
このページのスレッド一覧(全8154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2017年5月22日 21:10 |
![]() |
2 | 4 | 2017年5月22日 19:49 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2017年5月22日 11:13 |
![]() |
23 | 10 | 2017年5月20日 20:25 |
![]() |
4 | 0 | 2017年5月20日 11:10 |
![]() |
28 | 4 | 2017年5月20日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 3 UX390UA UX390UA-256G
付属のアダプターでパソコンの充電をしながら、iPhoneを繋いでいたところ、typeC-USBのアダプターが凄い熱を持っていました。また電源アダプタもそれなりに熱を持っていました。あまりに熱くなったので、その一回きりしか使っていません。
何か解決策があれば教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20911061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>付属のアダプターでパソコンの充電をしながら、iPhoneを繋いでいたところ、typeC-USBのアダプターが凄い熱を持っていました。
ACアダプターの電源容量は45Wなので、本体にiPhoneを接続した場合、45Wの電源容量を超えたため、充電が追っつかなくなったと思われます。
iPhoneを接続した場合は、ACアダプターを外すか、自己責任で他社の61W USB-C充電アダプターを使う方法が考えられます。
書込番号:20911120
3点



タブレットPC > Geanee > WDP-082-2G32G-BT
この機種とハードが同じと思われるWDP-081-32G-81BTをドライバ類のバックアップをとらずに、クリーンインストールしてしまいました。そのためタッチパネルが使い物にならなくなってしまいました。
どこかでこの機種のタッチパネル動作に必須の「SileadTouch.fw」やドライバ類をどこかで入手できないでしょうか?
あるいは他の機種の「SileadTouch.fw」でもこの機種で使える物があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


メーカーにはメールで問い合わせしてみましたが、ドライバー類の提供はないとの回答がありました・・・。有償修理というような話はありましたが、ドライバ類があれば動作するのではと思うので・・・。この機種で動くものを探しています。
書込番号:20910457
1点

「SileadTouch.fw」をキーワードにネット検索すると入手先が紹介されている
サイトがヒットしますが、それらでは駄目だったんですよね。
であれば、有償修理に出すか買い替えるしか無さそうです。
昔々は、国内サイトで見つからないドライバは海外サイトで探すと
結構見つかったんですけどね。
最近は、どうなんだろ。
書込番号:20910791
0点

一応ここ数日ネットで入手できる他のタブレットのドライバや「SileadTouch.fw」は試してみたのですが、機種固有のようでうまく動きませんでした。なので同じ状態から他機種のドライバで元に戻せた人の情報やこの機種使ってる人からドライバ類もらえないか書いてみました。
もうちょっと他機種のドライバで上手く動くものないかやってみますが、この機種については情報が少ないみたいです・・・。
書込番号:20910942
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 7000 ゲーミング 価格.com 限定 スプレマシー ・4Kディスプレイ・タッチパネル Core i7 6700HQ・16GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD搭載モデル
この商品を買ってすでに二回出荷しています。しかも今回はデータが全てなくなると言われました。
特に落としたりしていなく、しいて言えば画像編集をしていました。ただこちらを購入したり理由は、ゲームなどに強いので、画像とか映像とか編集しやすいと言われたこと。
しかしこんなにも出荷し直さなければならない状態になるのは、以前のソニーのパソコンではありえませんでした。
ソニーもあまりよくないと聞いており、購入して一年して調子が悪くなりましたが、これはそれ以下です。
ショックすぎて、わたしのような思いを今後皆さんにしてほしくないと思い書き込ませていただきました。
書込番号:20908736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理は、何を対象としたのでしょうか。
マザボ基盤の交換であったとか、液晶を交換したなど、修理から戻ってきたさいに詳細が書かれていたと思いますが。
それにより、対策がかわってきます。
修理に出す=データの初期化、という危険性は常にあります。
そのため、バックアップは重要です、と良く書いてはいるのですが・・・
保険と同じで、いざというときになって必要性が実感できるものです。
書込番号:20908995
0点

出荷?がよくわかりませんが、新品に交換したということでしょうか?
ゲーミングノートは、ギリギリまで発熱するのでどうしても寿命が短くなります。冷却台を利用する手もありますが、確実な対応策ではありません。この用途なら、デスクトップにしたほうが長持ちします。
なお、SONYも10年以上前のバッテリーリコール以降は同じような問題が多くなっていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
書込番号:20909091
1点

>出荷?がよくわかりませんが
「修理に荷を出した」という意味かと。
ですので、「一年に一度壊れて出荷」→「1年に1度は壊れて、また修理に出した」ってことでしょうね。
書込番号:20909426
0点

ただ、この商品は今年発売なんですよね。書き込むところを間違えたのでしょうが、新製品と交換してくれたのだとするとすごいサービスです。
書込番号:20909474
0点

修理に出した原因は?
その修理に出した具体的な内容を書かれていませんので、見る人によっては捨て垢によるステマ(競合相手を陥れる方の)にしか捉えられません。
PCは精密機械なのですけど、定期的なメンテナンス出来ていないユーザーさんの書き込み特徴として、「何もしていない、分からないうちに使い勝手が悪くなった」も含め具体的な内容が薄いので・・・
どことは言いませんが、Web上の掲示板書き込み監視のアルバイトを主軸とした会社もありますから、疑われる事もあるとだけ加えておきます。
書込番号:20909488
1点

>しかしこんなにも出荷し直さなければならない状態になるのは、以前のソニーのパソコンではありえませんでした。
==>
保証期間内に何度も壊れたという事例なら、僕の場合、ソニーとASUSのノートPCで特に多い。
ASUSは壊れたら淡々と処理してくれるし、同じ個所の故障は出なかったのでまだまし。 1年で3回壊れると 返金しましょか と言ってくることもあった。
ソニーは、同じように壊れても、サポートがどうチャラ、こうチャラと訳の分からない理由を付けようとして、お前bの使い方が問題であってソニーには何の問題もないなどとクダラヌ言い方をして、壊れたことよりも、サポートの不誠実さに 切れたことが何度もあるね。
(例:オンボードメモリの初期不良をどうやって1時間も使わない僕が引き起こせるというのか!)
もう10年は前だろうけど、酷すぎる対応を受けるともう忘れられない。 森友学園問題で徹底的に逃げまくり、誤魔化しまくる佐川理財局長 の言い逃れ答弁と変わらないな。
実は、価格.comで発言するようになったのも、ソニー板に自分と同じような VAIOサポートの被害者(とそれを盲目的に庇う馬鹿信者)が大勢集まっていたこともある。
あ、いかん、また、VAIOサポートの非現実的な抗弁を思い出して気分が悪くなってきた。
書込番号:20910034
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Hybrid ZERO HZ750/AAB PC-HZ750AAB
Dulkunさんと全く同じ症状が出ました、修理に出したところ
「そう言ったクレームは一件も来ていないので通常使用でなったとは考えられない」
というわけのわからない返答。 有償になるのでそのまま返送してもらいました。
しかし受け取って見てビックリ、修理に出した際に乱暴に開閉したのか閉まらないほど
悪化していました。 それに関しては「最初からなっていたと思うが記憶にない」
というまたわけのわからない返答。
Dulkunさんも是非クレーム入れてください、少なくとも2件目になります。
kazu63さんの故障もこの状態になっていたのに気づかず開閉を繰り返したためかもしれませんね。
製品だけでなくメーカー自体に信頼性がありません。
1点

>UKOKNOPPINさん
そもそも、過去ログの写真のような状態で発生しているのであれば、
ユーザー側が、チルト部に大きな負担を掛けていた可能性が高く、
有償修理になるのは当然な気がします。
例として、開き方が左右不均一になっていたり、開く角度が想定以上開いていたら、
蝶番に負担が掛かり、金属部品が壊れる前に、カバーが開いてしまいます。
なので、メーカーが悪いとは思えません。
メーカーに信頼性を失ったのであれば、自身でノートパソコンを設計し、作ってみたら良いのではないですか?
書込番号:20839093
0点

開く時に左右の力が均等になる人なんているんでしょうか?
右手で抑えて左手で開いたら必ずどちらかに負荷がかかります。
また、この機種はタブレット型になるので開き過ぎという事はあり得ないし、
裏返す時に通常よりよじれるのは想定の範囲内でしょう。
「こんなクレーム来たことがないからあなたがわるい」という企業を
あなたは信頼できますか? どんなクレームもはじめの1人は一件目です。
しかもここで2件目を発見しました。という事はもっとたくさんいらっしゃると想像されます。
送った時より壊れて返って来た製品(送付時は開閉に不安はあるが問題なくできていたが、今はとてもじゃないけど開けられない)
を見て、「最初からそうなってたと思うが記憶にない」
と答える企業をあなたは信頼できますか?
書込番号:20839624
0点

>UKOKNOPPINさん
『右手で抑えて左手で開いたら必ずどちらかに負荷がかかります。 』と記載されていますが、
そもそも、勘違いしていませんか?
どちらも中央付近を持ち開け閉めをすれば、左右均等に力が掛かるます。
がま口サイフの要領ならば、簡単ですよ。
そもそも、クレームとは、設計者と、利用者の相違で発生している訳で、
利用者側が、設計者側に寄り添った考え方であれば、クレームは発生しません。
また、壊れている装置を預けたら、治さないで返却したら、悪化する事位想定する事がごくごく当たり前の事だと思います。
それは、企業を信頼する以前の事です。
ユーザー責任を他人に押し付けているだけです。
自分にとって信頼出来る企業とは、有償や、無償の区別をはっきりしている事。修理費用を明確にして、客によって対応や値段を変えない事。
説明書や保証書に記載されている内容以外の特別対応を行わない事。
それくらいですね。
書込番号:20842683
4点

あなたが言うように壊れた装置を検査する段階で悪化する可能性なんて理解してますよ。
そこでなぜ正直にそう言わずに最初からなっていたと答えるのでしょう。
ユーザ責任を云々する前に企業のコンプライアンスの問題です。
確かにクレームは利用者と設計者との相違かもしれませんが、あなたの言い分はメーカー責任を
ユーザに押し付けているようにしか見えません。修理依頼が来たら、問題があったかも?
と思うことが企業と利用者双方の利益につながるのではないですか。
使用方法を一応確認しておきますが、端を持ってるわけじゃないです。だいたい真ん中です。
それでも人間の骨格上ねじれはどうしても発生すると言うことです。貴方が勘違いしてます。
これと同系機種(タブレットにならないやつ)を他に2台持ってますがこちらはなんの問題も
ありません。
そもそもTV CMで武井咲さんは真ん中持ってませんよ。
別のCMでは研究員の人でさえ右上の角を持って開けています。
これ見たら角を持って開ける人がいっぱいいるでしょうね。想定内のはずです。
書込番号:20843685
3点

>UKOKNOPPINさん
そもそも預かった際に壊れていたのであれば、そのまま答えるのが当然の気がします。
また、ユーザーの手元にパソコンがあった場合の管理は、すべてユーザー責任になります。
この時点で、メーカー責任は、有償での修理をする事と、人の生命に危険を及ぼさない商品を提供しない事、この二つだけです。
『これ見たら角を持って開ける人がいっぱいいるでしょうね。想定内のはずです。』とありますが、明確にメーカー側が提示した内容ですか?
もし、明確な提示がメーカーから無ければ、ユーザー責任を、メーカー側に押し付けている証拠になります。
書込番号:20846299
1点

預かった時より悪化させて返送し、それを指摘されれば、正当な理由を言えば良いだけで「知らない」
と言うのはあり得ない返答では?
ユーザの手元に製品があったら全てユーザの責任なわけがありません。
本当にそうなら一年保証はありませんし、購入の際に申し込める3年延長保証などのシステムも
無いはずです。全てユーザ責任なのに延長保証でお金を取る行為は問題です。
明確な提示がなければユーザ責任? 逆でしょ。
ならばパソコンの内容(極めて詳細な扱い方、強度、耐久性、経年劣化、不良率など)について全て提示して
販売する必要が出て来ますね。
TV CMで研究員や俳優が角を持って開けていると言う事は、その取り扱いが「不適切でない」と言う事を暗に消費者に訴えています。
これがメーカーの提示でないと言い切るならこのCMは消費者をミスリーディングしている事になります。
同梱されているマニュアルには、「枠を持って開けてください」との記載がありますが「真ん中を持って開けてください」
という記載はありません。(私は真ん中を持って開けてますが)
「枠を持てば良い」という明確な提示なので角を持つ事はユーザ責任では無いですね。
それこそメーカー責任をユーザに押し付けている証拠です。
書込番号:20847129
1点

>UKOKNOPPINさん
そこまで、納得が行かないなら、実際に裁判を起こせばよい。
司法ならば、どちらに采配を振るのかはっきりしているので。
書込番号:20847307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UKOKNOPPINさん
そもそも、負うべき責任を全うとしない方が子供。
自身の過去ログを見れば解るが、利用者責任や所有者責任を置き去りにしている書き方である。
書込番号:20847538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>UKOKNOPPINさん
EP82_スターレットさんは他でもトラブルを起こしています。
かくゆう私も、不愉快に感じることを平然と書き込みをされています。
言うことは正しいことがありますが、人の気持ちに配慮がありません。
まともに相手しないほうが自分の心のためにも良いと思います。
書込番号:20906179
7点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
単刀直入に書きます。
レーベル印刷の指示をパソコンから出して、動き出すのがとても遅いです。
「印刷の準備をしています」が表示され、それからガソゴソと音を出しながら、
10秒位してから、印刷を始めます。
以前つかっていた、エプソンのPM−A970からの乗り換えですが、
ラベルの印刷の反応が早く、とてもきれいにで印刷できました。
この機種は、ラベルの盤面にテキストの文字を入れる設定もややこしいし、
盤面に写真を選択する操作もややこしく、パソコン初心者にはかなり難しい
操作を要求しています。経験的・感覚的な操作があまり通じない機種です。
ラベルの印刷も、エプソンのPM−A970と比べて、色あいが、パソコンの画面で
表示されたものより、かすんだような、色合いが薄いような気がします。
背面印刷がある点で購入しましたが、やっぱり、エプソンにすれば良かったかなと思います。
一回、紙印刷でもラベル印刷をしても、その後、突然、ゴタゴトとアイドリング運転、インクの点検
しているよな音がして、仕事をしている時、びっくりする時があります。
4点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS700/GA 2017年春モデル
2017/5/19 23:10現在の最安値は、A社などの\133,700。今週半ばには、他社が\125,000 (A社は\128,500)を切る価格まで下落したのに、+\8,700とは。楽天も20日スタートのマラソンを控えて、同様に価格アップ。ここは、消費者として、寝たふりをして、買わないのが賢明かと。末期モデルがここまで価格上昇したら、大手量販店で保証付きで買っても数万円しか違わない。今年のNEC夏モデルの発売が遅れているが、NECにこだわらなければ、同スペックのPCは10万円以下で買えるし。官公庁に勤務しているが、最近、NEC製ラップトップPCの導入がないのは、このあたりに起因しているのかな。Win95以来、20年以上にわたり、NECにこだわってきたが、潮時かも。
7点

買いたい時にその価格でないのを理由に買わないなら、おやめになるのが賢明かとは思います。
良いお買い物を。
書込番号:20904395 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

当時最安値だったショップは、梱包が雑との評価が目立ちます。
ショップを選んで最安値時期を判断した方がいいでしょう。
書込番号:20904397
0点

>Win95以来、20年以上にわたり、NECにこだわってきたが、潮時かも。
少しでも安く買える方がいいに決まってるけどここまでNEC(一筋?)に拘ってきたということは
NECが好き、NECを応援したいってことだと思うけど、それくらいの思い入れがあるんだったら
\8,700の差くらい吸収出来るような気がしないでもないんだけど
メーカーに拘らず同じ内容だったらとにかく安くとかだったら、選択肢からサクッと外れちゃうけどね
書込番号:20904509
6点

>どうなるさん
>ありりん00615さん
>jm1omhさん
的確なご助言、恐れ入ります。いずれの方も、「なるほど」と思える内容でした。
皆さんのお言葉を参考に、考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20904891
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)