このページのスレッド一覧(全8238スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年10月21日 18:17 | |
| 1 | 0 | 2025年10月21日 14:13 | |
| 19 | 5 | 2025年10月20日 19:31 | |
| 4 | 4 | 2025年10月19日 23:39 | |
| 17 | 13 | 2025年10月19日 16:38 | |
| 5 | 3 | 2025年10月18日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J742DN
MyMio時代から細々と続いていた「本体に受話器のあるFAX付インクジェット複合機」とうとうそのコンセプトから脱却することになったようです。「通話は子機を使うか、別の電話を外付けしてね」」ということなのでしょう。。。心なしか型落ちの旧MFC-J739DNの価格が上がってるように見えるのは気のせいでしょうか?時代の流れとはいえ悲しいですね。。
0点
TAMAけんさん、こんにちは。
> 「通話は子機を使うか、別の電話を外付けしてね」」ということなのでしょう。。。
今はケータイ・スマホの時代。
マウスやキーボードも無線になっているくらいですので、ケーブルに繋がれた受話器が、不便に感じるようになってしまったのかもしれませんね。
ちなみにプリンターより電話の方が寿命が長いにもかかわらず、プリンターと電話が一体になっていると、プリンターの寿命に合わせて電話も買い替えなくてはいけない(子機も合わせるとプラス数万円の出費)のが嫌で、別の電話を外付けするのがベストだと、個人的には思っています。
書込番号:26321594
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A307 [64GB]
9/19PCボンバーで購入。BluetoothでBOSEのスピーカーとベアリング。
音楽を再生していると、途切れる事多々。メーカーから、あらゆる手段を提案され、どれも不発。
ソニーで見てもらう事になりました。ただ送料2,200円負担して下さい。頭にきますよ
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS925+
職場のNAS(DS218play)が導入後7年ほどになり、時々アクセス不能になるなど不具合が出始めたので、更新を検討しており、せっかくなので4ベイモデルにアップグレードしようと考えていたのですが、この機種では純正HDD以外はサポートしないという情報を見て愕然としました。残念ながらSynologyとはお別れです。QNAPかAsustorを検討します。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
10点
今年以降発売のプラス以上の機種はそうなります。
影響を受けないのは無印とJシリーズのみですが、最新モデルは2年前に発売されたものとなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001550092_K0001523747_K0001523746&pd_ctg=7731
同時期に発売されたDS423+も他社HDDをサポートします。プラスと無印とではCPUが異なります。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have
近々DS425+も発売されるようですが、DS423+とのスペック上の差異は見られません。個人利用ならDS423でも十分ですが、DS423+はメモリーを増設することでPhotosにおいて物体認識をサポートします。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_NAS_models_support_the_facial_recognition_feature_on_Synology_Photos
書込番号:26202018
3点
最近のSynologyは法人向けに舵を切っているのでしょうかね…?
確かに法人の方が金払いは良さそうですし、アフターサポートの契約も取り付ければ利益は遥かにでかそうです。
個人向け市場はいらないからUGREENにあげるね!
って考えてそうです。
書込番号:26310217
0点
別スレのコピペで申し訳ないですが、情報までに。
思ってたより判断下すの遅いよね、Synology。
DSM7.3がリリースされました。
で、Plusシリーズなどで不評だったSynology製以外のストレージに対する制限はなくすそうです。
ただし互換性リストは未だにサードパーティー製のストレージは1個もありませんので、サポートが本当に必要な方々には勧めずらい状況は変わらないですね。
参考: Synology、DiskStation Manager 7.3 をリリース。効率的なデータ階層化、強化されたセキュリティ、AI を活用したコラボレーション、拡張されたストレージ柔軟性を実現 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/dsm73/Synology%E3%80%81DiskStation%20Manager%207.3%20%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%82%E5%8A%B9%E7%8E%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%9A%8E%E5%B1%A4%E5%8C%96%E3%80%81%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%81AI%20%E3%82%92%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%81%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%9F%94%E8%BB%9F%E6%80%A7%E3%82%92%E5%AE%9F%E7%8F%BE
参考: SynologyがNASのストレージ利用制限を一部撤回、サードパーティー製のHDDやSSDの対応が2025年モデルで復活 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20251009-synology-third-party-hdd-support-returns/
DSM7.3も出たばかりですので、バグが出尽くすまで様子みるのが無難かと思いますね。
書込番号:26312019
2点
synologyの想定以上にユーザーが離れたんでしょう。SONYのウォークマンがデジタル化する際に汎用フォーマットを排除し、独自規格しか再生できなくしてiPodにボロ負けした歴史から何も学んでないですね。
書込番号:26312035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Video Stationの廃止にしろ、非認証HDDの制限にしろ、Synologyは一般ユーザーの方を向いていないと思います。
非認証HDDの制限は撤廃するといってるようですが、今後他にどんな一般ユーザー無視の悪手を打つのか想像できません。
私はずっとSynologyユーザーですが、次は他社への乗り換えを真剣に考えると思います。
ただ現時点、Synologyに並べるような他社製NASが無いのも事実ですが…。
書込番号:26320900
2点
プリンタ > CANON > Satera MF745Cdw
IDと暗証番号の初期値は、どちらも1234567ですが、変更した覚えはない。
実際に無線LANのパスワード設定してるので、以前はどちらも1234567でログインできた。
用紙が折れ曲がるので、自分で定着期ローラー交換。
ログインしようとすると番号が違いますと出る。
どういうこと?
困った。
0点
>ぴっかりいいさん
「すべてのデータ/設定を初期化する」をやればログインできるでしょう。
https://oip.manual.canon/USRMA-3581-zz-SSM-740-jaJP/contents/devu-mcn_mng-set_initialize.html
書込番号:26320041
1点
「すべてを初期化」は「管理設定」の中にあり、「管理設定」は管理者IDと暗証番号が必要なんですよ。
CANONのレーザープリンタって、とんでもない仕様です。
管理者IDと暗証番号が不明だと、有線LANと無線LANの切り替えができないのが最悪。
管理者IDと暗証番号が不明だと、元に戻すのは修理扱い有償みたいですね。
勝手に変わったのはソフトウェアのバグでしょうね。
この辺はブラザーのほうが安心。
管理者IDと暗証番号を変えた人が居なくなったら終わりですね。
書込番号:26320112
0点
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104598/~/%E3%80%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%80%90satera-mfp%E3%80%91administrator%E6%9A%97%E8%A8%BC%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B
を見ると、初期値は「7654321」となっていますが、お使いの機械では違ったのでしょうか?
書込番号:26320224
2点
おはずかしい、ご指摘のどちらも7654321でログインできました。
あやふやな記憶の勝手な思い込みでした。
以前の設定から時間がかなり経過してると記憶が・・・。
いろいろいじってたら、管理者IDと暗証番号を「なし」にできることを発見。
こちらのほうが使い勝手がいいです。
お二人ともありがとうございました m(__)m
書込番号:26320258
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
アマゾンにてパッケージ版を購入し、インストールしたところライセンス形態がOEM版でした...
やはり大手ショップ以外が販売する安い物は偽物が多いんでしょうか?
2点
少なくとも、Amazon.co.jpが販売するものは問題ないはずです。マケプレから購入する場合は、先にショップレビューを確認するべきです。偽物の記載がある店舗や新規の店舗は避けるべきです。
書込番号:25525215
6点
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
そうですよね....ちゃんとショップレビュー等確認しておけばとすごく後悔してます....
それでこの商品は返品するつもりなんですが、こういうものはまた再梱包されて販売されたりしてしまうのでしょうか....?
書込番号:25525918
0点
製品自体に問題があった場合は、再出品されません。FBAの場合はAmazonから販売者に返品されるか廃棄処分になるかのどちらかです。
Amazonによって店舗登録が抹消される可能性もありますが、新規の店舗として復活するだけでしょう。
書込番号:25526208
2点
既にライセンス認証済(OEM)のメーカー製のPCを購入してる人が、ただのOSメディアなのに勘違いして
「正規版です!インストールできました」と応援メッセージを書くので、偽物販売や詐欺を辞める人はいないのです
未だにISOイメージやUSBメディアを無料で作れるという事を知らない人が多いみたいで・・・
Microsoftもiso等ヤヤコシイところに案内するのではなく、今まで通りメディアを同封させておけばいいのに
書込番号:25528114
2点
>ありりん00615さん
そうなんですか、ちゃんと処理してくれるのはありがたいですがまた販売業者が復活してくるかもしれないんですね。
>新500円硬貨さん
返信ありがとうございます。
メーカさんもこういう偽物が流れないように工夫してほしいですね....
書込番号:25530484
0点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
自分、「Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版」をAMAZONで購入です。
特に偽物でもなく、INSTALLできました。
決着済みでしょうが、
返品交換ですね。
ちょっと、聞捨てできない内容でしたので、
カキコ、しました。
すいませんでしたm(__)m。
書込番号:25531343
0点
Amazon.co.jp以外が販売する新品はほぼ偽物です。偽物の場合は一般販売が禁止されているOEM版だったりします。楽天ではボリュームライセンス版まで売られています。
実際のライセンス形態はコマンドプロンプトより、「slmgr/dli」を実行することで確認できます。パッケージ版であれば、RETAIL channelです。
https://setup-lab.net/windows10-license-type-confirmation/
書込番号:25531417
2点
>YAZAWA_CAROLさん
過去に新品のCPU(RYZEN)販売でAmazon本家本元販売でも
箱からCPU抜かれた物とかが販売されていた事件があったりしたので
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/08/news148.html
ニュースにもなってます。
それだけ会社の信頼性が無いという事です。
書込番号:25531766
2点
新500円硬貨さん
こんにちは、
知りませんでした。
ありがとうございました。
>それだけ会社の信頼性が無いという事です。
>
マンマ、信じるのは危険なのですね。
そういう、時代ですか^^;。
書込番号:25532061
0点
このサイト www.yasuishopjp.com はWindows11pro RETAIL購入しました。結構安い最初怪しいと思ったけど大丈夫です。
Windows11 Home の場合はOEMだけどこちらも購入して問題ありませんでした。
書込番号:26314815
1点
1900円という価格的にそのショップが扱っているのは、販売が許されていないボリュームライセンス版です。
また、Amazonは未開封として返品されたものをそのまま販売するので、抜き取り返品・すり替え返品されたものにあたる可能性があります。しかし、Amazon.co.jpが販売する商品の返品は容易なので返品後に買い直せばいいだけです。
オンラインコード版を選べばその心配はありませんが、パッケージ版よりも高めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WHSYQBB
書込番号:26315463
0点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
さぞ心配ですね。
OEMはプロダクト IDに 〜XXXXX-AAAOEM と表記されますね。
>少なくとも、Amazon.co.jpが販売するものは問題ないはずです。
>
同感です。
;
書込番号:26315473
0点
早々に返品をしましょう。
win7のパッケージ版で偽物品をつかまされたことがありました。即返品手続きを取りました。
書込番号:26319907
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
良い点:繋がれば早い
悪い点:途切れる、いつの間にかWi-Fi切れててモバイルデータ通信の利用量が上限になってる、ルーターの真横でも同じ
1日数回症状が出る
再起動、ファームウェアのアップデート、機器の初期化→再設定、
モデムの電源入れ直し、どれも試したが改善せず。
家族全員のPC、携帯が同じ状況
とにかく不安定
サポートにメールすると下記の返信が
お手数をおかけし申し訳ございませんが、弊社にて然るべき対応を検討するために、
下記項目の情報をご提供いただけますでしょうか。
(1)現在の症状はいつ頃から発生しておりますでしょうか。
(購入日当日から、何か設定を変更してから、ある日突然、など)
何月何日ごろか、ご記憶の範囲内で問題ございませんのでご記載をお願いいたします。
※ご記載の「購入日:2025/04/03」については、WXR9300BE6Pの購入日の認識でお間違いないでしょうか。
(2)どれぐらいの頻度で症状が発生しますでしょうか。
もしくは、どれぐらいの時間経過で再発しますでしょうか。
回答例)1週間に3〜4回ぐらい、症状改善後1〜2時間で再発、等
(3)どのようなことを実施すると、正常の動作に戻りますでしょうか。
回答例)
・症状発生後、10分ほど経過すると正常な動作に戻っている。
・弊社機器の再起動をすると、正常動作になる。
・回線側機器の再起動をすると、正常動作になる。
・端末側のWi-Fiをオフにし、再度オンに戻すと正常動作になる。
(4)症状発生時と、正常時の弊社製品の正面のランプ状態を教えていただけますでしょうか。
※下記内容を書き換えてご返信いただければと存じます。
・正常時
POWER (緑色点灯/消灯)
WIRELESS (緑色点灯/消灯)
INTERNET (緑色点灯/消灯)
ROUTER (緑色点灯/消灯)
・症状発生時
POWER (緑色点灯/消灯)
WIRELESS (緑色点灯/消灯)
INTERNET (緑色点灯/消灯)
ROUTER (緑色点灯/消灯)
(5)お客様の現在のご契約内容をご教示いただきたく存じます。
下記を参考に、ご回答のほどお願いいたします。
・ご契約のインターネット回線事業者:
・モデム、もしくはONUの型番(回線事業者の機器):
・モデム、もしくはONUのPPPランプ有無:
・モデム、もしくはONUにPPPランプがある場合はランプ状態:緑点灯・橙点灯・消灯
・ご契約のプロバイダ名称:
・ご契約のインターネットサービス名称:
回答例)v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト、transix、クロスパス等
※ご不明の場合はご契約されておりますプロバイダへご確認いただくようお願いいたします。
(6)現在の配線状況を御教示いただきたく存じます。
お手数をおかけいたしますが、下図を例にご記載いただけますようお願いいたします。
※モデム(ONU)やハブ、中継器などを含め、可能な限りご記載いただけますようお願いいたします。
=================
<<配線例>>
「プロバイダの名称」
|
「モデムの型番(回線側の機器)」
|
「ルータのメーカと型番」
└----「PC(OSの名称)」
└……「スマートフォン(OSの名称)」
└----「PC(OSの名称)」
└……「スマートフォン(OSの名称)」
・モデムPPPランプ有無:
・モデムにPPPランプがある場合はランプ状態:緑点灯・橙点灯・消灯
凡例) --│有線 …:無線
=================
(7)現在の設定内容を確認させていただくため、
WXR9300BE6Pのシステム画面のスクリーンショットをお送りいただけますでしょうか。
可能でございましたら、正常時、症状発生時、それぞれのスクリーンショットをお送りいただけますようお願いいたします。
手順に関しては下記を参考にお願いいたします。
--
サポートの対応も良くなく返品も出来ないという書き込みを見たのと、どう考えても本体不具合だと思った、
返信して何ターンもやり取りしてこれ以上時間取られたくないのでTP-LINKのルーターを購入
全て解決
おまけに洗濯機にどうやっても繋がらなかったのが、TP-LINKだと一発で繋がる
電波が入りにくかった部屋も問題なく繋がる
繋がりにくければこちらの商品メッシュで繋げるかと思ったけど、このままメルカリに出します。
個体差かとも思いますが、もう二度とバッファロー製品買わないです。
3点
自分もそうだけどバッファローは電話で繋がらないからね。
それに全くもって誠意ある対応をしようとしていない。
会社あげてそういう姿勢なのか、単にサポートセンター内部でそのような姿勢なのかわからないけど。
バッファロー製品で不具合出ても交換するつもりはまったくなく、修理と言って改修してもまだリセットして返却してくるだけのks仕様。
NECやIOデータなどにもっと頑張ってもらわないと御殿様商売は未来永劫変わらんだろうね。
書込番号:26312737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
es-339様
こんにちわ。
私も同様に不安定な回線状況で困っており、昨日ファームウェアをアップデートしたら更に悪化しました・・。
これ以上は時間の無駄なので、諦めて機種変更を検討しております。
TP-LINKのルーターを購入した事で解決されたとの事ですが、差し支えなければですが
ルーターの機種名を教えて頂く事は可能でしょうか?
書込番号:26318408
0点
私も先日ファームアップデートの通知が届いていたので、適用させたとたん、通信が不安定になり、通信が切れて再起動しないと回復しないようになりました。
LANケーブルで子機とメッシュ構築していたのですが、こちらも繋がらなくなりました。
今日、電話相談したかったのですが、混雑していて時間がかかりそうだったのでLINEで相談しました。似たようなことを何度も聞いたので腹が立ち、いちいち聞かないでやり取りしたことをきちんと見ろと伝え、半日以上無駄な時間を費やされたと抗議しました。いまだメール等による回答もなく、腹立たしい限りです。
書込番号:26319135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


