
このページのスレッド一覧(全8191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年9月29日 18:16 |
![]() |
61 | 6 | 2024年9月29日 16:56 |
![]() |
26 | 5 | 2024年9月29日 16:19 |
![]() |
3 | 3 | 2024年9月29日 11:52 |
![]() |
94 | 23 | 2024年9月28日 08:06 |
![]() |
5 | 2 | 2024年9月28日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 512GB 899-00594-01
VRヘッドセット使用者もだいぶ増えてきたのではと思いますが使用する上での情報交換はどういう場所で行われているのだろうか?
おそらく購入検討者なら必ず見るであろうこのサイトに実ユーザーの体験情報が少ないのは解せない。
この書き込み内容はメタクエ3の128GB版のものです。128GB版は終売ということなのでこちらに情報を書き込みます。
pico4のハンドトラッキングが動作精度が悪すぎて使えないなと感じていたので評判が非常に高いメタクエ3を購入しました。
実用的に使えるだろうと期待していましたが動作精度についてはpico4と大して違いがなくハンドトラッキングでの実用は厳しいと感じました。
例えばyoutubeVRの操作ですがポインターの動きはpicoと同様にふらふらと揺れ動き指のピンチ操作でクリックしても反応しなかったりピンチ操作でポインターが動いたりといったありさまです。画面スクロールのドラッグ操作でもピンチ操作でポインターが動きスクロール位置が動いてしまいます。これはpico4とまったく同じです。
ポインターとピンチの動きを同じ手でするのは無理があるのではないか?
VRヘッドセットのヘッドトラッキングは精度も動きの滑らかさも素晴らしい。
ポインターはヘッドトラッキングで動かし手のジェスチャーはクリックやドラッグに専念するような操作仕様ならはるかに快適な操作性になるのではないだろうか?
どうしたらハンドトラッキングで快適な操作ができるようになるのか基本から見直した方がいいのではないかと感じる。
最近はユーチューブの案件ばかりで実ユーザーが本当に感じていること、情報がなかなか見つからないように思います。一般ユーザーの声がもっと増えればいいのですが。
2点

クエスト3のハンドトラッキングにはポインターを操作するモードとダイレクトタッチモードの2種類の操作系があるようだ。
ダイレクトタッチモードはタブレットのように画面を直接タップする方式でたぶんpico4にはない操作モードだと思う。
ダイレクトタッチモードはタッチパネルと同じレベルとはいかないがポインターモードに比べると気持ちよく使えるかもしれない。スクロールなどは正確に止まるみたいだ。
ただしこれが使えるのは2次元ウィンドウ表示の時だけで表示を指で触れるくらい近くに引き寄せる必要がある。
youtubeVRの没入モード(全画面立体表示)ではポインターモードしか動かない。
またdmmアプリではハンドトラッキング自体が使えないかもしれない。
書込番号:25907239
0点

ハンドトラッキング=バーチャルタッチパッド
ダイレクトタッチモードによるバーチャルタッチパッドは物理パネルではないがゆえに操作にコツみたいなものが必要だがなかなか良く作りこまれていると思いました。不安定だったりバグっぽい挙動はありますが現時点で実用可能なレベルになっていると思います。
アプリ操作のハンドトラッキングはタッチ操作がメインでポインターモードは補助的機能といった感じのようです。
例えばセンターリセットすると表示ウィンドウは1mくらい離れた位置に再配置されタッチ操作では届かない。
そういうシーンでポインターモードを飛び道具的に使いウィンドウを近くに引き寄せるなどの使い方、
ブラウザ、動画再生、各種設定などはタブレットと同様にタッチ操作で行うスタイルのようです。
今は動画再生中に画面上のスワイプで送り戻しする機能がなかったり、文字入力ではタッチキーボードの位置を自由に配置できなかったり、没入モード(立体表示モード)ではポインターモードのみで誤作動が多かったり、などまだまだ課題も残っているのでさらなる改善に期待したいところです。
pico4のハンドトラッキングはバーチャルタッチパッドの機能がないので使い物にならないということがわかりました。
書込番号:25908687
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > パナソニック > SC-MC20
3年過ぎてバッテーリーがへたってきたので、交換しようと調べたところ、バッテーリー単体では市販されておらず、修理に出すしかないことが分かりました。
パナに確認したところ7,000円〜12,000円ということでした。機器を預けて見積後にキャンセルの場合、手数料がかかるといわれ迷っています。
11点

取扱説明書見ると、バッテリー自体は、廃棄用にユーザーで取り外し可能なようです。
外してみて、汎用の物が使えそうなら、探して購入されては如何でしょう。
汎用品が無いなら、新品で買い直した方が良いと思います。
書込番号:21232830
9点

バッテリの仕様や形状からすると以下が使える可能性があります。
それらしき型番が上がっています。
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/n4hugna00001/
ただし、コネクタが合わなければだめで、実際に使えるかどうかは不明です。
バッテリの取り出しは容易ですから、まず、裏蓋を開けてバッテリの型番を確認してください。
分解後に修理に出すことは出来ないので、使えないなら買い換えです。
書込番号:21232886
9点

>P577Ph2mさん
確認したところ型番が微妙に違いました。
コネクタのコードも写真を比較すると、3本と2本で違いがあるように見えます。
残念です。
早速に情報提供いただきありがとうございました。
書込番号:21257204
5点

本製品でバッテリーの充電ができなくなりました。
他の充電器を使用しても充電できないため、バッテリー本体の故障もしくは
可能性は低いと思いますが、本体故障が考えられると思っています。
同じ症状が発生した方で、修理等で復旧された方がおられましたら、
修理等の内容を教えていただけないでしょうか。
書込番号:21490596
12点

P577Ph2mさんが教えてくださったサイトの電池で
問題なく使用できるみたいです
(そのサイトの口コミに上がていました)
書込番号:21896385
15点




タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T8 T0855/GAS PC-T0855GAS [アークティックグレー]
fireHD8 6世代からこちらのT0855GASに乗り換えたのですが、YouTubeなどで720pの動画がまともに再生できないのは仕様ですか?
primevideoに至ってはHDに切り替わりすらしない。
システムアップデートも最新にしましたが変わらず。
NECと信用して購入しましたが、、、なんてこったい
書込番号:25779249 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LenovoのOEMモデルです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001537525_K0001594749&pd_ctg=0030
書込番号:25779260
2点

Helio A22なんてエントリークラスの性能しかありません。360pで我慢すべきだと思います。
Lenovoの同スペックの製品にはエントリー向けの軽量OSであるGoが搭載されています。
https://kakaku.com/item/K0001519579/
その目的なら、LenovoのP12を選ぶべきだったでしょう。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht515563-lenovo-tab-p12-tb370fu-frequently-asked-questions-faqs#6
書込番号:25779304
3点

あざます
値段とメーカーとRAMしか見てませんでした。
360pは耐えれないので新しいfire系を買います。
書込番号:25780125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fire HD系ではYoutubeは互換アプリでの利用となり720p止まりです。正規のYoutubeアプリはFire TV専用です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T771SPH/
書込番号:25780187
1点

同じモデルを使用していますが、youtubeは1080pで再生できます。 どこでもDIGA、NHKプラスも使っていますが、最高画質で問題なく使えています。
書込番号:25908550
9点



SSD > crucial > BX500 CT1000BX500SSD1JP
お世話になります。
既存の保存用SSD、2.5インチ500GBと交換しましたが、こちらのSSDが認識されません。
外付けSSDとして「BENFEI 2.5 インチ SATA to USB ツールフリー外付けハードドライブエンクロージャ」を使用し、USB接続しても認識されません。初期不良でしょうか?
宜しくお願いします。
2点

>たろう27さん
まずきちんとSSDが接続されているか確認してください。
>最初SSD入れたら全く認識しなかった。
>故障と思ったらSATA端子が極端に底面にあるので記憶媒体に刺さっていなかった。
>コネクタに刺さる様に45度の角度で入れ込みあとはSSD全体を入れ込む様にしたらしっかり入った。
>しっかり媒体に刺さる様に組み付けたら認識した。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1EB3SQRS09TKG/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0C73VYQCW
書込番号:25907213
1点




CPU > インテル > Core i5 13400F BOX
本日数日ぶりにPCを起動した所、数時間後にクラッシュして真っ黒画面。
強制終了→使っているとまたクラッシュの繰り替えし。
不具合元特定を色々試した結果、表題の不具合にたどり着きました。
13400Fでも少ないけれど不具合報告あるとの事です。
上記不具合対応策は、
対策済みマザボであれば、BIOSアップデートで直る可能性。
若しくは、CPU交換。
上記不具合が出た所で、CPUが損傷しているかもしれません。
インテルサポートに連絡した所、CPUの交換サポートを受ける形になりました。
交換品発送まで1週間はかかるとの事で、その間PC使えません涙涙涙
上記不具合出てる方いらっしゃいませんか?
出ていない方も、お使いのマザボのBIOSが対策済みであれば、
最新のものに更新した方がいいかもしれません。
17点

>アネクリオネエさん
私もCPU交換しました。
CPU返送から受領まで1週間+でした。
経緯は以下のLinkです。
1か月近く使用していますが、特に不具合は発生していません。
原因はCPUだったということです。
Benchのスコアは、落ちますが、通常使用では体感できないので。。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V057/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#25841321
書込番号:25877598
2点

MarlionSGさんの時はカスタマーサポートへの登録からSWR担当部門にサポートが移管されるまでに3〜4日掛かったとのことですが、アネクリオネエさんの場合、クラッシュが発生したその日の内に原因の特定がなされ、夕方にはインテルとの交渉も終了しているというところが凄いですね。
しかも、CPUは今回の不具合の対象ではない13400Fですし。
MarlionSGさんはシンガポール在住とのことなので、インテルの日本法人のサポート力が高いのかもしれませんね。
書込番号:25877650
2点

>MarlionSGさん
詳細ご連絡ありがとうございます。とても参考になります。
流れを見ますと結構時間かかりそうですね…
自分が原因でしたら良いのですが、今回みたいな内容だとやるせなくなります。
サポートの電話対応だと、受け取る前に発送してもらえるとの事だったのですが
本日送られてきたメール内容だと、先に送って確認してからになっていました。
こちらは内容が違うので、問い合わせ返答待ちです。
とりあえず不具合品の方は明日には着払いで発送する予定です。
>Toccata 7さん
コメントありがとうございます。
恐らくMarlionSGさんの時より日にちが経って情報が増え対応が早かったのかもです。
国の問題もあるかもしれません。
実際に不具合でているのに対象外とか言われたら気が狂いそうです(笑)
私の方の原因特定はマザボのQ-LEDインジケーターが点灯が切欠です。
MSIのZ790-Aですが、CPUランプが赤く光ってました。普段は消灯だと思います。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1042678/
CPU関連の不具合を検索しみつける。
13400Fは微妙な立ち位置だけど、実際不具合真っ只中なので死活問題。
サポートセンターの電話番号を探して電話。
上記の流れを説明し、不具合認定してもらいましたという流れです。
サポート先で、グラボやメモリー、電源や外付け等言われそうな事は勿論確認しておりますし、
サポート先にも説明しました。
以上が報告です。
長文大変失礼いたしました。
書込番号:25878132
7点

直るだけだと誤解を生みそう、直るのは「CPUにダメージを与える動作」で、「既に壊れたCPUが直ることはない」と
書込番号:25882296
6点

>アネクリオネエさん
残念ながら、Core i5-13400Fも対象です。
https://zack-it.com/intel-non-k-proccessors-elevate-voltage-additional-linedup/
確認方法ですが、CINEBENCH R23でマルチを10回試してみてください。
これで全く問題無く完走すればセーフです。
1回でもこければ損傷を疑いましょう。
>対策済みマザボであれば、BIOSアップデートで直る可能性。
直りません。
一度、物理的に損傷を受けたCPUは時間が経てば壊れます。
今問題になってるのは、対策BIOSの状態で新しいCPUに交換してもまた不具合が出てしまう事です。
これからも多数の犠牲者が出ると思いますが、もう完全にインテルを選ぶ人は居なくなると思います。
恐らく、最初から設計ミスだったんでしょう。
書込番号:25883408
9点

対象CPU、増えていますか?
Intel_Supportのざっくりとした言い方の言葉尻を捉えて、そのサイトの人が勝手にリストに付け加えただけのように見えますが。
増えていたら、もっと大騒ぎになっていると思います。
今対象に入っていない第13,14世代が影響を受けるなら、第12世代も影響を受けることになってしまいますから。
書込番号:25884291
2点

今更、インテルの言う事なんか誰も信用しないし、信憑性も乏しいでしょう。
マザボメーカーの人も忖度してる可能性もあります。
忖度なしでガンガン暴露してる人の意見を参考にした方がいいです。
それでも尚、まだインテルのCPUを勧める不届き者が居るようですが、そのような人が居たら厳しく注意してください。
普通に迷惑です。
書込番号:25884344
7点

おはよう、かっちゃんです。さんが、何らかの理由でインテルをひどく嫌っていることは理解しました。
しかし、そもそも暴露なんて出来る人は世界中探したってそうそう居るはずがありません。
さきほどの例もそうですが、センセーショナルな書き方をしているサイトの大半は、ちゃんと調べれば主張が崩れる様な適当なことが書いてあります。
単に煽り立てて面白がっているだけなのでしょう。
インテルでもAMDでも、どんなメーカーでも、やらかす時はやらかすし、どんな対応をしても文句を言う人は必ずいます。
ユーザーとしては冷静に見定めるのが一番ですよ。
書込番号:25884845
8点

アネクリオネエさん、皆さん、こんばんは。
今頃ですが気になる事があるので書き込みさせていただきます。
RoahGlacierさんの質問と同じになるのですがアネクリオネエさんが
使われている13400FのステッピングはB0、C0、どちらのステッピングに
なるでしょうか?
B0であればRaptor Lakeであり今回の不具合問題に関わりますが
C0の場合はAlder Lakeリブランドで(恐らく)問題が起こりにくいとも
言われています。B0であれば「やはりね」と思いますがC0だと
本当の意味で第13・14世代CPU総崩れに思えてきます。
ちなみに僕はi5-13400を今年2月から8月まで使っていました。
スペックコードはSRMBFでステッピングB0になります。
用途は「事務、ネット閲覧、ゲームは一切しない」状況で半年
使用してましたが特に不具合などの症状はありませんでした。
書込番号:25886995
2点

訂正です。
>今年2月から8月まで使っていました。
正しくは去年の4月から今年8月まででした(汗
他に使ってたCPUも頭にあったので間違えて書き込みました。すいません。
13400は1年4ヵ月使用したのですが極端に負荷をかけたのはCINEBENCH R23で
測定したくらいです。
書込番号:25887296
1点

ただいまパソコン復活しました!
返信出来ませんですみませんでした。
先週土曜日に不具合CPU発送(東京→千葉)
翌週木曜日受取でした。
皆様コメントありがとうございます。
時間を作ってご返答いたしますので
お待ちくださいませませ。
>うたたね猫さん
>Toccata 7さん
>おはよう、かっちゃんです。さん
>uPD70116さん
>RoahGlacierさん
>MarlionSGさん
書込番号:25889169
2点

>RoahGlacierさん
恥ずかしながらステッピングが分からず調べてみました。
フリーソフト等で確認できるものが見つからず困っていましたが、
お店の購入書に「BX807**」の様な記載があったのでこれでしょうか?
CPU自体には「SRMBN」と「X328〜」の記載がありました。
書込番号:25889237
0点

>uPD70116さん
ご指摘ありがとうございます。
編集しようと思ったのですが編集できない?みたいなので、
こちらでも書込みさせていただきます。
【重要】 不具合損傷したCPUは直りませんのでSWR(保障交換)へ
書込番号:25889238
0点

>おはよう、かっちゃんです。さん
私の書込み文が分かりづらい文章ですみませんです。
>今問題になってるのは、
の件は心配ですね。
対策済BIOSで今のところは問題なさそう(CoreTempにて温度確認)ですが
今後注視いたします。
情報ありがとうございます。
書込番号:25889241
0点

>Toccata 7さん
不具合CPUは非常に探しずらいですね。。。
私は実際の不具合に当面していましたが、
13400Fが対応か非対応かよくわかなくてとても不安でした。
とりあえずは保証交換されたのでほっとしています。
書込番号:25889244
0点

>うたたね猫さん
こんにちはです。
乏しい知識で調べた所「B0」のステッピングになるのかな?と。
購入日は2023年8月頃です。
自信はありません(笑)
ステッピングの確認方法がよくわからないのですが、
「CoreTemp」というフリーソフトで確認出来ているのか?ですが一応記載します。
不具合のあったCPUはもう確認出来ないのでわかりませんが、
交換した新しいCPUはモデルの項目に「Raptor Lake-S(ADL-S)」とあります。
こちらが該当しますか?
そうであるとうたた猫さんのおっしゃる「C0」になるのでひとまず安心でしょうか。
ご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:25889251
1点


アネクリオネエさん、こんばんは。
保証の交換品が届いて良かったですね。
i5-13400Fのステッピングですがネット検索だと
以下の通りです
グーグルで「i5-13400F」で検索
↓
恐らく「intel i5-13400F」のページが一番上に来るのでクリック
↓
i5-13400Fのページで「仕様」の隣にある「オーダーと
コンプライアンス」をクリック
↓
トレー版、BOX版、for China版の三種類に関しての
コード、ステッピング等の情報が出ます
BOX版での2タイプ
・スペックコード SRMBG / ステッピング B0
・スペックコード SRMBN / ステッピング C0
そしてCPUの商品箱に貼ってあるシール内に書いてある
「S-spec」の文字の右横に書いてある英数字(例:SRMBN)が
スペックコードになりますのでそれでステッピングも分かる形に
なります。
ソフトの「CoreTemp」では「リビジョン」、「CPU-Z」では
「Revision」の所に書いてある文字(B0、C0等)がステッピングです。
ちなみに
>CPU自体には「SRMBN」
と書かれてますがこれが交換品に書いてあるのであれば
ステッピングはC0、いわゆるAlder Lakeリブランドベースに
なりますね。
いずれにしても新品CPUであればB0でもマザーボードの
BIOSを対策パッチ込みの最新BIOSにアップデートすれば
以前のような不具合の心配は無いと思います。
今回のように13400Fでも不具合が起きているのを見ると
intelはすでに発表済の保証対象CPU一覧の中に13400Fも
追加したほうがいいのでは?と個人的には思いますけど…
今後どうなるのでしょうね?(汗
書込番号:25889972
1点

>うたたね猫さん
ご丁寧に本当にありがとうございます。
今回の交換品ですが、CoreTempですとリビジョンが灰色で表示されず、
CPU-Zですと確認出来ました。
結果「C0」でした。
不具合のあったCPUもSRMBNだったので、こちらも「C0」になると思います。
どっちもC0でした。。。
マザボの対応BIOSにアップデート済で使用していますが、今のところ問題なく安定しています。
書込番号:25890703
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
amazon music が使えなくなりました。
音が途切れ出し、利用できなくなりました。
アプリの入れ替えをしましたが、同じ状態です。
PC及び携帯では、使用できます。
同様の症状の方がおりましたなら、対応方法をお教えください。
よろしくお願いいたします。
3点

「悲」での投稿だと回答は得にくいですよ。
取り敢えず、出荷状態にリセットして改善するか確認し、
改善しない場合は、「質」問でスレ立てしましょう。
書込番号:25906779
1点

早速のご回答、ありがとうございます。
リセットしました。
今のところ、作動しております。
ありがとうございました。
書込番号:25906828
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)