パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5792221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]

スレ主 orz_mikaさん
クチコミ投稿数:2件

ファームウェアアップデートにてVer1.10にして以降、有線/無線ともに通信が不安定となる症状あり。

「ネット脅威ブロッカー2」の機能を無効化することで、わかりやすくも安定した通信が行えることを確認しました。
有効化に戻すと不安定な症状が発生します。
変更はさほど難しくもないので良ければお試しください。

最終的に窓口へお問い合わせを行い、Ver1.05へとダウングレードして、何事もなく利用できています。

書込番号:26321612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件

2025/10/21 20:18

もし可能であればダウングレード手順を教えていただいてもよろしいでしょうか?

公式に問い合わせしてますが、反応ないので、、、

書込番号:26321682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orz_mikaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/21 21:32

ダウングレード用のURLを私からお教えすることは流石に良くないと思うので、受け取るための手順をお伝えさせていただきます。

---
バッファロー個人向け窓口(0570-086-086)に連絡します。
安定して利用ができないまま待つことはできない旨をお伝えして、「ファームウェアをVer1.10からVer1.05にダウングレードする方法が無いか」と問います。

そうしますと、ダウングレードするためのパッチをダウンロードするURLを送ってもらえます。
受け取るためにメールアドレスをお伝えする必要があります。

パッチを適用した後にVer1.05のファームウェアをダウンロードして適用する必要があります。
---

不具合の起きている状況下ではありますが、ダウングレードを行うことを当然ながらメーカー側は推奨していません。
ダウングレードの手順、故障のリスク含めて、行う際には自己責任となりますことをご了承ください。

書込番号:26321755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/21 21:39

>orz_mikaさん
ご返信いただきありがとうございます。
明日、そちらに連絡してみようと思います。

脆弱性が見つかったことが起因してのバージョンアップなので、ロールバックは推奨されていない旨理解した上、作業は自己責任にて行います。
ご教授いただきありがとうございました。

書込番号:26321764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sinad439さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/22 16:47

自分は既に問い合わせをしていた都合で、連絡待ちになってます。
ダウングレードの書き込みを観たので、改めてダウングレードの方法が無いかと問うと、連絡はもう少し待ってくれとなりました。
中途半端に問い合わせしてるから回答が揃うまでお預けなのか…
この対応の差がちょっと気になります。

書込番号:26322361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sinad439さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/22 17:14

私も同ブロッカーのオフは提案されたのでオフにしていますが、改善しませんでした。

書込番号:26322389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 AirStation WXR9300BE6P [ブラック]のオーナーAirStation WXR9300BE6P [ブラック]の満足度2

2025/10/22 23:14

ファームウェア1.10にアップデートされた皆様に質問なのですが、皆様はみなネット脅威ブロッカー2を有効化して利用されているのですか。

だからこそ1.05から1.10へのアップデートによって不具合が出てるのでしょうか。

正直自分はネット脅威ブロッカー2を一度もまだ有効化した事がありません。要するに使った事がありません。

この状態で1.10にバージョンアップしたらどうなるんでしょうか?

それが怖くて未だに1.05のままです。
脆弱性があるのは承知していますが。。。

書込番号:26322631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sinad439さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/23 01:10

再度サポートにダウングレードの方法を問い合わせたらその後暫くしてメールで方法を連絡頂けました。
ダウングレードして今は問題が解消しました。
ブロッカーは私の場合は関係無くて1.10にしたのが問題と認識してます。
今はもう公開されてないので、新しいバージョンが公開されるのを待ってます。

書込番号:26322673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリエラーの調査中

2025/10/22 10:02


メモリー > CFD > W5U5600CS-16G [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]

先月末に本製品を購入し、自作PCを組み立てて使用し始めたところ、
アプリが落ちる、ブラックスクリーンが出てOSが再起動するなどが散見され、いろいろと調査を行っていました。
そうしているうちに、メモリの不具合を疑い始め、windowsのメモリ診断を行ってみるとエラーの診断が出ました。
念のためmemtest86を実行してみると、こちらでもエラーが発生し、落胆しながらこれから追加調査を行おうとしています。
追加調査の方針や結果判断について、以下のような感じでよさそうでしょうか?
分かる方がいたら反応いただけるとありがたいです。

【環境】
・CPU:ryzen7 9700X
・メモリ:本製品(W5U5600CS-16G) 2枚使用 定格運用
・マザボ:msi b850 gaming plus wifi6e
・グラボ:Geforce 5070ti NE7507T019T2-GB2031U
・電源:TOUGHPOWER GT/0850W
・ストレージ:WD_Black SN7100 NVMe、T500 CT1000T500SSD8JP
・OS:windows11 25H2]

【実施したメモリテスト】
・windowsのメモリ診断 3回 3回とも問題あり
・memtest86 2回(1回4セット) 2回目で6個ほどのエラー発生 3回目のテスト実施中

【追加調査の方針】
メモリを1本抜いてメモリテストを行う。そのあと、メモリを付け替えてもう1本のメモリもテストする。

【結果の判断と今後の対応】
 ・両方エラー
  →両方のメモリか、スロットか、マザボか、電源に問題がある可能性あり?
   →メモリの交換を依頼する。交換したメモリで新ためて調査する。

 ・片方エラー
  →片方のメモリに問題あり?
   →メモリの交換を依頼する。交換したメモリで新ためて調査する。

 ・エラー無し
  →B2スロットに問題か、2枚の相性が悪い?
   →B2スロットにだけメモリを刺して調査可能? 調査可能なら調査してみる。
    →エラーが出たらマザボの問題。エラーが出なければメモリの相性問題と判断。

上記のような感じで考えていますが、いかがでしょうか?
また、メモリテスト中は余計なファクターにならないように、グラボは外しておいた方がいいでしょうか?

書込番号:26322085

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2025/10/22 10:10

CPU、マザー、メモリと、原因箇所は複数推測できますが。
Memtestのエラーの出方から、どこに問題があるか推測できる場合がありますので。画面張りましょう。

>【追加調査の方針】
メモリモジュール、メモリスロット、このへんに依存性があるか確認するのは当たり前。

>グラボは外しておいた方がいいでしょうか?
関係ないと思います。余計なファクターとやらで問題が出るのなら、その状態の方が問題。

書込番号:26322092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2025/10/22 10:11

自前で他の検証環境を用意できるなら別ですが、すぐに購入店or代理店に連絡して、そちらでも検証してもらうのが最優先だと思います

書込番号:26322093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuan1192さん

2025/10/22 10:42

>KAZU0002さん

>画面張りましょう。
2回目のエラー時の画像は取り忘れたので、3回目のテストでエラーになったら画像を貼らせていただきます。

>グラボ
回答ありがとうございます。一旦取り付けたままにしておきます。


>クールシルバーメタリックさん
アドバイスありがとうございます。
他の検証環境は持っていません。
購入店の初期不良交換の対応時期がギリギリなので、これ以上自分でテストするのはやめて、とりあえず先に依頼してみようと思います。

書込番号:26322119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/22 11:05

CFDのCSは安いですが当たり外れが多い商品ですね

書込番号:26322132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2025/10/22 11:19

RESはやったことだけで良いですよ。

書込番号:26322140

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuan1192さん

2025/10/22 11:48

交換対応中にPCが使用できないのは不便なので、別のメモリを買うかどうか悩ましいところです。
実はマザボや電源が問題だった、ってパターンもあるかもで怖いです。
また、別のメモリを買うにしても最終的に4枚構成にすることを見越すなら同じメモリを買った方がいいのでしょうが、
不良が起きているかもしれないメーカーのものを買い増すのもなぁ、といった具合です。

書込番号:26322156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/10/22 12:32

CSは多分、ADATAのOEMだけど、DDR4もそうだけど、当たり外れが結構ある。
これを4枚買うのは自分ならやめておいた方が無難だし、DDR5は4枚挿しは安定させ難いので、あんまり
4枚で動かす前提は考えない方が良いと思いますが

書込番号:26322192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuan1192さん

2025/10/22 13:27

>揚げないかつパンさん
4枚挿しは安定しづらいのですか。それなら、ますます同じメモリの買い増しはやめといた方がいいですね。
別メーカーのメモリを買って、交換対応が終わった後のメモリは診断だけして問題なさそうなら中古に出すか、
返金対応してもらうか、その辺検討してみます。

書込番号:26322239

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2025/10/22 15:30

テストをするのは良いことですが、そこまでやってエラー出るならメモリーテストの画像をキャプチャーしたものを、ここに貼るよりメーカーに送ったら、返品してくれると思いますので、交渉してみたら良いと思います。

書込番号:26322315

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/22 20:31

>fuan1192さん

現状2枚でもエラー吐いてるのに新たに同じ物を購入?

いやはや資金潤沢でパーツの山築くのは個人の自由だと思いますけどね

ましてや起動しないパーツを再度購入とは…(笑)

ddr5の4枚はハードル高いと言うか ダウンclockで運用します 現にg.skill corsair t-forceとz790マザーで検証済です

当然ながらsk-hynixのメモリチップ採用 Micron samsungチップでは検証した事が無いと言うかsk-hynix以外購入しません

自分のメモリ購入基準からかけ離れてしまいますので

まぁ自作してるとパーツの山だし メモリやら予備パーツも必要になりますけどね

ddr5だけで8セット所有し相性有ったら差し直し等出来ます けどメモリで今までトラブルは無いですけどね

書込番号:26322538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin X2 Plus PA2P22U02DJ

【ショップ名】
公式のサポートより購入

【価格】
129,800円

【確認日時】
10月22日

【その他・コメント】
前回旧モデルを使っていたところ、2年経たずにドット抜けが発生し、買い替えに。
そして、買い換えたモデルが今回も2年経たずにドット抜けしました。

サポートに、交換を求めたところ、費用が必要だと言われたので
いくらなんでも2回連続はおかしいし、2台買って合計で
4年持ってないし、同じ不具合が出るのはおかしいから
交換か新品にして欲しいと(ダメ元で)問い合わせてみたところ
不具合ではないから質問自体を控えるように言われました。

買い替え前の時は「不具合が発生しています」って言ってたし、
メールも残っているので、そのメールを添えて
なぜ今回は「不具合と認めないのか」を質問したところ下記の返事をいただきました
(そのままコピペします)
===
『Aladdin X製品はHP上では光源寿命及びシーリングライト設計寿命20,000時間〜と記載しておりますがあくまでも【理論値】でございます。』(そんなこと質問してない)

『使用頻度や環境はお客様によって異なってくる事から【不具合が発生せずに何時間、何年間】は持つと言う事はお答え出来兼ねます。』(そんなこと質問してない)

『精密機器と言った観点から内部基盤への影響は様々で異なります事をご認識頂きたく存じます。』
(なんで普通に電気やスピーカーとして使用していただけなのに、ご認識しないといけないのかわらかない)

『同様のご要望ご質問等は今後お控え頂きますようお願い申し上げます。』
(質問もさせてもらえないのは消費者庁の)

『ドット抜けが生じるメカニズムと弊社は認識しております事から
リコール等に該当する案件ではございませんので通常対応となります。』
===
壊れることがわかっているから、不具合じゃないとのことです。ウケる。
絶対もう買わない。買うこともお勧めしません。

壊れることをわかっているし、2年前後で壊れてる人が多数いるのに、
こんなに態度が悪いサポート担当者が責任者なのが面白すぎます。

書込番号:26322415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-HTV060UBK [ブラック]

REGZAブルーレイDMR-4KZ600で使用中。バッファロー製6T HDDでは、3000タイトルまで録画できたのに、本製品では1400タイトルで、タイトルが一杯となり、録画不能となった(残量は60%あり)。相性の問題なのだろうか?

書込番号:26321895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/10/22 09:03

外付固定ディスクに課題はあるかもしれないけれど

レコーダの制約ではないかとも思います

6TBの外付け固定ディスクに3,000タイトルと1,400タイトルの方が凄いかもしれません

バックアップするなら大変です

繰り返し視聴する予定の番組は2つ(以上)の外付け固定ディスクに2つ(以上)を同時に録画するのが簡単だと思います。他の方法を含めて検討済み、実施済みならば、この限りではありません

書込番号:26322031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025/10/22 16:52

DIGAですが 「管理情報」の制約があります。
編集回数やチャプター数が多いと(CM、CMカット、合成など) ファイル数が少なくても録画数制限に引っ掛かります。
番組内容表示が元々多いとかでも変わってきます。
民放番組は編集無しでそのままでも管理情報が多いです。
細かく編集すればするほど増えます。

例えばファイルが3000を超えたので合成を繰り返し 数を1000まで減らすと あと2000ファイル録画できます。
ですがこれを何度か繰り返していくと ある日、「管理情報がいっぱいです」となり 3000を超えていないのに録画できなくなります。
(1ファイルの中にチャプターは999個作成可能ですが) 管理情報は減るどころか相当増えこれが原因に。

NHKの番組を録ってそのままと 
CMの多い民放ドラマのさらに編集後とは 管理情報数はかなり違ってきます。

私も以前悩んだことがありました。

 

書込番号:26322364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]

スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:11件

凄く楽しみにしていたハードなのですが、dbdをプレイした所、発電機のスキルチェックで数回に1度入力遅延が起き、グレイト付近で押したのに滑ってギリギリ成功になったり失敗になったりします。遅延が起きない時はピタッと止まります。
コンマ数秒の遅延がよく発生するとエンジョイ勢でもdbdはゲームにならないレベルですし、気づきにくいだけで他のゲームでも発生してるならそれも問題かと思います。

dbdお持ちの方、ぜひ試してみていただけないでしょうか?
Armoury Crateをタスクキルしたり、グラフィック品質下げたり、垂直同期などの設定をオフにしたりは試し済みで、いずれも解決しませんでした。

書込番号:26320042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 20:08

ROGのゲーミングノートではBIOS起因で30-60秒ごとに入力遅延などの問題が発生するみたいですね。
ハンドヘルドとは言え同じメーカー、シリーズですし似たようなBIOSの可能性高そうなのでこれが原因なのかな。。

https://www.tomshardware.com/laptops/asus-ships-beta-bios-to-fix-stuttering-rog-laptops

書込番号:26320080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/20 03:32

押した位置

入力遅延による失敗判定

世代が前のものになりますが入力遅延を起こしている動画を見つけたのでのせておきます。
この動画の12:34のスキルチェックで画面右下に手が映っていて、明らかにスキルチェック成功範囲内で押したのに反応せずスキルチェックに失敗しています。
上に載せたBIOSレベルの原因で起きているなら前機種・本機種を含む全rog allyで発生しているのではないかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=HiT_798fBO0

書込番号:26320329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Winsak!さん

2025/10/22 12:39

私も全く同じ症状で悩んでいます。
ここ数日間、CHAT-GPTを使い対策しています。

ただ、原因はほぼ特定できており、その対処方法のみを探す所まで来ました。

私の経験ではPS5コントローラを繋ぐと、全く問題なく動作致しますので、恐らくSteamのコントロール系かArmouryCreatが原因である事は掴んでいます。もし、ゲームを至急楽しみたい場合は、PSコントローラーをUSB直刺しにする事により解決はします。

今まで私が行った方法を記述しますが、この方法で解決して居ません。
@Armoury Crate Serviceの優先度を下げる(停止か手動)
ASteamのDBDプロパティでコントローラをsteam入力を有効にするから「デフォルト設定」で少し改善

AIから次の改善策として、ROG Ally X の付属コントローラを「ASUS独自DirectInputドライバ」→「Microsoft純正XInputドライバ(Xbox互換)」に切り替え、Armoury Crate経由の入力遅延を回避する事を推薦されています。

ただ、これが成功しても、ArmouryCreateの便利な機能が使えないのは残念です。

要はASUSのアプリがやらかしている可能性あります。
BIOSが原因でしたら、PSコントローラで改善しませんのでw

結果はまた後日、書き込みます

書込番号:26322201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 richakiさん
クチコミ投稿数:2件

ASUSのマザーボード「PRIME A520M-K」にWindows11をUSBからインストールしようとしていますが、
BIOSループになってしまいUSBから起動できません。
・USBはMicrosoft公式ツールで作成
・BIOS画面では「UEFI: USB」が正しく表示されている
・SSDを取り外しても同じ症状
・CSM Disable / UEFI Only / OS Type Windows UEFI Mode 設定済み
・Secure Boot Keys を clear → 再起動で Setup mode になる
・さらに Install Default Keys → 再起動で User に戻る
→ ここまでは正常に処理されている
しかしその状態でも
UEFI: USB を選んでも Windows Setup に進めず、毎回BIOSに戻ってしまいます。

同じ症状から復旧した経験のある方、
外部フラッシュで直った例や、別の可能性などあれば教えていただきたいです。

書込番号:26319309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2025/10/18 21:37

>richakiさん

価格.comの掲示板ではスレを立てる時に質問の場合、書き込み分類を質問にしないと回答はもらえないかも知れません。

そこまで確認されているのでしたらインストール用に作成したWindows11インストール用USBメモリーの中身がおかしいのではと思います。
PCパーツの異常の可能性も有りますが、どちらが原因かは判りませんので、可能であればそのUSBメモリーで他のPCがブート出来るか確認されてみてはと思います。

一応ですが、MediaCreationToolで作成したWindows11のインストール用USBメモリーはCSMの設定が有効でも、Secure Bootの設定が無効でも、起動してインストール操作の画面までは表示される様です。

書込番号:26319357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2025/10/18 21:40

取り合えずインストールメディアつくりなおすとか、
使うUSBメモリー自体変える等…

「悲しい」で完結で良いならともかく、
アドバイス等求めるなら質問スレで建てましょう。

CPU等含め構成も列記しましょう。
BIOS CPUに対応してますよね?

書込番号:26319359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2025/10/18 23:02

まあ、USBのインストールメディアが起動しない事はあまりないので、自分もインストールメディアがおかしいと思います。

書込番号:26319420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 richakiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/19 16:59

皆さまご丁寧に教えていただきありがとうございます。
USBを変えたところ、無事に正常起動することができました。
直前まで問題なく使用できていたUSBだったので、故障に気づけませんでした。
アドバイスをくださった皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:26319925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2025/10/22 08:46

実際に中のファイルを比較してみれば判るかもしれません。
若しかしたら数十〜数百MB程度のフラッシュメモリーしか搭載されていないのに、〜GB搭載されていると見せ掛けているものを買ってしまったのかも知れません。
搭載されているフラッシュメモリーの量を超えてしまうまでは正常に動くのですが、それを超えてしまうとデーターが上書きされてしまい正常な動作をしないというものがあります。

書込番号:26322015

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)