
このページのスレッド一覧(全8155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2017年6月3日 12:09 |
![]() |
111 | 10 | 2017年6月2日 13:51 |
![]() |
2 | 3 | 2017年6月1日 18:59 |
![]() |
23 | 3 | 2017年6月1日 18:36 |
![]() |
6 | 2 | 2017年5月31日 17:24 |
![]() |
6 | 4 | 2017年5月30日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Castor SoDDR3-8GB-1600 [SODIMM DDR3L PC3L-12800 8GB]
Lenovo G40-30(Windows8.1 → Windows10 Home 64Biit版 無償アップグレード)の中古品を購入して、速度向上の為にこのメモリをTSUKUMOで購入しました。
裏のカバーを外して、既存のメモリを抜いてこちらのメモリを挿したのですが、電源を投入すると電源は入っているもののBIOSが起動せず。今までのメモリに挿し直すと普通に起動。
TSUKUMOのサポートセンターに問い合わせ、直接来店して症状を説明。
お店のDynabookでメモリを挿してみると、問題なく認識。
購入時の相性保証は入ってなかったので、初期不良扱いで同等品と交換して改めてLenovoにメモリを挿してみましたが、やはり認識されず。
上位スペックのメモリを入れているので大丈夫だと思ってましたが、認識されないのはちょっと辛いですね。
2点

今までのメモリは、どんなのですか?
購入したメモリは、片面/両面?、チップ数は?
書込番号:20937596
1点

Lenovo G40-30
http://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb/2015/g40_rt_0714.html
既存のメモリはPC3-10600 DDR3L SDRAM 2Gで、最大8Gまで利用可能とあり、ネット上でも(この型式ではないですが)増設(スロット1つですから乗せ換えですが)に成功した報告があったので購入したのですが…。
購入したもののクチコミに書き込みしているので、片面/両面・チップ数は調べればわかるのでは?
(細かい知識はあまり持ち合わせていないので…)
書込番号:20937970
1点

このメモリーも含めメモリー構成が書いていないものは、製造時期によって使われるメモリーが変わることがあります。
8GbのDRAMしかなければ8個で作るしかありませんが、16GbのDRAMがあれば4個で作ることも可能です。
もし16Gbの容量単価が8Gbのものと同等もしくはそれより安価なら16Gbのものと変わることもあるのです。
16Gbのものが扱えないシステムなら容量が少なく認識されたり、起動しない等の問題が出ることがあります。
これに関しては他の人のレビューやクチコミだけでは推し量ることは出来ません。
書込番号:20938217
1点

古いメモリーに戻して、まずはBIOSを最新版に更新。
BIOSを立ち上げて、メモリーに関する設定項目があるなら、設定をいじってみる。
それでダメなら、オークション等で売り払って、相性保証付きのを買う。
書込番号:20938503
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > DVDFab6 BD&DVD コピープレミアム
先日、DVDFab6がメルマガ会員価格という事で、安く買えるととメールが来た。
最近、本家がDVDFab10になっており、このDVDFab6を買えばDVDFab10相当になると買ったのに、
実際購入したらDVDFab9相当じゃないですか。
いや、9相当でも10相当に無償バージョンアップできれば問題ないんですが、
ジャングルストアの回答は「それはできません。」とのこと。
1週間で旧バージョンになるようなものを売って、返品もできないは、最新バージョンにもできないって、完全に詐欺にあったような気持ち。
せめて、無償アップグレードとは言わないまでも、差額で優待バージョンアップ版とか出てもおかしくないでしょ
6点

だまされたって事は、このDVDFab6を買えばDVDFab10に無償アップグレード可能って、書いてあったって事だよね?
どこに記載されてたの? HP?メルマガ?
だったら、出来ると書いてあった事が出来なかったって、購入先に強く求めるなり、消費者センターに連絡するなりすれば?
書込番号:20933965
25点

そう取るんだ。
新商品発売の在庫処分なら、ちゃんと書いて欲しかった。
っていう意味だよ。
書込番号:20933976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

詐欺だったら詐欺です。訴えればよろしい。
訴えられない、合法であるということなら、それは単に商売です。
相手の方が上手であったというだけですね。
書込番号:20934011
22点

>そう取るんだ。
勝手に出来ると思い込んで、確認も取らずに購入した挙句に、騙されとか返品できないなんて騒いでる事への皮肉だよ。
書いてない事は出来ないと思って、購入する前にサポートに聞いていれば済む話。
書込番号:20934366
25点

別にあなたがユーザーで、バージョンアップできなくてもいいや。
と思っているならそれでもよいですが。
少なくともFab6は併売して売るので、Xとは別商品だから、
有償でもバージョンアップできない。って言われているんだけど。
「アップグレード用のパッケージなし」
なんだよ?
書込番号:20934381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、これって、違法にコピーするためのソフトじゃないの?
コピーガードが無いならフリーソフトでも複製可能。
それ以外に日本で使う目的はなんだろう?
書込番号:20934404
6点

え?
普通に、子供のころから、テレビで録画していたビデオや、買いだめていた古いLDをパソコンに取り込んだんで、
簡単にDVD化するために、購入したんですが、違法なんですか?
関係ない話を混ぜないでもらえますか?
書込番号:20934429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もこれに関連して前に質問しました。海外ではすでに発売されていたのはわかっていましたが、その時はまだ日本で発売されるかがわかりませんでした。
その質問の時私も、市販DVDでないならただハードディスクにコピーしたりフリーソフトを使った方が良いと言われましたが、それではダメ(ただコピーしただけでは編集が出来ないし、フリーソフト系は大半がwindows10非対応で、あってもそれこそ違法なもの)なのでちゃんとしたソフトが欲しいという素直な意見が伝わりにくいのです。
DVDfabは動作がやや重いし評判も良くありません(Amazonのレビューには、違法なことをやろうとして出来なかった人の恨みばかりが書いてあるため)が、他のソフトは機能がDVDfab以下で使い物になりません。
書込番号:20935926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

-DarkMarkxさん-
買われた結果、お望みの結果とならず悔しい思いしている事は、文中から察しました。
直近ではないもののCyberLinkのソフトも似たような事ありますが、このソフトについて予め検索し、調べておくべきだったのかもしれませんね。
アップグレード対象外になる事については、他社ソフトでも時折ある事なので、もう諦めて気持ち切り替えた方が衛生的に良いかと・・・
>簡単にDVD化するために、購入したんですが、違法なんですか?
ここのソフト利用については、私用で個人的に楽しむ事を目的とした用途でしたら問題無いでしょう。
肖像権並びに著作権が絡む映像をDVDやBlu-rayディスクにリッピングし、第三者へ有償無償問わず配布又は放映して金銭得る行為については親告罪で違法。
書込番号:20936004
2点

なんで自分で探さなきゃいけないんだ。
http://store.junglejapan.com/category/DVDFAB/JP000002.html
DVDFab X BD&DVD コピープレミアム アップグレード版
売っているじゃん。
客がアップグレードしたいと言っているのに、その客にはユーザー登録していても知らせないのか?
あと、もっと腹が立つのは、買える条件。
※ 「アップグレード版」の対象商品は、過去に発売された「DVDFab」シリーズすべてのバージョンが対象です。
って、一番安い4,800円円のFAB6を買ってアップグレードした方が、FAB6のコピープレミアム買ってアップグレードするより安かったという事。
馬鹿にするなって。
あと、
http://store.junglejapan.com/category/JUNGLESTORE/JP004550MDC.html
を買うよりも安ってのはどういう事よ。
気づかない人をだまそうとしているとしか思えない。
http://store.junglejapan.com/category/JUNGLESTORE/JP004550MDC.html
書込番号:20936448
4点



ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3568) 価格.com限定 プレミアム Core i5 7200U・128GB SSD搭載モデル
本機種をDELLの直販サイトでカスタマイズし、チャットで質問したところ、本機種は個人向けではなく法人向けとのこと。
コスパもよく良いものを見つけたと思ったのに残念…
こういうものもあるんですね。。。
2点

Vostroは元々法人向けモデルで、個人向けのようなデザイン性も無く、非常にシンプルです。
ただ法人向けであっても、個人購入は出来ると思います。
普通にクレジットカード使った購入も可能かと。
書込番号:20934352
0点


個人で事業を行う方も多いので、法人格を持たないと買えないわけではないと思います。
家電リサイクルなどの扱いが、個人用とは異なるかも知れません。
書込番号:20934634
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 2-1050F 59426280
買って1年半、いきなり電源はいらずでレノボサービスセンターに連絡、梱包して発送。
2週間ほどしてシステムボードご臨終とのこと。修理費用40,535円!!!
だれがこんな金額で修理するかい!!金返せ!二度とレノボの製品は買わん!!
電源関係のトラブル多発らしい。本来ならリコールじゃないか!!
安かろう、超悪かろう。皆さんご注意ください。
9点

>よたよた2432さん
電子端末の修理は、想像以上に高いのが当たり前です。
安い商品は、ポイ捨て感覚でないとダメですよ。
書込番号:20897964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EP82_スターレットさんも書かれているとおり、保証期間後の修理代が高額になるのはLenovoに限った話ではありません(修理は新品を作るより手間がかかるので、高く付くのです)。
メーカー保証の1年を超えても安心して使いたければ、ショップなどの延長保証制度を利用するしかありません。
また、トラブル多発と言っていますが、トラブルが起こった人は大声で騒いで目立つだけで、そうでない人のほうが圧倒的多数です。10台に1台などの異常なペースで故障しているなら、メーカーも対応するでしょう。
お気持ちはわかりますが、故障しない製品は存在しないので、残念ながら運が悪かったということです。
書込番号:20898000
3点

>よたよた2432さん
とは違いますが YOGA TABLET 2-830F を購入して失敗しました。
まさか、三度も自然故障するとは思わなかったのでLenovoの商品は正直オススメできません。
ちょっとありえない対応された経緯があるので・・・(レビュー残してあります)
このモデル、売っちゃまずいでしょ。故障率高杉。
書込番号:20934568
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25HN [16GB]
通勤時間ほか 毎日 使用。スイッチは 殆ど 使用しないのに 壊れてホールド状態から 解除できなくなり 文鎮化・・・ 修理に出したら 交換しかないと 言われました。修理は 出来ないと 取説に 記載されてるそうです。 保障切れなのは 承知してたけど 同型機は生産終了のため A-30を¥22000で 提案されましたが アプリもXアプリではなく データも全てが移動できないため 辞めました。2年で ¥40000オーバーの出費も 出来ないため 当分の間は 旧型のA865で 我慢します。 5台連続で SONYでしたが 今回の件で 終わりにします。幾ら 保障切れとは言え 修理はしないし 代替機も高いし 信頼性も耐久性も 信用できないんで・・・ 型落ちで 安いからって 買わないほうがいいでしょう。
2点

>修理は 出来ないと 取説に 記載されてるそうです。
==>
ソニーのユーザサポートなので驚きませんが、本当にそんなこと取扱説明書に宣言しちゃってるのですか?
下記の表記は見つかりましたが、どこが修理拒否宣言になるんだろう?
”保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させていただき
ます。詳しくは保証書をご覧ください。
保証期間経過後の修理は
修理によって機能が維持できる場合は、ご要望に
より有料修理させていただきます。
部品の保有期間について
当社では、デジタルメディアプレーヤーの補修用
性能部品(製品の機能を維持するために必要な部
品)を、製造打ち切り後6年間保有しています。
ただし、故障の状況その他の事情により、修理に
代えて製品交換をする場合があり
”
書込番号:20929815
4点

サポートセンターから 直でTELをもらって そう言われました... 取説 私は 捨てちゃったんで 確認できないのですが... 通常 PL法のからみで 販売終了から こんなに短期間で サポートを終了することは ありえないんですけど NAS-V5の時も 3年連続で 壊れたし 半ば あきらめてます。
書込番号:20932143
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-S4
東芝のRD-BZ800から転送した録画ファイルが転送と同時に消えました。
現象
1.BZ800の「お楽しみ番組」フォルダ内のコピーワンスの録画ファイルを4つ選択、LANでダビング開始
2.HVL-S4の録画フォルダ内に受信中なのを確認
3.1ファイルごとに転送完了と同時に録画フォルダから消滅
4.BZ800側は転送成功と認識してファイルは削除された
5.4ファイルとも転送終了するがHVL-S4側には1ファイルも無し
HVL-S4を再起動してもファイルは現れず。
他のフォルダやフォルダ外のファイルは普通に転送されてました。
「お楽しみ番組」フォルダのせいかと思い、何度か検証したが再現せず。
消えた条件がわからないのでいつ再現するかと思うと怖いです…
2点

続報です
他の番組ファイルを30ファイルほど転送し、番組名のフォルダを作って移動していたところ
消えていたファイルが突然録画フォルダに出現しました。
DLNAのファイルリスト管理周りにバグでもありそうな感じがします。
とりあえずファイルが消えていなかったのは幸いでした。
書込番号:20927808
0点

>5.4ファイルとも転送終了するがHVL-S4側には1ファイルも無し
HVL-AやHVL-Sでは転送後コンテンツ操作画面に反映されるのには時間がかかります。転送後すぐにコンテンツ操作画面見ても何も現われないはず。
特に、RECBOX内の番組数がかなり多い場合や、他機から転送する番組数が多かったりすると、表示など後処理時間は結構かかります。
サーバーがメインのHDL2系はCPUが強化されているので比較的早いですが、HVL-Sは処理能力が弱いので時間がかかるのかと思いますが。。
RECBOX(HVL-S2も使っています)は現在6台運用中。RD系(RD-X9、DBR-Z150)からのへの転送も行なっていますが、番組が消えたことはありませんね。最近ではDIGAからのダウンロードがメインですがこちらも消失は無いです。
書込番号:20929077
2点

撮る造さんがすでに書かれている通りですが、少し補足させてください。
私が使っている I-O Data の DTCP-IP 対応 NAS は HVL-AV、HVL-A、HDL2-A、HVL-DR、HDL2-AA ですが、少なくとも HVL-AV、HVL-A、HDL2-A については、コンテンツ一覧の表示に時間がかかる場合があるという現象が起きます。
コンテンツ管理画面を見る限り、HVL-S のファームウェアもベースが同じでしょうから、類似のことが起きるのでしょう。
推定ですが、HVL-AV 等の NAS は、フォルダ内のコンテンツ一覧データを独自に管理していて、そのデータの更新に時間がかかる場合があり、更新が終わるまでは一覧に表示されないようです。
私が把握している限り、表示に時間がかかるのは以下のような場合です。
・番組をレコーダー等からダウンロードした場合。(ダウンロードしたコンテンツ)
・番組の別フォルダに移動した場合。(移動先のフォルダ内の該当コンテンツ)
・フォルダ名を変更した場合。(名前変更したフォルダ内の全てのコンテンツ)
・ファームウェアを更新した場合 (HDD 内の全てのコンテンツが一旦表示されなくなる)。
他にもあったかもしれませんが、表示されない場合があるのは「普通のこと」だと思えばよいと思います。
書込番号:20929535
1点

撮る造さん、shigeorgさん
返信ありがとうございます。
ただ、私もHVL-AV、A、AT、ATA、DRと各一台ずつ持っていて今回Sを買い足したのでHVLシリーズの特性(というかDLNAの特性か)は十分に知っています。
しかも今回のSは買ったばかりで初期状態での現象です。
なお、昔初期不良(内蔵HDD不良)にあったことがあるので電源投入、LAN設定後に念のためHDDのチェックをかけていますが問題は無かったです。
今回の手順と直後の状態を全部並べてみます。
長くなっちゃいますがご容赦下さい。
確認はPCのブラウザからです(()内は番組ファイル数)
操作は基本的に(手順5以外)転送したファイルが全部現れてから行っています。
5月28日
1.作業開始時
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (0)
+contents (0)
2.BZ800から10番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (10)
+contents (0)
3.整理用のフォルダAを作成
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (10)
|+フォルダA (0)
+contents (0)
4.2で転送した番組ファイルをフォルダAに移動
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (0)
|+フォルダA (10)
+contents (0)
5.BZ800から問題の4番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (0) ←フォルダ内にファイルが現れない(DLNAクライアント(REGZA Z3)でも確認)
|+フォルダA (10)
+contents (0)
6.BZ800から検証用に1番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (1) ←今回転送したファイルのみ
|+フォルダA (10)
+contents (0)
7.BZ800から検証用に2番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (3) ←6、7で転送したファイルのみ
|+フォルダA (10)
+contents (0)
8.6、7で転送した3番組を削除
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (0) ←ファイルがありません状態
|+フォルダA (10)
+contents (0)
9.BZ800から検証用に4番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (4) ←今回転送した4ファイルのみ
|+フォルダA (10)
+contents (0)
10.9で転送した4番組の内2番組を削除
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (2) ←残りの2ファイルのみ
|+フォルダA (10)
+contents (0)
5月29日(手順7から約20時間経過)
11.作業開始前の状態(REGZA Z3からも確認)
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (2) ←前日の最後の状態と変わらず
|+フォルダA (10)
+contents (0)
12.BZ800から12番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (14) ←前日の検証用の2ファイルと今回転送したファイル
|+フォルダA (10)
+contents (0)
13.BZ800から12番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (26) ←前日の検証用の2ファイルと12、13で転送したファイル
|+フォルダA (10)
+contents (0)
14.整理用のフォルダB、Cを作成
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (26) ←前日の検証用の2ファイルと12、13で転送したファイル
|+フォルダA (10)
|+フォルダB (0)
|+フォルダC (0)
+contents (0)
15.12で転送した12番組をフォルダBへ移動
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (18) ←前日の検証用の2ファイルと13で転送した12ファイルに加えて4で転送した4ファイルが出現
|+フォルダA (10)
|+フォルダB (12)
|+フォルダC (0)
+contents (0)
これ以降、今のところ変なことはありません。
書込番号:20929938
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)