
このページのスレッド一覧(全8172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年4月1日 18:31 |
![]() |
19 | 1 | 2025年4月1日 12:04 |
![]() |
2 | 1 | 2025年3月31日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2025年3月31日 08:44 |
![]() |
7 | 2 | 2025年3月31日 07:57 |
![]() |
2 | 0 | 2025年3月30日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一度マザボのパーツをすべて取り外すことになり、色々外して最後にCPUを外した時、特段落としたわけでもないのですが、
画像を見ていただければと思いますが、側面と裏面に赤い〇で囲いましたが、小さな傷がありました。
外す前は特段問題なく動いていましたが、これはもうアウトでしょうか?
一度つけてテストしたかったのですが、パーツがいま手元になくて・・・
取り付けた当初はこんな傷なかったような気がします。。。
amd cpu 9900x3dです。
よろしくお願いします。
1点

問題ないと思いますが
書込番号:26131212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

揚げないかつパンさん
ありがとうございます、少しホッとしました、
パーツが再度揃い次第テストしたいと思います。
書込番号:26131239
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
製品に不備がありカスタマーサービスへ問い合わせると一切対応しません。
100%自己解決ができる方か、数万円程度のルーターなら捨ててもいいわと言う方以外は、絶対このメーカーは買うべきではないです。
書込番号:26130848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そりゃまぁ同程度のスペックを持つ他社製品に比べて
安いってことはそういうことだよ。
書込番号:26130878
11点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]
他の方が書かれていましたが、色について全くダメというのはその通りだと思います。
ここは購入時に慎重に見極めた方がいいと思います。
ひとつ謎なのは4K UHDディスク再生についてです。
画面の輝度ががくっと落ちとても見ていられないほど暗くなります。
それで黒などの色は浅くはっきり言って鑑賞にたえうるものではなく、機器の異常を疑いました。
4K UHDディスク再生で同じことを感じた方はいらっしゃいますか。
0点

>hi-colorさん
私も以前、VPL-VW575を所有していましたが、HDRやHLGは暗すぎてまともに視聴できるレベルではありませんでしたね。特に275/575は、暗部の階調が破綻し、謎の黒いモヤが発生するなど、酷いものでした。開発陣がこの現象に気付かなかったのが信じられないほどです。結局、UHDや配信コンテンツも含め、普段はSDRに変換して視聴していました。
最新のVPL-XW5000も視聴しましたが、黒いモヤは改善されていたものの、暗部の表現はいまだに暗くて不十分だと感じました。
現在は中古で入手したDLA-V7を使用していますが、色再現や暗部の階調表現も含め、全体的に満足しています。ただ、私はフレーム補間機能を多用するのですが、この点に関してはSONYのほうが優れており、目の疲れも少なかったです。スポーツやライブ映像などはSONYのほうが綺麗でしたが、総合的に見ると、やはりSONYのプロジェクターはあまりおすすめできませんね。
書込番号:26130330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse Core i7 12650H/RTX 2050/16GBメモリ/500GB Gen4 NVMe SSD/15.6型フルHD 144Hz液晶搭載モデル K5-I7G50BK-A #K5I7G50BKABAW101DEC

一年半…
保証が切れていると思いますが?
ラッキーだと思います。
書込番号:26129481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
交換してくれたのだと勘違いしてしまいました。
書込番号:26129672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > Z890 Steel Legend WiFi
発売初日に購入してセットアップに臨みましたが、なかなかポストせずに苦戦しました。
作業できる日が限られていたことと、情報が少ないので時間がかかりましたが、ようやく起動に至りました。解決策はBIOSの更新です。ただ、最初の起動すらままならないので、ハードルはそれなりに高いと思います。私はマザーボード単独でもBIOSを更新できるASRock BIOS Flashbackを利用して、最新と思われるβのBIOSにしてようやくポストしました。
それまで起動しなかったので初期BIOSはわかりません。いきなり11/5付けのBIOSにしたので試してませんが、もしかしたら2.xのBIOSなら大丈夫かも知れません。当方の環境で起動しなかった/起動したの最小環境は、Core Ultra 7 265K + Corsair CMK32GX5M2B5200C40 です。BIOS Ver.1.xから2.xでメモリ系の更新が多いのと英文のFAQにファンが回転しない場合の対処があるのでメモリの互換性向上がありそうです。
既存の環境があればBIOSを用意することは可能ですが、PCがない、あるいはBIOS更新の経験がないといった場合には、購入時の店舗サービスなどを利用して組み立てる前にBIOSの更新をオススメします。
7点

DDR5の初期トレーニングなだけでは?
記載のパーツを見ると近しいものは全て初期BIOSでサポートしてますし。
書込番号:26052726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いけふくろうずさん
その後はどうでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26129635
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
スマホのデータ通信容量制限の通知が来て、データ容量を増やしたら、犯人はアプリPhotosMobileでした。
アプリのデータ通信を無効にしました。
書込番号:26129304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)