
このページのスレッド一覧(全8176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 17 | 2017年5月9日 18:10 |
![]() |
13 | 1 | 2017年5月9日 17:09 |
![]() |
0 | 0 | 2017年5月9日 16:25 |
![]() |
10 | 3 | 2017年5月9日 08:12 |
![]() |
4 | 0 | 2017年5月8日 21:26 |
![]() |
1 | 1 | 2017年5月8日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
walkmanに入っているsdカードを抜き取り、スマホに挿入し、スマホ内の音楽データをsdカードのmusicフォルダに入れて、walkmanに挿し戻したところ、ブックマークのデータが消えていました。
何が問題だったのでしょうか?
書込番号:20865006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なすぴょんさん
こんばんは^^
プレイリストでなくブックマークですか・・・
ブックマークは本体とSDまたがってできるので、
SD抜いたらブックマークリストが不整合起こすのでリセットされるのかもしれませんね。
原因はmicroSDを抜いたことだと思います。
間違えてたらごめんなさい(^^)/
書込番号:20865132
5点

ウォークマン サポート の FAQからです。
「microSDカード対応ウォークマンをご使用で、microSDカードに保存した楽曲をブックマーク登録した場合、カードを抜き差しするとブックマーク情報が削除されます。
microSDカードをウォークマンに接続後、再度ブックマーク登録が必要ですのでご注意ください。」
だそうそうです。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1211129005773/?q=%83%75%83%62%83%4E%83%7D%81%5B%83%4E&l=ja&c=OutputCategory%3Awalkman_1&fs=Search&pn=1
書込番号:20865330
4点

そんな馬鹿なことがあるんですか、、、、
げんなりしますね、、、
書込番号:20865421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し気になったのですが、A30にはマイクロSDカードを抜く前にマウントの解除というモードがあります。
それをやってもブックマーク消えちゃうんでしょうか?
書込番号:20867649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
>マウントの解除 試してみました
SDカード内の楽曲は全て消えました。
本体内の曲はそのまま残っていました。
マウントの解除は安全にSDカードを抜く為のモードですね。
書込番号:20872548
2点

仕様上、仕方がないように思いますが、、
書込番号:20873964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たおたおvさん
ご返信ありがとうございます。
A30のオンラインヘルプの中にSDカードを抜くとブックマークデータは消えるとありましたが
勝手にマウントの解除を行うと消えないものだと勘違いしておりました。
(マウントの解除をやらないでSDを抜くとブックマークは消えますよという意味だと思っていました)
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211190.html
スレ主様すみませんがこの場を借りて再度質問させてください。
ご返信の中でSD内の楽曲は全て消えましたとありますが、結局の所、マウントの解除を行うと
ウォークマンの場合はブックマークが消える+記録している音楽ファイル(MP3など)も消える
という認識でよろしいのでしょうか。
さすがにブックマークは消えても音楽ファイルまでは消えないと思っていました。
自分の手持ちでマイクロSDで空いているのが無いもので試せないのでお聞きしております。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:20877068
0点

>hiro写真倶楽部さん
>マウントの解除を行うと
ウォークマンの場合はブックマークが消える+記録している音楽ファイル(MP3など)も消える
という認識でよろしいのでしょうか。
いいえ、マウントの解除の操作で消えるのはmicroSDのブックマークのみです。microSD内のファイルが消えることはありません。
書込番号:20877290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
私の書き方が悪かったようで誤解を与えてしまいすみません
windyringさんのレスで合っています。
曲の元データは消えませんので再度登録できます。
書込番号:20877459
2点

>たおたおvさん
>hiro写真倶楽部さん
>>マウントの解除 試してみました
>SDカード内の楽曲は全て消えました。
>本体内の曲はそのまま残っていました。
確かに、これだけだと気になりますよね。
「ブックマーク内の」を頭に追加しないと。
まぁ、ソニーさんの方も、
>カードを抜き差しするとブックマーク情報が削除されます。
だけだと、本体メモリ内の楽曲のブックマーク情報まで削除されそうに感じる。
>カードを抜き差しするとカードに保存した楽曲のブックマーク情報が削除されます。
なら、誤解しないのに。
書込番号:20877753
1点

>カードを抜き差しするとカードに保存した楽曲のブックマーク情報が削除されます。
その通りですが、
「マウントの解除を行っただけでもSDカードのブックマーク情報が削除されます。」
と付け足したいです。
マウントの解除=SDカードの安全な抜き取りなのでその時点でSDカードは無い物となります。
(何もせずSDカードを抜いたら恐ろしい事態が待っています。・・)
書込番号:20877826
1点

>たおたおvさん
>(何もせずSDカードを抜いたら恐ろしい事態が待っています。・・)
カードに 5,000 曲近く楽曲が入っているせいか、
うかつにマウント解除しただけでも・・・。
データベースの作成、結構待たされた。
書込番号:20878117
0点

>たおたおv様
>windyring様
丁寧なご返信に感謝しております。
自分のマイクロSDカードでテストすれば良いだけの事ですが、もしMP3データまで消えたら
と少し心配でしたので、再度質問しましたが、ブックマークだけ消えるとのことで少し安心しました。
発見だったのはマウントの解除の操作するだけで実際にマイクロSDカードを抜かなくてもブックマーク情報が
消えてしまうことですね。
ウォークマン本体の設定をしている時は間違えて解除操作しないように注意したいものです。
本当にありがとうございました。
書込番号:20879026
0点

>引きこもり2号さん
>(何もせずSDカードを抜いたら恐ろしい事態が待っています。・・)
最初知らずに何度かマウントの解除をせずSDカードの抜き差ししたらデータベース作成でフリーズするようになりました。
PCで見ると問題なさそうだったのですが何故かデータベース作成でフリーズ。
仕方ないのでPCでフォーマットしたらデータベース作成でフリーズしなくなり。
再度Walkmanでフォーマットし、5,000 曲入れ直しという事態になりました。
その後はSDカードの抜き差しはマウントの解除してからすることにしています。
書込番号:20879173
2点

>たおたおvさん
>最初知らずに何度かマウントの解除をせずSDカードの抜き差ししたら
何度もカードを抜き差しする必要って、何?
自分は、アルバム 2 〜 3 枚程度の楽曲なら、
Media Go で、直接 A30 内のカードに転送かな?
(実際には、1 枚分でしか実績は無いけど)
microSD 自体、頻繁な抜き差しを想定したハードではないと思うので、
そういう事からも、抜き差しはしたくない。
さすがに、カードを購入した直後は、A30 でフォーマット後、
USB3.0 対応のカードリーダー・ライターに入れ直して、
エクスプローラで D&D した。
A30 は microSD への転送速度が前モデルより向上してるらしいけど、
カード自体のカタログスペックで、USB2.0 を超えそうな性能だったので。
(Write 速度はそこまでではないけど、Read は速かったはず)
書込番号:20879266
1点

>引きこもり2号さん
>何度もカードを抜き差しする必要って、何?
A26と聴き比べです。
当時、A26のカードと共有していたので。
今はもう聞き比べも終わり、カードを買い足したので
用事がない限りカードを抜くことはありませんね。
書込番号:20879320
2点

>引きこもり2号さん
>何度『も』カードを抜き差しする必要って、何?
も ではなく
>何度『か』カードを
か です。
そんなに頻繁に抜き差ししていません。
書込番号:20879623
1点



ノートパソコン > ASUS > ZenBook 3 UX390UA UX390UA-256G
本体に1mm程度のキズがありました。デザインが気に入って買ったのに残念です。送付当日にショップスルーに連絡したら、メーカー保証で対応して下さい。と門前払い。Asusに写真付きで問い合わせたら現物見ないと判断しかねます。修理依頼で配送して下さい。との事、しかも混み合っていると2、3週間返ってこないし、そもそも初期不良と認められない可能性が高い。あきらめてそのまま使う事にしました。皆さんAsusのサポートは冷たいので、ちゃんとしたショップで買う事をオススメします。
書込番号:20879392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

売っておいて製造元に聞け。こんなので商売になるんだったら誰でもやりますわ。ただ売るだけの店なんかなくなってしまえと言いたい。無責任すぎると思う !!! 仕入れ品は、その手の回り品で、価格の安いBC級ランク品なんだろう。
書込番号:20879505
5点



プリンタ > CANON > Satera LBP6330
LBP3310が壊れたため、こちらの機種を購入しましたが、LBP3310と同じつもりで使用したら、手差しの機能がかなり違いショックでした。
手差し優先に設定できるのですが、電源を切ったり、紙が無くなったりすると、手差し優先を忘れてしまい、パソコンの画面上に紙が無いと表示されます。私の使い方が特殊なのかもしれませんが、カセットには紙を入れていません。裏紙を使うことがあるので、基本、全て手差しで印刷しています。LBP3310であれば、紙が無い場合、プリンター本体に給紙ボタンがあったのですが、LBP6330には、給紙ボタンがありません。そのため、毎回、パソコン画面に表示される「エラー復帰」というボタンをクリックしなければなりません。
レーザープリンタはこれで3代目なのですが、購入時点では、まさかこんな設定とは思いもせず、チェックを怠りました。
通常のカセットをメインで使われる方なら、とても良い機種だと思いますが、私のように手差しメインだと、イラっとくると思います。
一応、各パソコンで、印刷設定から給紙方法を自動から手差しに設定すれば、大丈夫のようですが、複数台パソコンがあるので、すごく面倒です。たぶん、プリンターの中にそういった設定を管理する頭脳的な部分(CPU的な)があると思うのですが、それのバージョンアップとかで対応してくれないですかね〜
あと、カセットの設定をA5などに設定しておけば良いのかもしれませんが、カセットもA4で時々使うんですよね....
印刷結果については、とても満足しています。
ただ、トナーがちょっと小さいような気がします。
もう、LBP3310を手放したので、比較できないのですが....
サポートセンターに電話して、いろいろ聞いたら、LBP3310の後継のつもりで買うなら、
LBP251とかがおすすめって言われました。
次回からは、ちゃんとサポートセンターに電話して、上記の事を確認して、
購入しようと思いました。
0点



SSD > Sandisk > SSD PLUS SDSSDA-240G-J26
SSD PLUS SDSSDA-240G-J25C(MLC)が運悪く故障したので保証で交換してもらい入手しました。
SSDの温度がCrystalDiskInfoの現在46℃ありたまに50℃に到達して警告メッセージが流れます。
以前のSSDと全く同じ環境でこんな感じなので非常に残念な気がします。
やっぱりこれだけ発熱してると寿命にも影響しますよね…OSを入れてるので心配です。
TLCってこんな感じなんですか?
4点

温度が気になる人は、ウルトラ2以上を購入したほうがいいと思いますよ。
性能重視の「Extreme Pro」
メインストリーム向けの「Ultra II」
コスト重視の「SSD PLUS」
SSDプラス(恐らくJ25)の記事
TSUKUMOの分解投稿から
https://twitter.com/tsukumo_ex/status/639047677917839360
ウルトラ2の記事から
>> 基板上のチップは金属製の筐体と熱伝導シートで接続されており、発熱を筐体外部へ放出しやすい仕様となっている。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/722501.html
上位機種「エクストリームPRO」の記事から
>>>> 金属カバーの裏には、コントローラ、キャッシュ、NANDのすべてに熱伝導シートを貼っている。
>>>> シートを貼るのがコントローラのみというSSDも多いが、Extreme PROの放熱はより徹底しているといえるだろう。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/05/news040.html
書込番号:20878432
4点

mSATA SSDを使っていますが、夏は55度くらい上がるのは普通。60度近く上がることもある。
温度上昇は気にしなくなった、
書込番号:20878583
1点

>susumus555さん
同じ様な価格なのに以前のものに比べて速度はあまり変わらずに温度が50℃を超えるような改悪に嘆いているだけです。
確かにコストも重要ですがOSが消えるのも大事件なので、
今回は保証を受けて入手しましたが次はこれは買わないかも?
そう言えば前に買ったMicronのSSDはアルミ筐体に入っていましたね…交換前のものを買った時プラスチックで出来ていてすこし不安だったのを思い出しました。
>キハ65さん
なるほどですね。
実は発熱してもあんがい大丈夫と…
今回のSSDも長持ちすることを祈ってます。
書込番号:20878612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note RZ6 CF-RZ6HFMQR SIMフリー
この機種はタッチパッドに問題があります。パナソニックに何回も問い合わせ、修理を依頼して、修理しましたがそれでも全くなおりませんでした。その後、わざわざ自宅まで来て修正してくれましたが、一時的に改善しましたが、すぐに使えなくなりました。正直、すごくがっかりです。タッチパッドを使わずに作業を求められ、外出先では困ります。かなり残念な機種です
4点



年賀状ソフト・はがきソフト > AGENDA > 宛名職人Ver.23
宛名職人V23 使えないソフト
重すぎ,いらないもの多い,使い方が困難,バージョン上がるごとに重くなり,ますます使えなくなる。
昔のPCで,スカスカできていたのが懐かしい。
もう,必要ないソフトになるかな
1点

バージョンアップしなけりゃ良いのではないかな。
書込番号:20877165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)