このページのスレッド一覧(全8253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年9月26日 01:39 | |
| 1 | 8 | 2025年9月25日 10:28 | |
| 2 | 2 | 2025年9月23日 20:17 | |
| 2 | 0 | 2025年9月23日 12:49 | |
| 5 | 0 | 2025年9月23日 08:22 | |
| 0 | 1 | 2025年9月22日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 7 255H・16GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83KRCTO1WW [ルナグレー]
レイテンシ大きくて思ったよりメモリが遅いと感じていたのは間違いじゃなかったみたい。
camm2メモリなんてのが出てるんだね。
これはちと流行りそうだ。
ddr5やっぱり遅いんだな。
本格的に差な影響が出るのは、2世代後くらいかな?
CPUが中途半端にAI積んでるから、本当の計算能力が生きてないし。
しかし、磁気メモリなんてのも研究されてたけど
おそらく寿命があるんかな?
今のラムは、出来が悪く無い限りほぼ永久だし、壊れる話は滅多に聞かない。
それよりもnvmeの寿命伸ばすのが先決なのかな??
SSDは、やっぱり怖い。
書込番号:26300313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > B860M GAMING PLUS WIFI
>PT3を使用できるような設定項目が表示されません
具体的に何のことですか?
Above 4GB Decodingとかのことなら、Above4G対策ドライバを使いましょう。
書込番号:26298270
0点
なぜ使えないんでしょう。
スペック見たら3枚くらいさせそうだけど。
書込番号:26298411
0点
このマザーボードは above4G・・・ という設定項目さえ BIOSにありません ドライバを変えればできるという情報もあったので してみましたがだめでした すでに あきらめていますが もし このマザボで PT3を使用できている方がいましたら という藁にもすがる思いで投稿しました
書込番号:26298964
0点
PT-3使ってたのはかなり前なので、はっきり覚えてないけど、above4GはONのまま使えます。
pt2wdmとPT3-Driver-310exeとPT3-Driver-310.exeだったと思うけど、それで使えたはずですけど・・・
どのドライバー入れて駄目だったんですか?
書込番号:26298979
0点
書き間違い・・・PT3-Driver-310exeとPT3-SDK-310.exeね。
書込番号:26299030
0点
2012年のドライバを使用していました 2014年と2016年にもドライバが -300 -400 と更新されていました 再度試してみます あきらめて カードリーダーとかPT3 とか外して ドライバとか消しましたので もう一度入れて 試してみます しばらく時間(日数)がかかります
書込番号:26299193
0点
300でも400でもなく310探して入れるのと、BonDriverをpt2wdm1.0.0.1で動かせるということです。
まあ頑張ってみてください。
書込番号:26299301
0点
結果からいうと すんなりとPT3が動作しました ありがとうございます 最新の-400 というドライバを使用しました カードリーダはSCR3310という古いものですが W11の標準のドライバで使用できました ドライバを入れたのち pt2wdmを解凍した中の ****setup64.exe という ドライバを使用しました
あまりにあっけなく動作して うれしいやら 呆然としています 御礼まで
実は 無料で使用できるAIの二種類を利用して いろいろしましたが ダメであきらめていました AIはあてにならないということが よくわかりました まだ人間様のほうが確実です
書込番号:26299651
1点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド3年版
知らないうちに、CドライブSSDが全容量500GBのところ残り35GBくらいとなったため調べたところ、[Program Files]-[Trend Micro]-[AMSP]-[debug]ホルダが230GBもあり、Cドライブのほぼ半分を占めていることが分かりました。
[debug]内のファイル削除方法が分からなかったため、ウィルスバスターを削除して再セットアップしたら「debug」ホルダが35MBと僅少となり、Cドライブは使用量半分強で済むようになりました。
容量圧迫の原因は、6月にwindows11にアップグレードしたためかもしれません。
調べる前に、1TBのSSDを購入してしまい、無駄なお金を使いました。
1点
定期的に一時ファイルの削除を行っていますか?
行わないと、膨れ上がっていきます。
設定 → システム → ストレージ → くるくるが消えるまで待つ →
@ストレージセンサー → [今すぐストレージセンサーを実行する]
A一時ファイル → すべてのチェックボックスにチェックを入れる → [ファイルの削除]
私は、毎月の定例Windows Update(第2火曜日の翌日)を手動実行後に行っています。
書込番号:26298249
1点
>猫猫にゃーごさん
早速のご教授ありがございます。
windows10とウィルスバスターを長らく使い、一時ファイルの手動削除は行っていませんでしたが、今回のような症状は発生しませんでした。
やはり、windows11へのアップグレードが原因のように思われますが、時々一時ファイルの動向監視や手動削除も行っていこうと思います。
書込番号:26298341
0点
マザーボード > MSI > B850M GAMING PLUS WIFI6E
友人PCのWin11乗せ換え作業に伴い、自身のPCも新たなものを構築したい野望を捨てきれず、大蔵大臣の承諾を得てこのマザーを手配。システム概要、Windows11Home、Ryzen 5 9600 BOX、Crucial DDR5-6400、MSI 750W MAG A750GL、オウルテック ケースファン 120mm など、5年ぶりの作業に取り組む。初めてのAMDに若干の戸惑いもあったが70を迎え最後のシステムと期待をもって構築。OS,ドライバーなどなどインストールした後、数時間で再起動の始まり。それも予兆もなく突然の再起動。周辺機器を取り外し最低限のシステムで挑戦するも収まらず、電源を替え、ssdを替え、メモリエラーチェック、一般的に行う作業もしたが改善されず。結果、アスクさんのサポを受けて、購入のマザーを返品することになった。CPUやメモリがあるため同じマザー再購入。この2日間再起動もなく動いている。気になることはイベントビューアーでメモリの警告が頻回に出現。近々メモリも交換対象であろうか。でも再起動は起こらず。
2点
【購入直後から続いた不具合 ― “突然落ちるPC”】
購入直後から、予兆もなく突然シャットダウン→自動再起動を繰り返す不具合が発生しました。頻度は週に数回と少なく、一つの対応策を試しても効果を確認するのに数週間かかり、改善が見られないまま時間ばかりが過ぎました。4月頃に一度サポートへ連絡して指示を受けましたが改善せず、ついには電源が入らなくなりました(購入から8か月後)。
【修理に出すときの大きな不安 ― “個人情報は丸裸”】
修理に出す際にはログインパスワードやPINの提示を求められました。本来なら修理専用のアカウントを作りますが、電源が入らないためできず、クレジットカード情報などの個人データが残ったまま出さざるを得ませんでした。大きな不安を抱えつつ「電源が入ったら必ず初期化してから作業を」と依頼しましたが、担当者はそれを忘れて勝手に操作。後で「作業者で失念していた」と一言で済まされ、データ保護への意識の低さに強い不安を感じました。
【サポート対応は規定の繰り返し ― “杓子定規で冷たい”】
その後のやり取りで返ってきたのは、規定通りの回答ばかりでした。
「原因は特定できないので部品交換対応のみ」
「購入から期間が過ぎているので交換不可」
そして特に納得できなかったのが、「代替機は全ての顧客様に同じサービスを提供する為できない」 という説明です。
私は、原因が自分の環境にあるのか本体にあるのかを切り分けるためにも代替機は必要だと考えました。合理的な提案だったはずですが、それすら「規定」を理由に拒否されました。9か月以上ほぼ使えなかった事情を考慮する柔軟性は皆無でした。
【最終的な修理結果と代償 ― “SSDまで壊れた”】
最終的にマザーボードとWi-Fiカードを交換してようやく安定しました。しかしその間に、過重な電圧などの負荷のためか外付けSSDまで壊れる事態に。Wi-Fiカードの電源周りが原因だった可能性が高いと納得はしていますが、実質9か月以上ほぼ使えない状態が続き、費やした膨大な時間と不安は戻りません。
【総評 ― “不具合よりもサポートに失望”】
精密機器のトラブル自体は避けられないとしても、HPサポートの不誠実さ・不手際の積み重ねには深く失望しました。購入を検討される方には、製品そのものだけでなくサポート対応の実態も含めて、慎重に判断されることを強くおすすめします。
最近のHPのパソコンは性能重視で、安定性をないがしろにしているような印象も受けます。
5点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Emberton II
"熱"で"ショート"が、根拠があるのか素人判断なのかはともかく。
https://kanjitsu.com/support-marshall/emberton%e2%85%b1-faq/
国内代理店経由の販売なら、日本の代理店のサポートに問い合わせてみるか。
または、買った店経由で修理に出すというのが、一般的アクセスかなと思います。
書込番号:26297321
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)