パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

P2ファイル出力異常

2017/05/01 16:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

バージョンが8.5になってH.264の出力が高速化されてとてもうれしいのですが逆にP2出力ができなくなりました。
いや出来るんだけど壊れたファイルが出力されるので使い物にならない(涙)
中身を見るとビデオデータがグチャグチャになっていました。ブロック状のノイズが大量発生。
これって私だけ?皆さんの8.5は大丈夫ですか?
ちなみに8.5でも8.5bでもいっしょ。8.32の時は問題なく出力できました。
出力フォーマット:intra50 1080 59.94i

書込番号:20859368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/05/02 02:56(1年以上前)

原因特定に行き着くとは思いませんけど、元クリップファイルの詳細やエフェクトの有無やPC環境など、最低限書かれた方が良いのでは?


私もEDIUS PRO8をVer8.50へアップデートしていますので、試しに以前GoProで撮影(2.7K60Pリニア)したMP4形式の動画を、ファイル出力時にP2変換行いました。
スレ主さんの選択されたエクスポーターを元に、EDIUS PRO8で同じくP2へ変換行い、EDIUS PRO8でファイル出力したP2のVIDEOファイル読み込んで、プレビュー再生で確認してみたのですが書かれているような現象は起きませんね。

書込番号:20860705

ナイスクチコミ!0


スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

2017/05/02 03:53(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。
元クリップは無関係で発生しています。
プロジェクトファイルを出力してもAVIなどに吐き出した単一クリップオンリーでも100%発生しています。
windows8.1と10の機材で両方とも発生しています。(どちらも8.5にあげる前までは普通に出力出来ていました)
一旦バージョンダウンして確認してみることにします。
なお、最初からは発生しませんが少し(大体1分程度)過ぎたあたりから頻繁に発生するようになってます。

書込番号:20860729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/05/02 12:41(1年以上前)

複数のクリップを使ったプロジェクトでは、大体50秒過ぎた辺りから、先のクリップの映像が部分的に被る状態になりました。
単一クリップの場合は、数秒前の絵が部分的に被るのでしょう。


普通にH264でQSV使い出力する限り、特に問題起きていません。
P2で出力されたいのでしたら、問題解消されるまでバージョンダウンが望ましいですね。

書込番号:20861487

ナイスクチコミ!1


スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

2017/05/02 15:12(1年以上前)

やはり出ましたか。
実際P2出力よりH.264の方がはるかに使用頻度が高いので当分8.5のままとします。何しろ早いですから
P2は一旦プロジェクトを吐き出してからプレミアで出すことにします。

でも早く改善してほしいです。


と頃で質問です。
昨日のレスでは問題なく出力されて今日は発生。
設定の違いなどはあるのでしょうか?参考までに教えていただけますと助かります。

書込番号:20861740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/05/02 17:46(1年以上前)

-V太郎さん-

最初の夜中に書いた内容については、30秒程度の動画クリップを元に行った為ですね。
始めの検証で利用した動画クリップ再生時間が短い為、現象が起こらなかったものと推測されます。


後に行った検証と合わせて双方Verは同じ状態、特に変わった操作をしていません。
主な違いとして後に利用した動画は、クリップ間でオーバーラップ(ディゾルブ)し繋いだものです。

書込番号:20862005

ナイスクチコミ!0


スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

2017/05/02 18:32(1年以上前)

ありがとうございます。もしかしたら回避策があるかと思ったので(笑)

しかし、今頃放送業界は大パニックでしょうねぇ。地方局だとP2納品は結構あるし。
グラスバレーもあわてて対応してくるでしょう

書込番号:20862117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/05/02 18:55(1年以上前)

多分、恒例のバグ回避対策として、旧バージョンのファイル用意しているものと思います。
締め切り近いカツカツな納品だったら、さすがに慌てるのでしょうけど、出力に時間かかるエフェクト盛るだけ盛った映像でしたらドンマイですね。


ロケハン含めて確認していない業者はいないでしょうから、双方そこまで慌ててないかも。



書込番号:20862171

ナイスクチコミ!0


スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

2017/05/02 19:03(1年以上前)

エフェクト盛るだけ盛った2時間作品を納期ギリギリで出力。
5時間待って、さぁできたと中身を見たらガーン!
バグとは思わないから仕方なくもう一回出力して5時間後にアゼーン。

クライアントにどう言い訳するかでひと悶着。

という図式が見えます。

書込番号:20862193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows再インストールを覚悟で

2017/05/01 22:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > FRONTIER > FRFSH110/KD92 Celeron G3900/4GBメモリ/500GB HDD搭載 Windows10モデル BTO対応

クチコミ投稿数:1件

お手頃価格で飛びついてしまいましたが、この会社のWindowsインストールは不備です。
2台買って2台とも不具合がありました。
Microsoftofice、富士通のスキャナーのドライバーが入りませんでした。
リモートをお願いして操作していただきましたがやはり入らず、会社側も入らないことを確認しています。
仕方がなく、有料ソフトを犠牲にして、windousを再インストールしたらどちらもスムーズに入りました。
おかげで有料ソフトの再インストール料と多くの時間電話代を犠牲にしました。
会社の対応ですが、丁寧な言葉使いですがソフトインストールについては責任はありませんの一点張り。再インストールしてはいるのだからソフトの相性の問題ではない。明らかにwindousインストールに問題があると指摘しても、結局非を認めませんでした。
お買いになる方は、Windows再インストールを覚悟されたほうがよろしいと思います。

書込番号:20860284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

少しクセのあるタブレットですね

2017/04/30 19:49(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:415件

お店でデモ機を触ってきました。
ホームボタンの挙動であったり、ファーウェイ独自のカスタマイズされたユーザーインターフェイスが普通のAndroidタブレットと比べて少しクセがあり、操作に慣れが必要な感じがしました。
個人的にはASUSのzenpadの方が使いやすいと思いましたね。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:20857380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/01 11:40(1年以上前)

慣れは要りませんが、これになれた場合違う機種を触るとそっちの慣れが必要かも

ナビバーなしで運用中ですが、1時間もしないうちに使えます

書込番号:20858776

ナイスクチコミ!0


Kazzu-Tさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/01 22:17(1年以上前)

ホームボタンは設定で動作を変えられるので、自分の場合はそのことに気が付くと印象が変わりました。今は指紋認証専用にしているので、大変快適です。

書込番号:20860195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

遅いです。(Macで外付けHDD用途で使用)

2017/05/01 17:24(1年以上前)


SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750500B/IT

scshot

Macでの使用でUSB3.0の外付けケースに入れて使っております。

50GBくらいのデータコピーで最初は2分と表示されているのですがコピーの途中で
だんだんと時間が伸びていきます。(実際には約25分)

ベンチマークなども取ってみたところWriteが60MB/secほどまで低下しております。
モデルによっては当たり外れがあると聞いておりますがこんなものなのでしょうか?

使用しているMacbook Proは2015年の15inchモデルです。

書込番号:20859436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/05/01 17:51(1年以上前)

SSDのフォーマット変えてみれば?

書込番号:20859491

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/05/01 18:13(1年以上前)

このSSDは、TLCだから、キャッシュが効いてる間は高速ですが、キャッシュを超えたら書き込み速度が大幅に減少するのが仕様です。

書込番号:20859549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/05/01 20:34(1年以上前)

ナルホド!そう言うことなのですね。

(=゚ω゚)ノスッキリしました。
ありがとうございます。

書込番号:20859870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

X-DAP Link からSDカードへ転送すると失敗

2017/05/01 18:07(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]

クチコミ投稿数:57件

一応過去スレ調べましたが、かぶっていたらすみません…。

今年1月に本体を買いました。当初SDカードは使わないで運用していましたが、
たまたま他の用途でSDカードを買う機会があったため、一緒に買ってみました。

曲の転送はX-DAP Linkを使って(Windows)、これまでは内蔵メモリへ転送
できていたのですが、新しく買ってきたサムスンの128GBのはすべて転送エラー
でした。パソコンとDP-X1を再起動させても変わりませんでした。

SDカードの初期不良を疑っていろいろ調べていましたが、パソコンからは
数百のファイルを書き込んでも問題なく、DP-X1をUSB接続した際に
エクスプローラーから書き込んだときは、正常に再生できました。

X-DAP Linkは不評なのはわかっておりましたが、まさかファイル転送自体
うまくいかないことがあることがわかり、信頼できなくなりました。
内蔵メモリへの転送は問題なかったため、とても残念です。

Media Goは以前試したときに動作が不安定に見えたので使っていません。

本体を修理に出そうかと思っていましたが、ソフトウェアの問題であることが
わかったので、X-DAP Linkは諦めてエクスプローラー使うようにします。

書込番号:20859530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源すら入らず困っています。

2017/05/01 16:16(1年以上前)


カードリーダー > オウルテック > OWL-CR6U3(B)/BOX [USB 61in1 ブラック]

スレ主 KR900さん
クチコミ投稿数:27件

マザーボードはASUSのP8P67です。
こちらの商品を取付けたところ本体自体に電源が入らず、困っています。
症状としてはこれと全く同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358620/SortID=15118566/

こちらは「UEFIの USB Configuration の Intel xHCI Mode の項目をEnabledに設定し、ドライバーを削除して、
入れなおそうと再起動したところDVDドライブに何も入れていないのに自動でUSB3.0ルートハブとUSB3.0ホストコントローラーがインストール」との事で解決したようですが。。。

P8P67はBIOSなので認識のさせ方が解りません。
BIOSでのUSB3.0は色々弄ったのですがどの様にしたらよいでしょうか?

書込番号:20859318

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2017/05/01 18:04(1年以上前)

ちらっと取説見ましたが
Adovanced→Legacy USB3.0 SupportをEnabledにするだけで
BIOS設定はOKだと思います。
あとOSが何かわかりませんがWindows7だったら
ASUSサイトのP8P67のページのドライバーとツールからOSを選んでドライバーを
DLしてインストールしたらよいと思います。
Windows10ならOSがドライバー持ってるはずです。
違ってたらm(__)m。

書込番号:20859517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)