
このページのスレッド一覧(全8184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2024年11月2日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2024年11月1日 09:31 |
![]() |
2 | 0 | 2024年11月1日 02:44 |
![]() |
13 | 4 | 2024年10月31日 03:16 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2024年10月30日 23:04 |
![]() |
6 | 4 | 2024年10月30日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE
無限5が良かったので、無限6を購入したのですが、コストカットの跡が見られます、そのせいでグリスを塗ったCPUと、バネの都合でかみ合わせが悪く鏡面とCPUのとっぷに傷がついてしまいました。無限6にもバネがついているのですが無限5と構造が違うため、断然無限5のほうが親切でした。サイズさんにはメールにて色々おつたえしました。無限6の改良または無限7が出るまでおすすめできませんでした
書込番号:25947109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U31R [ブラック]
使い始めはそんなこと無かったのですが、16TBの東芝のHDDを使っていたところ過去に片方のHDDが使用開始から1年未満でお無くなりになって保証で交換しています。
その後普通に使えていたはずなのですが、気がつくとパソコンのシャットダウンのタイミングでHDDアクセスランプが点滅したまま停止した後にその状態が継続されて、次回パソコンを起動した時に認識しません。
デバイスマネージャーから見えなくなり、HDDケースの電源の入れ直しをしないと認識しません。
HDD起因なのかケース起因なのかまだ良くわかってません。
WDのHDDが入ってるもう一台の方が稼働時間長いのですが問題なく動いてるので、東芝HDDとの相性も疑ってるところ。
そのHDDは前はデバイスマネージャーで警告マーク出ていてそこからどうにか出来ましたが、今は何も出来なくなったのが不便で不便で。(USBのアドレス割り当て失敗とかのようなメッセージだった気がする)
その為、パソコンの電源オフにすると認識しないのでオフにする機会が減ってしまいました。
似たようなこと起きた人はいるのでしょうか?
書込番号:25945538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のスレにありましたが、exFATフォーマットです。
理論上は使えると言ってるけどやっぱり使えない場合があるんでしょうかねぇ。
16TB以上とか、なんなら20TB以上とかでRAID1組んでいる人居るでしょうか?
書込番号:25945544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イベントビューワーでシャットダウン時になにかエラーを吐いていないか確認してみてください。
書込番号:25945575
0点



CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN III 360 ARGB
液晶目的なら明らかに50000以上の金額を出してまで買うべきではない。
3.5インチに釣られて購入したが解像度が低すぎる。これなら30000円代になっているnzxtkrakenの方が明らかに綺麗に明るく表示されるのでそっちを買うべきだったと後悔している。
書込番号:25945419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > HUAWEI > HUAWEI MateBook 14 2022 KLVL-W58W
パソコンの減価償却期間は一般に4年ですが、ここのメーカーの製品は修理ができる期間が3年となっていますので、注意されたほうが良いでしょう。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp15960738/
に
------
お持ちのデバイスは、サポート期間内ですか?
※ファーウェイは、本製品の補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)は、製造終了後3年間保有することを基本としております。この保有期間を、「サポート期間」と呼びます。なお、修理部品の不足等により修理ができない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
------
と、明示してあるとおりです。
一般に日本のメーカーのものは6年ほどは部品保有しているようですので、そのあたりも価格に反映されていると考えた方が良いでしょう。製品的には良いものが多いのですが、壊れて修理ができないと困ります。
1点

減価償却とかめんどくさいこというなら
富士通とか国産モデル買えばいいじゃん
書込番号:25934542
7点

それは法人契約できるところのものを買うべきなのでは?
書込番号:25934652
3点

会社の規模や使用部署、業務内容によっては
減価償却期間が長過ぎて更新できず、業務に
支障がでることも。
パソコンって結構融通が利くので会計士に
相談すると良いですよ。
書込番号:25934771
2点

>猫猫にゃーごさん
>のぶ次郎さん
>男・黒沢さん
皆さま、返信ありがとうございます。ご意見とても参考になりました。
個人事業主ですので、まあ買い替えれば良いだけの話ですが、問題はメーカー修理ができないので、ノートパソコンとして機能せず買替が必要になることなんです。最初から3年しか修理できないとわかっておれば、5年長期保証をつけるとかしておいたのですが。
でも、どこかに書けば良いってことで、3年しか部品を保有をしないと明記するなんて、日本のメーカーでは考えられないですよね。だったら、1年しか部品保有しないと書けばそれで良いのか?ってことになってしまうように思います。
結局、パソコンは、新興メーカーのものは止めておいて、システムとして長くサポートのあるものの方が良いように思います。
中華メーカーなら、レノボでしょうか。今は知りませんが、昔のThinkpadは、BIOSやドライバーのサポート、特にWindowsのアップグレードにも比較的長くしっかり対応していたように思います。
今後は、価格や性能だけでなく、部品保有期間や」サポート体制も、購入時に考慮したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25944404
0点



エプソンの正規インクしかまともに動作しないので、インク代がかかり大変でした。そこでボトルインク仕様のキャノンの高価なG3360にしたのですが、2年弱でカラー印刷はカスレ、ローラーの回転時にカタカタと音が大きくなりエラー5200が出て、対応して全く治らない。しかも修理費がバカ高い! ボトルインクで印刷費用は下がりましたが、機器がその代わりと言うわけですね。何でまともな印刷機が日本で作れないのでしょうか? 優秀な技術者がたくさんいるのに? 修理代も自分でユニット交換出来る様に作れるはずなのに、ワザと変な機器を作ってるとしか思えないです。
書込番号:25942059 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

壊れたら捨てても悔いが残りにくい ほどほど価格 のプリンターが一番ではないかと感じます。使っていると愛着は沸くのですが。
プリンターも頑丈仕様ってのが今まで一機種も出されていないのがなんとも不思議と思います。
書込番号:25942305
3点

>Hirosan12635さん
こんにちは
G6030のクチコミに書き込まれていますが、保有されている機種はG3360でしょうか?
どのような修理をされたのかや、現在当該機種を保有されているのか破棄されたのかは
書き込みでははっきりしませんが
G3360もG6030もプリントヘッドは1個2000円程度で家電量販店で販売されています。
サポート番号5200番のエラーはプリントヘッドの不具合や故障に起因するもののようですので
もし試されていないのであればウェブ上でも記載されている説明通りに
コンセントの抜き差しとヘッドクリーニング、インクリフレッシュを行い、エラーが解除されるかを確認の上
改善されなければ新品のヘッドに交換されることをお勧めします。
(一部手順を勝手に省略したり秒数を守らなかったり、順序が逆で改善されない場合もよくお見掛けしますので
待つ秒数も指示されている場合は秒数も含め必ず手順通りに、です。)
もしここまでされた結果、メーカー送りになっているのであれば見当違いな発言失礼しました。
またプリンターの多くはメーカーが特に言及していなければ基本的には製造から5年が耐用年数(寿命)です。
(ブラザーのレーザープリンターの高耐久機種など、7年をうたう製品も出てきてはいます。)
また5年以内でも耐用(耐久)枚数がありますので
G6030であればA4普通紙6万枚、G3360であればA4普通紙4万8千枚が寿命です。
ギガタンクシリーズのため印刷枚数が万を超えるような使い方をされている方が多いですので
G6030もG3360もそろそろ耐用年数、枚数的には寿命がきてもおかしくない時期かもしれません。
もちろん雑な使い方や不適切な設置場所(高温多湿、ほこりっぽい、喫煙空間)などしていれば寿命は縮まります。
本体が高いとおっしゃっていましたが
G3360などの廉価シリーズはギガタンクの中でも本性能を削って
(前面給紙無し、自動両面印刷無し、カラー液晶無し、ノズル数少なく印刷速度遅め)
本体価格もかなりカートリッジモデルに近いレベルまで下げていましたので比較的購入しやすかったと思います。
ローラーのカタカタは本体製造にかかわるコストカットの兼ね合いの産物とも思われますので
ある程度妥協が必要なのかもしれませんが
もし使用に関して給排紙や印刷結果に不具合が出るようであれば修理対象になるでしょう。
(G3360の堅牢性は決して高くはなさそうな印象でした。)
ギガタンクとカートリッジモデルの価格の違いはビジネスモデルの違いですので
お気に召さなければカートリッジモデルに戻られるのも手かと思います。
メーカーは利益を出さなければなりませんので
本体と数年間にわたる純正インク代を合算して最低〇万円は使ってもらわないと困るというラインがあると思います。
書込番号:25942438
5点

Hirosan12635さん、こんにちは。
> 2年弱でカラー印刷はカスレ、ローラーの回転時にカタカタと音が大きくなりエラー5200が出て、対応して全く治らない。
2年弱で、どのくらい印刷をされたのでしょうか?
> しかも修理費がバカ高い!
長期補償に入っておくと、そのバカ高い修理費を払わなくてすみますので、とくに本体が高額になりがちなボトルインクのプリンターの場合、有効だと思います。
> 何でまともな印刷機が日本で作れないのでしょうか?
どのようなプリンターが、「まとも」なのでしょうか?
絶対に壊れないプリンター?
そのようなものはないと思いますが。。。
> 修理代も自分でユニット交換出来る様に作れるはずなのに
無理だと思いますよ。
といいますか、各機能がユニット化されていて、故障時も自分でユニットを交換するだけで直せる機器って、何かありましたか?
身の回りの機器をいろいろ考えてみましたが、どれも故障時は買い替えか、修理してもらうものばかりで、自分で直せる機器は一つも思いつきませんでした。
書込番号:25942486
2点

>自分でユニット交換出来る様に作れるはずなのに
高い機種はユニット交換できますよ・・・
安い機種で頑丈な機種作っても意味ないんで作りません( ゚Д゚)
どのメーカーもそうですね( ゚Д゚)
書込番号:25944302
1点



NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA N50-H20-J [シルバー]
HDDであれSSDであれ、いつかは寿命が来るわけで
クローンして更新したい気持ちあると思いますが、
寿命の度にメルコに送り、ストレージ交換してもらい、
バックアップから復旧。
これってユーザー目線からすると、換装可能なsoundgenicいって電源強化しよってなんないですかね。
2世代目のDELAユーザーですが、
ファームウェアを何も考えずにアップしてしまい、
換装できなくなり、失敗したなぁ、と。
書込番号:25943436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>COAL SACKさん
>換装できないNAS
購入する前から判ることなので・・・・
これだけの価格ならば信頼性を考えるならば
4ベイ程度のNASの方が安定しているのでは
https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec301=4-6
書込番号:25943467
2点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
分かってて買うことは否定するものではないです。
割り切って買うのもアリとは思います。
(自分の場合、換装できるモデルだったのが換装できなくなりまして。)
とはいえ、立場上、換装出来ないから新モデル買ったり、メーカーの交換サービス受けるかというと微妙で。
この辺のニュアンスをメーカーさんにお伝えしたいなという意図がありました。
書込番号:25943768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>COAL SACKさん
製品は違いますが、直接メーカーさんの開発者とトラブルについて
話し合ったことが有りますが、基本ポリシーは変えませんよ。
いキスについては次回製品から改良され、開発者は変更されていました。
もう一件は製品の責任者と話し合いをしましたが、特許絡みが有ったので、
つめてはくれましたが、納得できるものではなく手放しました。
メルコもオーディオについてはそれなりの会社だとは思いますが、
どっち付かずの製品に感じます。
書込番号:25943950
1点

>湘南MOONさん
そうですね。一回変えた方針を戻すことはないでしょうね。メーカー視点に立つならばユーザーが目減りしている、限られた市場で稼がないといけない事情も理解できますし。
今は、ストリーマーを別途入れており、USB端子を使わなくなってからは、幾らかオーディオ専用NASの必要性が自分の中で下がっていて、そんな中なのでちょっとモヤモヤしてしまいました。
すいません。
書込番号:25944145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)