
このページのスレッド一覧(全8161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年6月11日 09:37 |
![]() |
12 | 1 | 2025年6月11日 08:48 |
![]() |
19 | 4 | 2025年6月9日 21:13 |
![]() |
0 | 8 | 2025年6月9日 20:22 |
![]() |
0 | 3 | 2025年6月9日 18:16 |
![]() |
23 | 11 | 2025年6月9日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0301
Webアクセスができないため、サポートに連絡したところ、ipv6では利用できないとのこと。
そんな製品あるんだ、との驚き。
(IODATAはどうかと思い連絡したところ、『弊社製品は、基本的にIPV6対応です』と、何を言ってるんだ?!くらいの雰囲気で回答されました。)
商品ページにしっかり記載して欲しかった。
0点

https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls700/jp/99/ja/index.html?Chapter6&h_class=h3anc4#h3anc4
>本製品でWebアクセス機能を稼動する内部ポート番号を設定します。通常は、出荷時設定(9000)のまま使用
>してください。
IPv6の場合、プロバイダーの事情でポートを開くことができない場合が多いです。
プロバイダー側の仕様も調べてみましょう。
書込番号:26206042
0点

参考程度の情報となりますが...。
『
(IODATAはどうかと思い連絡したところ、『弊社製品は、基本的にIPV6対応です』と、何を言ってるんだ?!くらいの雰囲気で回答されました。)
』
I-O DATAのQ&Aでは「IPv6通信のみ提供されている種別の場合、外出先からアクセスすることはできません。」と記載されています。
『
Q 【LAN DISK】IPv6回線契約で外出先からアクセスすることはできますか?(Remote Link Files/LAN DISK CONNECT)
A Remote Link Files アプリまたはLAN DISK CONNECTアプリを利用して外出先からLAN DISKにアクセスする際、LAN DISKが接続しているインターネットの契約が「IPv6 IPoE」など、IPv6通信のみ提供されている種別の場合、外出先からアクセスすることはできません。
ただし、IPv4通信も提供されているIPv6契約回線をご利用の場合は外出先からアクセスすることができます。
』
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31069.htm
LAN内でもIPv6では、「検索・アクセスには対応しておりません。」と記載されています。
『
ランディスクにアクセスする >
Windowsでアクセスする
3.アクセスするランディスクをダブルクリックする
※ IPv6による検索・アクセスには対応しておりません。
』
https://www.iodata.jp/lib/manual/landiskconnect/index.html?lsrc=emanu_hdl#p3_1_winLcl
ビジネスNAS「LAN DISK XR」では、IPv6に対応しているようです。
『
アイ・オーのビジネスNAS「LAN DISK XR」、Dropbox連携とIPv6に対応
』
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/514147.html
書込番号:26206803
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-7T94XR
Wi-Fi EasyMesh組むためもう1台WN-7T94XRを購入したが故障トラブルで設定出来なかった
WN-7T94XRのWPSボタンが機能しなくて、ネット設定画面も設定できず
Wi-Fi EasyMeshだけでなく親機と中継機設定したが子機設定が出来ない状態
問題が多すぎる
訪問設定サービスの会社に依頼して障害切り分けを依頼した結果
WPSボタン故障、子機設定マニュアルが間違っていた
ネット設定画面は、マジカルファインダーを使わないとログイン出来ない状態であった
WN-7T94XR 2台とも交換対応で対処
訪問設定サービス会社の見解
ルーターは、安定度が一番です
新製品は、買わないほうが良い 製品トラブルが多くファームウエアもバグだらけ
製品がある程度改善期間を経た、安定した機器を選ぶべき
5点

>RS-6さん
情報ありがとうございます。
少し前まではIODATA派で、かなり多くの機種を買って使ってきたのですが、非メッシュモデルではあるものの、動作は安定していたので好きなメーカの1つでした。
ところが、WN-7T94XRの世代になり、最近アップデートされたメッシュ対応のUIが過去とガラッと変わったので「あれ?」と思っていたのですが、よくよく思い出してみると、エレコムと共同開発し始めた最初のモデルがこれっぽいですね。今までのIODATAなら、こんなUIの画面は作らなかったと思うので。
つまり、エレコムの影響が入ったことで、ルーターで一番肝心なファームの安定性や品質が悪くなってしまったようですね……。
もともとエレコムはルーターのファームのアップデートも2回くらいまでしかしなかったり、Wi-Fi 7モデルが突然終売になったりと、その動きが気になっていました。
今回の共同開発がこの先どうなるかはわかりませんが、IODATAのルーターが良い方向に向いてくれたらいいなと思いながら読んでいました。
感想ですみません。
書込番号:26206768
7点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX20U Nano/A

>ネットで、Windows7用のドライバーが存在することを確認して買ったが、実際存在せず、インストールできない。
どこでその誤った情報を見られたのかは分かりませんが、
この製品に文句を言うよりその誤った情報の発信元に文句を言うべきかと。
書込番号:26203865
9点

世間ではWindows7サポート終了といいながら未だにWindowsアップデートは健在です。
デバイスマネジャーから手動で試されたのですか。?一応試した方がいいですよ。
書込番号:26203896
1点

>Windows7用のドライバーが存在することを確認して買ったが、実際存在せず
メーカーHPでもサポートOSは11/10となっているけど
「存在する事を確認して」って、どう確認したんですか?
店員とかに言われたのなら、その人に責任とってもらったら良いのでは
書込番号:26203932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良く調べて買わなかった私のミスです。失礼致しました。
書込番号:26205444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
皆様、ほんとに色々アドバイスしていただきありがとうございますです。一度、100均でボタン電池交換してみたいと思います。それでも駄目なら、買い替え検討してみたいと思います。ほんと、皆様、助かります。
書込番号:26204951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボタン電池じゃなくて一般的にはコイン電池が使われてます
マザーボード上のボタン電池の種類について
https://www.sunwaytech.co.jp/?c=news_detail&id=28
書込番号:26204982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼
コインじゃなくてボタンだったのですね
書込番号:26204987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いくやんやんさん
パソコンを起動したときに、インターネットにつながっていれば、自動的に指定したNTPサーバに接続して、日付や時刻合わせをしてくれるソフトウェアがあります。
このようなソフト(複数あると思います)があれば、仮に電池が消耗して誤った日付を示していたとしても、起動時にインターネットにさえつながれば、その都度時刻を合わせてくれるはずです。例えば以下のようなソフトです。↓
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se363389.html
書込番号:26204994
0点

親切にありがとうございます。パソコンの知識が全くないので、せっかく教えていただいたのによくわかりません。ごめんなさい。
書込番号:26205044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分解とかの話がありましたが、分解までしなくともボタン電池は交換できるはずです。
後ろ側から見て、右上の長方形のふたを開けて、B-CASカードを抜いて、カードがあった真裏の小さな角丸長方形のふたを開けたところです。
下記にような電池です。大抵はCR2032が多いですが、念の為、電圧・コネクター形状・極性を確認の上。
https://amzn.asia/d/8qoa2OU
書込番号:26205105
0点

そもそも『悲』マークで新規スレ立てせずに↓に返信で書き込めば良かったとおもうのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003631/SortID=26204724/#tab
何故、悲マークなんだか?
だいたい、10数年前のwin7ですよね。
これでネットに繋げるのはセキュリティー上、止めた方がいいです。
書込番号:26205223
0点

ごめんなさい。仕事の合間にちょこちょこやっていたので、ほんとは替えたいけどお金ありません。わざわざ、ご回答ありがとうございました
書込番号:26205390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2480 [23.8インチ ブラック]
貴方の言う「パネル」とメーカーの考えている「パネル」は本当に一致しているのでしょうか?
それによってはまだ可能性が残されているかも知れません。
書込番号:26187844
0点




タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GB
昨日(2025/5/26)、Redmi Pad SE 8.7を購入しセットアップ。
その時は、自宅のWiFiの5Gに問題なく接続できてましたが、システムのアップデートの準備ができたと表示されたので更新しました。
それ以降、WiFiが繋がらなくなり調べたところ、2Gのアクセスポイント(SSID)には接続できることがわかりました。
ちなみに画面上に複数のSSIDが表示されますが、自宅の5GのSSIDが選択の中に表示されません。
どなたか5GのSSIDに接続する方法をご存じの方はおられないでしょうか。
7点

こんにちは。ユーザではないですが。
とりあえず、
機体の電源を切って再起動してみる、
尚もダメなら、
設定→システム→リセットオプション→ネットワーク設定のリセット、を実行、
その後にもう一度Wi-Fiの設定をやり直して(自宅内の5G/2.4Gの親機SSIDがいずれも掴めるか確認→選択してパスワード設定)、ですかね。
お試しを。
書込番号:26192540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
機体の電源を切って再起動、
設定→システム→リセットオプション→ネットワーク設定のリセットを実行、
その後にもう一度Wi-Fiの設定をやり直ししましたが、表示されません…
他のタブレットやスマホには5GのSSIDは、表示されてるのにRedmiには、表示されません。
ドライバのリセットとかやり方がわかりません。
どなたかご存知ないでしょうか
書込番号:26192755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あやたけさん
いずれもダメでしたか。
事象からして、直接ここをこうすれば的な試し処って無さそうな気がするんですよね。。。
あとはダメ元、上記リセットオプションにて
「アプリの設定のリセット」をやってみるとか。
設定→システム→リセットオプション→アプリの設定のリセット→実行
但し上記をやると、
既に自身の手で無効化したアプリがすべて復活するとか、ランチャーとかの選択が初期状態にクリアされちゃうとか、通知その他のアプリ個々に掛けてた設定がクリアされるので、その辺の再設定が必要になります。
上記でもダメなら、
Xiaomiが再度「アップデート」をリリースしてくれるまで2.4GHz帯オンリーで凌ぐか、
思いきって機体の初期化(出荷時リセット)をしてみるか、かと。
#購入後間もないなら初期状態から再立ち上げするのも(使い込んでからよりは)ラクかも、と勝手に推測/期待。。。
そのうち
実ユーザーさんが「こうすりゃいいよ」と情報提供してくれるといいのですが。
無事?解決を祈ります。
書込番号:26192818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Gモデルを所持していますが
そのような症状は経験したことがないのでなんとも…
Wi-Fi環境の情報が何もないですが、
そちらからも調査するものなんじゃないかなーとは思いましたが…
ルーター再起動とかすでにされてますか?
あとは購入して間もないので、初期不良を疑うとか
5GHzだけ使えなくなるというようなハードウェア不良が
ありえるのかわからないですけど
書込番号:26193146
0点

そうなんですね。私と同じ事象は発生してないのですね。
Wi-Fi環境の情報を記載しておらず申し訳ないです。
詳細は控えさせていただきますがNECとバッファローとKDDIのポケットWIFIがありそれぞれ同様に2GのSSIDしか表示されません。直接SSIDを入力しても繋がりません。ルータの再起動もしました。
初期不良を疑うとか…なるほど、この発想は無かったです。工場出荷時に戻しても直らないなら交換を依頼してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26193233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の明確な仕様がちょっと見つからなかったのですが、
似た様なRedme Pad SEのレビューに「W56が使えない」と書いてあるのがあったので、もしかしてこれも同じなのかもしれないです。
Wi-Fiルータの方の設定で、5GHzのch設定をW56以外にして直ったらそれかもしれないです。
書込番号:26193339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あるかも知れないですね
うちのルーターはW52に固定しているので、それで問題が出てないのかも
うちにある子機それぞれについて、W53/W56に対応してるかしてないかは把握できてないのですが、
一時期に使っていたAmazonのデバイス、タブレットだったかFire TVだったかが未対応で
そのときから面倒なのでW52固定です
書込番号:26193465
0点

皆さん、色々フォローありがとうございました。
結果、ファクトリーリセットしたら繋がるようになりました…。まだ、購入したばかりで設定やアプリインストールも少なかったので最小限の被害で済みました。
温かいご支援ありがとうございました。
書込番号:26193546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のRedmi Pad SE 8.7もあやたけさんと同様に5GのSSIDが表示されず、接続できませんでした。
iphoneでは接続できているので、煮イカさんとおさむ3さんの回答を参考にルーター側を確認したところ
自動設定でチャンネルがW56になっていたので、W52に固定したところ無事接続できました。
どうやらW56はサポートしていないようです。
的確なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:26196977
8点

>あやたけさん
このスレで助かりました。
ほんとつい最近購入したのですが、初期設定のWifi設定の利用可能なネットワークに、5Gのネットワーク名が見つからず困惑していたら、このスレを見てルーター設定でW52にしたところ無事表示され接続出来ました。
他のiPhoneとかiPadに影響が出るのかな? と気になったけど、何の問題もなく使用できています。
ありがとうございました。
書込番号:26204146
2点

>mt.fuji77さん
>どうやらW56はサポートしていないようです。
Redmi Pad SE 8.7はW56をサポートしていますよ。
恐らくレーダー波と干渉してDFS機能によりW56が停止し、
うまく他のチャンネルに切り替わらなかったのかと思います。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=217&TC=N&PK=1&FN=240801N217&SN=%E8%AA%8D%E8%A8%BC&LN=9&R1=*****&R2=*****
書込番号:26204878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)