パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶が壊れた。どうすれば?

2017/06/05 01:38(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MGXA2J/A

皆さんこんばんは。

パソコンを見ながら、いつの間にか寝てしまい、寝ぼけたままパソコンを閉じると「バキッ!!」と嫌な音が!!

慌てて画面を見ると、(≧Д≦)

充電器のプラグが挟まっていました。(T-T)

設定のバックアップなどはどのようにしたら良いのでしょうか?

また、必ず書き留めて置かなければならない内容はどんなものでしょうか?

パソコンは写真編集がメインで、他は全くの素人です。

アドバイスを宜しくお願い申し上げます。

バックアップが取れたら修理に出す予定です。

書込番号:20942777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/06/05 02:11(1年以上前)

HDMI端子にTVなどを繋いで表示が出れば、データのバックアップをしましょう。
表示できない場合は、個人データの流出覚悟で、修理に出します。
メーカーにデータを消さないよう依頼します。

でない場合は、パソコンを分解し、
1)SSDがあれば、外し、他のパソコンでコピーします。
あるいは
2)表示部へのケーブルを外します。そして、TVなどを繋いで表示が出れば、データのバックアップをします。
パソコンを壊す危険があります。自己責任です。修理が有料あるいは拒否される可能性もあります。

>新しいSSDとバッテリーが採用され、ネジの数が減った。
http://applech2.com/archives/43813134.html
>MACがこわれた
http://www.kscat.jp/retina.html

パソコンを買うときは、分解修理が簡単にできるものを選んでいます。

書込番号:20942797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/05 03:23(1年以上前)

ThunderBolt2に 外部ディスプレイをつなげるか、または、HDMIでテレビにつなげて その写真をバックアップしましょう。
バックアップ用のHDD, SSDは、おそらくなさそうなので これは 購入しましょう。 それにバックアップします。 それか SDカードを購入するとか?
5GBまでなら iCloudがありますので そちらを 使うとか!? タイムマシンを 利用するという手もありますが、結構時間がかかるらしいので。。。

あくまで外付けのモニターか テレビが、つながった場合です。 つながらなかった場合には、バックアップ業者に頼むとか?!
おそらくですが、 ご自身で分解すると 壊しそうですから、業者に頼んだ方がよさそうです!

バックアップだけならドラック アンド ドロップで 大丈夫です。

私の場合、バックアップは、iCloudに してますが、バックアップ嫌いの私ですら外付けSSD持ってますので、購入しましょう。
この際ですから 外付けの起動ディスクを 作成しておきましょう。

書込番号:20942816

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2017/06/05 09:09(1年以上前)

>>設定のバックアップなどはどのようにしたら良いのでしょうか?

外付けモニターが映るなら、外付けHDDへTimeMachineでバックアップを取りましょう。
修理が終わったら、TimeMachineのバックアップを復元しましょう。

>Time Machine で Mac をバックアップまたは復元する方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT201250
>macOS 復元について
https://support.apple.com/ja-jp/HT201314

書込番号:20943117

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2017/06/05 09:22(1年以上前)

分解してSSDを取り出したところで、SSDを外付けとするケースは一般に市販されてないので、止めた方が無難です。
13インチ MacBook Proを過去に分解しました。
>大容量SSDへの換装
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431335/SortID=16160364/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%E5%97e%97%CASSD#tab

書込番号:20943137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2032件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MGXA2J/Aの満足度5

2017/06/05 11:10(1年以上前)

>キハ65さん

>★ジェシー☆さん


早速のアドバイス誠にありがとうございます。
m(_ _)m

これらのアドバイスを基づいて頑張ってみたいと思います。

また、解らないことがあれば質問させて頂きます。

その時は宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

今週は夜勤なので、なかなか進まないかもですが。
汗。

書込番号:20943309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2032件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MGXA2J/Aの満足度5

2017/06/05 11:14(1年以上前)

>ガラスの目さん

分解は怖くて出来ないので業者に委せるつもりです。
データを消さなくて済むのであれば有り難いけど個人情報の流出は恐いですね。

書込番号:20943316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2032件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MGXA2J/Aの満足度5

2017/06/11 01:44(1年以上前)

>キハ65さん

>★ジェシー☆さん

>ガラスの目さん


皆さん。こんばんは。

昨日、土曜日にMacを修理に出しました。

基本ベースは値上がりして、税込み8万1千円。

アップルに修理を依頼しました。この金額で送料込みです。

つい先日まで7万ほどと聞いていたので驚きました。

高け〜っ!! (/_;)

教えて頂いたようにタイムマシーンでバックアップを取って出しました。
よく解らなかったので、アップルサポートの助けを借りました。(^o^;

と言うのも、買ってきたHDDのホーマットの仕方に躓いたから。汗。

結局、ウィンドウズ用になっていたから、Macが受け付けてくれなかったのが原因。

買ったばかりだからすぐに使えると思ったのが浅はかでした。

これで一週間、Macとお別れです。

家にあるベーシックモデルのウィンドウズPCを久しぶりに使ってみたけど、ストレス半端なかったですね。苦笑。

あまりに遅い処理速度や画面の荒さに疲れました。
(笑)

Macを経験するともう、戻れないですね。

最近のウィンドウズPCもフルHDで綺麗にはなったけど、写真を扱う立場としては、キャブレーションされたMacでないと不安になります。

慣れって恐いですね。汗。

今、新型のMacProやiMacProが出たようですが、まだまだ活躍出来るPCなので、大事にしていきたいです。

二度とこのようなヘマはしないようにしたいです。
(^o^;

アドバイス誠にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20957791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2032件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MGXA2J/Aの満足度5

2017/06/13 21:48(1年以上前)

皆さん。こんばんは。

無事に帰って来ました。(^_^)/

土曜日に出して月曜日に連絡が来ました。
早〜っ!!

中味は初期化されずに済みました。
勿論、最低限の状態で出したので、心配ないかと。

やっぱりMacは良いですね〜。

改めてMacの良さを実感しております。

書込番号:20965557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

2個買って1個が動作不良

2017/06/13 11:33(1年以上前)


USBハブ > バッファロー > BSH4A11BK [ブラック]

クチコミ投稿数:253件

4月にこのハブを2個アマゾンで買いました。東芝のレグザチューナD-TR1を2台使っていて、
新たに1台をヤフーオークションで買い増しました。
外付けHDDを接続するUSBハブがバスパワーだったのでたまに動作不良で録画が途切れたりしていたので、
セルフパワーのこの機種を買いました。
接続して使用すると1個の方は問題なかったのですが、買いましたD-TR1に接続したもう1個の方が録画
できないとか途中で途切れたりとかして動作不良になりました。
D-TR1が原因かと思い東芝サポートに電話するとUSBハブを外して外付けHDDに直接接続して試してくださいとのこと。
直接接続すると問題なく2台のHDDに録画再生できました。
バッファローに電話すると無料交換するから着払いで送ってくださいとのことで
早速送り2日後に送ってもらい問題なく動作しています。
それまでにHDDの不良かとも思い初期化してしまい録画したのが台無しになりました。
まさかUSBハブが原因とは思いませんでしたので良い勉強になりました。

書込番号:20964198

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A36HN [32GB]

スレ主 息止めさん
クチコミ投稿数:2件

買ったばかりのウォークマン「Aシリーズ」を愛車のオーディオ(BOSE製)に繋げた後、オーディオが壊れました。

ウォークマンが原因だとは断定できませんが、購入を検討している方はご注意ください。

*****

ウォークマンとオーディオはステレオミニプラグでの接続で、当初から音が頻繁に切れたり(5分で30回程度)、音量が一定しなかったりと不安定。

その後ウォークマンを外してエンジンをかけたところ、「パパパパパ」という大音量の異音やハウリングがし、エンジンを切るまで鳴り止まず、まともに運転できる状態でなかったため、やむなく車ごと修理に。

以前同じ環境で使っていたiPodではこんなことは一切起こりませんでした。

とっても身近なステレオミニプラグといえど、機器の相性によってはこんなことも起こりうるものかと勉強になりました。

なお、ソニーに問い合わせたところ、オーディオの故障との因果関係の有無を問わず、修理はするが、返品・返金や、オーディオの修理代の負担には応じられない旨回答がありました。

周辺機器の面倒まで見ないのは、どこのメーカーでも同じなのでしょうし、規約もそうなっているのでしょう。
それでも、納得のいかない対応でした。

付属のヘッドフォンでの音が良かっただけに、惜しいです。

書込番号:20853171

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 NW-A36HN [32GB]のオーナーNW-A36HN [32GB]の満足度5

2017/04/29 07:51(1年以上前)

>息止めさん
貴重な情報ありがとうございます。

私もカーオーディオではBluetoothがないのでステレオミニプラグAUX接続するときがありますが、音があまり良くなく(100円ショップのケーブルですが)使うのをやめました。

スレ主のような現象がおこると怖いのでAUXでの接続はやめようと思いました。

書込番号:20853481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/29 08:36(1年以上前)

私もAUX端子利用してます
ウォークマンは使ったことないですがFiiOのDAPでラインアウトの固定音量で使ってます
原因としては何となく掴めるのですが、間違いだったら嫌なので、敢えて言わないです
相性とは関係ないですね

書込番号:20853551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/04/29 08:36(1年以上前)

>ウォークマンが原因だとは断定出来ませんが

企業にクレームを入れるので有れば、ウォークマンが原因だと立証する必要がありますから、どこもオーディオ音響メーカーも本体の修理以外は、まともに相手にしてくれる企業はないと思いますよ。

>それでも、納得のいかない対応でした。

変にSONYを擁護するつもりは有りませんが、一企業として、しっかりした対応をしているなと思いました。

因みにスレ主さんは、どう言う対応がお望みだったんですか?

書込番号:20853554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/04/29 08:40(1年以上前)

誤字訂正

誤 どこもオーディオ音響メーカー

正 どこのオーディオ音響メーカー

書込番号:20853561

ナイスクチコミ!3


tigermuscさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/29 08:43(1年以上前)

>息止めさん

私がaux接続する時に注意している点、

DAP側のゲインはオフ、

イコライザーもオフ

音が割れる原因になりますし、カーオーディオを破損する原因になりかねませんね。

イコライザーはカーオーディオ側での設定!

GAINもカーオーディオ側での設定!

とにかくDAP側での設定はしない事が重要だと思いますね。
(重要)
そうすれば充実したカーオーディオライフが送れると思います。

書込番号:20853568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/29 09:27(1年以上前)

ウォークマンの音量を最大にしたままで、カーオーディオのAUXへ接続していませんか。

ウォークマン等をカーオーディオのAUXへ接続する時はウォークマン等側の音量は絞った状態にしておいて、徐々に音量を上げるのが良いかと思います。

書込番号:20853642

ナイスクチコミ!3


スレ主 息止めさん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/29 11:41(1年以上前)

皆さま書き込みありがとうございます。
私はオーディオに関して素人ですが、取説を守った上で、いきなりの大音量や「急」の付く操作、イコライザの極端な設定はしないよう(±10段階調節で±3以内)心掛けていました。
それでも、故障を招いたということは「アウト」な使い方だったようです。

ご教示有難うございました。


>hiro写真倶楽部さん
私の使い方が原因かもしれませんが、デリケートな機種もあるようです。

>まりも33号さん
オーディオに精通していらっしゃる方でしょうか。
相性は関係なしですか。勉強になります。

>アレックス・マーフィーさん
因果関係が立証されれば、ウォークマンの返品・返金と、オーディオの修理代金の負担をしてもらいたかったですね。私が感情に任せて過大な要求をしているだけかもしれませんが。
おっしゃる通り、最低限、クレームを入れるのは立証させてからのほうが良かったですね。反省しています。

>tigermuscさん
確かに最初はイコライザはONにしていました。異常が出たのですぐOFFにしましたが、症状は変わりませんでした。音割れの症状はイコライザのON・OFFや音量に関わらず、ありませんでした。
設定値にかかわらず、一度でも音質設定を有効な状態で接続すれば破損し得るのでしょう。以後気を付けます。

>ruhiさん
音量は絞った状態から徐々に上げていきました。

書込番号:20853886

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/29 13:28(1年以上前)

息止めさん こんにちは。

以下は参考までに

ウォークマンをカーオーディオのAUXへの接続は過去にはしていましたが、音質的に良くないのと夏場にウォークマンを車内に置いておくのは車内の熱で故障することもあるのと、プラグの抜き差しも頻度を繰り返せばやがてはイヤホンジャックなども傷むかもしれないなどで、今はAUXで使うことはせずに、音楽データーはWAV形式で「ポーターブルHDD」に取り込んで、「ポーターブルHDD」をカーオーディオのUSBへ接続しています。

カーオーディオのUSB接続がWAV形式に対応している必要がありますが、カーオーディオに1TBのポーターブルHDDを使えばWAV形式で取り込んでも、CDアルバムが約900枚以上は収録出来ますし、ウォークマンでAUX接続するよりもはるかに高音質です。
それと、夏場の社内の高温にも耐えることも出来ます。

ポーターブルHDDは常時車内に置いたままですが、まだ故障したことはありません。

USB接続がWAV形式に対応している、カーオーディオに取り換えてみるのはどうでしょうか。


それと、今回の問題としているウォークマンはイヤホンでは、音は正常に聞こえているのでしょうか。
問題としているウォークマンがイヤホンでは正常に音が聞こえるのであれば、カーオーディオの仕様のほうが分かりませんが、ウォークマンをカーオーディオのAUX接続したためにカーオーディオが故障したのは、ウォークマン側の問題ではなくて、カーオーディオ側の問題ではないかと思われますので、カーオーディオ側に問題が無いかを検証されてみてはどうでしょう。

書込番号:20854075

ナイスクチコミ!3


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/29 21:49(1年以上前)

スレ主様、私はカーオーディオにあまり詳しくありませんが
車では、いつもaux端子に繋いで聞いておりますが全く問題がありません。
ウォークマンが壊れてソニーに照会されたのなら、もうひとつの要因
BOSE社には問い合わせされたのですよね?BOSE社の回答はどうだったのですか?
SONYの対応と比較して教えていただけたらと思います。
関係ありませんが、付属のヘッドフォン音質良かったですか?

書込番号:20855108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/06 07:53(1年以上前)

>ruhiさん
>ウォークマンの音量を最大にしたままで、カーオーディオのAUXへ接続していませんか。

イヤホン出力からAUXへ繋ぐ時はボリューム最大で良い。てか最大でなきゃ駄目(笑)ウォークマンのボリュームが最大!そんな事で壊れる許容入力の小さい坊主のカーオーディオが駄目駄目なんだよ♪

書込番号:20870661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@maiamiさん
クチコミ投稿数:16件

2017/05/12 23:15(1年以上前)

この機種は音声の出力がかなり大きくできるので、ボリュームを小さめでないとBOSEが相手だと不具合が起きることは充分に考えられます。
特に日産車だとBOSE搭載車が多く、他の機器の接続に関わらず故障面や音質面でもイマイチなので交換した経験もあります。
おそらく過大な入力でヘッドユニットが壊れてしまったのだと思いますが、相性問題による相手機器の損害はソニー側は負担してくれません。
BOSE側のユニット(車両)が保証期間内であれば、車両側の保証で直せるとは思います。

保証期間外であればヘッドユニットだけ他社製に交換することも可能なので、ヘッドユニットが壊れてしまった場合はそのような選択肢もありです。

書込番号:20887468

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/13 10:34(1年以上前)

改めての意見です。

音割れがしたり、「パパパパパ」という大音量の異音やハウリングがしたりするのはAUX入力が過大入力となっているからと思われます。

以前のウォークマンでNW-A857の場合はヘッドホン最大出力が5mW+5mW(16Ω)でしたが、NW-A30シリーズの場合はヘッドホン最大出力が35mW+35mW(16Ω)と高くて低域特性も良くなっているでしょうから、NW-A30シリーズの場合だとカーオーディオによっては異常をきたすかもしれません。

しかし、ウォークマンのヘッドホン端子はカーオーディオのAUXへの接続は対象外ですので、今回のスレ主さんの問題点はソニー側には一切の責任は有りませんので、修理はするが、返品・返金や、オーディオの修理代の負担には応じられない旨回答がありました。は当然の回答だと思います。

カーオーディオのAUX入力値は2.0 Vrms MAX(ボルトアールエムエス)なので、それを超える入力が加わったらカーオーディオが異常をきたすかもしれませんし、ウォークマンなどのDAPのヘッドホン端子出力は小電力ながらもアンプ出力ですから、カーオーディオなどのAUXにつないだ場合は音質的には良くはありません。

ウォークマンをカーオーディオにつなぐ場合は「ライン出力」にて接続するのが音質的にも良いですし、カーオーディオへは過大入力とならないので異常をきたすこともありません。

ライン出力ならば、ウォークマンのボリューム位置には関係なしに一定値で出力されていますから、ウォークマンのボリューム位置をうっかりして最大にしたままで、イヤホンで聞いた場合に大きな音で聴くこともありません。

ライン出力するには下記のものなどがあります。(現行機種に対応しているかはメーカーに問い合わせてみてください。)

https://www.protek.co.jp/nexy/pncc.html

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-PNCC-WBK-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%B0%82%E7%94%A8LINEOUT%E7%AB%AF%E5%AD%90%E4%BB%98-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B004NQUTN0/ref=sr_1_1/358-9628947-4912824?ie=UTF8&qid=1494637980&sr=8-1&keywords=pncc-wbk

(こちらは現在生産していないかもしれません。)
http://www.sony.jp/walkman/products/DCC-NWC1/compatible.html

(こちらは現在生産していないかもしれません。)
http://www.suntac-brand.jp/products/sony/ccwm403.html

書込番号:20888505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/05/18 23:10(1年以上前)

「息止め」の別アカウントからの書き込みで、同一人物です。

書き込み下さった皆様、アドバイス有難うございます。

只今カーオーディオを修理に出しております。修理業者にはウォークマンも渡した上で、故障の原因を調べてもらっていますが、オーディオは車種専用の設計で、構成が通常とは異なるので、しばらく時間が掛かるとのことです。戻ってき次第、また書き込みさせていただきます。

>ruhiさん
おかげさまでオーディオへの理解が進みました。有難うございます。
修理業者も、ウォークマンのヘッドホン出力が強すぎるからかも知れないと話していました。
修理代が高くつきそうですが、仕方ありません。
ライン出力のコネクターがあるのですね。価格も手ごろのようですね。

>北 野さん
BOSEには問い合わせておりません。というのも、以前使用していたiPodではトラブルは全く起こらなかったので、オーディオ側に問題があるとは思い至りませんでした。それも含めて、現在修理業者に調べてもらっています。
付属ヘッドフォンは、中高域が丁寧に鳴っているという印象を受けました。エイジング完了前なので、更なる伸びしろがありそうです。

>@maiamiさん
ボリュームはゼロの状態で接続し徐々に上げていきましたが、音量に関係なく症状が出ました。オーディオの取説には、DAPの音量は最大で良い、なんて書いてありましたが、怖くて試していません。
オーディオは「ライブサウンドシステム」の類のものらしく、ヘッドユニットだけの交換は難しいと修理業者に言われました。今回は修理することにしました。

書込番号:20902182

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/19 00:11(1年以上前)

修理に出されているとのことですが、オーディオのほうはヒューズ切れとかはなかったのでしょうか。

過大入力が加わると音が割れたり異常音が出たりすることはあっても、壊れるのは希なことと私の場合はそう思っています。

大概はヒューズ切れによるヒューズのみの交換か、オーディオの電源線をバッテリーから外してみるなどすると治ってしまうことが多いようですが、ただスピーカーの最大許容入力がオーディオのアンプ最大出力値よりも小さいとスピーカーが壊れてしまうことはあります。

尚、くどいようですが、ウォークマンのほうはイヤホンでは正常に聞こえているのでしょうか。

もし、正常に鳴っているのでしたら、ウォークマンの出力値が高いとしても、カーオーディオが壊れたのはカーオーディオ側の問題だと思います。

カーオーディオにもよりますが、カーオーディオ側の問題だとするのは、過大入力があってアンプ出力が異常に高くなった場合などは通常はカーオーディオの保護装置が働いて、カーオーディオの電源を切ってカーオーディオを守ろうとしているからです。

修理結果のほう、分かればお知らせいただければ参考にしたいと思っています。

書込番号:20902325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/05/19 21:35(1年以上前)

>ruhiさん
付属ヘッドフォンでの動作についてお答えしていませんでしたね。大変失礼しました。
付属ヘッドフォンでは2時間ほど再生しただけですが、寸断などの症状は出ず、問題なく再生していました。

修理が終わり次第、ご報告させていただきます。

書込番号:20904061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/06/12 23:52(1年以上前)

先日、件のカーオーディオの修理がようやく完了しました。

原因について業者は、「ウォークマンをAUX接続したことが故障に繋がったのは間違いないが、ウォークマンとオーディオのどちらが悪いかは判別できない」とのことでした。粘ってみましたが、それ以上の回答は得られませんでした。

また、オーディオの許容入力量について、BOSEや、搭載車メーカーのマツダに問い合わせてみましたが、BOSE「マツダに聞いてくれ」→マツダ「公開可能な情報に載っていない」とのことで、十分な回答は得られませんでした。
データが無いのでは、過大入力で壊す人が続出するんじゃないかと心配になります。もっとも、AUXで繋いでいる人はあまり居ないようですが・・・

修理費用は部品代7万円+工賃他3万円強でした。痛い出費です。

とにかく、穴が合えば何でも繋いで良いという訳ではないのだと分かりました。

書込番号:20963309

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

Num Lock等のキーランプについて

2017/06/12 14:19(1年以上前)


キーボード > エレコム > TK-FDM063BK [ブラック]

クチコミ投稿数:661件

この製品を購入して使用してみたのですが。

Num LockのON状態なのかOFF状態なのかが、キーを叩かないと分からない。
説明書にも書いてあるのですが
Caps Lock / Num Lock ランプは
+ONにすると、05秒間赤色に点灯します。(後、消灯します)
+OFFにすると、0.5秒間赤色に点滅します。(後、消灯します)

これじゃあ、ランプの意味ない・・・・

あと、サポートダイヤルが0570(10秒/60円)で、繋がりにくいのも微妙・・・

書込番号:20961788

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

クチコミ投稿数:43件

昨日セキュリティの(スーパーセキリテー)の更新の細則が有りましたのでアップデートした所ビデオ編集をBDに焼くだけになっていましたがすべてが、オフラインになり困っていますが復元方法を知ってるかたがた教えてください。大切なビデオですので。

 ***ペイント貼り付けもできなくなり添付付けられませんです。

書込番号:20959725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2017/06/11 21:15(1年以上前)

スーパーセキリテーを止めたら如何でしょうか。

書込番号:20960106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/06/12 05:37(1年以上前)

保存場所と編集作業のSSDドライブのファイルが全て消されていましたが?

色々と不具合とソフトも開かないものもありますので?

書込番号:20960889

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2017/06/12 08:07(1年以上前)

ファイナルデータ等の復元ソフトを試してみてはいかがですか?保存した素材ファイルと、プロジェクトファイルさえ復元できれば、復活できます。

ファイナルデータ体験版↓
http://www2.finaldata.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%84%A1%E6%96%99%E4%BD%93%E9%A8%93%E7%89%88/


それでも無理でしたら、アップデート前に「システムの復元」を試してはいかがでしょうか?

失礼しました。

書込番号:20961042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2017/06/12 09:40(1年以上前)

ウイルス対策ソフトがファイルを削除する事は無いでしょう。
ただ、ウイルスを含むファイルは間違って開く事の無いように、隔離と言って見えなくする動作を取る事があります。
ウイルス対策ソフトが隔離等の動作をしていないか、監視状況等をご確認してエクスプローラー等で見えるように戻してから、ウイルス対策ソフトを停止させましょう。

書込番号:20961201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/06/12 11:23(1年以上前)

色々複雑になっていましたのでやっと原因がわかりましたUSB3,0が不具合おこしていました。

 USBメモリーをラム代わりに使っていましたので、2,0に差し替えたらエデウスのファイルも復活しました。

早くBD.DVDに30枚程 焼いています。 (一時ファイル)が読めなかったと、おもわれま

す。W10にしてから色々とありますですね。
>隊長♪さん
>くらなるさん 有難う御座いました。

書込番号:20961368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ソースネクスト > スーパーセキュリティZERO Windows 10対応 1台用

クチコミ投稿数:43件

昨日スーパーセキリテーをアップデートした所写真やビデオ編集後のファイルが全て消されてましたが復元できますか?

 復元方法を教えてください。

書込番号:20959739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)