
このページのスレッド一覧(全8186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2024年10月24日 21:33 |
![]() |
13 | 3 | 2024年10月24日 10:58 |
![]() |
15 | 5 | 2024年10月24日 10:11 |
![]() |
10 | 9 | 2024年10月24日 09:08 |
![]() ![]() |
40 | 7 | 2024年10月22日 15:35 |
![]() |
1 | 4 | 2024年10月22日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > KILBURN II
音も気に入って使っていたのですが、突然電源が入らなくなりました。
有償でも良いので修理を依頼しようとしたら、7〜8割の金額での全品交換とのこと。
音が良くても、4,5年で使い捨てに等しいとなると、残念ですね。どうしよう。
1点

私も同じ症状です。昨日まで普通に使えていたのに、今朝いきなり電源が入らなくなりました。買ったのは2021年6月ですので、たったの2年半程度です。
確かに音も良いし、気に入っていたのですが、耐久性が低いですね。本当に残念です。
書込番号:25599575
1点

大変遅いレスですが、ebayでバッテリーを購入して交換したら復活したので、お知らせします。
ネジを外してバッテリーのコネクタを抜いて付け替えるだけです。
代理店に依頼しても割引価格での新品購入だけなので、保証期間を過ぎたら自分で直す方が合理的です。
書込番号:25937215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Gaming 570i 90T100BKJP [ブラック]
このPCは、特に配信やカメラを使った作業を考えている方には全く適していません。購入して間もなく、カメラにノイズが入り、どう対処しても問題が解消できませんでした。公式で購入したため、「レギオンアルティメットサポート」という保証サービスが付いていたものの、サポートに連絡しても対応は非常にお粗末。表面的な対処法ばかり提案され、実質的な解決は一切ありませんでした。
最も腹立たしかったのは、「他のPCでは問題がない」という一言。つまり、こちらのPCの問題ではないかと言われたものの、実際には初期から問題があったので、明らかに初期不良だと伝えたのですが、それさえも認めてもらえませんでした。
配信やカメラを使用する方には、絶対にこのPCをお勧めしません。時間とお金の無駄になること間違いなしです!
3点

なぜ、カメラ側の問題ではないと言い切れるのですか?
また、「他のPCでは問題がない」という回答は周辺機器に関するものなのでは?
書込番号:25936107
1点

このPC、カメラが付いているんですか?
根本的なことを言えば。
CPUやらチップセットやらUSBのI/Fやらは、大抵は汎用品を使っているわけで。このメーカーだから/この製品だから、特別に問題が出る…というのはむしろ希でして。繋げたカメラがうまく動かないのなら、カメラに問題があるか、購入後にユーザーがやったソフト的「いじり」が原因、いわゆる「おま環」の可能性の方が高いです。
本PCが発売されてすでに2年近く。
問題を解決しようとせずにいきなり苦情だけ書き込む。メーカーにネガティブなイメージを与えようにも、ちとお粗末かなと思います。
書込番号:25936120
5点

おまかんだし
PCスキル(一定のリテラシーは必要なのよね)がないのに配信なんかしちゃいかんよ
書込番号:25936564
4点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LN0072JP [ブラック]
10月22日納品されましたが、Win11のバージョンが22H2でした…
新品納品時でサポート切れなんて…
もはや23H2へのバージョンアップは公式サイトではできず、かといって、winupdateではまだ降りてこない24H2へ急いでアップデートするのも、不具合情報多くて不安です。
3点

以下Microsoftサイトで、強制的に24H2にアップデートしたらどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25936109
2点

ひととおりのWindowsアップデートが終わったら、23H2にアップデートできると思います。
書込番号:25936189
2点

発売日からすると、22H2でもおかしくないですね。
複数ロット生産されている場合は、途中のロットから
バージョンアップされることもありますが、稀です。
複数ロットあっても、届くのは初期ロットなことも。
書込番号:25936378
2点

発売日が古いので、22H2でも不思議はないのですね。
10/8より前に初期設定していれば、最初のUpdateで23H2になっていたはずで、逆に、もう少し遅ければ、最初のUpdateで24H2になるのでしょうから、あまり気にせずにいたのでしょう。タイミングが悪かったようですね。(最初のUpdateで、22H2の最後の更新まではされているようです。)
23H2にはもやはできないようなので、24H2が降りてくるのを待つか、公式サイトの「今すぐダウンロード」でアップデートするしかなさそうです。
書込番号:25936474
2点

>ありりん00615さん
「利用可能になったらすぐに最新のプログラムを入手する」をONにして、何度かwindows update で更新を確認していたら、23H2がダウンロード・インストールされて、無事バージョン23H2になりました。
とりあえず、24H2への手動アップデートはしないで、しばらく23H2で安心して使えそうです。
書込番号:25936524
4点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
充電モードのカスタム設定で任意の%で充電を止める設定がありますが私の場合何%に設定しても100%まで止まらず充電されてしまいます。
DELLに相談したところ修理となりマザーボードを交換しましたが変えても変化は見られずDELLサポートでは故障ではないと言われ
原因が分からないので直せないと言われました。
他の個体では正常に機能しているのでしょうか?
2点

Dell Power Managerの問題です。OSを初期化しても解決しないなら、Dell Power Managerを入れ直してみるしかないかと。ただ、下記を見る限りInspiron 15 5510もダメだった様ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030047/SortID=25745048/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Dell+Power#tab
書込番号:25832952
0点

私所有のInspiron 15 5510の事例です。
https://kakaku.com/item/J0000036253/
ユーテリティアプリ Dell Power Managementでバッテリー設定のカスタムで充電開始を70%、充電停止を80%に設定しています。
バッテリーを70%以下まで放電させても、バッテリーレベルが80%を超えても充電停止しないで、99%まで到達し、それ以降は99%のままです。
正常ではないと思いますが、特に気にしていません。
書込番号:25832967
1点

>ありりんさん
5445の場合Power ManagerではなくMy DELLに統合されていてMy DELLで設定するのですがDELLサポートでも初期化等指示されましたが改善されませんでした。
他に正常に機能している個体があるのかな?と思ったのです。
>キハさん
確かに初めから無い機能と思えば気にする必要もありませんね。
ただ私の場合、AC挿しっぱなしなので80%辺で止めれたら便利だと思いました。
書込番号:25833004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おかしいですね・・・
ソフトウェアのどこかにバグがあるのか?いずれバージョンアップで解消すると良いのですが・・・
私のは今はDELL G16で、その前はG3、その前はInspiron15でしたが、いずれも設定値で充電停止しています。
おかげさまでInspironは8年前の購入ですが、今でもバッテリーは実用域で生きています。
メインPCとして使用中は365日24時間電源つなぎっぱなしです。
一度電源を外してバッテリー切れまで放電させてみても変化ありませんか?
書込番号:25833431
0点

>ダンニャバードさん
完全に放電は試してはいませんがいずれにせよDELLサポートの指示で一通りテストをして直らなくて最終的にマザーボードまで交換しました。
DELLからは直せないとのことで購入後15日ですが今朝、DELLから連絡があり原則10日以降は返品は受け付けないとの事ですが今回返品はいかがですか?
との提案をしていただき返品の手続きをしました。
なのでこの問題は解決と言うことで終わりたいと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:25834118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まったく同じ症状で、MyDellの電源設定の充電モードがすべて一切機能しないですね、少なくともAC充電では。
usb-c充電だと何度か機能した記憶がありますが気づけば100%になってたり。
自分はサポートの指示通りBIOS更新してアプリ入れなおしてダメでした。マザボ交換までしてダメなんですね。
アプリのバグなのかなんなのか... 自分的に必須の機能なので早急に対応してもらいたいです。
書込番号:25870372
0点

8月版BIOSと4月版Mydellでダメだったのでしょうか?
同じ機種ではないかもしれませんが、Mydellを消してDell Power Managerを入れることでうまくいった人がいます。
https://www.reddit.com/r/Dell/comments/1egdyon/comment/lfu6339/
書込番号:25870402
0点

9月27日にこのパソコンを購入しました。
購入時しばらくは、私も同じ症状でした。
充電90%でストップするように設定したのですが、100%になってしまいます。
電源マネージメントが効きませんでした。
が数日後、My Dellの更新があったので更新して、Windowsの更新もあり気が付くと、90%設定で充電が止まるようになりました。
My Dellの電源プログラムが有効になり、バッテリーマネージメントが正常に機能するようになりました。
私の場合は、My Dellのアップデートで改善されました。
書込番号:25923382
4点

7月末の購入直後から頻繁にフリーズするためサポートLINEチャットで2週間押し問答の末マザーボード交換してもらった履歴があります。先週mydellの充電量カスタム設定が効かないことが私のPCでも発覚したので、サポートにLINEチャットしました。すると、@まず50%以下に放電して充電アダプタ接続し充電停止設定値で止まるか見てください。Aそれでも効かなければ、BIOS(電源ON後F2連打)の充電量カスタム設定値(mydellで設定した値がすでに入っている)を確認して、save&EXITしてください。と言われ、Aまでやって効きはじめました。ただ、mydelで設定値を変更しても、@Aの手順を踏まないと効かないです。BIOSを立ち上げる必要があるなど現時点mydellがうまく機能してないようです。
書込番号:25936461
0点



マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]
・マニュアルが完全に英語。オンラインマニュアルも日本語非対応。初心者の方にはお薦めできません。
・メモリスロットが信じられないくらい硬い、自作PCは何台も組んでますが過去最高に硬い。硬いというか未だに入らないスロットもあり不良品かと思えるほど。
・とりあえず起動はできているので使えなくはないです。
書込番号:25218530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

主さん、何台も組んだ経験者なのでしょう?
まるで初心者みたいな事を言われますね。
参考にはなりますが。
書込番号:25218535 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メモリスロットが信じられないくらい硬い
以外の情報は要らんかも。
参考になります
書込番号:25218536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぽるぃさま
いつまでも親切に日本語訳が・・ってのもね。
年齢によるのかもですが、専門用語は別として、日本の義務教育レベルである程度読めると思うのですけど。
入らないスロットがあるなら不良品なんでしょうね。
書込番号:25218543 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぽるぃさん
初心者なのに何台も組んでいるって言っているところが引っかかりますが。
DDR5は初めてですか?
書込番号:25934555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DDR4を書き間違えました。
書込番号:25934556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアル… フロントパネルのピンアサインくらいしか用はないけど。
英語読めない人は、自作やれないんじゃ無いかな?
メモリスロット、片側ラッチタイプなので、まず斜めに片方を填めて…という手順をとばして、両方同時にねじ込もうとしているとか、なにか恐ろしいことしていませんか?
書込番号:25934613
1点

片ラッチでも、それほど傾ける必要はないですけどね。
ユーチューブのサイコムの脱着の動画とか。
簡単にやりすぎているので、逆にわかりにくいかもですが笑
書込番号:25934663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EJU3F
木製のTVボードに付属のゴム足を貼って横置きにしていますが、
ファンの音が結構うるさく感じます。
(TVの音量が大きめでも、ファンが回り始めたことが明らかに分かるぐらい)
ただ、レビューではファンをうるさいと言っている方は少ないので、
ファンのアタリ・ハズレがあるのかもしれません。
標準装備のファン:Crown AGE04010_12M
その他の機能は良好です。
0点

中に入れているHDDには何を?
経験談として。ファンの振動はHDDによろしくありません。HDD直付けのファンとかファン搭載のケースで、代替セクタやら代替不能セクタが多発したもんです。
昔の発熱が多いHDDならともかく。昨今の5400回転くらいのHDDなら、常に最高負荷で連続アクセスをしていないようなら、ファンによる冷却は必要ありませんし。7200回転のHDDなら、ケースに入れるべきではないと思います。
これまた昔のHDDに比べれば、昨今のHDDは5400回転でも十分高性能ですので、数chの同時録画程度なら実用かと思います。
書込番号:25924751
0点

>渋々さん
> ファンがうるさい
メーカーの説明では46℃位からファンが回転するようです。
アイドリング状態の5400回転のHDDは室温+10℃位だと思われますので
夏場でも高めですね。
お使いのHDDの品名を書かれた方が良いのでは。
書込番号:25924941
1点

HDDケースの蓋を開けて使用すると、ファンの音は気になりますか?
ファン直上のケースの空気を通す穴が小さくて、風切り音が出ているかも考えられたので。
>標準装備のファン:Crown AGE04010
https://www.widework.co.jp/library/52b39637fabef3e24f00029c/5d5f88790cf317d51e749f3f.pdf
DC5V
40x40mm、厚さ10mm
8000rpm
騒音29.6db
書込番号:25925509
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
投稿の趣旨は、
購入を検討されている方に向けて
「『静か』という書き込みが比較的多いですが、うるさい場合もありますよ」
ということを伝えたかっただけです。
ちなみに、HDDは
WD80EAAZ
です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001591728/#25885343
また、風量は落ちますが、
AINEX CFZ-4010SA OMEGA TYPHOON
に交換してファン音の問題は解決いたしました。
>KAZU0002さん
この商品は直付けではないですし、4cm四方の小型ファンなので振動は問題ないと思います。
私もTV録画用のHDDは自然冷却で問題ないだろうと思っていたのですが、以前使っていたものが1年半で故障したため、
50℃超の状態が長時間に亘り続くことが寿命を縮めているだろうと考えて、今回はファン付きを選びました。
>湘南MOONさん
部屋の隅で風通しが悪く、TVによる熱もあるため、通常の室温より高めだと思います。
ただ、ファンが作動するのはアイドリング状態ではなく、HDDがアクセス状態になってから10数分後なので、正常だと思います。
>パーシモン1wさん
風切り音では無かったです。
また、前面下部から外気を取り込むことによるエアフローで冷却する設計のため、
蓋を外して使用するとファンの意味がなくなり、冷却効果が期待できません。
書込番号:25934470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)