パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

不可解な動作と低サポート

2024/11/04 15:11(11ヶ月以上前)


タブレットPC > アイリスオーヤマ > LUCA TE082M2N1-B [ブラック]

スレ主 深華さん
クチコミ投稿数:1件

Shoppingに変更

再起動すると「ショッピング」に変わる

Toolsに変更

再起動すると「ツール」に変わる

このタブレットの不可解な仕様と、アイリスオーヤマの問合せ対応の悪さをご紹介します。
この機種の購入を検討されている方々の参考になれば幸いです。

・初期設定後に、ホーム画面にある「Google」フォルダの名前を「Shopping」に変更します。
・タブレットを再起動します。
・起動後のホーム画面で「Shopping」のフォルダ名が「ショッピング」に変わります。
・今度は「ショッピング」フォルダの名前を「Tools」に変更します。
・タブレットを再起動します。
・起動後のホーム画面で「Tools」のフォルダ名が「ツール」に変わります。

アイリスオーヤマの問合せ窓口(コミュニケーションセンター)に、動作がおかしいと問合せましたが、回答は「仕様です」とのことでした。
この件を最初に問合せたのが2024年8月11日で、その後に回答がまったくなく、9月12日と10月8日に私の方から回答を督促し、10月13日に回答を受け取りました。
アイリスオーヤマの言うとおり、このおかしな動作が仕様であるとすると、アイリスオーヤマは自社の製品の仕様を確認するために2ヶ月もの時間を必要とする会社であるということになります。その技術力を疑わざるを得ません。また、問合せに対して消費者からの督促を受けても回答しないということは、アイリスオーヤマが消費者に対してサポートする考えを持っていないことを表していると思います。
私は、このような会社の製品を買うことは二度と無いでしょう。

書込番号:25949417

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2024/11/04 15:21(11ヶ月以上前)

>深華さん

アイリスオーヤマって商社ですからね〜期待するのは無理です。

自社開発商品もたまにあるでしょうが、ほとんどの製品は他社開発販売製品のOEMでしょう。自社で作るのはせいぜいパッケージとマニュアルでしょうかね。マニュアルと言っても現地のものを翻訳したレベルでいちいちそれぞれの製品について詳細には知らないと思います。

アイリスオーヤマのシュレッダーを大昔に購入したことありますが、数回使ってダメになりました。
その後、 フェローズという会社の製品を購入しましたが、10年以上使えてます。使用頻度はそう多くはないけど、20〜30回くらいは使っていると思います。ちゃんとメンテの仕方も記載があって、それを行っての現状です。
まぁ、このメーカーも口コミではいろいろ言われているので当たりはずれはあるのかもね。


Amazonとかでアイリスオーヤマの製品を見ると、他社で全く同じ見た目の安価な製品が出てくることがよくあります。
つまりOEM製品だらけということでしょう。

書込番号:25949425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/11/05 07:12(11ヶ月以上前)

パソコンやスマホ、タブレットに詳しい人が買う製品では無いので、タブレットのらくらくホンをコンセプトに作ったのでは無いでしょうか?

書込番号:25950073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新BIOSでメモリレイテンシが悪化

2024/11/04 16:35(11ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS MASTER

クチコミ投稿数:955件

Ryzen X3Dに対応した新BIOS AGESA 1.2.0.2aに更新したらメモリレイテンシが悪化しました。(AIDA64)
・AGESA 1.2.0.2 → 60ns
・AGESA 1.2.0.2a → 70ns 
表示だけなのか、本当に遅くなっているのか検証はしてないですが
f4d(AGESA 1.2.0.2)に戻して様子見中

あとZenTimingsの電圧表示もズレています。
Turbo Modeを実装した影響でしょうね。

尚、CPUは、9950xです。

書込番号:25949499

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/11/04 17:10(11ヶ月以上前)

自分のAIDAは最新版ではなさそうなので何とも言えませんが、9950Xが出た当時は逆にまともに数値が出ませんでした。

レイテンシは当時が62で今測ったら65なのでそう変わってないと思います。

結構やるたびにある程度のばらつきは出ますからね・・・このベンチ

書込番号:25949535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2024/11/04 23:17(11ヶ月以上前)

新BIOS(AGESA 1.2.0.2a)にすると数回やっても70ns前後なんですよね
旧BIOS(AGESA 1.2.0.2)に戻すと60ns程度です。
AIDA64最新版の結果貼ってます。(旧BIOS、常用設定です。)

書込番号:25949917

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/11/04 23:25(11ヶ月以上前)

AIDA64がちょっと古いです(^^;

自分も9950XですがAGESA 1.2.0.2aでこんな感じです。

書込番号:25949925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

手軽に有機ELの画質を味わえる

2024/10/28 16:29(11ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Strix OLED XG27AQDMG [26.5インチ 黒]

スレ主 kouchan23さん
クチコミ投稿数:3件

画質が良く、ゲーマーからクリエイターまで満足できる一台になっていると思います。
しかし、一つ問題がありました。
それはバグで復帰後に輝度が変わってしまうことです。
毎回ではないのでピクセルクリーニング後の復帰で症状が起きているように感じます。
故障なのかバグなのかはわかりませんがFWで対応されるのか現時点では不明です。

書込番号:25941614

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kouchan23さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/03 08:22(11ヶ月以上前)

追記
ディスプレイ機能のスクリーンセーバーをオフにしたら
症状が発生しなくなりました。

書込番号:25947773

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouchan23さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/04 13:48(11ヶ月以上前)

下記のリンクで同じ症状が発生している方がいました。
https://rog-forum.asus.com/t5/gaming-monitors/xg27aqdmg-resets-brightness-to-max-and-ub-to-off-after-waking-up/m-p/1034330#M3226
スクリーンセーバーが原因ではないようなので
今のところ原因がわかっていないのでFWで修正されるまでは手動で再設定することになりそうです。

書込番号:25949329

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

直販サイトで購入。箱と中身が違う…

2024/08/30 22:51(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab B9 Android 12・MediaTek Helio G80・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー・9型ワイドIPS搭載 マルチタッチ対応 ZAC30212JP [アークティックグレー]

クチコミ投稿数:5件

レノボの直販サイトでB9を購入しました。
で、届いて設定をしていたところ、設定画面でM9と表示されていました…。
どういうことなのでしょうか。

ちなみに箱と中身のシリアルナンバーは同一です。
(写真参照)

あとダンボールから開けて、パッキングされているビニールを取ったら、何故か箱の密封シールが最初から上だけ切れていたのです。

設定も途中まで済んでしまいm(_ _)m
こんなことってあるのでしょうか!!?

書込番号:25871738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2024/08/30 23:31(1年以上前)

特に問題はありません。

ZAC30212JPの本来の型番はM9ですが、日本ではそれをB9として売っているだけです。
https://psref.lenovo.com/Detail/Tab_M9?M=ZAC30212JP

書込番号:25871793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/31 07:50(1年以上前)

>はちのすきっぷさん

>直販サイトで購入。箱と中身が違う…

気になるようでしたら、購入のご相談:0120-80-4545に相談しては

書込番号:25872018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2024/08/31 09:03(1年以上前)

>何故か箱の密封シールが最初から上だけ切れていたのです。

開封したという事ですよね。
何らかの問題が有って修理・点検した品かもしれません。
結果としてアウトレット品になりますね。

さぁ、どうしましょう。疵も無く使用にも問題なければ文句も言えないかな。
(^_^;)

書込番号:25872101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/08/31 17:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございますm(_ _)m
大変参考になりました。

海外ではM9で販売されているのですね…
自分で使う分には(スペックはb9なので)問題ないのですが、後々使わなくなったときに中古ショップで買い取りしてくれるのかが疑問で…。

念のため、週明けにカスタマーへ連絡してみます。

書込番号:25872822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/11/03 22:46(11ヶ月以上前)

今更なのかもしれませんが、
M9:メモリ3gb ストレージ32gb
B9:メモリ4gb ストレージ64gb
の違いがあったと記憶しておりましたが
大丈夫でしたでしょうか?

書込番号:25948729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ60

返信35

お気に入りに追加

標準

やっぱり人気ないのかな

2024/10/08 19:51(11ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-Z7-B [ブラック]

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

比較試聴会も行われたのに未だに投稿がない。人気ないんですかね。

書込番号:25919362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
pompomtaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/12 13:46(11ヶ月以上前)

あくまで個人的な意見ですが
V9・80・90あたりを使っている人達から見るとどうしてもダウンスペックに感じられるので
興味が薄いんじゃないかな
V800・900ユーザーからすれば比較検討対象外だし

4K限定という事でV7やXシリーズの旧型機を使っていれば買替検討もあるかもだけど
Victorからすると自社旧型の買替需要半分+他メーカーからの乗換需要半分みたいな
元々コントラストでは優秀なので乗換検討にも十分アピール出来る基本性能ではないかと
約100万円までという事で各家庭で趣味に割ける金額の上限にもよると思うけど

Z7は注目ランキングでも上位にくい込んでるし、Z5も中位で結構検討してる感じ
Z5は価格的にも旧X700番台モデルに近い4Kネイティブ機種だし
単純に明るさだけならX990と同等
コントラストでは敵わないけど他社製品よりはずいぶんとマシな気はします

近県で視聴会があれば一応 見に行きたいですね
さすがに福岡までは遠くて行けないので

書込番号:25923043

ナイスクチコミ!3


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2024/10/12 19:46(11ヶ月以上前)

>pompomtaさん
ありがとうございます
上位機から重要度の低い昨日をオミットしたいい感じなモデルだと思うんですけどねえ。個人的にZ5を狙ってるんですけど。

書込番号:25923417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2024/10/12 21:25(11ヶ月以上前)

>たかみ2さん
>pompomtaさん

買うから見に行こうとか思う人は少ないと思います。
100万円しますし、さらに上位機種は300万円ですから、
たとえ興味があっても3年ちょっとで半額以下になるPJ市場から手出しにくいのではないでしょうか。
Xシリーズの時は型落ちになってもすぐに中古相場では半額まで行きませんでした。
VシリーズになってからV90Rの280万円ぐらいの定価が中古相場で半額以下の120万円〜130万円になっています。
およそ型落ちまで3年程度ですが、ここまでの値崩れをしています。その中でZシリーズが出てきて数年後の値崩れを考えるとさらに買いにくくなるのではと思い、人気があっても難しいし、4Kでよければ30万円も出せば普通によいものが買えてしまいます。

書込番号:25923530

ナイスクチコミ!4


pompomtaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/12 22:21(11ヶ月以上前)

>たかみ2さん

好き勝手書いただけですがわざわざご返信ありがとうございます
Z5をご検討とか
ちなみにいまどんな機種を使ってますか?
それによって対象評価も変わっちゃうと思うけど

V50とかの価格設定も考えるとかつてのX7ラインに近い金額でレーザー、
ネイティブ4K、最新の機能(ソフトウェア)はなかなか魅力的に感じるよね
Victorだから低輝度の映像でも階調とか普通に不満なく見れそうだし
出来ればZ7とは実際の映像を見比べてみて最終決めた方がいいと思う

書込番号:25923593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2024/10/13 03:47(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
今はX590を使ってます。気になってる程度なので、買うとは限りませんけどね。

書込番号:25923809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/10/13 08:40(11ヶ月以上前)

>たかみ2さん
人気有無に関わらず、Z7は一見の価値があると思います。
全白全黒ではなく、実映像でのコントラストでは、V900R超えになっていると思いますよ。

ビクターのプロジェクターは新品だとモデル末期で半額に落ちる様な事はありません(中古は別です)のでご心配なく。

書込番号:25923912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/13 15:05(11ヶ月以上前)

>たかみ2さん

X590:2017/10月発売の最後のXシリーズ機ですね
1800lm 40000:1 なので2000lm 40000:1 4KレーザーのZ5は価格帯からも正当UPグレードってところ?
本体サイズがほぼ一緒なのでそのままリプレイス出来るのはいいですね
今の(590の)映像に特に不満が無いのであればZ5の進化具合にはことさら驚くのでは?
レンズは新設計80oだし 映像エンジンは最新版、Frame Adapt HDR Ver.2も使えるので結構違うかも
導入するか否か、じっくり検討されると良いと思います

書込番号:25924266

ナイスクチコミ!3


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2024/10/13 15:29(11ヶ月以上前)

>pompomtaさん
今の画質には大きな不満はないけど、やっぱり新しい機種は気になるんですよね。カタログ値はほとんど変わりませんけど、2Kメインでも効果あるのかな。

書込番号:25924288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/13 15:55(11ヶ月以上前)

>たかみ2さん

2KソースだったらXシリーズで十分って意見もよく聞くんだけど
Z5のような最新デバイスを使った映像の方がインパクトあるのも事実で
使用パネルが4KネイティブなのでどこかしらでUPスケールしなきゃならないという事は
アプコンデバイスの性能によるところも大きいかもでJVCプロジェクターの場合
MPCの解像力(解析力)と再生機側のアプコン性能の掛け合わせで結果が変わるのかな
少なくともZ5/7のMPCは4K限定とはいえ最新の性能(アルゴリズム)だよね
新機種出る度に気になるのはこちらも一緒で買える買えないは別としてなるべく実機を確かめてます
なので今度の新モデルも近場の視聴会があれば行くつもり

※今の画質に大きな不満がないというのはなかなかにうらやましい状況でみんな多かれ少なかれ
 不満だったり、もっと欲が出てきたりだと思うので腰を据えてじっくり検討でいいんじゃないかと

書込番号:25924334

ナイスクチコミ!5


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/15 14:30(11ヶ月以上前)

これってV7の後継機ですよね。アバックのYOUTUBEでV7とZ7の比較視聴をしてますが確かに解像度が上がった
印象を受けました、上位機との比較を見たいんですけどね

書込番号:25926737

ナイスクチコミ!2


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/15 15:07(11ヶ月以上前)

>pompomtaさん
アバックのYOUTUBEでZ5と990Rの比較視聴をしてますが精細感はさすがですが
ことコントラストにおいては勝負になりませんね、やはりV5の後継機なんですね

書込番号:25926765

ナイスクチコミ!2


pompomtaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/15 16:18(11ヶ月以上前)

>nobo64さん
情報ありがとうございます

avac自体の視聴会はまだなのにYoutubeではもう比較画像をのせてるのね
確かまだ発売前だと思ったけど
こちらはスマホ視聴なんで印象程度だけどなかなかいい仕上がりに見えたね

精細感さすがというのはミドルクラスの機種としては中級ユーザーにアピールしやすい
スマホ画面ではよくわからないけどコントラストはやっぱり990がいいんですね
Z5は4万:1だもんなー
990は他の比較視聴会とかでもいまだにわりといい絵を出してるし
そうすると問題はこのクラスで他社機と比べてどうかといったとこですね
Victorは値段は高いけど他と比べてしっかり黒出してくる印象あるし

5番系列は今まで通りオールマイティなリビングシアター用途も対応の位置付けかも
上級ラインは900/800で絶対画質、今まで弱かった中級ラインは
新設計の4K限定ミドルモデルとオールラウンドで対応出来るようになって
今年はVictorモデルが豊作になりましたね

書込番号:25926839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kum@さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/15 23:18(11ヶ月以上前)

DLA-Z5、DLA-Z7の両方に
Ultra High Contrast Opticsが入っているのですね。
これはV80R, V90R、V800R、V900Rにある
ANSIコントラストを向上させる重要な機能でした。

AVACのyoutube映像と
手元の宮古島UHDBDをプロジェクターで見比べました。
Z5は砂浜の色が白飛びしていないし、
黒の階調がきれいに見えました。

書込番号:25927290

ナイスクチコミ!5


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2024/10/16 05:49(11ヶ月以上前)

自分も動画を見てきました。

波の発色はZ5がよかったですね。X990は白飛びしてただの白でしたが、Z5は波を立体的に表現していました。それ以外の発色もらしさが出ていて、かなり作品を理解しているように感じます。
影の黒はたしかにX990は暗いのですが、あのシーンの影はそこまで暗くなるか?と考えると少し不自然に感じます。これは映像の種類を変えたら印象変わりそうですね。

書込番号:25927437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/10/16 10:03(11ヶ月以上前)

アバック比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=uqBGONORhYY

Z5とX990Rの比較 宮古島
このコンテンツでコントラストの優劣などわかりようがない。APLが高いシーンンなので、動画に映っている黒部分の明るさは画作り(ガンマカーブ)に依存し、この黒さを見て機器のコントラストの優劣など判断不能。X990Rの暗部潰し傾向の画作りがわかるだけ。それよりX990Rは終始緑かぶりがあり空の色などに違和感あり。

Z7とV7の比較 夜景他
言うまでもなくコントラストも白ピークもZ7の圧勝。Z7の画は立体感を感じる。光量の差もあるがZ7の画の透明感はe-shiftデバイスがついていな良さに思える。V7が勝る点は一つも無し。

書込番号:25927665

ナイスクチコミ!2


pompomtaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/16 10:06(11ヶ月以上前)

>kum@さん
>たかみ2さん

お二方とも動画確認されたようでいずれもわりと好評価のご様子
Youtube画質だけど細かいとこまでよくご覧になれますね
プロジェクターで見てるからかな
Ultra High Contrast OpticsはANSIコントラストを向上させるんですね
最近のVictor機種の映像がわりとしっかりくっきり見える所以ですかね
Xシリーズの頃は黒側はなるべく沈めてぎりぎりの階調で見せてたらしいけど
Vシリーズ以降は積極的に階調を見せる方向でチューニングしてるらしい
最近のDeep BlackではXシリーズの階調表現に寄せた見せ方も出来るようですが

担当者さんが言うには画質にこだわったらしいし、avacさんも今年一押しとか
実機は価格帯に見合った実力(性能)に仕上がってる感じだし
人気ないどころか大注目みたいでとりあえずよかったですね
自分も発売後の視聴会が楽しみになりましたよ

書込番号:25927668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2024/10/16 13:29(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
正直あれでコントラストを評価するって影の暗部がどうなってるか見るくらいしかできないんですよね。X990は影のデティールが消えてるようにも見えます。
ANSIコントラストを強化したとのことですし、過去の上位機と比較しても作品の暗部表現は上手いのではないでしょうか。

書込番号:25927930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/17 07:44(11ヶ月以上前)

アバックの比較動画見たけど
正直色合いの違い程度しか分かりませんね
そもそも4kプロジェクターの比較なのに
2kの動画じゃ細かい所は分からん

書込番号:25928716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/23 18:33(11ヶ月以上前)

ノーマルHDR

UB9000 HDR

ノーマルHDR

UB9000 HDR

XシリーズのHDRは、残念ながら不完全で全体的に暗く暗部は潰れた感じになります。

X990RAで18bitot処理になりUB9000との連携でようやくHDRの映像が出せたように
思います。明るく黒つぶれがなくなり、精細度が飛躍的に向上しました(V7に近いかも)。

添付の写真を見れば分かりますが、前の木と後ろの建物の前後感、女性の写真の肌も
リアルになっています。

故に4KHDR映像でVシリーズとX990Rを比較しても結果は明らかです。

中古でXシリーズを選ぶ場合、X990RA+UB9000以外はBD専用機と割切った方が
良いです。UHDBDを見る方にはおすすめしません。

X990Rは緑かぶりは出ないはずですが、緑が出たとしたらランプの使用時間が長くて
古くなっているか、調整が悪いか、パネルがダメになっているかだろうと思います。

経営的側面を無視して言うならば、X990RA相当かその改良版を60〜70万円で出せば
バカ売れすると思います。

書込番号:25935855

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/24 13:04(11ヶ月以上前)

avacでも実質の発売前に先行視聴会が決まったみたい
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17728761

店舗も多いので全国の気になる人たちが現物確認出来ますね

書込番号:25936701

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズ音がひどい

2024/08/08 03:14(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 750 LCD 100V SMT750J [黒]

スレ主 erinhoさん
クチコミ投稿数:4件

新品を購入し、設置しました。
10秒〜30秒ごとに、虫鳴くようなジジジッという音がUPS内部から発生します。
バッテリーは満充電で、負荷は20%の状態で使っています。
ネットで調べると、同じ症状が海外ユーザからも報告されています。

サポートに電話して質問したところ、ノイズについて聞いた途端に何故か態度が変わり、「仕様書10ページ目に、1m地点で20dbの音が出るって書いてます!」って即答されました。
きっと同じ問い合わせばかり来ているのだと思います。

他社のUPS製品では、このような問題は一度も発生したことがありません。
これを仕様と言うならば、「APCでは他社が許容しない品質水準でも正常品として扱っている」と言っているのと同じです。
私はそのようにとらえ、APC製品は今後避けようと思いました。

書込番号:25842026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 erinhoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/12 21:42(1年以上前)

ノイズ音の解決法がわかりました。同様の現象で困っている人がいるかもしれませんので、情報共有いたします。

ノイズ音の犯人はグリーンモードです。
このUPSはグリーンモードという環境負荷を低減するモードがデフォルトで有効になっています。
グリーンモードを有効にしていると、バッテリー状態を一定周期(20〜30秒)で監視するようで、その際に回路からノイズ音を発するようです。

解決策は、グリーンモードを無効にすることです。
出荷時のファームウェア(UPS 9.8)には、グリーンモードを変更するメニューがありません。
そのため、ファームウェアを最新(UPS 15.0)にアップデートする必要があります。

ファームウェアをアップデートしたら、UPS本体のLCDメニューに「セッテイ」⇒「グリーンモード」というメニューが追加されます。
ここで「グリーンモード: ムコウ」と設定すれば、ノイズ音はピタリと消えます。

ノイズ音は、バッテリー監視回路に起因する問題でした。
海外のユーザコミュニティのおかげで、問題を解決することができました。

Schneider Electric社(APC)のサポートに電話をしても、ノイズの質問をしただけで「電源の共鳴が原因だから貴方の設置環境の問題だ。音がすることは仕様書にも書かれている。」と威圧的に言い返されるだけでした。
本来は、Schneider Electric社のサポートこそが、技術的にアドバイスをするべき立場にも関わらず、「電源の共鳴」などと大嘘を言って責任回避をしてきたことには心底失望しました。
外資系(フランス企業)の日本支社というのは、代理店みたいなものなのでしょうね。彼らはマニュアルに書かれた対応しかしません。それ以外は、仕様書と約款を盾にブロックするだけ。製品技術のことなんて何にも知らない素人だということが分かりました。
今後は国内企業のUPS製品を買おうと思いました。幸いにも日本にはオムロンというまともなメーカーがありますので。

書込番号:25847921

ナイスクチコミ!10


KnitCapさん
クチコミ投稿数:1件 Smart-UPS 750 LCD 100V SMT750J [黒]のオーナーSmart-UPS 750 LCD 100V SMT750J [黒]の満足度5

2024/08/21 16:11(1年以上前)

私が購入した個体でもツィー……ツィー……という音が発生していました.

購入後1週間程度,クチコミを見るまでこの事象に気付かずに使用していたので,私にとっては酷いというほどのノイズではありませんでした.
(設置環境はそこまで遮音性が良くなく,空調などの別の音の発生源もあるので,2 m程度離れていれば埋もれてしまう程度の音でした.

ただ,静かな環境に置いた場合,定期的に鳴るこの高周波寄りの音は割と気になると思うので,スレ主さんの捉え方も理解できます.
グリーンモード無効化は,同様のユーザの声から追加された機能なのでしょう.国内のサポートも技術側に取り次ぐなどして欲しいですね.

書込番号:25859691

ナイスクチコミ!2


アペタさん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/03 16:17(11ヶ月以上前)

>erinhoさん
スレ主さん、情報共有ありがとうございます。とても助かりました。
私も同じ症状で解決法を試したところ、ピタッと振動が止まり静かになりました。全然音がしません。
少し電気代は上がると思いますが、無効によるメリットもありそうですし、何よりストレスから解放されたので良かったです。

書込番号:25948264

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)