
このページのスレッド一覧(全8196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2024年7月30日 18:00 |
![]() |
11 | 9 | 2024年7月28日 01:38 |
![]() |
1 | 5 | 2024年7月27日 10:17 |
![]() |
12 | 6 | 2024年7月26日 23:43 |
![]() |
31 | 2 | 2024年7月25日 18:56 |
![]() |
0 | 4 | 2024年7月25日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
WINDOWSアップデートパッチ KB5040527を当てると、ASRock A-Tuning と ASRRGBLEDが起動時にメモリーの整合性なしでAsRK107.SYSで弾かれインストール不可になります。つまりARGB制御不能に陥ります。
ASRockページにはこれに対応するユーティリティーバージョンが公開されていないため、メモリーなどがレインボーで光っていてもいいならいまのパッチをいれたまま、 A-Tuning と ASRRGBLED をあんイントール。
もとに戻したいならば、WINDOWS上の更新ファイルKB5040527削除をしてしまうと次回起動時に正常に戻らずスタートキーを押しても先へすすめなくなります。
故に、セーフモードで起動し直前のWINDOWアップデートKB5040527をアンイストールする必要性があります。
これで正常にKB5040527は取り除かれるので A-Tuning と ASRRGBLEDは復帰できますが、一度でもWINDOWS上からKB5040528のアンイストールをしてるとタスクバーウィンバー関係が狂うので、ほぼ戻りますが、時間が経つとピン留めしていたアプリの起動ができなくなる事があります。
直接起動しにいけば起動します。
おそらくですが、ASRockが今後対応湯ーてLリティーをだせばKB5040527は当てられるのでこの件も正常に戻るかと思います。
ASRockAPPは大丈夫でした。
ちなみに一番最初にWINDOWSアップデート自動更新は切ってください。KBを排除してもここがonになってると速攻放り込まれます。
9点

海外にフォーラムあります。インテル・AMD 世代関係なく発生しています。
https://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=52230&title=memory-integrity
書込番号:25826616
1点

光ものはさておき、A-tuningは私の環境では必須だったので、フリーのファンコンソフトで代用したら、かえって具合は良くなった気がします。
書込番号:25827780
1点

多分ですがWindowsのダイナミックライティングが有効になっていってるようなので、そのあたりとの相性みたいな感じかもしれませんね。
色々書き込み見てると、対応すれば一応OS側でARGBコントロールはできるようですが、自分が試した範囲でもまともに制御できない感じでしたので、余計なことはしてほしくない気はしますね(^^;
書込番号:25827933
1点

動的ライティングはオンにはなっていますが
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E5%8B%95%E7%9A%84%E7%85%A7%E6%98%8E%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%81%99%E3%82%8B-8e8f22e3-e820-476c-8f9d-9ffc7b6ffcd2
にある認識しているデバイスは1つも出てこないので恐らく関係がないかと思います。
CPUのパフォーマンスなどを制御するOCツールも同様のエラーでスタートアップでコケてるので、この設定オフでは解決できないかも。
月曜日移行にASRockがWINWOSWSアップデート対応版のユーティリティーを出すかどうかにかかってる感です。
書込番号:25829032
0点

まあ自分はAsRockのマザーは最近使ってないのでわかりませんがメモリー整合性とOCツールの相性は今始まったことではありませんね。
XTUでさえあるので、マザーメーカーのソフトに出ても自分は不思議とは思いません。
ただライティングツールに関しては自分のところでは、このダイナミックライティングが対応になってからメモリーのライティングが同期しなくなったりしましたので、そっちかなとは思っています。
自分のところで問題出たのはGIGABYTEなので、まあAsRockとはまた違うかもしれませんね。
書込番号:25829048
1点

今回の不具合はASROCKユーザーほぼ全員が食らっていて、主に起動不可になってるのは
ARGB制御ソフト
OCソフト
BIOS書き換えソフト
です。
AMD Intel 問わず。チップセットも古いユーザーから最新ユーザー迄全員が食らってます。
書込番号:25830792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GIGABYTEで食らったのは他見ても話題にもなってないので自分だけかもしれませんね(笑)
AsRockの情報見てみましたが、ほんと・・・食らってるようですね(^^;
書込番号:25830803
1点

KB5040527 問題が解決しました!
https://www.asrock.com/mb/AMD/B650%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download
ASRRGBLED Ver:2.0.182 2024/7/29
A-Tuning (ASRock Motherboard Utilit) Ver:4.1.7 2024/7/30
ASRock Restart to UEFI Ver:1.0.15 2024/7/29
成功しました。
これは B650 Pro RS のリンクですが、ユーティリティなのですべての ASRock マザーボードで共有されています。
私は B650 Steel Legend WiFi を持っていますが、成功しましたよ。
書込番号:25831465
2点

ASRock Motherboard Utilitは600系−500系 400系・インテルのB700系など系統でバージョン違いがあるようですが各違うユーティリティーが30日づけで上がってる模様です。
書込番号:25831489
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
有線でのメッシュWi-Fiに非対応でした。
上位機との差別化なのかなぁ、
サポートからの返答では今後の対応も未定との事でした。
という事はファーム次第で対応できるって事か、今後に期待
いままでブァファローの安価な機種でも
有線メッシュ組めてたので悲しかったです。
買ってしまったので
無線のメッシュWi-Fで様子見です。
ブァファローの有線メッシュより快適かも
そう言った点では良でした。
1点

こんにちは、最近この機種を買い一台で運用していますが、Easymesh で Ethernet Backhaul を組みたいと思い調べていました。
こちらのフォーラム♯4ではFWアップデートで対応したと書いてあるのですが、JPとは別なのでしょうかね。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/643834
tplink の機種ごとの対応有無はなかなか情報が分かりづらいですね。
いっそdecoに買い替えてしまおうか検討中です。
書込番号:25779826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ!そうなんですね
それも含めて
サポートに返信で問合せしてみます。
結果が来たらこちらに
投稿しますね、サポート返信遅くて
3日位かかると思います
書込番号:25779946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり未対応でした。残念!
以下サポートの原文まま
申し訳ございませんが、EUとJPのファームは別のものでございます。
JPでは未対応でございます。
書込番号:25780097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確認いただきありがとうございます!!
FW別物なんですね、ポテンシャルはあるのに塞がれているのはとても残念ですね…
家のルーターが急に不安定になって勢いでBE550を買いましたが、そこまで想定しきれませんでした。
ありがとうございました!
書込番号:25780445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ethernet BackhaulをサポートしてるUKのファームウェアと、JPのファームウェアはファイルのハッシュ値が一致してます。
一般的におま国仕様でない限り、同一のファームウェアであれば使用できるはずです。
サポートは別ファームとの回答でしたが、ハッシュレベルで同一である事を伝え再度確認されてみては?
※最新1.0.8で比較
※Ethernet BackhaulはUK1.0.5のリリースノートで確認
書込番号:25780456
1点

えっそうなんですね
もしもそうだとしたら
操作方法さえ分かれば
サポートに確認するまでもなく
Ethernet Backhaul組めますよね?
操作方法調べた方が早いかもしれませんね
書込番号:25781711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味本位でメッシュを組んでみましたが、結論からいうとBE550はEthernet Backhaulが可能です。
速度に関しては、有線接続なので低下はありませんでした。ただ所有のバッファロー機との接続では必ず1台だけ速度低下なりパケ詰まりが発生し、結局安定動作する単機利用に戻しました。あと我が家の環境では、無線メッシュはリンク速度の低下が酷く弱い電波の親機の方が早いぐらいでした。
バッファロー製品でも安定動作可能という報告があるので完全にガチャです。個人的な結論としては、メッシュが必須であれば同一メーカーEthernet Backhaul接続をお勧めします。
書込番号:25789541
3点

>longyeさん
やはりできるんですね!
検証報告ありがとうございます。
無知なので苦労するかと思いますが
自分も挑戦してみます!
時間が掛かると思いますが
出来た時にはこちらに結果報告したいと思います。
書込番号:25789756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>longyeさん
突然失礼します。
私もBE805+BE550の2機種でEthernet Backhaul組もうとしておりこの投稿を見ました。
longyeさんが検証した際はハッシュが同じだったのでUKのファームウェアではなくJPのファームウェアで検証されましたか?
書込番号:25827908
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PGAC2U3-BA [ブラック]
こちらのハードディスクを先日購入して使用中、取り込んだ画像を表示させるだけなのに急に動きが悪くなったかと思うと、本体がかなり熱くなります。
急いで扇風機を当てて冷ましました。
酷い時は触れないほどの熱さになります。(使用環境、冷房25度の部屋です)
調子の良い時は50GB分ほどのデータコピーしていても熱くならないです。
今までたくさんバッファロー製のHDDを使用していますが、初めての事でしたので心配になりました。
同じような症状の方いらっしゃるでしょうか。
0点

>LVJPさん
>急に激しく加熱する
取り込んだ画像は大きくありませんでしたか
HDDは90%近く使用されていませんか
データがバラバラになっているため、
読み取りに時間がかかるている状態では。
デフラグをかけてみてください
書込番号:25826609
1点

>湘南MOONさん
早速のご返信ありがとうございます。
HDDはまだ購入したばかりで、使用量も2TBのうちまだ140GB程の消費です。
画像も2000万画素ほどの物で、普段はさくさく表示されています。(使用PCはMacBookPro2023/M2Pro16インチ)
デフラグも試してみたいと思いますが、現在は発熱も無く動きも正常に落ち着いています。
このモデルより一昔前の物で500GBから1TBのポータブルHDDを30台ほど持っていますが、一回で100GB超えのデータをコピーしてもこんなに熱くなる事はありませんでした。
主にデータ保管用としてHDDを使う為、今後本体の熱の状態を気にしながら使うのは気が引けてしまいますね…汗
書込番号:25826671
0点

>急に動きが悪くなったかと思うと、本体がかなり熱くなります。
>急いで扇風機を当てて冷ましました。
>酷い時は触れないほどの熱さになります。(使用環境、冷房25度の部屋です)
デフラグなんて関係ないでしょう。
何か機械的な部分(モーター等)で一時的な固着状態になったような感じですかね。
その固着状態が解消されたから、現在では問題ないと・・・。
全く物は違う話だけど、
新品のベアリングは堅くて動かない物があるそうです。そんな時は叩いて軽く刺激を与えると動く様になることが有ると。
それまで余りにも堅くて製造ミスの様に感じてたのが、嘘のように軽く動くのだとか。
何か一時的に有ったのかも知れないですね。
このまま動き続ければ良いのですが、問題は再発したときですよね。コレばかりは、恐らくメーカーでも対処出来ないでしょう。
データーのバックアップを考えるとかしないとイケませんね。
『このHDDがバックアップだ!』となれば、もう一台買うか・・・う〜んデス。
(^_^;)
書込番号:25826717
0点

組付け精度の問題なのかもしれません
ポータブルで見た感じではドライブは筐体に嵌め込み、挟み込みとも思われて、ネジで固定でなければ筐体の中で遊んでいて振動していたのかも
もっとも触って熱いとお分りだから、振動していたら分かったようにも思います。関係ないかも
ドライブは随分前から流体軸受だとと思います
ボール・ベアリングの製品もあるかもしれませんが
買ったばかりだから、ファイルは断片化していないと思います。それがボトルネックになることもないと思うし
デフラグはドライブを痛めるだけで、もはやメリットはないと思います
書込番号:25826845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合のあるセクタがあって、再読み込みを繰り返した結果発熱した…あたらから。なにかしらセキュリティーソフトの類いが検知してHDDにアクセスしまくっているとか。そういった原因は考えられますが。
SMARTで、中に入っているHDDの型番、問題が起きている時の温度、他に問題の出ているパラメーターが無いか。この辺の確認を…というより、CrystalDiskInfo等のSMART表示ソフトの画面を貼ってください。
書込番号:25826849
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]
Hisense32A4Nに使用予定で購入したが、メーカーホームページをみると、非対応だった。PCにも使う予定ないし、無駄な出費をしてしまいました。
これから購入予定の人は、メーカーホームページで対応機種確認してから買ってください。
因みにHisense32A4Nでは、4TBまでは対応しています。
あー、4TB買いなおすほど余裕がないのでショックです
書込番号:25826218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これから購入予定の人は、メーカーホームページで対応機種確認してから買ってください。
う〜ん、う〜ん!!
私は外付けハードディスクを買った事が無いですが、
至って常識的な事じゃないですか。
悪いが、他人に注意を促すほどの事でもない!
( *´艸`)
書込番号:25826333
1点

>Hisense32A4Nに使用予定で購入したが、メーカーホームページをみると、非対応だった。
いうちゃなんですが。HisenseのTVとの接続検証をしているメーカーの方が稀じゃないかなと思うのですが。
実際に使ってみて使えなかった…ということでしょうか?
書込番号:25826341
4点

はい。メーカーホームページでは、4TBの方には対象機種の中にA4Nが含まれていました。
書込番号:25826383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに何故確認しなかったのか、我ながら非常識ですね。
メーカーの型番によって異なるという発想さえ抜け落ちていました…まあ、私みたいな人が居ないとも限りませんので。
書込番号:25826385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、「使えなかった」ではなく、「検証したというリストに無かった」だけですか?
買ったHDDはどうしたの?
書込番号:25826446
1点

リストに無いだけです。実際使用するにもhddは身内に譲ったので手元にはありません。
書込番号:25826478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]
キャンペーン宛のレビューと思われる。
キャンペーン目的のレビューはここでは禁止されてるが、
応募対象に価格コムもしっかり含まれてる。
ASUSばっかじゃないけど、
価格コムは完全に舐められちゃってるね…
書込番号:25824810 スマートフォンサイトからの書き込み
19点





最近、この機種をアマゾンで購入したものです。もともと、viewsonicのx10-4kと言う機種を使っていたのですが、リビングのプロジェクターが故障したため本機を購入いたしました。しかし、問題が発生いたしました。
fire tv stick 4k maxを繋いで鑑賞中に、戻るボタン又はホームボックスを押すと頻繁に画面がフリーズし、真っ暗になってしまい、fire tv stickのリモコン及び、プロジェクター本体のリモコンもボタンが効かなくなってしまい、しばらくすると、TV settingは応答していません又はTV launcher x1は応答していませんと出ます。そのあと強制的にランプが消えて再起動されます。USB給電ではなくコンセント給電にしても変わりません。x10-4kではまったくこの現象はおきません。ちなみに、最新のバージョンにアップデート済みです。困りました。返品期間は8月初めまでなので。
書込番号:25823132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電ダイスキーさん
こんにちは。
初期不良交換案件だと思います。
そういう仕組みがないなら期間内に返品ですかね。
書込番号:25823158
0点

プローヴァさん、ありがとうございます。以前質問させていただいた、ソニーの液晶テレビ、85x95jはアドバイス通り買わせていただきました(笑)。ありがとうございます!。テレビを大きくしたので、プロジェクターも欲しくなり、あまり高いのは買えないので本機にしたのですが。いちいち、再起動するのが気になって仕方ないです。
ハズレを引いてしまいましたかね。(泣)
書込番号:25823165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電ダイスキーさん
85X95J買われましたか。85型ともなると、溺れそうな大画面、素敵ですよね。
私はプロジェクターの方もやるのですが、正直プロジェクターは高画質を求めると、テレビどころではない程金食い虫なのです。
今のプロジェクターは特に安い物程、android内蔵、スピーカー内蔵みたいのもありますが、ARCやHDMI周りの設計は適当なので、イマイチです。スピーカーやandroidなど何も付いてない物の方が使いやすいですね。
予算を割いて本格的にやるならある程度アドバイスはできますが、ホントお金が掛かります。
いっちょ返品してビクターでも行っときます?(笑)
書込番号:25823620
0点

反射型液晶は良いですよね(^^)高いですけど。(笑)私自身は、エプソンの透過型液晶を何台か、使い続けていたのですが、フルHDの機種でしたので、疑似ずらし4Kでも良いから購入したかったんですよね。LEDやレーザーは実質ランプ交換不要と言われてますし。しかし、以前は、パナソニック、SHARP、三菱、三洋などホームプロジェクターを出してるメーカーはありましたが、今は国内ではソニーやビクターくらいですもんね。業務用以外は。なんか悲しい(笑)昔なんて3管式プロジェクターなんてありましたね(^^)。しかし、オーディオの世界は泥沼ですよね。次から次へと買いたしたり、したくなる。(笑)まあ、破産しない程度にします。ちなみに、viewsonicからの返答は、fire tv stick 4k maxをプロジェクターと紐づけしてるからではないかとの答えでした。もう少しいじってみて無理そうなら返品します。jvcならnz3なら買えるかなあ(笑)わざわざ、ありがとうございました(^^)
書込番号:25824557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)