的だと思っていました。もちろん保証期間中でも自然災害による故障は保証対象外なので有償での修理になることは承知しています。
特にメーカーに対して怒っているとか非難するつもりはないです。そのメーカーのルールなのでしかたないと思います。
ただ、高価なものは10万超えの商品もあるし、修理して長く使いたいと考えるユーザーも一定数いると思うので、そのへんも柔軟な対応になっていくと素晴らしいメーカーに一段あがるかなと。物はイイので今後もTP−Linkさんにお世話になると思います。
わたしの保険会社は見積書ないし修理不可能証明書が必須な事をオペレーターに確認済みです(;´д`)
あとは町の電気屋が頼みの綱です。
書込番号:26300500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
製品に依ると思います
大量生産で技術の変化(進化とまでは言わないときもあるにしろ)やコスト等の要求が厳しいものは、部品・部材もどんどん変わります
修理をするためには部品・部材が必要です
修理を依頼される数を見積もって多目に調達して保管場所を用意したり…
汎用品で調達できれば良いけれど、生産を終了していたり、単価が高くなっていたり…
ルータとして価格の高い製品で事故にあったのは残念ですが、保証期間を超えて壊れたら新しく買ってくださいということだと思います
国内メーカは8年くらいは修理はできるけれど
このメーカは違うということでしょう
修理のコストを削ることで製品を安く提供できていると思います
書込番号:26300534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>修理のコストを削ることで製品を安く提供できていると思います
そうですね、サポートも含め削れるところは削ってコストを下げているんですね。
町の電気屋は昼前に電話したが出なかった、、、また後ほど
書込番号:26300558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TP-LINKは回答者によって時々、違うので。
もう一度、問い合わせしたら。
https://www.tp-link.com/jp/support/contact-technical-support/
ちなみにNEC Atermはサポート期間が5年から3年へ縮小。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0701.html
短くなるのは流れですかね。
書込番号:26302284
0点
皆様ありがとうございました。
その後、電気屋さんに見ていただき無事保険対応となりました。
別件でハイセンスのテレビが故障し出張修理に来ていただいたサービスマンに聞いたところ、「もちろん保証期間を過ぎた商品の有償修理や修理不能証明書の発行を受け付けます。受け付けないなんてあまり聞いたことないですね〜」とおっしゃっていました。
書込番号:26318617
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]
NEC Directサイトで納期2週間程度とあったので9月15日夜にポチッた。注文状況はマイページから見られるようにはなっているが、納品日のカウントダウンもなく「注文確定」で連日止まったまま。
10月1日にメールで10月7日配達の旨連絡が来た。
その後もマイページは注文確定のまま、10月6〜7日にマイページのアイコンがバタバタと変化し10月7日夜商品到着。
Lenovo傘下に入ってからアセンブリーはすべて中国内だと思うが、マイページへの状況フィードバックが無さすぎ。
最初詐欺に掛かったかと思い配達予定メールが来るまではとても不安」だった。
ユーザーの窓口としてマイページを活用し情報共有すべき。
なお、商品に問題はなかった。
6点
ちょうど今私も注文しましたが、納期は5週間後ということでした。
今年中に着きそうなので安心しました。(笑)
書込番号:26318179
2点
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 45L Desktop GT22 Core Ultra 9・RTX 5090・2TB SSD+2TB HDD・64GBメモリ・Windows 11 Pro・水冷クーラー搭載 価格.com限定モデル [シャドウブラック]
45L買ったけど、geforce4080くらい 遅いです。
まぁHPは今回で4台目くらいだけど、HPのサポートからのアップグレートで、PCが起動しない現象6回以上経験しています
それえでもHPよりをかってしまう・・牛のマークの時代から
若い人には牛のマーク・・・がら知らないですよね。
まぁ牛のマークのPCです。
今回のはYSB USB−C
無茶遅い・・・50M 1位しか出ない・・いろいろジャック変えてみたけど遅すぎ
カタログは信じない方がいいよ。
あっな思い出した。牛のマークからHP 7代目
馬鹿だよね・・・俺
0点
HPの牛のマークが全然わからんのですがGatewayのことだったりします?
書込番号:26317722
1点
3年ほど前にWin10パソコン(MSOffice付きの新品)を「Win11に無償でバージョンアップできるから」と店頭スタッフに勧められ在庫処分価格で購入しました。その時は「良い買い物ができた!」と喜んで満足していたのですが、それから3年が経過し、初期インストールされていたMSOffice2019が2025年10月14日でサポートが切れる、バージョンアップには年額2万円超(サブスク)の出費が必要と知らされました。気付かなかった自分の責任なのですが、予定外の出費にたいへん落ち込んでいます。
ネットではまだ多数のMSOffice2019付パソコンが販売されていますが、2025年10月14日でサポート切れとは殆んど言及されていません。
「OS(Windows)のバージョンアップは無償だから」と簡単には手を出さず関連ソフトのバージョンにも留意が必要ですね。
良い勉強になりました。
1点
Office サブスク以外もあるけど
Office Home 2024
https://s.kakaku.com/item/K0001657219/
Office Home & Business 2024
https://s.kakaku.com/item/K0001657215/
書込番号:26245844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートが切れても、即 使えなくなる訳ではありません。
徐々に互換性が無くなっていくだけです。
今でもOffice2013や2016は普通に使われています。
ただ Outlook calassicは使っちゃ駄目です。
買い切りのOfficeも、延長サポートが無くなり、使えるのは5年です。
3年も使えたのなら、充分でしょう。
今 Office2024を買っても、2029年に終了です。
複数のPCを持っているのなら、Microsoft365しか選択肢がないでしょう。
書込番号:26245892
2点
MS Officeのマクロが必要でないなら、基本的な文書の互換性が高いWPS Officeに乗り換えるという手もあります。価格は格安。
オープンソースのLibreOfficeならずっと無料ですが。
書込番号:26245908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人なら無料の Web 版で十分だったりしません?
書込番号:26246055
0点
本家WPSは基本機能を無料で利用できます。
https://www.wps.com/ja-JP/office/windows/
Office 2021以降に追加された機能を使うつもりが無いのであれば、2019のままでも問題はないと思います。
書込番号:26246073
0点
そうなんだよな〜、先週ぐらいだっけか?
Office Outlookを開くと、上部に「もうすぐサポートの期限が切れます」の表示が出てて、切れた後どうしよう?って思ってたところ・・・
取り敢えず、パソコンに最初から入ってる「メール」を使ってみるか・・・とか考えてます。
(エクセルやワード、パワーポイント、使ってねぇ〜し。(・.・;))
書込番号:26246096
0点
Outlook(new)を使えばいいのでは?
無料で使えますし
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84-outlook-for-windows-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%99%E3%82%8B-4395454d-cb2f-4c16-bb24-fa4bb36650ae#bkmk_option2_storedownload
書込番号:26246110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows10に入ってるメールは2024年12月31日にサポート終了してるので使うのは辞めたほうがいいです
Outlook for Windows: Windows 11のメール、予定表、Peopleの未来
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/outlook-for-windows-windows-11%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8-people%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-715fc27c-e0f4-4652-9174-47faa751b199#:~:text=Windows%20%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8,%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
書込番号:26246113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今でも、office 2021( 来年10月サポート終了 )搭載パソコン( 2024年春モデル 以前のやつ )は、在庫があれば売ってると思います。
余談ですが、office 2024 搭載パソコン( 2024年秋モデル 以降のやつ )付属 office 2024 は、2029年10月でサポート終了します。
書込番号:26246123
0点
>取り敢えず、パソコンに最初から入ってる「メール」を使ってみるか
いや そんな物が、まだ表示されるPCはまずいでしょう。
ひょっとして IE11なんかも、表示されています?
それは、正常に作動していないPCと思います。
書込番号:26246151
0点
Windows Updateを最新の状態にしているなら、Outlook(New)は既に導入済みのはずです。ただ、個人的にはThunderbirdの方が使い易いと思います。
古いOfficeのOutlookはOutlook(Classic)として残っています。また、Office Home & Business 2024以上にはOutlook 2024が含まれていますが特に重要な機能は無さそうです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/c6f280d7-e776-4177-ae5a-f5281e9e9ef3
書込番号:26246232
1点
Audrey2さん、「メール」が表示されたらマズイんですか?
IE11は、スタートページには表示されていませんが・・・
そう言われれば、今のパソコン(windows10)を購入した直後(5年前)にEdgeが使い辛いので、IE11を使用する試みをしたような気はします。
結局、メインはEdge、サブはChromeで使用する事に決め、IE11は無効にしたか、削除したんじゃなかったかと思うんですが、細かい事は覚えていません。
どっちみち、OSのWindows10もサポート期限が切れるのが同じ時期になりますし、それまでは現状維持、10月上旬にでもWindows11に無料アップグレードして、その時の状況を見て再度、考えようか・・・的な?
書込番号:26246785
1点
みなさま
多数の返信を頂きましてありがとうございます。
頂いたご意見や情報はたいへん参考になりました。
Office自体の使用頻度も少ないですしエクセルマクロも利用しないことから、次期機種の購入を視野に入れながら、当面は何もせずに現行バージョンを利用するか、NeatOfficeをインストールするかを様子を見ながら検討したいと思います。
書込番号:26246903
0点
スレ主さんが締めてしまってから、なんですが・・・
今日[2025/10/15]になったら、本当にOffice Outlook 2019が使えなくなっていますね。
結局、当方、無料の”新Outlook”を導入する事にして、さっき切替作業が終了したので、ご報告!
先(10/13)に、OSをWindows10からWindows11にグレードアップさせた状態からの本日メーラーだけの変更でした。
パソコンのスタート画面の”すべて”を表示させるとOの覧にOutlookが上下2個並んでるのが不気味です。
上がOutlook(旧)、下がOutlook(新)という状態。
そして、さらに下の方へスクロールすると・・・ 在りました!!!カタカナの【メール】
そこをクリックすると”Outlook(新)”が起動しました。
面白いので、このカタカナのメールをタスクバーにピン留めして使う事に・・・ アイコンが違って、な、なんか新鮮!
異常なんかな〜?(*^▽^*)
書込番号:26316965
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)