
このページのスレッド一覧(全8172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2017年4月24日 20:31 |
![]() |
7 | 0 | 2017年4月24日 15:27 |
![]() |
8 | 2 | 2017年4月24日 12:11 |
![]() |
2 | 2 | 2017年4月24日 00:14 |
![]() |
4 | 3 | 2017年4月23日 23:43 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年4月23日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
基本的なことを教えて下さい。
過去にDT-H30/U2で、外付けHDD(BUFFALO HD-HESU2)に録画したものがかなりあります。
購入時の環境は、ノートPC dynabook TX/66Eでメモリは4GB、OSはWindowsVista Home Premium SP2でした。
2011年にTV放送が完全地デジに移行したころから動作が不安定になり、突然ブルーバック画面のエラー表示がでるように
なりました。PC自体の発熱も凄かったので、冷却材で冷やしながら使っていました。
いまの環境は、デスクトップでドスパラのDiginnos Monarch XTで、OSはWindows10 Home 64bit、CPUはCore i7-6700、
メモリは8GB、120GBのSSDをCドライブ、1TBのHDDをDドライブ、外付けでBUFFALOのHD-LX3.0U3D、グラフィック機能は
NVIDIA GeForce GTX960 2GB、モニターは三菱のRDT231WM-S、外付けでピクセラのStationTV PIX-DT295を使用しています。
ちなみにPIX-DT295もグラボのドライバーとの関係でトラブルもありましたが、古いドライバーを使用することで解決し、いまは
快適に使っています。
そこで本題ですが、DT-H30/U2で録画したものはDT-H30/U2を接続しないと視聴できませんか?
過去に録画したものの中で、どうしても視聴したいものがあるのでアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17310
↑どうも、録画したデータはDVD-RW/DVD-RAMやBD-REメディアへムーブするしかないようです。
書込番号:20841084
0点

HD-HESU2内の録画データはDT-H30/U2と暗号化、紐付けされているので接続が必須条件です。
Windows 7(32bit)/Vista(32bit)/XP機を再購入するか10と7とのデュアルブートする方法になるでしょうか。
書込番号:20841713
0点

>kokonoe_hさん
ご回答いただきありがとうございます。
やっぱりDVD-RW/DVD-RAMメディアへムーブするしかありませんよね。
コツコツと必要なものだけやってみるようにします。
書込番号:20842797
0点

>美良野さん
ご回答ありがとうございます。
中古パソコンでWindows 7(32bit)の購入も考えていたので、さっそく探してみようと思います。
また、今のノートPCでもDVD-RW/DVD-RAMメディアへのムーブはできそうなので、必要な
ものはコツコツとやってみるようにします。
書込番号:20842829
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tab 3 10 ZA0J0034JP SIMフリー
2月に購入しましてデータSIMいれてWIFIテザリングの親機として運用していたのですが、今月17日にOSの更新(6.01へ)を行った所バッテリー駆動の状態で1,2時間たつと主電源がダウンする様になってしましました。
ダウン後は電源ボタン長押しで通常通り起動し、その時のバッテリーチェックグラフは動作時の漸減ラインが急降下して0に至りダウン、電源投入すると急降下前のレベルに戻る といった状態でした。
電源と繋いだ状態ですとこの症状は確認出来ませんでした。
サポートにその旨伝えたら、本体送れとの事だったので、送付したら2,3日で、故障を確認したので基盤とバッテリーを交換したとの事で戻ってきた為ネットワークに導入したら、4時間後にダウン(充電100%から87%)、再起動したら約1時間後にまたダウン(87%から85%)。治ってないじゃん><
電話代と送料を無駄にしただけでした。
いまテザリング無しでのスリープ状態でのダウン有るか検証中ですが、2時間程度でダウンしてません。
参考に電源グラフ付けますが、どなたか同様の現象に当たられた方おりますでしょうか?
7点



PCモニター・液晶ディスプレイ > DMM.com > DME-4K50D [50インチ]
対象商品 DME-4K50D / DME-4K65D
http://make.dmm.com/public/img/ec_sp/product/display/apology.pdf
"120Hz 倍速駆動"に未対応だったみたいです。
5点

購入先(NTT−X)からもメールが届きました。
返金対応がうれしい\(^o^)/
(どう見ても映りが厳しいのでヤフオクで処分予定でした)
書込番号:20831093
0点

ODM供給を行なうUPQの方では、2000円分のAmazonギフト券で手打ちにするようですね。
https://upq.me/jp/news/20170412/
DMMに返品された不良在庫がバッタ屋で格安販売されそう。
書込番号:20841808
3点



ノートパソコン > HP > ProBook 430 G3 Notebook PC 価格.com限定モデル
そうだ そうだ!!!!
ジャパネットを見習え!!!!
書込番号:20840143
1点

ビジネスモデルで東京生産モデルなので高いのではないでしょうか?
Skylake環境でのドライバの作りの方が出来が良さそうだし。
書込番号:20841033
1点



PC何でも掲示板
GTX1080Tiを取り付けるために新ケースに移転したのですよ。
元のゲーム用PCに物理的に入らなかったので・・・。
CPUは4770K
グラボの発熱が多いのとケースの具合で・・CPUの温度が以前より高めになったため
急きょ CPUクーラーを大型に交換しました。
でもって、前にも虎徹でやったのですが、絞めすぎのようでPCが起動しません・・・。
まぁ そこで止めて取り外せばよかったのですがね。
横着をして、絞めすぎなのだから このままで緩めていけば起動するだろうって〜
勝手に考えて、電源入れたまま、緩めながら様子を見ていると!
CPUの電源ソケット辺りから 火花がパチ!
あら?
やばいな、で強制終了して マザーが終わったか?
もう少し緩めようかって 緩めて やめればよいのに(マザーは予備があったのでまぁいいか)再度起動。
起動と同時にキナ臭い、焦げ臭い匂いがして、CPU電源ソケットの所から火が噴出してケーブルが燃え出した。
いや〜 初めてマザーが火を噴くのを見て、びっくりしましたよ。
マザーもメモリーも電源も、CPUも全部 逝ってしまいましたが、不幸中の幸いで1080Tiだけは生き残りましたよ。
マザー、電源、メモリーは予備があったのですがCPUまで逝ってる模様で、現在中古CPU注文して到着待ちです。
結果 1080Tiはエンコード用 フルタワーに逆戻りでゲーム用PCは現在死亡中・
新しく買ったケースも今は空き家です。
ん〜元のSSDから起動できるのだろうか?
まぁ OSディスクは有るのだけど、アニバーサリーアップデートしてるとパーツ交換大丈夫みたいなので
CPU届いたら、やってみる予定、まぁ やればわかりますし。
RyzenでもGWに組もうかって思ってるのでまぁ いい勉強をしたと思ってます。
PCは横着をしてはダメですね 本当にマザーが火を噴きます。
私みたいなアホな事をする人はいないと思いますが・・
横着はダメですよ。
4点

昨日 注文を入れていた中古CPUが届きましたよ。
そろそろRezenでもって考えてるので、今更 古くても高いi7も何なので〜
無難にサブマシンになるだろうからって i3 4370ですよ、一万円以内でしたし。
グラボ以外の全パーツをパーにしましたが、実費はCPUだけなので 一万円以内で無事復活です。
でもって CPUもマザーも、メモリーも(電源も)(グラボも)交換なのでね 認証が通るのだろうかって?
何事もなく そのまま起動して、認証されていましたよ。
アニバーサリーアップデートやってると、パーツ交換問題なしってのは本当でした。
結局 GTX1080Tiは、エンコード用 フルタワーに居座って、ゲーム環境を全部移転してゲーム用PCと
兼用になりましたとさ。
こんな事なら、はじめからゲーム環境をね、さっさと移したほうが 無駄なお金使わないでよかったかも?
全パーツ交換なので 一台作ったようなものですけどね〜
OSの入れ直し、環境設定 ナドナド 面倒がなかったのでめでたしめでたしかな?
書込番号:20840615
0点

>マザーもメモリーも電源も、CPUも全部 逝ってしまいましたが、不幸中の幸いで1080Tiだけは生き残りましたよ。
家が燃えなくて良かったですね。
時に、電源の保護回路は働かなかったのでしょうか。
書込番号:20840802
0点

>あさとちんさん
とても家は燃えませんよ。
CPU電源ケーブルがチラチラと蝋燭程度の火が付いてただけですから。
ケースの中ですしね、可燃物とか紙とかないですし。
フ〜って吹いたらすぐ消えましたし。
しかしビニール類の燃えてる匂いで、部屋が相当臭くなりました。
一回目のショートの火花でマザーは死んでたはずですし。
二回目の起動は まぁ 自業自得でしょう。
11万円の買ったばかりのグラボが生き残ったのは有難かったです。
保護回路ですか?
効いてないでしょうね、ファンは回ってましたから。
燃えながらでもCPUファンは回ってた。
保護回路って、多分 シャットダウンするんじゃないでしょうかね?
以前 真夏に窓を開けたままPCいじっていて、マザーとケースの間にね。
知らぬ間に カナブンが入っていて。
羽を広げて? ブーンっていった瞬間にバチンってショートした時は〜
唖然としましたよ、ノコノコと基盤とマザーの間から カナブンが這い出してきました。
あの時は
マザーだけの被害ですみました、電源も生きてました(22000円のマザーがパー)
あの時も ファンはずっと回ってましたよ。
PCいじりは自己責任ですからね、保護回路が・・・とか泣き言は言いませんよ、自業自得で納得してます。
書込番号:20840963
0点



WindowsVistaで、BUFFALOの地デジチューナーDT−H30/U2を使い、BUFFALOのHD−HES1.0TU2に録画していたのですが、Windows10では両方とも認識できず視聴することができません。元のWindowsVista(dynabookTX/66E)では能力不足のためか、視聴して数分経つとブルー画面になってしまいます。何とか新しい環境で視聴できる方法があれば教えてください。新しい環境は次の通りです。パソコン本体はドスパラのDiginnosのMonarchXT。OSはWindows10 Home64bit、CPUはインテルCorei7−6700、メモリーは8GB DDR4 SDRAM、グラフィック機能はNVIDIA GeForceGTX9602GB、120GBのSSDをCドライブ、1TB(SATA6Gb/s対応)HDDをDドライブ、外付けでBUFFALOのHD−LX3.0U3DをFドライブにしています。また、外付けでピクセラのStationTV PIX−DT295を使用しています。以上、よろしくお願いいたします。
1点

地デジチューナーDT−H30/U2はWindows 7 32bit/ Vista 32bit用ですね。
Windows10 Home64bitではダメな様です。
バッファローのサイト
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/spec.html
また、現状のWindowsVista環境以外に変更した場合、録画済の内容が視聴出来なくなる可能性があります。
なので、
現状のWindowsVista環境で使用するか、
録画データを整理されてから、Windows 7 32bit環境に移行するのが良さそうですね。
書込番号:20835746
0点

すすすゆうさん。
さっそくご回答をいただきありがとうございます。
やはりWindows10 Home64bit環境ではダメですよね。WindowsVistaのノートパソコンdynabook TX/66Eでは、
視聴して数分でブルーバックのエラー画面になってしまいます。
中古でWindows7 32bit パソコンを購入して対応すればいいでしょうか。
書込番号:20836085
1点

レビューを見ると、Windows10で使えてる人もいますね。
しかし、このTVチューナーはおおむね低評価ですね。
DT-H30/U2 のユーザーレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/05554010601/
dynabook TX/66Eで視聴中は、ネット接続を切る等して、パソコンの負担を減らしてみてはどうでしょうか?少し安定するかも。
その他、メモリが2Gなら4Gにしてみるとか。中古のメモリ2GX2枚セットで2千円程度でしょう。
また、DT-H30/U2のドライバーやソフトのアップデートが最新で無いなら、更新されてみてはいかがでしょうか?安定するかも。
このdynabook TX/66EをアップグレードしてWindows 7 で使用されるのも良いかも。
しかし、Windows 7を持っていなければ、中古Windows 7パソコンを買うのが安そうです。
中古Windows 7パソコンを買うなら、DT-H30/U2を使い続けるより、テレビ付きのパソコンを買ったほうが使いやすそうですね。
NECや富士通、ソニー等の板PCなら2万円程度で良品が買えそうですね。
また、
PC用テレビチューナーすべてのクチコミより、
DT-H30/U2 のクチコミ掲示板を利用されたほうが、良い回答がもらえそうですよ。
書込番号:20838223
0点

すすすゆうさん。
ご丁寧にご回答いただきありがとございます。
過去に外付けHDDに録画した番組がかなりあり、視聴したいと思って無い知恵を絞ってあれこれ試したのですがダメでした。
ご回答いただいたことを一つひとつ試してみたいと思います。
また、DT−H30/U2のクチコミ掲示板も利用してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20839209
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)