
このページのスレッド一覧(全8157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年7月13日 14:37 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月13日 13:54 |
![]() |
34 | 12 | 2025年7月13日 11:31 |
![]() |
0 | 6 | 2025年7月12日 15:38 |
![]() |
4 | 11 | 2025年7月10日 13:21 |
![]() |
9 | 9 | 2025年7月8日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV Note C CZ-K1 2025年1月発表モデル
何も触れず購入店に交換依頼しましょう。
触ると面倒くさいことになります。
(^_^)
書込番号:26236438
1点

非正規流通品を扱うショップには、中古品が新品として流れてくることもあります。
交換・返品を一切行わないことを明記しているショップの場合、このようなトラブルに合う可能性が高くなります。
書込番号:26236529
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
スリープした後、速度が劇的に落ちます。1,400Mbpsから1Mbpsくらいに平気でなります。(ネット接続はフレッツ10G)
iPhoneや iPadで「ネットワーク設定をリセット」すると、直ります。
新しい iPadを買った直後だったため、最初は iPadの問題かと思い、そちらをフルリセットしたりして、時間もかかりましたし、随分苦労しました。
対処法としては
- ケーブルをCat 7以上にものにすると多少効果あり
- 6Ghzはリセット直後だと速いし、10mくらい離れても平気だが、スリープ後に問題を起こしやすいので、オフ。5Ghzでもリンク速度・実効速度は同じ
- バッテリー節約のためか、通信がない時にリンク速度を極端に下げているようで、急にスピード測定をやるとパケ詰まりのようになり、その後速度が出なくなる。スリープから復帰した直後は、ウェブなどを使うと、リンク速度が徐々に戻る。だからスピード測定はすぐにはやらない。
- 極端に遅くなったら躊躇なくネットワーク設定をリセットする。
これで多少安定するようになりました。
バファローの類似スペックのルーターに買い替えようと思いましたが、そちらも6GHzで問題が発生している様子なので、WiFi 6Eの規格の問題なのかもしれません。
0点

>aqua123456さん
発生条件が特定できないのでモヤモヤしますが、Wi-Fi7の対応部分で、子機(スマホ)との通信がおかしくなっているケースが多いようにおもいます。
6Eの頃はこのような話は殆どでていなくて、Wi-Fi7になってから、スマホとの接続がおかしいという話(Atermの7200D8BEでもあがっていますし、ASUSのルーターでもあがっています)がではじめたきがするので、Wi-Fi7をOFFに出来る設定があれば、OFFにしてしまう事でなおるんじゃないかなあと思ったりします。
といっても、それでなおっても、パフォーマンスを落としている事にかわらず、もにょもにょという感じはしますが。。。
書込番号:26236462
0点

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。どれだけ好影響があるかわかりませんが、私も最近 WiFi 7はオフにしました。どうせ対応機器持っていないので。これはtether アプリでも、web設定でも、できます。
書込番号:26236466
0点

>aqua123456さん
ASUS製ルーターとiPhoneの組み合わせですが、似たような問題を抱えていて、毎回端末再起動が必要でした
WiFi7切ったら安定しているのです、6E対応しているApple製品とWiFi7の相性問題な気がしています
書込番号:26236492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > Keys-to-Go 2 iK1043GRA [グラファイト]
iPadを2台、それとiPhoneを1台保有していて、3台とも満遍なく使うので、本製品のようなキーボードを探していました。軽さやキータッチは満足しているのですが、購入してから6日たった今日、おかしな現象が生じるようになりました。それは
@BTが打鍵中に頻繁に切れてまたつながる(iPadやiPhoneの画面上にソフトウエアキーボードが出現するので接続に問題が起きているのは間違いない)
A打鍵中にローマ字ひらがな入力が単なるアルファベット入力に切り替わる
Bハイフンキーなどを押すと、一瞬しか押していないので長押ししたときのようにハイフンが20個くらい入力されてしまう
iOS機を切り替えても、BT接続を削除からやり直しても症状は出続けています。
初期不良による故障なら修理に出せばいいのですが、人気機種だけに取り替えるまでに時間がかかりそうなのがネックです。皆さんも同じような現象が起きていないでしょうか。
7点

キーボードをリセットしてみては?
●キーボードのリセット
[ESC]→[o]→[ESC]→[o]→[ESC]→[b]
書込番号:25796390
0点

ありがとうございます。
試したところリセットはされて再びBluetoothのペアリング状態になりましたが、存在は認識して6桁の数字打ち込みは促されるものの、何度やってもその先に進みません。
ちなみにBluetoothの干渉を防ぐため、近くにあるルーターの2.4Ghzの電波はオフにしてます。
書込番号:25796454
0点

ペアリング相手のiPadやiPhone以外のBluetooth搭載親機(パソコン等)の
Bluetooth機能はオフにして行っていますよね。
どの機種ともペアリングできない場合は、キーボードの不良が疑われます。
購入店に初期不良対応を依頼してください。
書込番号:25796878
0点

同様な症状です。ペアリングできたり入力途中で切れたりを繰り返します。
実は購入時に同じ症状が出たため、商品交換に応じてもらいましたが、交換商品も1週間のちに同じ症状が出ています。
バッテリ部分をキーボードの上から指で押さえるとペアリングでき、指を離すとペアリングが切れることから、バッテリ部分の接触不良の可能性があるとして、logicoolには報告済みです。
昨晩自己責任下で電池にアルミホイルをかませて試しています。
今のところペアリングが切れることはありません。ただ、購入商品も交換商品も1週間ほどで不良症状が出ています。
logicoolにはなんらかの対処をしてほしいのですが、外出先でのメールやチャットで頻繁に小型キーボードを使用するので、しばらく試してみて問題がなかったらそのまま使い続けようかと考えています。
書込番号:25840940
3点

やはりそうですか。私も1週間でヨドバシに交換してまもらいましたが、それでも前よりはましなものの、タイプ中に接続が1〜2秒切れるときがあり、屋外以外ではあまり本機を使わなくなってしまいました。
アルミ戦法、いいですね。私も試してみます。
書込番号:25841227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障につながる可能性もあるので自己責任でお願いいたします。
わたしはアルミホイルを 小さく2−3回折ってボタン電池のプラス側に重ねて、電池ケースを挿入しています。マイナス側が接触部に常時触れている状態であればいいので、数ミリのプラスチックなどでもいいかもしれません。
iPad Proで使用するのがほとんどですが、ipadmini、iPhoneとのペアリングも今のところ問題はありません。ただ、数日でまた同様な症状が出るかもしれません。何かあったらここで報告いたします。
キーの大きさやipadとの相性、打撃感など非常に気に入っているので、このまま使い続けられればと思っています。
書込番号:25843297
3点

電池が入っているトレーのネジ、うまく外せましたでしょうか。私もやってみたところ、ネジは緩むものの引っこ抜くことができず、トレーも固着したままです。どこまで力を入れていいのかわからないので一旦、諦めましたが、どのようにされたのかご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25843607
0点

トレイ、外しにくいです。また、ネジはトレイから外れないようになっています。
ネジを緩めたら、本体とトレイのすき間にマイナスの精密ドライバを挿入して、てこの原理で少し力を加えるとトレイが本体から外れます。
力を入れすぎると破損するかもしれないので、少しずつ力を加えた方が良いと思います。
key to go1は2よりも薄型でUSB充電方式でしかもバッテリの持ちもよかったです。今回はなぜこのような仕様にしたのかな?と思います。
書込番号:25844587
1点

電池のトレイ、無事に外すことができました。ネジが完全に抜けないのは紛失防止にいいですね。
私は目の前にあったハガキを切って二つ折りにして入れました。今のところ、接続が瞬断される問題は再発していません。ハガキを常に入れていることで筐体がたわみ、ハガキなしでは常時接続が切れた状態になるかもしれませんが、もともとの設計に問題があることは明らかなので、このままいこうと思います。貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:25846120
8点

私もスイッチをオンにしても電源が入らない症状が出て、電池トレー部分を上から押すと通電したので電池の接触不良と判断しメーカーに連絡してみました。 結果不具合ということになり本体交換してもらいましたが、結構この症状が発生している人は多いようで、これは明らかに設計不良なのではと考えています。 通電しないというかなりお粗末な不具合なので、おそらくメーカーも改良型の電池トレーに切り替えてくるのではないでしょうか。 今後対策品が出てきた等の情報を見掛けられた際は、ここで共有いただければ幸いです。
書込番号:25898368
9点

今年の1月に購入し、購入直後はタッチの感覚も反応もすごくよいと感動していたのですが、3ヶ月ぶりくらいに使用したころ、キー連打が頻繁に起こり満足に使えず。そして、電池切れ。電池交換しようとしても合うドライバーが見つからずやっと見つけて、交換。しかし、キーの連打が続くなど不具合に悩まされていました。
また再度使用したところ、電源はいらず、電池交換。数日カバンに入れてもちあるいていましたたが、いざ外で使用しようとしたら、電源はいらず…。
電池の消耗がはげしいのかと思いましたが、電池の部分を押すと、一瞬ランプが…これは接触不良ですかね…。
長くなりましたが、こちらに記載されている何かをかます方法を参考にさせていただきました。
電池カバーの裏というか下というか、カバーとの隙き間部分に、厚紙を差し込んだところ、すぐにランプが点灯!厚紙を抜くとまたランプが点灯せず…
今は、厚紙を挟んだまま、この長文を問題なく打てています!
アルミホイルはなんとなく不安だったので、ストッキングの中敷き(女性にはわかるはず)を切って折りたたんで入れました。
これまた一時的なものかもしれませんが、これで安定して使えるといいなと思います。
お知恵をいただきありがとうございます!
(1年近く前のスレなのに、今頃申し訳ありません)
荷物がたくさん入っているカバンの中で圧迫されているのが問題かなと思っていたのですが、他にも不具合でている人が多いように思うので、設計上の問題でしょうか。
書込番号:26236385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



前者は「1TB」あるのに対し、後者は「512GB」しかないと言う、、、
これじゃあ、itunesに曲入れても入りきらない訳だ。💦💧
HDのサイズをもう少し見たら良かった...
PCオーディオ的な感じにしたかったのに...(T-T)
0点

音楽データは、早い読み込み速度が必要無いから本体内にデータ置く必要無いと思うけど
クラウドサーバやUSBメモリ、SDカードとかに入れておく事で十分足りると思いますが
書込番号:26235481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
御回答有難う御座います。
車用のSDカードに入れて、車の中で聴いてます。(ただ、何故か聴けないのが多いですが💧)
SDカードに入れる時に、入れる様にします。←
書込番号:26235484
0点

>mokochinさん
あと、itunes用に音楽データを入れてると、やはり動作が重くなったりしますか?
それなら、必要な時にだけ入れて、削除するべきなのかなとも思ってます。
書込番号:26235488
0点

>あと、itunes用に音楽データを入れてると、やはり動作が重くなったりしますか?
何処に入れるのですか?
PC内蔵ストレージに容量ギリギリまで入れれば、遅くなる可能性はありますが、SDカード等の外部ストレージなら、関係無いと思います
書込番号:26235522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
音楽データは容量が足りないので入れない事にし、自己解決です。
必要な時にだけ入れたいと思います。
書込番号:26235745
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dell スリム デスクトップ Core i3 14100・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(ECS1250)
マニュアルおよびオンライン仕様では1 x SATA 3.0スロット(3.5インチ ハードドライブ用)があるとありますが、デルサポートに問い合わせしたところ、増設したい場合はHDDも同時に購入が必要とのことで、購入先は営業窓口経由であることが判明しました。
おおよその価格で2Tで70000円とのことでした。
増設予定の場合は他メーカを選択されることが必要です。
3点

まさかHDDが専用品とは思えないので、内蔵用マウントが高いんですかね?
書込番号:26176771
0点

https://dl.dell.com/content/manual37819700-dell-slim-ecs1250-owner-s-manual.pdf?language=en-us
>P41
この構造でベイが別売りは無いと思うけど。
>増設したい場合はHDDも同時に購入が必要
まぁこの部分だけなら、文章として間違いでは無い。
書込番号:26176814
0点

>あららのあさん
2Tで7万は高いですねご自身でHDDを購入&取付をすればよいのでは?
でなければ、外付けのSSD等でも良いのでは?
書込番号:26176899
0点

HDD付きを選ばないと取り付け金具が付いてこない可能性もゼロではないだろうけど、完成品PCメーカーだからただ単に「HDD取り付けたいんですけど」という質問に対して「HDDを買ってきて自由に取り付けてください(取り付けできます)」ではなく「オプションでHDDを付けてください」と言っているだけの気がします
書込番号:26177176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KAZU0002さんご指摘のベイが付いていれば、自分でHDDを取り付けることは出来そうです。
インチネジの用意が必要かもしれませんが。
スリムタイプは使ったことがありませんが、Dellのスモールファクタータイプの場合、こちらはHDDと光学ドライブが設置できるものですが、どちらも無くてもベイ自体は付いていました。
書込番号:26177635
0点

素の状態ではRotation bayが付いていません。
マニュアル https://dl.dell.com/content/manual37819700-dell-slim-ecs1250-owner-s-manual.pdf?language=en-us
29ページ
まだHDD用の電源ケーブルも装備されておらず、ミニ6ピンというまれな規格の電源ケーブルが必要です。
マザーボード上にはSATAとミニ6ピンのコネクタはあります。
2.5インチのSSDならばケーブルを用意して張り付ければなんとか。
書込番号:26183849
0点

回転ベイはついてないんですか?
それは失礼しました。
それだと購入時にHDDを付けて買うしかないと言われてしまいますね。
書込番号:26183940
0点

SATA電源ケーブルを探して
Shufearo(シュフェアロ) HDD SATA 電源ケーブル ライトアングル SATA 15 ピン X2-ミニ 6 ピン ATX アダプター 3653 3650 シリーズ用
をポチってつないでみましたが・・・
NGでした。電源が入らなくなります。(危ない)
コネクタ自体は適合するのですがピン配列が違うのかもしれません。
外付けケース対応が現実的ですね。
書込番号:26194909
0点

Optiplex3040の電源ケーブルが使えるようです。(まだ試してない)
先のケーブルとはピン配列が違うようで。
が、高いなあ
USB接続にするのが現実解かなあ。
書込番号:26195102
0点

SSDの定着と、USBが3.0になりHDDの転送速度を超えて、どのメーカーもHDD内部増設はめっきり消極的ですね。なんでそこまで内蔵したいのかって…そこにベイがあるから!ということで。
私のASUS省スペースデスクトップの話ですが、3.5inベイはありましたがやはり給電ケーブルはなく、ボード側のコネクタも独自仕様でした(ATXよりもっと特殊…)が、幸いテックサポートで親切にピンアサインを教えていただけたので、市販の類似のケーブルの端子差し替えで無事増設できました。まがりなりにもメーカーPCなのでサポート外としてスルーされるかと思いましたが…Dellはどうでしょう?
この手のショートパーツは、特に思想的なこととかなければ、やはり中華系通販サイトが圧倒的に種類豊富かつお安いですね。
書込番号:26195888
0点

私も同じトラップにかかりました(泣)
過去に購入したものの使ってなかったSSDをせっかくだから増設しようかと思い
本機につなげてみましたところ、電源入らずで「まさかショートさせてしまったのか・・・!?」と顔面蒼白になりました・・・。
色々調べた結果こちらにたどり着き、現実を知りました。
諦めて外付け用ケースを購入して使おうと思います。
書込番号:26234003
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-V3152UHDR [31.5インチ]
画面右下に黒いゴミのようなものが見えるようになりました。
写真を添付しましたが、windows11 4K表示の時計の数倍くらいの大きさですが、これってなんでしょうかね。
どこかの部品がはがれてきた感じにも見えます。
まだ1年保証期間内ですが、こういうのって無料修理してくれるのかな?
0点

YouTube見たり、DVD見たり、全画面でベンチとか
しても、その黒いのは見えるのでしょうか
それによって故障が違う場合も
別のPCでも同じように黒いのが表紙されるのかも
一年保証があるなら早く修理に出すべきだと
思います
書込番号:26230024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
他の機器でも試してみて同じなら修理出してみます!
書込番号:26230411
0点

予想以上にゴミだった。
中でなんか剥がれていますね。
書込番号:26230445
2点

ですよね。
写真だとわかりにくいですが、黒い板状に見えるので、やはりなにか剥がれた感じがします。
画像検索しても似た症状の事例が出てこないので、珍しいのかな。
分解して取り除けないかみてみましたが、シールでネジ穴が封印されているみたいで、分解は躊躇してます。
書込番号:26230588
0点

全く一緒の事象が発生しました。
2024年の秋に買ったもので、最近発見しました。
DP,HDMI1,2すべてで映るので液晶自体の問題のようです。
保証内なので修理依頼をします。
書込番号:26230816
1点

追記です。
JAPANNEXTの公式HPから故障問い合わせしたところ、翌営業日に返信がありました。
新品との交換を提案をして頂きましたが、この液晶は生産終了されているため
現行品で類似スペックのJN-IPS315U-HSPとの交換となりました。
VA→IPSのためコントラスト比が低くなってますが、IPSパネルになってます。
書込番号:26231308
1点

>tamaryooさん
こちらも問い合わせたところ全く同じ提案を頂きました。
情報頂きありがとうございました。助かりました。
書込番号:26232713
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)