
このページのスレッド一覧(全8197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2017年6月16日 14:56 |
![]() |
4 | 1 | 2017年6月15日 19:44 |
![]() |
8 | 5 | 2017年6月15日 19:12 |
![]() |
12 | 5 | 2017年6月15日 12:23 |
![]() |
1 | 5 | 2017年6月14日 13:15 |
![]() |
1 | 5 | 2017年6月14日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > Trion 100 TRN100-25SAT3-480G
再入荷のお知らせ。
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000007645/
今どき480GBでこの値段。
必要なくても絶対に買ってたわ。
すでに品切れ。 やっぱり誰か見てる人居るんだね。
2点

おは〜!
チャンスはまたくる。
欲しいものは常にチェックね。あなた
目敏いお方は必ずおられます(笑)
私め常に欲しいものチェックしとりますよ。
時計など現在13,000円のがセールで2,200円でGetでありました。
2個買って5,000円切りはGoodでありました。
ガンバ!あなた∠(^_^)
書込番号:20971618
1点

ポイントで時計とか言っていたので、
毎月5000ポイント近く稼いでいると。
φ(._.)メモメモ
ってほぼマックスだ。
どう?目敏いでしょ?(笑)
>あずたろうさん
セカンドドライブ以降によさそうですよね。
その値段なら自分もゲームインストール用に欲しかった。^_^;
書込番号:20971678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


光物好きなあなたへ追い討ちかけるようにご紹介。
お安く出てますぜ。^^
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000040302/pc-memory/page1/order/
書込番号:20971849
1点

もう これ以上はいりまへん(^_^) あなた
書込番号:20971932
0点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK with Windows ZA150019JP
製品には満足していますが、型番やDOLBY、ATMOSといった機能を記したシールが、ひどく斜めに貼られていました。
やっつけ仕事的な印象を受け、製品を使う度に残念な気持ちになります。
世界的な企業であるのですから、商品に誇りを持っていただきたいです。
0点

それは、几帳面すぎる日本的な考え方です。 中国企業に要求しても....
この値段で、10inchのPCが買えることの方がユーザメリットが大きいでしょう。
レノボの場合は、アフターサービスにどれほどコストをかけているかとか、そっちの方に注目しましょう。
ネット購入で、初期不良が起きて、ユーザに過失が全くなくても、送料片道ユーザ持ちって、不満を持つ書き込みは結構見ます。
値段が値段なのでしょうね。
書込番号:20970037
4点



CPUクーラー > LEPA > LPWAC240-HF

多分,ラジエーターからのクーラント液漏れでしょう。
ショップに相談です。
書込番号:20933336
0点

返信ありがとうございます!
一応外して油を拭き取り、ファンコンで最大に増して回してみたら、軸を中心に油漏れが出ます。多分今回はベアリングの油漏れだと思いました。
お聞きしたいのは、ラジエーターのフィンから液漏れってあるんですか?光に当てると反対側見えるくらいでフィンしかないと思うのですが?
書込番号:20933714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんな構造になっています
ラジエーター内の細いパイプ(扁平が多い)や接続部分から漏液して
フィンを伝わりファンに落下するのでしょう。
尤も,ケースのトップにラジエーターを取り付けた場合ですが・・・
追
ファンの回転部分からのオイル漏れ・・・
そんなに大量に飛び散るか少々疑問です ???
書込番号:20933773
1点

フィンはただの金属箔なので当然液漏れとは関係ありません。
液漏れの可能性があるのはCPUウォーターブロックとラジエーター、それぞれを繋ぐホースの「接続部分」です。簡易水冷はここが樹脂でできていることが多いため、経年劣化でクラックが入り固定が甘くなった挙げ句、その隙間から冷却水が…というのがよくある話ですね。
更に言うと接続部分が90度に角度をつけられていると、そこに集中して力が加わりやすくメンテナンスで動かしたときに…というパターンも。
LEPAは比較的頑丈に作られているようですが簡易水冷はある程度、使い捨て要素があると言われるのはこの辺りが原因です。今回は水漏れでなくて一安心(?)ですけど、初期不良に当たって残念でしたね。
書込番号:20933783
3点

>針の先さん
>沼さんさん
返信遅くなりすみませんでした。2週間違うファンで動かしていますが、今の所問題ありません!
書込番号:20969961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > NEC > LaVie Tab S TS508/T1W PC-TS508T1W
2015年7月に購入し2015年9月に充電できなくなるというトラブルがありメインボードを無償交換した。
その後、問題なく使用できたが2017年5月上旬頃よりWi-Fiの5Ghz帯(○○-A-123E)だけが受信できなくなった。
2.4Ghz帯(○○-G-123E)は問題なくできている。1年のメーカー保証対象外なのでヨドバシカメラ延長保証を使い
NECに通す前にヨドバシカメラの代理店で不具合の確認と見積もりをしたところ修理金額が80000円ほど
延長保証では、購入金額の○%という保証なので、60000円ほどは自腹。30000円以下で新しいタブレット売っているし・・・
Wi-Fi受信ができなくなった方いますか?そのまま使用していますか?
4点

メーカー仕様表より、2.4GHzのみ。
>無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/143q/10/lavietab/lts/spec/
5GHzの11ac/aが無いのですが…
書込番号:20927593
4点

型番は、LaVie Tab S TS508/T1W PC-TS508T1W
で、間違いありませんか?
書込番号:20928053
0点

n って5G帯受信できないんですね いま初めて知りました。
2.4G帯専用機ということで。
NECに電話で型番伝えて聞いたところ故障と言われ、ヨドバシカメラの修理代理店に出してもメイン基盤の交換と言われました。
書込番号:20928694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

n〉 って5G帯受信できないんですね いま初めて知りました。
IEEE802.11 nには、2.4GHzのものと、5GHzのものがあります。
しかし、本機のように、IEEE802.11b/g/n
の場合の11nは、2.4GHzのみだと思われます。
IEEE 802.11 aや11acに対応している場合は、5GHzの11n機能が実装されていると期待できます。
書込番号:20928723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も今年の3月までは5Gを受信できていました。
よって、5Gに対応していた筈というのは勘違いや思い込みではないと考えます。
私は4月から転勤で5Gのスポットを利用することがなくなったのですが、先日購入したWiFiルータ(11b/g/n/ac対応)に接続しようとしたところ5Gの電波が見えませんでした。
WiFiルータ(11b/g/n/ac対応)のルータはacに対応していないと5G接続できないものがあるのかもしれません。
書込番号:20969197
1点



画面左下に黒の投射の時にだけすじ状に丸く色ムラが出ます。購入してまだ1年経ちません、ランプ点灯時間は635時間です。最初のうちは出てなかったんですが… こういった症状の方いましたら対処方法を教えてください…よろしくお願いします
書込番号:20964940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このユーザーではありませんが、プロジェクターでボンヤリしたゴルフボールの様な物が
見える場合は光学系に入り込んだホコリの場合が多いです。
レンズのピントをずらすと、今よりピントが合いハッキリと確認出来る場合には間違いないと思います。
1)メーカーメンテナンスに出す。
2)問題ない範囲でケースを開けて液晶パネル付近の埃をエアーダスターで除去する。
3)ケースは開けないで、冷却空気吸い込み口のフィルターを外して吸い込み口から エアーダスターで
エアーを送り込んで除去する。
あくまでも自己責任ですが。
書込番号:20965416
0点

>アントニオ666さん
メーカー保証内なら直ぐに修理センターに報告してください。
どちらにせよ少し色むらが出るのは早いですね。
この価格帯なら仕方がありませんがエプソンのプロジェクターは比較的色むらが出やすいです。
tw3600の時2500h過ぎてから3 回レンズユニットを交換しておりますが新品のパーツでも色むらは出ております。
多少ならば許容範囲かもしれません。
書込番号:20965426
1点

以前、三菱の透過液晶モデルLVP-HC7000で
同じ症状がありました。
ごく小さなチリか誇りの混入でした。
EH-TW7200でも症状は軽度でしたがありました。
いずれもそのまま使用継続しました。
素子の経年焼けの劣化による色むらでは無いと思います。
経年使用劣化の場合は水平もしくは垂直の線沿いに
赤みや緑み、黄色みを帯びたり
画面角周辺がうっすらと色を帯びます。
透過式の場合は埃等の混入は可能性が大きめです。
混入しにくいDLPでも混入した経験はあります。
ちなみに反射式では未経験です。
自己解決は個人的にはあまりお奨めしません。
症状が更に悪化した経験がありそのまま使うか
面倒ですが修理除去の依頼がいいと思います。
書込番号:20966552
0点

皆様方の貴重なご意見ありがとうございます!
この症状はメーカー1年保証内なら無料修理になりますか?
書込番号:20966817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アントニオ666さん
この程度なら無償修理で行けると思いますよ。
メーカー修理窓口に相談してください
書込番号:20966963
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPF-UT500WC [ホワイト]
デジカメ画像のバックアップ用に、年に4回くらいの頻度でPCにつないで使っていたのですがフォーマットの要求画面が出てデータにアクセスできなくなりました。幸い元データは壊れていないのでフォーマットし、S.M.A.R.T.ソフトで正常な事チェック後に再度バックアップ。確認のためPCに繋ぐと再びフォーマットの要求画面がでました。もうゴミでしかないです。コンクリートの床に叩きつけたところケースが壊れて中身のHDDが見えました。なんとSamsung製です。IO DATAはもう信頼できるブランドではないと思います。
0点

中身はST500LM012でしたか?
書込番号:20965599
0点

おそらくSamsungのロゴは入っていますが、http://Seagate.comと上の方に書かれていると思います。
SamsungのHDD部門はSeagateに買収されていますので、SeagateブランドですがSamsungで製造されているのもあるかと思います。
書込番号:20965613
0点

kokonoe_hさん
Seagate = Samsungなんですね。
Seagateは自作デスクトップで使っていて、S.M.A.R.T.ソフトで正常を示しているのに画像データが少しずつ壊れて表示できなくなった事が有ります。いずれにしろ最悪ブランドです。
書込番号:20966426
0点

>コンクリートの床に叩きつけたところケースが壊れて中身のHDDが見えました。
お気持ちはわからないでもないですが,破片が飛び散り危険なこともありますので,あまりしない方が良いと思います。
書込番号:20966885
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)