
このページのスレッド一覧(全8184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2024年11月10日 22:38 |
![]() ![]() |
52 | 4 | 2024年11月10日 18:29 |
![]() |
33 | 2 | 2024年11月9日 19:24 |
![]() |
0 | 2 | 2024年11月9日 16:40 |
![]() |
21 | 0 | 2024年11月9日 14:03 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2024年11月9日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
他の方も書いていますが印刷がうすくガッカリしています。
設定を変えても限界がありますね。
もっとレビュー、口コミをよく読んでから買うべきでした。
まさか天下のCANONがこんな製品を出しているとは。
0点

>Molly68さん
こんにちは。
印刷が薄いとの事ですが、
どのような用紙にどのようなデータを、どのようなデバイスから印刷しているのでしょうか?
設定を変更されたとのことですが、印刷濃度調整のことでしょうか?
キヤノンのプリンターは何機種も使用していますが、
顔料黒インクに関してはその濃さも定評がありますので
文字印刷ではないと推察しています。
もし光沢紙(写真用紙)へ写真印刷を行っていて、黒色部分が淡いという意味合いでしたら、
染料黒インクを搭載していない機種全般の事象になりますので、
染料黒インク搭載の機種に買い替えられると改善するかと思います。
キヤノンやエプソンの家庭用廉価機種やヒューレットパッカード(HP)の家庭用機種、ブラザーの家庭用機種の多くが
シアン・マゼンタ・イエローのカラー3色が染料インク、黒インクが顔料インクの4色構成となっており
顔料インクの特性上、光沢感が失われるため
光沢紙への印刷時には使用せずカラー3色で黒色を表現するため
本来の黒部分がこげ茶やグレーなど漆黒とは異なるため、全体的に淡い印象の印刷となりがちです。
そのため、エプソンは写真画質6色インクの機種は全色染料インクで顔料黒を搭載していませんし
キヤノンは顔料黒以外に染料黒も搭載した機種を多く販売しています。
エプソンも一部機種で染料黒と顔料黒の両方搭載した機種があります。
なおプロレベルの写真印刷に特化した高級機では顔料インクのみの機種もありますが
特殊用紙使用や光沢感を補う特殊インクなどを併用したりしていますので
顔料インクは光沢紙印刷に向かないという原則とはまた事情が異なります。
書込番号:25954134
1点

CDのジャケット用に曲目を普通紙に印刷したのです。
印刷品質を「きれい」に設定しましたが
ほとんど同じでした。
書込番号:25954903
0点

印刷が薄いプリンターなんて、そんなもの無いよ。味の薄いラーメンじゃ無いんだから。黒インクがベタっとなれば、どのプリンターでも真っ黒です。
単なる設定ミスですね。
書込番号:25954916
1点

>Molly68さん
インク残量が少ないのでは?
購入時付属のインクカートリッジは、少量しかはいってません。
もしくは、カートリッジの取り付け不良か。
書込番号:25954951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

薄いというか淡い発色と感じました。
純正品の特徴なのでは。
書込番号:25955053
1点

Molly68さん、こんにちは。
プリンターが壊れているということはないですか?
レビューや口コミを見てみましたが、印刷が薄いという意見は見つけられませんでしたので、正常な個体であれば、多くの人が納得するレベルの印刷はできるのだと思います。
書込番号:25955180
0点

普通紙にプリントすればインクジェットはどれでも薄いでしょ。
紙にインクが染み込むんだから・・・
こればっかりはレーザープリンタには敵わないですね( ゚Д゚)
濃くしたいなら専用紙を使うしかないでしょう
書込番号:25956721
0点

>Molly68さん
こんばんは。
TS5430の印刷サンプルを光沢紙および普通紙コピーと確認しましたが
純正インクで薄いと感じることは特にありませんでした。
光沢紙に関しては染料黒インク搭載モデルと比べると淡い色味ですが、個人的には許容範囲と思いました。
もちろん色味や濃い薄いは主観によるもので人それぞれ感じ方が異なりますが
もし本当に薄いのであれば本体やカートリッジもしくはプリンタードライバー不具合など
不良品の可能性も考慮した方が良いと思います。
なお、新品購入なのか中古購入なのか
購入からどれくらいの期間経過し、どれくらいの印刷枚数で、どの機種のどの印刷結果と比較して
薄いと感じるのか、また実際の画像を添付されるともう少し考察しやすいと思います。
なおデバイスやプリンタドライバーによる違いももちろん出ますので
個人的な経験ではTS8030をiOS標準のAirPrintアプリから出力すると用紙設定が適切に反映されず
そのまま続行させると無理やり光沢紙ゴールド向けの設定のまま印刷となり
普通紙印刷の結果が薄くなるという事象は確認しています。
(そもそも互換カートリッジなので文句も言えませんが、光沢紙印刷の場合も色味がおかしいように感じます)
公式アプリからの出力では通常の濃度で出力されます。(互換インクなりによく見えるレベルの結果です)
また。互換インクや互換カートリッジの場合、そもそも色味が淡いメーカーもありますので
純正カートリッジ以外の利用をされている場合はその可能性も捨てきれなくなります。
少なくとも
新品購入で、保証期間内、純正インクカートリッジ使用で
ノズルパターンチェック印刷が正常(模様がまだらになっていない、全く出ていない色がない)
用紙設定が間違いない状況で
誰が見ても薄いと感じる印刷結果なのであればメーカーに問い合わせする方が良い解決策を導けるかと思います。
ご自身が満足される印刷結果に近づくことをお祈りします。
書込番号:25956893
1点



プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin X2 Plus PA2P22U02DJ
他の方に同じ思いをしてほしくないので、最新機種欄に口コミします。
2019年夏に初期モデルを購入しました。
シーリングライト、スピーカー、プロジェクターが一体となっていて、製品としてはとても魅力的で大変便利だと思います。
4年過ぎて、シーリングライトが不調になりました。
常夜灯が数分ごとについたり消えたりし始めたことが始まりで、先週、ついに白色灯他も使い物にならない明るさ…ほぼ常夜灯になってしまいました。
単純な球切れだろうと思いましたが、自分では直せないらしくサポートセンターに連絡が必要とのこと。
メールを送っても全く返事が来ず、2日め過ぎて電話連絡し、申し訳ございませんと口頭で言われて1分でメールがきました。
指示された全てを試みてみたものの改善せず、指示された通りにメールで画像を送っているのに返信が全くなく、来たのは3日後…この間、もちろん部屋はずーっと真っ暗です。
弊社都合で修理は行っていない、メーカー保証が切れてるからリファービッシュ品を13,000円で有償交換するか、X2プラスを95,000円で有償交換するかのどちらかしかないと。
たかがシーリングライトが明るくならないだけで…。
ちなみに家電量販店で購入したので5年保証は追加しましたが使えないみたいです、シーリングライトを元通りにしてほしいだけなのに。
球交換どころか修理の概念はこの会社には全くありません。
対応もとても雑で誠意が見られませんし、4年以上使用を考えられている方はぜひ承知で購入されることをお勧めします。
書込番号:25531685 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

昔テレビデオを買ったけど、ビデオ部が壊れて修理に出すとテレビが見られなくなるので、結局ビデオデッキのみを別途買い足した。
書込番号:25532142
0点

>ぽち16さん
ご愁傷さまです。
aladdinの機種に関してはクチコミに情報豊富ですが、電灯機能だけでなくプロジェクターの方も経年劣化が激しく、黒浮きや輝点出現で寿命は短いようです。
また中華系の電気製品で修理対応しないのは結構一般的ですね。保証期間中はリファービッシュ品に交換、保証期間を過ぎるとサポートしないから買い替えてね、という対応ですね。量販店もそれは承知しているので故障内容によっては延長保証対応外になります。
まあ修理が一番人件費がかかりますし、その分価格が安いのだから仕方ないということになると思います。
中華製プロジェクターにはもっと値段の高い画質にこだわったモデルもありますが、サポートが同じ水準だと高いモデルは簡単にお勧めできませんね。
書込番号:25533332
4点

>ぽち16さん
知り合いで現行機使っている人いましたけどシーリング金具位置にしか設置できないのでデジタル台形補整でかなり画質劣化、ゲーム機を繋ぐとものすごい遅延でゲームには向かないとのことでした。
家を新築にする際にアラジンからビューソニックかBENQにする予定だそうです。
書込番号:25535031
3点

残念かとは思いますし、今更ですが、球切れということはないでしょう。おそらく基盤自体の故障だと思います。
LEDライトですので、 球 というのはありません。小さな発光ダイオードの集合体です。そしてその寿命は非常に長く、大抵の場合、制御基盤の方が熱で先に故障します。
リファービッシュ品をその価格で購入させて貰えるのは保証期間が過ぎているにも関わらず非常に良心的なサポートであると思います。
LEDシーリングライトに球切れはほぼありません。LEDシーリングライトはメーカーによって当たり外れ多いですが、ハズレだと半年〜2年ほどで故障します。4年持つというのは、比較的長持ちな方です。
プロジェクターの球(こちらはLEDシーリングライトと違い明確に寿命があり球切れします)も4-5年が寿命かと思うので、寿命をまっとうされた、それを1万ちょいで再度全部リファービッシュ品に交換は非常に優しいです。プロジェクター部分の球だけでもそれ以上の価格での交換でも不思議ではないです。
素晴らしい製品ですね。
※シーリングライトは安価ですので、故障した場合はすぐに予備を買うと良いと思います。3000円ほどで暗くない日々を過ごせるでしょう。
書込番号:25956609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CPU > インテル > Core i5 14600KF BOX
新しい PC Gamer を構築しました。すべての新しい部品を取り付けても、すべてが正しく動作しませんでした。
毎回、別の部品であると思われる別の欠陥が発生し、他の部品の交換が必要になりました。
しかし、調べてみると、このCPUに似たモデルで製造上の欠陥があったモデルがいくつかあることが分かり、販売店に連絡して製品を交換してもらいました。
交換期限はすでに過ぎていたにもかかわらず、ショップからは非常に良いサービスを受け、私の代わりにテクニカルサポートに連絡して承認を得ました。
商品をお送りし不具合を確認後、交換していただき現在は正常に動作しております。
不便で問題の特定が難しいため、この製品はお勧めしません。
もし私に現在の知識があれば、競合他社の AMD を購入するでしょう。
4点

>すべてが正しく動作しませんでした。
ふつうは一発目で動くし。件のIntel問題だって、初っぱなから動かないという問題では無いですし。
たまたま初期不良か。組み立てに失敗したか。どちらかでしょう。
書込番号:25955387
19点

本来なら最小構成でテストします
全て組み込んでからは故障部分も判別も付きません
これは当然ですけどね!
自作の鉄則かとは思われます
工業製品なので不良品も出るのはIntelもryzenも同じだとは思い思いますけど…
書込番号:25955445 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G
バッファロー機器の不具合が続いていて悲しいです…
テレビでこちらが聞き表示されなくなりました。
確認してみるとDLANサーバー部分に異常表示
再起動を試してもダメで
DLANを再設定しようとするとドライバを選択してokを押すとシステムエラーのため再起動と出てしまう
pcでの表示がそれだったので
スマホから見てみると
NAS-API内部エラーです。
と表示される
録画データはDLANがオンにできないのでダビングもできない…
他のファイル(写真などのシェアファイル)には接続できるのでメインで使っているDLANのシステムがいかれたのだろうか…
見ていない録画番組も回収できず辛い
書込番号:25950165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLNAの詳細設定で[データベースの初期化]を試して見ては如何でしょう。
書込番号:25950361
0点

『
DLANを再設定しようとするとドライバを選択してokを押すとシステムエラーのため再起動と出てしまう
』
システムファイルに不具合が発生している可能性があります。
ファームウェアVer.1.84が公開されていますが、適用されていない場合ファームウェアアップデータで更新しては、如何でしょうか?
『
LinkStation 200シリーズ ファームウェア アップデータ (Windows)
バージョン:Ver.1.84
掲載日:2024/04/02
』
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60846
書込番号:25955261
0点



デスクトップパソコン > MINISFORUM > HX99G HX99G-32/512-W11Pro(6900HX+6600M)
SSDの追加スロットにKOXIAのSSDを追加したところ、発熱がアイドル時でも50度近くあり、
すこし負荷をかけると70度に近い温度になる為、ヒートシンクを追加したがあまり効果なし。
SSDが壊れることを恐れ、保証は効かなくなりますがカバーを加工してファンを取り付けました。
現在はアイドル時でメインのSSDとおぼ同じ41〜43度で安定してます。
負荷をかけても60度手前くらいまでで抑えらえるようになりました。
1点

KIOXIA のNVMEは、動作温度 0 ℃ 〜 85 ℃
といっているから、70℃は大丈夫です。
書込番号:25954987
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)