このページのスレッド一覧(全8253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2025年9月20日 12:15 | |
| 7 | 2 | 2025年9月19日 20:05 | |
| 8 | 1 | 2025年9月19日 19:41 | |
| 2 | 5 | 2025年9月19日 17:09 | |
| 21 | 4 | 2025年9月17日 21:58 | |
| 22 | 8 | 2025年9月17日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]
>dahnaさん、お困りですね。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1669553.html
https://sbapp.net/appnews/iphone/review/chromecast-nontrusted-169998
Chromecastの障害、長引いてる感じですね。
Chromecast使えないと、動画サービスをテレビに映せない訳で非常に困ると思います。
3/10に発生してるようなので、もう3日経ってますね。
買換えようにも、既に後継は高額なGoogle TV Streamerしかない。
https://kakaku.com/item/K0001644359/
Chromecast with Google TV はフリマサイトで軒並み売り切れ状態。
後は、アマゾン Fire TV Stickなど他社端末への移行でしょうか。
Youtubeに限られますが、キャストにも対応してます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQN6FYLN/
書込番号:26108481
2点
Chromecastの第2世代は持って無いですが、第1世代はまだあるのでテスト。
Youtubeを特に問題無くキャスト出来ました。
いよいよ第2世代だけの障害なんでしょうか。
書込番号:26109659
1点
丁寧なフォローありがとうございました。
ついに…アマゾンに転換いたしました。
自分のアカウントが家族にさらされるリスクが嫌で避けていた選択でしたが、背に腹は、です。
とりあえず廉価版ですが、便利に使用継続しています。
いろいろ瞬時に横断的にアクセスできて驚いています。
これまでGoogleに愛着があり、不便と不調を乗り越えてきたのですが、サポートがわるいのではしかたないですね。
書込番号:26294998
0点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版
台数無制限で購入したのですが、「不要なレジストリがある」などの通知が定期的に出るようになり、クリックしてみると他の製品にアップグレードを促す広告で消すことができません。
体験版など使用中なら仕方ないのですが、、、
各製品の不要なポップアップ広告がどのようなものが出るかレビューに書かれていないことが多いので。
例えばウイルスバスターはライセンス期限切れの3か月前くらいから期限が切れるというポップアップの出る頻度が急に増えます。
更新してしまえば出なくなります。体験版は1日一回以上広告が出ていたはずです。
機能として搭載していない処理をあたかもリブセーフで出来るように誤認させてクリックさせて他の製品に誘導するのはユーザービリティなどに欠けます。
そのため、マカフィーに3年契約で購入して残り2年分あるけど一部返金対応などしてもらうか、不要な広告の非表示ができるようにするように問い合わせを行いましたが、対応できないということでした。
そんなことで、複数台入れていたリブセーフはWindowsパソコンからアンインストールして減らしました。
また、Androidではログインしてライセンスアクティベートしてもいつの間にかログアウトしていてライセンス無しとして動作していることが多いので機能を使えてるとは言い難い状況の製品です。
2点
マカフィーなんて未だに売ってたのか。
昔から嫌いな製品なんだよな。
アンチマカフィーからの投稿でした。
(^o^)
書込番号:26248340
4点
台数多すぎて台数無制限に惹かれて入れましたが、余計な通知が出ないスマートフォンが一応残ってます。
しかし、有効なアカウントでログインしていてもいつの間にかログアウトされている為、有料の機能が実質動いてない状況が多々あります。
パソコンはウイルスバスター6台になってたのでそっちを試してるところです。広告ブロック機能がセキュリティソフトについてるのが良かったです。
書込番号:26294516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-MD-i156F-T-LE [15.6インチ]
購入後、Type-C接続(1本挿し、2本挿しともに同じ状況)で半日潰しましたので、情報共有しておきます。
(メーカーには問い合わせたので、仕様なのか不具合なのか、分かったら追記/修正する予定です。)
まずは仕様として、Type-Cが2本挿せますが、下は電源専用で上が電源兼画像入力です。
そのうえでType-C接続が上手くいかない状況が続きました。(HDMI接続は問題ありません。)
結論としては、Type-Cを180度反転接続することで解消しました。(PC側のType-Cの反転接続は影響なしです。)
Type-Cにも表裏がある場合がある、と聞いたことはありますが、実際に経験したのは初めてでした。
以下は症状の説明ですが、「HDMIからType-Cへの入力切替ができない」ことが原因のように感じました。
・Type-Cを接続すると、"信号無し"が15秒でタイムアウトして"POWER SAVING"になってしまいます。
(この状態でもPC側としてはデュアルディスプレイとして認識し、タッチ画面も生きています)
・Type-C接続している場合は、入力切替ボタン(=電源ボタンを軽く押す)やメニュー表示
(ロールキーを押す)が一切表示されません。
・取説にも 「Type-C接続時の注意」 として以下の記載があるので、Type-Cへの入力切替に問題が
あるのかもしれません。ただ、電源の再起動やケーブルの抜き差しでは症状は改善しませんでした。
(「ケーブルの抜き差し」に180度回して挿し直すという意味が含まれてはいないと思います。)
>・ Mac や一部の機種ではType-Cポートを差し替えた時に入力ソースが切り替わらない場合が
> あります。その場合はモニターの電源の再起動、ケーブルの抜き差しをしてください。
>・ Mac とその他一部の機種によってはHDMIからType-Cへの入力ソースの切り替えが動作しない
> 場合があります。 その場合はHDMIケーブルを抜いて入力ソースを切り替えてご使用ください。
3点
迅速なサポートで(仕様ではなく)不具合とのことで、交換対応完了しました。
交換品ではType-Cはどちら向きでも、1本で給電&画像出力可能でした。
書込番号:26294499
5点
長年愛用していたIP110が故障したので、後継のTR165に買い換えました。
一点、電源ボタンに不満があります。
3秒ほどの長押しをしないと、ONやOFFできないです。
個体不良じゃないか?と思いましたが、ユーザーのみなさんはどうでしょうか?
0点
>nativitasさん
こんばんは。
一先ず、細かいことですがTR163の書き間違えですかね?
それから本題ですが、電源オンオフには長押しは必要ですよ。
私の所有個体も長押し必要です。
説明書にも記載がありますが、電源入れる時は電源ランプが点灯するまで長押しで、電源切る時は電源ボタンを1秒以上押す必要があります。
プリンターが休止状態?になっていて液晶が消えている時は操作パネルのボタンを押して休止状態解除してから電源操作するとスムーズです。
休止解除には、赤色(ピンク色?)の丸に下向き三角のストップボタンが近いんで操作しやすいと思います。
書込番号:26293693
1点
返信ありがとうございます。
TR163、が正しいです。
個体不良ではなく、長押ししないと電源のオン・オフができないモデルなのですね。
取説は読んでいましたが、オンにする時や、アイドリング状態からオフにする時の具体的な標準秒数が書いておらず、不親切に思いました。
また、前モデルのIP110は1秒も押し込まずにストレスなくオン・オフと反応していたので、次期モデルではキヤノンに改良してほしい点だと思いました。
書込番号:26293721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nativitasさん
次期モデルで改善するといいですね。
私も最初はやりにくいなぁと思ってましたが、慣れてしまうとどうってことないです。
慣れで少しは改善するかもしれませんね。
書込番号:26293731
0点
以前のCANONのプリンタは、電源オンは普通に押すだけで、電源オフは少し長押しでした
印刷中の誤操作で停止しないようという配慮だと思っていたのですが、オンもオフも数秒というのはちょっと不便ですね。
書込番号:26294337
1点
>Toccata 7さん
コメントありがとうございます。
何秒押し続けたら反応するのか分からない、ずっと押し続けていても押すのを止めないと反応しているのかどうかが分からない現仕様はとても不親切で、私も不便に感じています。
書込番号:26294425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > imagePROGRAF TA-20
購入して数十枚しか出力しないで壊れました。
インクを交換しろもいうので交換したら、次はヘッド交換、そしてまたインク。
それでも治らないために修理へ。
インクもヘッドも高いため、買い替えても変わりません。
耐久性なさ過ぎでコスパ最悪です。
もうキャノンは買いません。
エプソンにします。
書込番号:26292617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はずれを引きたくないなら、最新機種を正規販売店から購入することです。
EPSONにしても2018年モデルがECショップに流出している製品は要注意でしょう。
書込番号:26292664
9点
絶対買わない方がよい!!
警告されなくとも今これを買う人いないんじゃない、
というか、よく売ってたな。そして、よく買われたな。
書込番号:26292675
7点
購入時期が書かれていませんね。
インクジェットプリンターなので自動クリーニング機能が付いていますが、
使用するときだけメイン電源スイッチ(有無不明)を入れるとか、ACコンセントを
挿すとかしていると自動クリーニングが行われず、ヘッド詰まりを起こします。
また、印刷枚数が少ないとインク自体が劣化します。
うるさいとか、省エネとか理由をつけてこんな運用をすると、早ければ一カ月も
経たずに症状が出ます。
最初のうちは手動クリーニングで回復しますうが、何度も繰り返すと.....
書込番号:26292739
2点
スレ主さん
えろう災難でしたな。
うちでも、以前買ったエプソンのが1ヶ月位で故障して修理に出しました。
その後ずーっと使っていますが、全然快調ですねん。
ただその時「故障は機械だから仕方ないか」と解っていても、一方で修理に出すまでのややこしい手間に加え、その間使えないのが辛うございますな。(涙
書込番号:26292894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Android 13・MediaTek Dimensity 7050・8GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・12.7型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZACH0002JP [ストームグレー]
使用していると20-30分でタッチパネルの操作ができなくなります。サポートセンターとのやり取りで、ファクトリーリセットするように促され、指示の通り試みましたがその方法ではできず別の方法を検索し、何とかファクトリーリセットを行い初期状態に戻す事ができたのですが、頻度は下がりましたがやはりタッチパネルの操作ができなくなる症状がでましたので修理に出すことにしました。
その際、ファクトリーリセット後に出たタッチパネルが反応しない状況をiPadで撮影し動画を一緒に送りました。それから一ヶ月経ちますが、未だ手元には帰Z返却されていない理由はこちらでは症状が確認できないからだそうです。どういった検証をしてそう言われているのか分かりませんが実際に映像があって修理担当者も確認されているのに、こちらでは確認できないのでそのまま送り返しますの一点張りで、対応マニュアルに書かれていそうな対応しかできないようです。たぶん私が普段使っているように使用すると同じ症状が出ると思いますが、その際は又は送って下さいとの事でした。最初の送料はこちらの負担でかまいませんが、同じ症状が出た場合送料はレノボで負担してもらえますかと質問しましたが、それも無理で着払いでは受け取り拒否するとのことでした、やはり送料はこちらの負担のようです。今回の件悪く考えると時間をかけて返却を引き延ばし保証期間がきれるにを待っているように思えてなりません。普通に使えていればコスパはいいかも知れませんが不具合が出ているにも関わらず、修理もされず一か月も手元に帰ってこない、本当に購入したことを悔やむほかありません。
同じ症状が出る方いませんか?私の個体だけですかね〜。
修理もしてもらえないで困っています。
6点
購入して1年ぐらいです。
同じように操作が出来ない事が時々あります。
購入して一週間ぐらいで発生しました。
購入してしまった事に後悔しかありませんでした。
対処としては電源ボタンを押して画面OFF/ONで直るか試して直らない場合は電源OFF/ONを試してました。
電源OFF/ONで直らない場合は使うのを諦めて放置してました。
症状出るタイミングは不定で、つい最近まで出ていなかったのですが最近は5..6時間ぐらい使うと時々出るようになり画面OFF/ONを押すと直るようです。
保護フィルムは最初から貼ったままで使用しており、無い状態では確認してません。
このタブレットの前P11を使用してましたが反応無い事が時々あったのを思い出しました。
仕方がないと諦めて使ってます。
書込番号:25990961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同じ症状が出ている方おられるのですね、私の場合とほとんど同じです。購入当初からたまにフリーズする事があり追加でインストールしたアプリの問題なのか?それともAndroidはこんなものなのかと諦めておりました。ただここ数ヶ月前から不具合が出る頻度が上がり使い物にならなくなりサービスに連絡し今に至っています。8年前に買ったiPadは流石に処理能力が劣りもっさりですがまだこちらの方がよほど良いです、型落ちのiPadが同じような金額で新品が購入できます。画面の大きさも違いますがこちらを買っておけばよかったと後悔しております。
書込番号:25992388
3点
保護フィルムの事ですが、私が修理に出した個体にも貼られていますが、修理担当からは一切その言及はありませんでした。レノボではフィルムが貼っていようがいまいが症状が確認できないとの事で、この個体には不具合が無く正常ですの一点張りです。のでフィルムの有無は無関係だと思われます。
書込番号:25992407
1点
サポートセンターの問題
間違ったファクトリーリセットの方法を教えておいて、こちらではその方法でできています、と平気で言い切り、お宅の所では出来なかったという事ですね。と何度も言われました。いくら良い商品をつくってもこのような対応ではもう二度とレノボの商品は購入できますせん。
後で商品レヴューの書き込みを見つけました。この機種だけファクトリーリセットの方法が違うようです。
指示された下記の方法ではファクトリーリセットはできません。
1. 電源を切った状態で、電源ボタン、音量↑ボタンを長押しします。
2. Lenovoロゴ画面が表示されたら、それぞれボタンを離します。
3. Android Recoveryの画面が表示されますので、[Wipe data/factory reset]を選択します。
選択:音量↑/↓ボタン
決定:電源ボタン
4. 次のメニューが表示されるので、[Yes]を選択します。
5. 再び最初のメニューが表示されますので、[Reboot system now]を選択します。
6. 自動で再起動され、Lenovoロゴが表示されます。
画面が進むのを待って、初期セットアップを進めてください。
書込番号:25992708
2点
>kikipapaさん
見たところタッチパネルの不具合というよりタブレットがフリーズしてる感じですかね。
YouTube以外のアプリやサイトでも同じく発生するのですか?
書込番号:25992765
2点
タッチパネルの不具合ではないと思います、全てのアプリ、システムでも操作不能になります。電源ボタンは作動します、
長押しすると再起動と終了を選ぶボタンが表示されますがタッチパネルが反応しないのでボタンが押せません。その場合そのまま放置するといつのまにかボタンが押せるようになります。
asa_002 さんと同じ症状だと思います。
書込番号:25992828
3点
ここ数ヶ月、タッチしても反応しなかったりスクロールすると、えらい勢いで画面が動いていったりします。
電源ボタン押して画面を消して、再度立ち上げると治りますが、頻度が頻繁過ぎます。
因みに画面にフィルム等貼っていません。
依然にも口コミで書いたけど、相変わらずBluetoothでイヤホン繋いでもLDAC位がは音が出ない
やはりハズレ個体だったのかなあ〜
>kikipapaさん
スミマセン。お酒呑みながらコノ機種に対しての愚痴です。
書込番号:26209067
0点
こんばんは
私も同じ症状でした。
無駄なアプリの削除や再インストール色々試しましたが同じ症状でした。
私だけかは、不明ですが一つ設定変更でフリーズはなくなりました。
設定で、ディスプレイの中のダークモードからライトモードで改善されました。
これで改善するといいですね
書込番号:26292855
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
