
このページのスレッド一覧(全8178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年5月1日 18:07 |
![]() |
0 | 1 | 2017年5月1日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2017年5月1日 16:23 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月1日 03:51 |
![]() |
3 | 1 | 2017年4月30日 15:30 |
![]() |
3 | 3 | 2017年4月29日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
一応過去スレ調べましたが、かぶっていたらすみません…。
今年1月に本体を買いました。当初SDカードは使わないで運用していましたが、
たまたま他の用途でSDカードを買う機会があったため、一緒に買ってみました。
曲の転送はX-DAP Linkを使って(Windows)、これまでは内蔵メモリへ転送
できていたのですが、新しく買ってきたサムスンの128GBのはすべて転送エラー
でした。パソコンとDP-X1を再起動させても変わりませんでした。
SDカードの初期不良を疑っていろいろ調べていましたが、パソコンからは
数百のファイルを書き込んでも問題なく、DP-X1をUSB接続した際に
エクスプローラーから書き込んだときは、正常に再生できました。
X-DAP Linkは不評なのはわかっておりましたが、まさかファイル転送自体
うまくいかないことがあることがわかり、信頼できなくなりました。
内蔵メモリへの転送は問題なかったため、とても残念です。
Media Goは以前試したときに動作が不安定に見えたので使っていません。
本体を修理に出そうかと思っていましたが、ソフトウェアの問題であることが
わかったので、X-DAP Linkは諦めてエクスプローラー使うようにします。
1点



カードリーダー > オウルテック > OWL-CR6U3(B)/BOX [USB 61in1 ブラック]
マザーボードはASUSのP8P67です。
こちらの商品を取付けたところ本体自体に電源が入らず、困っています。
症状としてはこれと全く同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358620/SortID=15118566/
こちらは「UEFIの USB Configuration の Intel xHCI Mode の項目をEnabledに設定し、ドライバーを削除して、
入れなおそうと再起動したところDVDドライブに何も入れていないのに自動でUSB3.0ルートハブとUSB3.0ホストコントローラーがインストール」との事で解決したようですが。。。
P8P67はBIOSなので認識のさせ方が解りません。
BIOSでのUSB3.0は色々弄ったのですがどの様にしたらよいでしょうか?
0点

ちらっと取説見ましたが
Adovanced→Legacy USB3.0 SupportをEnabledにするだけで
BIOS設定はOKだと思います。
あとOSが何かわかりませんがWindows7だったら
ASUSサイトのP8P67のページのドライバーとツールからOSを選んでドライバーを
DLしてインストールしたらよいと思います。
Windows10ならOSがドライバー持ってるはずです。
違ってたらm(__)m。
書込番号:20859517
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra ECLIPSE
内容物を全て確認して早速充電につなげましたところ、ずっと赤のランプが点滅し充電されません。
説明書を読みながら手順通りにやっても何も反応がありません。
全く原因がわからず困っています。どなたか助けてください。。。
0点



SSD > Corsair > Force Series MP500 CSSD-F480GBMP500
買って速度を測ってみたら、1回目も2回目も書き込み速度が遅い。なんで?
参考までに3枚目の画像は、WD Blue WDS500G1B0A2つをマザーボードのIntel RapidのハードウェアRAID0で使っているドライブの速度測定です。
M/B: ASUS X99-PROUSB 3.1
CPU: 5960X (4GHzで安定稼働中)
Memory: 64G
GPU: GTX980Ti x2 (SLI)
GPUで16x2=32レーン使ってるから残り8レーンしかなくて遅いのでしょうか。そういうことなん??
1点

CrystalDiskInfo 7.0.5で転送モードを確認してみてください。
PCIe 3.0×4になっていると思います。
CrystalDiskInfo 7.0.5 ダウンロード
http://crystalmark.info/
CrystalDiskInfo 基本情報
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/GeneralInfo.html
>・転送モード
>・現在の転送モードと対応転送モードを表示します。
>・表示形式: "現在の転送モード | 対応転送モード"
kryoM.2越えな「kryoM.2 evo」と小型版「kryoM.2 micro」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065585114.html
>Corisair Force MP500の基本性能と検証機材
↑MP500_120GBのベンチが載っています。
書込番号:20857774
0点

>夏のひかりさん
情報提供ありがとうございます。
調べたところ、転送モードはx4でしたが、これはx4で問題ないようです。
マザーボードのマニュアルでも、PCIe 3.0 x4で最大32Gb/sの転送速度と書かれていますので、この製品のスペック速度は出せそうです。
また、教えて頂いたベンチマークをしているサイトでも転送モードはx4でした。
そこで、ベンチマークをしているサイトで使っていた、もう1つのベンチソフトのATTO Disk Benchmarkを使ってみたので添付の画像です。
すると、リードもライトも最高速度はトランスファーサイズが大きいほどベンチマークをしているサイトよりも若干速い結果となりましたが、48MBのリードがコケてしまいました。もう一度やってみると、48MBだけでなく、12MBでもリードの速度がコケてしまいました。3回目をやってみても、2回目と同様に12MBと48MBがコケてしまいます。
今一度CrystalDiskMarkを実行してみると、リードに関してはベンチマークをしているサイトよりも速いのですが、書き込みはどれも遅い結果となります。
ATTO Disk Benchmarkだと期待通りの速度が出てるので、なにかマザーボードなど組み合わせの問題なのかもしれませんね…
書込番号:20858267
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad MIIX 310 80SG00APJP
新品で購入したんですが、届いて開けてみたらタブレットとキーボードのドッキングするゴムがすごい汚れていました。
しかも何故かメーカー保証開始日が2週間前にスタートとなっていて疑問に思いメーカーと販売店に連絡したら新品交換となりました。
再生品?新古品?が混入しているかも?新品購入する方は色々注意です。
メーカーの回答は製造中に汚れがついてしまう恐れがあるとのことですがすげー汚れてるし、3月28日に入荷なのに保証期間の開始日が2週間前って怪しすぎだろ(;´Д`)
2点

製造番号から表示されるシステム上の保証開始日はメーカー出荷日なので、店頭流通モデルの場合は当たり前ですがズレが生じます。レノボは流通期間を2カ月程度とみているようで、3月出荷だと翌年5月まがシステム上の保証期間です。もっとも、店頭モデルの保証期間は購入証明書(レシート等)から12カ月間とのことですから、通常はシステム上の保証期間を気にする必要はないです。
キーボードユニットとの差込口の汚れは、製造時のものでしょう。黒く柔らかいプラスチックを白いゴムで強く挟む構造のため、着脱すれば必然的にプラスチックが摩耗してゴムが黒くなります。この価格ですから全数確認しているか分かりませんが、当然、何度も着脱・開閉試験して確認の上出荷しているはずです。
ちなみにLenovoは直販品のシュリンクパッケージでも、なぜだか中が煤けていることがありますし、パッケージングも雑です。この辺の感覚は日本メーカーと違って大雑把なようです。
日本的に神経をつかった製品がよければ、本製品よりもT100CHI-Z3795が向いています。着脱で汚れるようなホールド機構は採用していませんし、金属シャーシの質感は別次元の満足感です。
書込番号:20856793
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > P2415Q [23.8インチ ブラック]
レビューまで至らずに申し訳ないのですが、、、、
今日、製品が届いたので早速接続しました。
ウチのグラフィックボードにはDP端子がないのでHDMI接続です。
すると
"No DP Cable"
"The Display will go into Power Save Mode in 5 minutes."
のメッセージが出て、しばらくすると電源ボタンがゆっくり点滅してそれっきりになって
画面はまったく反応しません。。。。
これは不良なのでしょうか?
それとも仕様なのでしょうか?
それともHDMIでもいろいろあるのでしょうか?
それとも他になんかしないといけないのでしょうか?
どなたか教えていただければ
幸いです。
0点

液晶側が、DPでの入力待ちになってるだけでは?
それを、HDMIからの入力に切り替えれば映ると思いますy
書込番号:20853152
1点

>パーシモン1wさん
ご返答ありがとうございます。そういう設定があるんですね
今まで使ってきたモニタはただコードさすだけで問題なく使用できたので、、、
もしお時間よるすようでしたら、その設定方法をご教示いただけないでしょうか
マニュアル類の付属がなく、これから週末、GWでDELLのヘルプデスクも休みなので動けない状況です。
厚かましいお願いで申し訳ありません。
書込番号:20853679
0点

>パーシモン1wさん
たびたび申し訳ありません。
問題、解決しました(^_^)
パーシモン1wさんのおっしゃる通り、入力の設定でした。
モニタ右下のボタン触ってたらメニューがでてきました。
お騒がせしました。
そして、ほんとにありがとうございました。
書込番号:20853713
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)