パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5790272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

7D75v1Eの不具合?グラボ認識せず

2024/03/05 17:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:48件

タイトル通りですが、7D75v1Eにアップデートしたら2回目の起動でグラボが認識されなくなる不具合が発生しました。
1回目の起動は問題なく、シャットダウン後に電源ボタンを押して起動するとディスプレイに映像が出力されず、
マザボの映像出力で確認したところ、認識されてないことが発覚しました。
再起動の場合は、問題なく画面が立ち上がります。
PCIeの接触不良を疑って、グラボをさし直し、CMOSリセットもついでに行い起動するとグラボが認識され、
映像もちゃんと出力される為にPCIeの歪みなどを疑いましたが、シャットダウンしたらやはり2回目の起動で画面が映らない。
グラボが認識されない。
ということで、ハードウェアの問題でない・・・そういえばBIOS更新してから起きてるな・・・。と
7D75v1E→7D75v1E5(Beta version)に戻してみたら問題なく起動できるようになりました。

同じような症状が起きている方の参考になればと思います。
因みにCPUがRyzen7 7800X3D GPUがRTX4080 メーカーがゾタックのAMP Extremeモデルになります。

書込番号:25648281

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:48件

2024/05/09 23:37(1年以上前)

懲りずに新しいバージョンが出る度に更新してたのですが、全てのバージョンで同じ症状がでてしまいました。

もう8500G対応バージョンから全部ダメですね。

書込番号:25729631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2024/08/18 16:10(1年以上前)

7D75v1E5(Beta version)以降でシャットダウン後にディスプレイがつかず、グラボが認識されない問題がありましたが
最新ver.7D75v1J(2024年8月現在)にアップデートしたところその症状は今のところ見られません。
やっと最新バージョンにアップデートできるようになったか・・・という感じです。

書込番号:25855704

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

やはり非力なのは免れない

2024/08/17 23:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 7600 BOX

スレ主 lululu34さん
クチコミ投稿数:130件 Ryzen 5 7600 BOXのオーナーRyzen 5 7600 BOXの満足度5

問題ないPassmarkスコア

こちらもそこそこかな

HWiNFOを一緒にすると、スコア大きくダウン

レビューでPassmarkやFF14等のスコアでは良いかなとは思ってたけど、
アイドル時のCPU消費電力が20Wもあり、どうしても省エネとは感じられないですね。
おまけにCPU電力90Wそこそこなのに80℃近いとか、温度制限設定で使うしかないみたいです。
購入してまだ1週間だけど、失敗した感がフルな気持ちで凹みそうな現在です。

レビューの書き込みも1ケ月くらいは使ってみてから書き込んだほうがよいみたいですね。

書込番号:25854702

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/08/18 00:43(1年以上前)

>lululu34さん

こんばんは、自分は7600を買わない理由がこの辺りですね。
SOCの電力が割と高いので、もう少し高いCPUだと、まあ、この辺りは仕方ないかな?と思えるけど、6コアだとどうしても、SOCが目立ってしまうので。。。

まあ、それだけじゃ無くて、Ryzen5 8600Gを買ったんですが。。。
因みに8700Gも買ったんですが、こちらはどうにも納得出来ない部分があって、友達に8600Gを譲ったんですが、MSFS2020+MODで性能が足りないから、8600Gに戻して8700Gを譲りました。
内蔵GPUがコアは多いのに性能差が少ないのでがっかりしました。
CinebenchR23はHWInfo64有り無しやりましたが
13780 → 13630くらいですかね。
PgssMarkは26600くらいです。

RTX4060付けたときのワットメーター付けたアイドル電力は48Wくらいで、まあまあ、という感じでこのクラスはモノリシックの方が省電力で良いねと言う感じです。

IFを2400MHzまで上げてたんですが、やっぱりと言うかやや不具合が発生して2267MHzまで下げて安定してます。

PCI-Eがx8とかキャッシュが16MBしかないけど、個人的には8600Gの方が内蔵GPUが強いのでありかな?とは思います。

書込番号:25854841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 lululu34さん
クチコミ投稿数:130件 Ryzen 5 7600 BOXのオーナーRyzen 5 7600 BOXの満足度5

2024/08/18 05:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

お早うございます。 そういうことでしたか。SoC電圧辺りのことは知らずでした。
思えば買うのなら7700辺りがよかったかもしれないですね。
8600Gと8700Gの経緯のお話も参考になります。

クロック自体は5GHz超えてて機敏なイメージを期待でしたが、
その前の5500GTと操作感は変わりが無いんです。
下手にアップグレードと思って期待しすぎたようです。
低価格でゲーム用途で選ぶなら良いかもですけどね。

ご意見いただきありがとうございました。

書込番号:25854958

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

windows updateをすると起動しない らしい

2024/08/17 18:26(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro RS

クチコミ投稿数:12件

PC

version

RS

現状 CPU ryzen7 5700X + 玄人志向 グラボ RX6400 +b550 RS pro パソコン工房ver
B550M-A からb550 RS PRO のマザボ変更ですが win10再インスト後 updateすると 起動しないです;;
win11をisoで再インストもしましたが その直後 解像度の設定を触ると真っ暗になりおちて起動しなくなります;;
CPU Xなのでグラボ外しての起動表示が見れないです。
AMDサイトでRX6400ドライバをインストしても184 インストエラーでドライバーインストもれきないです。(OSのが適応してないとか。
わたくしが初めての投稿ですいません;;
申し訳ない;;

書込番号:25854363

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/17 19:12(1年以上前)

マザーボード交換したら、OSはクリーンインストールを。

修復でなんとかなるかも…という話も出るでしょうが。基本、他のマザーで使っていたOSが動作する保証はありません。何かトラブルが起きたら、諦めて新規インストール。
インストール過程でSSDの内容消えるとかも恐いので。新しいSSDを買って、データは旧SSDからサルベージするのがベストです。急がば回れ。

書込番号:25854415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/17 19:52(1年以上前)

クリーインストールしてます

書込番号:25854453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2024/08/17 20:54(1年以上前)

Windows 10 Pro 1709 って、無茶苦茶古いですよ。
MSサイトからWindows 10 22H2のインストールメディアを
ダウンロード作成してクリーンインストールしましょう。
Windows 11にするなら、最初からWindows 11 23H2の
インストールメディアをダウンロード作成してクリーン
インストールしましょう。

尚、解像度変更時はプレビュー表示されるので、確認ボタンを
押さずに放置(15秒だったかな)していれば、変更前に戻ります。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
・Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

どちらもメディア作成ツールをダウンロード・実行して、
8GB以上のUSBメモリーに作成。

書込番号:25854528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/17 21:07(1年以上前)

確かにウィンドウズ10のISOは2018年に焼いたので古いですね
ウインドウ11最新版でもう一回チャレンジ中です,
アップデート再起動に入る前にグラフィックドライバーのインストールしたいと思います

書込番号:25854537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/17 23:40(1年以上前)

問題解決して正常に動いております
古いISOのウィンドウズ10でインストールをしていたのが失敗のようです1702。
今日ダウンロードしたウィンドウズ11で
新規でインストすると問題なく入りました。
RX6400が4年前発売でドライバーが、
2018年のISOに入ってなかったみたいです。
それがわからなかったので
この盆休みで6回ぐらい再インストールしました、
ありがとうございました
助かりました

書込番号:25854749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

radikoが止まってしまう

2024/08/16 07:03(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS2 [ホワイト]

クチコミ投稿数:28件

この中継器に近づくと、聴いていたradikoが止まってしまい、再度再生ボタンを押すと、タイムフリーだと、いま聴いていた場所が分からなくなってしまう(最初に戻ってしまう)。

中継器へのハンドオーバーがうまく出来ないのでしょうか。それともradikoアプリが悪いのかなぁ。エリアが変わったと思われてしまうのか?

Youtubeだと止まらないような気がします。

同じような方いらっしゃいますか?

書込番号:25852273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2024/08/16 08:31(1年以上前)

電波を放射する機器だし、その電波を受けて誤動作するスマホの方が
悪いんじゃないですか?
また、機種によるんじゃないですか?

書込番号:25852331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/08/16 11:10(1年以上前)

>nacchiyuyu2さん

中継器による影響については皆目見当が付きませんが、Radikoアプリはとにかく不安定で未完成なアプリですので、そちらに原因があるのではないかと。

私は移動中はほとんどRadikoを聞いているのですが、トラブルが多いですね。
お書きのように途中で止まって最初に戻ってしまう、なんてのは日常茶飯事でいらいらします。
山を歩いていると電波が弱くなって通信エラーになり最初に戻ってしまう、ということも多いです。「いや、レジュームくらいちゃんとしろよ」と思いますね。
あと、iPhoneとAndroidでも違いますし、私はiPhoneを複数台持っていますが、端末によっても不具合発生の内容が違ったりします。
そしてそれはいつの間にか解消したりもしますので、マイナーアップデートで対応されているんだろうとは思いますが、とにかくトラブルが多いです。
そんな複雑なプログラムでもないと思うんですが、著作権関係でトラブル出ちゃうんですかねぇ・・・全くの想像ですが。

ということで、原因はRadikoアプリにあって使っているうちに解消する、に一票入れておきます。

書込番号:25852497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/08/16 11:48(1年以上前)

不具合勃発中さん、ダンニャバードさん

ご返信ありがとうございます。
なるほど、radikoのほうに不具合ありそうですね。
長い目で見てみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25852549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A307 [64GB]

スレ主 koguriさん
クチコミ投稿数:38件

ネットワーク対応を謳っている当機ですが、ぶっちゃけネットワークを当てにしないほうが良いような気がしてきました。

まずamazon music unlimited。メインメモリ6GBのミドルスペックのスマホでも、ノンストレスで動作が難しい時があります。ましてや多分a307のメモリはそれと同等かそれ以下。曲の登録数が増えるにつれまともに操作出来ません。(ましてやiPhoneなどで予め数千曲登録してあったりするので、ライブラリ表示するだけでも固まります)。
amazon music unlimitedがまともに操作出来るなら素晴らしい機種だと思いますが、sonyが駄目なのか、Amazonのせいなのか。

次に、apple musicは、割とまともに操作出来ます。(それでもたまに固まりますが)。最近はワイヤレスヘッドホン以外使うことが無いのですが、(XM5使用中)その場合apple music(に限りませんが)SDカードにダウンロードして聴く事をお勧めします。(BLUETOOTHの遅延が減ります。256GB以上推奨)。
あと XM5の固有の問題なのか、感度の良いワイヤレスヘッドホン全般の問題なのか分かりませんが、テザリングの電波ですら、Bluetoothに干渉が発生します。ダウンロードした曲をオフライン再生するのが安定しているような気がします。

apple musicについて、音そのものはいい感じで再生されます。正直ダウンロードして、有線ヘッドホンが一番良い気がしますが、自分はその気が起こりません。

そんな訳で、ネットで購入したハイレゾ音源や、CDからアップサンプリングしたハイレゾ音源をワイヤレスヘッドホンで聴くのが一番ストレスが無いと個人的に悟りました。

書込番号:25852007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ARMOURY CRATE

2024/08/14 19:53(1年以上前)


キーボード > ASUS

スレ主 轟大和さん
クチコミ投稿数:3件

* 何のために頻繁にアップデートしているかわからない
* アップデートしないとキータッチなどと連動するライティングパターンが使えない

逆に言えば、ライティングパターンに拘らなければASUS以外でもいいわけです。
台湾じゃなくて中国本土のメーカーだったらぶち捨てているレベルです。

書込番号:25850572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)