
このページのスレッド一覧(全8187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年10月18日 15:47 |
![]() |
5 | 2 | 2024年10月18日 14:59 |
![]() |
10 | 7 | 2024年10月17日 18:19 |
![]() |
6 | 4 | 2024年10月17日 14:22 |
![]() |
2 | 1 | 2024年10月16日 22:52 |
![]() |
6 | 1 | 2024年10月16日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > Apple > Magic Keyboard (JIS) MK293J/A
Windows PCと有線接続すれば使えるとあったので
使ってましたが、Deleteキーが使えないことに気づきました。
具体的にはエクセルでセルを複数選択しいっぺんに文字数字を消すために
Deleteを押せば普通は消えるのですが
ないのでbackspaceキー押しだと1セルづつしか消えません。
いっしょにcontrolキー、shiftキー、option、command、fnキーなど押してみましたが
ダメでした。
ネットで調べると、Windows PCとつないだ場合、Deleteキー機能はないとありました。
Macのエクセルは、backspaceキーでいっぺんに消えるんですがね。
残念です。
しょうがないので、WindowsPCにはMX KEYS MINIを使うキーボード2台体制にしようと思います。
0点

PowerToysのKeyboard Managerで[Delete]キーが
どのような割り当てになっているか調べ、割り当て
次第ですが、[Delete]キーまたは適当なキーに
[Delete]キーを割り当てると良いでしょう。
PowerToysは、Microsoft Storeから無線インストールできます。
書込番号:25930269
0点



元々届いた段階でモニターのカバーの部分が曲がってしまっていた。
壊れやすいとよく聞くが届いた段階で少し曲がってしまっていて使っていくにつれてさらに曲がっていきました。
乱暴に扱ったりしてないので曲がりやすい素材でできてるんだなと感じました。
最初の段階で曲がっていたので交換か修理に出して直してもらおうと電話すると発送でのみでしか対応できないといわれ、
実際に送ったら9万円も請求されてしまいました。
初期での破損になるのでメーカー交換か修理で終わるかと思ったら追加料金を請求されることになってしまい残念です。
また、オペレーターの対応も冷たい対応を取られてしまい最悪でした。
Dynabookじゃなくて富士通を買えばよかったです。
2点

私もカバー歪みました。
開け閉めたくさんすると歪んでしまうみたいです。
9万は高い。。。。。
書込番号:25930215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良は初期不良対応期間中に店舗で対応してもらう必要があります。
例外としてApple等の一部のメーカーは直接メーカーが対応します。
https://www.biccamera.com/bc/c/info/support/bad_product.jsp
また、正規の修理サポートはwebでも受け付けているはずです。
https://dynabook.com/assistpc/repaircenter/re_list.htm#irep
書込番号:25930226
2点



SSD > ADATA > SC610 SC610-2000G-CBK/RD [ブラック]
ADATAのSC610 2TBをソニーのテレビで録画用に使用しています。先々週、一度テレビが再起動の無限ループに陥り、原因を調査した結果、このSSDを抜いたら正常に戻りました。他のSSDを挿しても再起動の問題は発生しませんでした。
問題のSSDをMacに接続して調べてみたところ、フォーマットされていない状態になっていました。フォーマットを行い、再度テレビに接続したところ、問題は一旦解決しましたが、録画した番組はすべて消えてしまいました。少し様子を見ていましたが、先週末に再び同じ問題が発生しました。
ADATAの代理店に問い合わせたところ、レシートがないと保証できないと言われました。パッケージに5年保証だと書いて、
発売から1年未満の商品ですが、保証を受けられないのはいかがでしょうか。画像にあるように、5年保証のシールにもレシートが必須だと書いておりません。
0点

>Fred.Cさん
こんにちは、5年保証ならレシートは5年間保有すべきです。
幾ら昨年発売でも、レシート必要と書いてなくても、販売した店名も分からなければ対応出来ないと思います。
代理店はメーカーへ連絡したり送ったりすることでも費用が発生します。
書込番号:25929150
3点

そもそも購入記録無しで保証する方がそもそも稀だと思います。
そうしないと、
中古や極端な話拾い物までも保証しなきゃいけなくなりますよね?
レシート以外、購入証明するもの探すとか、
それで代用できないか問い合わせる方が建設的かと。
もき通販なら履歴等から明細書など出せませんか?
書込番号:25929159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Fred.Cさん
もう一つの方法として取説へ保証書付いてるかと思いますので、そちらの連絡先へ当たってみるとか。
書込番号:25929182
0点

そもそもレシート(もしくは購入証明)が無ければ保証期間かどうかわからないし、代理店経由の商品は正規販売店が限られます。
保証規定は代理店ごとに定められています。
https://www.itc-web.jp/warranty/
書込番号:25929190
0点

>Fred.Cさん
メーカーのサポートhttps://www.adata.com/jp/support/ のUSBメモリーをクリックすると、
シリアル番号から保証状況が見られるとあります。
但し、録画する前にフォーマットされたか?も不明ですし、USBが不良かどうか判断付きかねますが。
書込番号:25929211
0点

レシートが必要ということは、実店舗で対面購入したんですよね。
購入日がハッキリしているなら、店舗に事情説明するとジャーナルを
検索してレシートまたは、それに代わるものを発行してくれることも。
ついでに店舗経由で修理に出してもらいましょう。
通販購入の場合はショップに相談を。
注文確定や納品完了メールが代用になることもあります。
アマゾンだと購入履歴から発行できます。
購入証明書無しに保証が受けられるのは、非常に稀なことです。
私は発売日・購入日不明な製品で、友人は発売日から1年以内で
保証書紛失で、保証交換・修理してもらったことがあります。
書込番号:25929328
1点

箱に代理店シールが貼られている場合はその記載が優先されます。
商品区分で保障内容を区別している商品に気づかずに非正規流通品を購入したケースもあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000101153/SortID=11414250/
https://www.dospara.co.jp/5shopping/shp_item_guarantee.html
書込番号:25929334
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8630
昨日印刷途中に紙詰まりのエラー1300が出ました。
至る所を調べましたが、紙の詰まりはなく、何度もオフオンなどもしましたが、解消しませんでした。
まだ買って3ヶ月未満です。
ヤマダ電機で購入しましたが、修理依頼になりますよね。
書込番号:25928000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いろはにほへっとさん
こんにちは
紙詰まりエラーとの事ですが
印刷中に紙詰まりは実際に起こったのでしょうか?
実際に紙搬送経路内に紙詰まりが発生して、引き抜いたのであれば
紙がちぎれていないかの確認が必要です。
ちぎれた紙片が引っかかって紙詰まりが解消され切っていない場合
上記エラー表示が出ます。
そういった紙詰まりやそれに伴う対処を全く行っていない状況で
急にエラーが生じた場合はセンサーエラーなども考えられますので
修理対応が必要かと思います。
なおはがきや名刺サイズなど小さい用紙を紙送りした場合や
印刷中に紙が中でちぎれてしまったりなどの場合
印刷中は特段問題なく終了したものの、実際は中でとどまってしまった紙片があり
次回印刷時に紙詰まりとなって、ぱっと見は見つからないものの
紙詰まりエラーが出てしまうという場合もあったりします。
用紙搬送経路を液晶ディスプレイの指示どおり調べても
詰まった紙片の有無がわからない場合は
修理に出した方がいいかもしれません。
書込番号:25928909
1点

ご返信ありがとうございました。
印刷中に紙を詰まらせてもいなくて、紙が切れたとかもないんです。
ただ、一度下カセットから4枚くらいまとめて出てしまってます。
その後、紙詰まりが解消できなくなりました。
書込番号:25928925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いろはにほへっとさん
こんにちは
カセットから用紙の重送があったということなんですね。
使用期間や紙詰まりエラーが出るまでの経緯を考えると
恐らく重送した際に、用紙が搬送経路内で折り重なって詰まってしまった状況が考えられますが、
細かく折りたたまれてしまうと、パッと見ただけでは紙詰まりに気づかない場合もあります。
だいたいは液晶画面の指示通りカセットを外したり、
後ろの両面印刷ユニットを外すと詰まった用紙が現れることが多いですが
場合によっては目に見える部分には詰まっておらず、ピンセットで引き出さざるを得ない状況もあったりします。
ただし、無理して用紙搬送経路を壊してしまってはどうしようもありませんので、
プリンターの分解修理に長けた人が近くにいない(壊れるのを覚悟で分解修理ができない)のであれば、
修理窓口に出した方がよろしいかと思われます。
書込番号:25929034
1点

ご返信ありがとうございました。
購入して数ヶ月なのでショックですが、仕方ないですね。
少し前までTS8130を使用しており、TS8130の末期にも同じエラーが出たあとに、よく分からないエラーも出て買い替えた経緯があります。
近々修理に出してきます。
ありがとうございました。
書込番号:25929103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

Think製品の使い方→ご相談 保証期間内(製品購入日から1ヶ月) 無料→・電話でお問い合わせで、レノボ・スマートセンター(Lenovoスマートセンター)へ電話したらどうでしょうか。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf001521#smartcenter
書込番号:25928515
1点



Surface pro 11 は以下について従来型と違い、作動しない。
1.仮想ディスクトップの背景は個別の背景にできず、すべて同一のものとなる。
2.タスクバーの移動を可能にするソフトe,patch は拒否されて投入できない。
なのでタスクバーは下側に固定されたまま使わないといけない。
*購入検討者は要注意です。
5点

>capnobさん
仮想ディスクトップ(デスクトップ)自体一般的に使われる機能じゃないと思います。
使うのであれば、普通のデスクトップかノートパソコンを買うべきだと思います。
個人的にはSurface pro 自体特殊なPCなんでなんか機能が使えなくても不思議じゃないと思います。
書込番号:25927612
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)