
このページのスレッド一覧(全8196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年8月14日 19:53 |
![]() |
6 | 10 | 2024年8月13日 20:17 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月13日 19:12 |
![]() |
12 | 0 | 2024年8月13日 09:14 |
![]() |
11 | 2 | 2024年8月12日 17:41 |
![]() |
8 | 1 | 2024年8月10日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


* 何のために頻繁にアップデートしているかわからない
* アップデートしないとキータッチなどと連動するライティングパターンが使えない
逆に言えば、ライティングパターンに拘らなければASUS以外でもいいわけです。
台湾じゃなくて中国本土のメーカーだったらぶち捨てているレベルです。
0点



マザーボード > GIGABYTE > H370M D3H [Rev.1.0]
BIOSメニューにPTTがあるので、Win11にするときに有効にすればOKと思っていたら、ファームウェアTPMじゃなかった。
ということで外付けTPMが必要だけど、GIGABYTE純正TPMはマザボードが買えそうないい値段。
サードパーティ製の14ピンTPMを買って動作させてる人はいませんか?。
動作情報なく、購入して無駄になるよりは、
そろそろ5年なのでTPM内蔵マザ-ボード+CPUの買い替えという選択肢もあるが
私の使い方では性能的にもまだ十分なので悩みどころ。
0点

TPM無視してインストールする方法を使えば只。
>Windows11をインストールする方法 (TPM無しでも可)
https://soma-engineering.com/desktop/windows-11/how-to-install-windows11/2021/11/23/
書込番号:25082256
0点

>わさもっこすさん
Windows11には非対応のGIGABYTE GA-H110M-HD2を所有しています。(Core i5 7500を載せたままで現在はお休み中)
ファームウェアTPMが有効になるか試してみました。
Intel Platform Trust Technology (PTT)をEnabledに設定して、その下の項目のTrusted ComputingのSecurity Device SupportをEnabledに変更後、保存・再起動('F10キー)で後にファームウェアTPMが有効になった様です。
うちのマザーボードは予め CSM Support = Disbled、Secure Boot = Enabled (Standard Key)に設定してありましたので、こちらの設定が必要かも知れません。
書込番号:25082772
0点

>KAZU0002さん
回避策の存在はしっていたのですが、それでインストールしたあとの問題点の情報がでてきていないので、
(問題点が無いのかもしれないですが) 様子見してました。
>キャッシュは増やせないさん
GA-H110M-HD2だとH370 D3Hより発売が古いのに設定できたのですね。
BIOS設定は同様に
CSM:Disabled
SecureBoot:Enabled
なんですが、
PTTを有効にして保存後再起動するとPTTが無効に戻ってしまうのです。
戻ってしまう理由としてTrusted ComputingのSecurity Device SupportでNo Deviceと表示されるので、
ファームウェアTPMは無い所為と判断したのですが、
まだどこかに設定漏れがあるのでしょうか?
書込番号:25083953
0点

>わさもっこすさん
返信ありがとうございます。
>まだどこかに設定漏れがあるのでしょうか?
ご使用のマザーボードとは異なるモデルですので不明ですが、特にこれといったものは無い様に思えます。
ASRockのZ170M OC Formulaにi7 6700Kを載せて使用していますが、こちらもPTTとSecurity Deviceを有効にするだけでファームウェアTPMが有効になりました。
>PTTを有効にして保存後再起動するとPTTが無効に戻ってしまうのです。
うちのマザーボードもそうなっていましたが、もう一度PTTを有効にして再起動すると再起動中に複数ビープ音が鳴って「やっちゃったかな?」と思ったら、少し待つとBIOS画面が起動してTPMが有効になっていました。
(BOOT可能なストレージを取り付けていないので再起動時は勝手にBIOS画面になります。)
書込番号:25084244
0点

TPMは、セキュリティーにうるさい企業向けなら必須(としている)かもですが。
個人でTPMの有無が問題になる場面ってのがあるとするのなら、そもそもWindows10のPCが問題になっているはずです。
「問題点の情報がでてきていない」ってのは、すなわち問題になっていないって事ですね。
「TPMを搭載したPCしか接続できないサーバー」というものが出てきたとして、個人でそこへの接続が必要となったとき、始めてTPM搭載PCが必要になるでしょう。TPMとはそんな感じの物です。
書込番号:25084269
1点

Windows 11 非対応パソコンにWindows 11をクリーンインストール、
大型アップデートのインストール、Windows 10 → 11アップグレード
する場合は、インストールメディアに手を加えるのと、標準とは
異なる手順で作業を行う必要があります。
うちは、3台のWindows 11非対応パソコンをWindows 11にアップグレード
していますが、特に問題は出ていません。
↓のソフトで対応状況を確認しましょう。
・Windows 11 の動作要件ごとに対応状況を表示してくれる!「WhyNotWin11」。
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/WhyNotWin11.html
書込番号:25084414
0点

GIGABYTEのSITEではB250以降のチップセットはTPM対応とアナウンスしているので、
H370は対応しているということのようです。
ですが、PTTを有効に設定することができません。
WhyNotWin11でもTPMが有効でない だけです。
うーん、何が引っかかってるんだろうか。
書込番号:25084598
0点

マザーボードには内蔵されていませんよ。
CPUに内蔵されています。
それとは別に有効にする設定がないということですよね?
マザーボードファームウェア更新はしていますか?
エンジニアリングサンプルみたいなものは使っていませんよね?
書込番号:25085754
0点

自己解決で、TPM有効にできました。
このマザーボードでWin11にしてる人がいないか検索しまくり、実例を発見。
やはり有効にできるということを確信して、いろいろBIOS設定をいじったけどダメ。
ダメ元で、最適化されたプロファイル( Load Optimized Defaults)を読み込ませたあと、
CSM:Disabled,
SecureBoot:Enabled
にしてPeripheralsをみたら、何もせずにPTTが有効と表示されてました。
Truste Computing メニューでもTPMが表示されました。
PC正常性チェックでも問題なしに!
マニュアルに書かれている通り、BIOS更新したあとは Load Optimized Defaults を実行しないといけないんですね。
勉強になりました。
みなさん、いろいろとアドバイスくださりありがとうございました。
書込番号:25085797
5点

>わさもっこすさん
とても助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25849136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/J1 Windows 11 Home・Ryzen 5・8GBメモリ・SSD 256GB FMVWJ1AA51_KC [ブライトブラック]
【ショップ名】
【価格】
【確認日時】
【その他・コメント】
ネットニュース見ると読売オンラインのスポーツ移動すれば必ず富士通ノートパソコンが出てきますよ、定価より1万円安いけど、、
一度注文したらキャンセルできません、私トホホ
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK120 [ホワイト]
それほど回数は多くありませんがCDやDVDのレーベル印刷をすることがあり、インク代も安いということから今回このXK120を購入しました。それまで使っていたcanon 850iでのレーベル印刷(ソフトはらくちんCDラベルメーカー17)ではあらかじめプリンター本体にアダプターをセットしていたので今回もCDをセットした多目的トレイをXK120の挿入口に挿入しました。マニュアルに三角のマークの位置まで挿しこむよう指示が書かれていたので入れようとしましたがとてもきついかんじでした。おかしいなと思いながらも強引に突っ込みました。その後ソフトの印刷実行をクリックしたら「詰まりました」のエラーが表示され、これを2回ほど繰り返してどうもおかしいと思いマニュアルをよく見ると液晶画面で「セットして下さい」の表示が出てからトレイを挿入することが分かりました。表示前に多目的トレイを強引に挿入するとプリンターが壊れる可能性があるようなので皆さんご注意を。
12点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
Wi-Fi環境下だとジャケットは表示されますが、DLした曲をオフラインで聴く時にジャケットが表示されません...
Apple Musicだと表示されます。
どなたか教えてくださると助かります。
(128GBのmicroSDを入れています)
書込番号:25846458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://amazonforum.my.site.com/Japan/s/question/0D56Q0000BZKChUSQX/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E4%B8%80%E9%83%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
Amazonに問い合わせてみては。
オフラインで表示されない、という書き込みはちょいちょいあります。
書込番号:25846542
1点

そうしてみます。
本体側でなくアプリ側に問題があるんじゃないかと思いました。
書込番号:25847631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > ULT FIELD 1 SRS-ULT10
発売から一気に価格が落ちましたそれが答えです 良く言えばコンパクトなスーパーウーハー的な感じ中低音域のボーカルや管楽器の音が引っ込んで JBLの同価格帯と比べて全く物足りない youtuberは良く書いてるけど 褒めすぎ
3点

曲のジャンル次第でしょうが、AmazonではFlip6より安定感がると評価されています。
書込番号:25844372
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)