
このページのスレッド一覧(全8199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2024年7月12日 10:41 |
![]() |
0 | 2 | 2024年7月12日 05:07 |
![]() |
0 | 1 | 2024年7月11日 01:59 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年7月10日 22:44 |
![]() |
14 | 9 | 2024年7月10日 00:35 |
![]() |
5 | 3 | 2024年7月8日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 OLED UX3405MA Core Ultra 9 185H・32GBメモリ・1TB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3405MA-U9321W [ポンダーブルー]
【ショップ名】
ASUS公式サイト
【価格】
記載の通り
【確認日時】
2024/07/09
【その他・コメント】
初期不良になって、修理を預けてもうはや1.5か月過ぎてますが
在庫待ちとのことでずっと待たされている状況です。
ASUSが初期不良が多いとのことは承知の上でしたが当たるとは思いませんでした。
買う時も通知待ちでぎりぎり購入しましたが、こんな対応なんてありえません。
メール、電話対応は日本の方はいなくて適当な対応だとしか思いません。
今後、ASUSを買うことは一生ございません。
9点

>かみのあきらさん
お怒りはわかりますが、今どきそれくらいの待ちはしょうがないですね。
PCって公式サイトよりも、販売店経由のほうが初期不良には対応速かったりするのですよね〜。
よくいうPCの初期不良は1週間以内なら店舗在庫があれば即交換です。メーカー修理に出すと1〜2か月ってのは割と昔から普通にあります。
全く別の物ですが、私がヤマハのアンプを買ったときも初期不良で交換に1か月かかりました。しかし、この場合は一部の機能が機能しないトラブルだったので、交換品が届くまではそのまま使ってくださいってことで、まぁとりあえずは使えました。別のアンプの修理の際は同じくらいのクラスのアンプの貸し出しがありました。
何かとお値段が高かったりする販売店ですが、こういうトラブルの時は頼りになることが多いです。長期保証とかも含めてですね。
次回はどこで買われるのか知りませんが、できるだけ直販じゃないほうがいいと思います。直販しかないメーカーだと逆にしっかりしてそうに思いますけどね。
書込番号:25804649
4点

コメント、ありがとうございます。
今回は直販しかなかったのでメーカーで購入しましたが
結局、2か月以上かかりそうなので返金依頼をし、返金してもらうことになりました。
個人的にASUSの対応について、調べたところ
初期不良が他社と比べて多く、A/Sの対応も悪いとのことで
今後は利用しないつもりです。
スペックに対して、コスパが良く購入に至りましたが
今後は注意したいと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:25807427
3点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4
もうフォーマットされたようなのでどうしようもないのだが書いておく
本体から外付けHDDに大量データ移動した後から徐々に壊れていき最終的にはresetボタンを交えた操作あたりで強制フォーマットされたようだ
似た現象の人のスレが過去にあるようだ
機器構成: HVL-RS4 ―――――――― ルーター ― recon(HVTR-BCTX3) ― HDD(western digital)
|― HDD(東芝16T) |― pc
|― iphone
HVL-RS4は1年ほど使用
HVL-RS4からHDDに録画フォルダごと3Tほど大量移動する
1日たってまだHDDが点滅していたのでHVL-RS4の電源をボタンから落とす
HVL-RS4を再起動すると新しいフォルダがいくつか勝手に作られて勝手に動画が入っている
reconからは正常アクセス可能
pcのDRControllerから入ると固まる
iphoneのDRControllerから入る時と各種設定に入る時でエラー画面が出る
HVL-RS4をボタン起動、電源抜いて入れる、ルータ再鼓動、全部抜いて1個ずつ追加で変わらず
resetボタンがあるのが気づき説明書見ると ※RECBOX内のコンテンツなどは消去されません。 とあるのでデータは消えないだろうと思いresetボタンを交えたボタン起動、電源抜いて入れるを操作してある時点で
データが見えないことに気づきまさかと思いreconで録画してみると今録画した1個だけ存在していた… この間、DRControllerからフォーマットなどは行っていない、というかエラー画面から進めないのでできない
気づいたときにはデータ2年分3T+5Tが失われていた
フォーマット後はreconからは何事もなかったように普通に使えてたがpcとiphoneからは使えず
アイ・オー・データのカスタマーに電話で相談 HVL-RS4に接続のHDDが動作確認済み機器でないので支障をきたした可能性があるとのこと、修理しますかの話まで
ちなみにrecon(HVTR-BCTX3)は7年ほど使用、HDDは動作確認済み機器以外を7個ほど使ってきましたがデータが消えるなど深刻な動作不良は1度もなかったのでHVL-RS4も同じように扱えるものだといや、やられました
以上を踏まえてまとめ >
しかし強制フォーマットはひどい
本体から外付けHDDに大量データ移動処理に深刻な欠陥があるのでは? → アイ・オーの反応からするとこれを隠したい?
東芝HDDでなく動作確認済み機器HDDであれば問題なかった?
データは既になくあれは見たかったなど思い出ししばらく喪失感が続きそう
HVL-RS4はもう使う気ないが今後の録画機器参考のため人柱さんに再現して貰えるならどうなるか知りたいです
0点

ご愁傷さまです
機器構成、接続が改行で分かりづらいので正しく理解していないかもしれませんが
「録画フォルダごと移動」
以前に同じ作業をされたことが有るのでしょうか
有るとしたら、そのときは問題無しと思いますが
取扱説明書(ガイドブック)の33から34頁を見ると、USB-HDDは第2の録画番組保存場所で、アプリケーションの操作で録画番組を保存できる様です。本体からUSB-HDDに移動する操作の案内は見当たりません
この装置に限らず番組録画を扱う装置では、録画番組タイトルの扱いが厳しいので移動や削除などはアプリケーションの操作で、です
録画フォルダごと移動ができるのかどうか
表現に違和感があります
エクスプローラか何かでの移動は拙いと思います
その操作が問題ではないかと思います
この操作、動作の理解が誤りで正しく動作するなら的外れで、ごめんなさいです
まだHDD(のLED)が点滅していたのなら電源は落とさずに放っておいた方が良かったと思います
大事なデータ、録画番組はバックアップを用意した方が安心です。どこかにバックアップがあれば良かったと思います。この操作も気になります
RECONに接続する大容量の外付固定ディスクのバックアップがあるのかは気がかりなことです
RECONとは別に、録画番組のダビングと録画番組の配信ができる独立したNASかレコーダにバックアップがあるのかなと思います
書込番号:25807154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W.D.の容量が不明の外付固定ディスクと、16TBの東芝の外付固定ディスクがREC-ONに繋がっている様に見えるけれど、誤認かもしれません
外付固定ディスクはふたつ繋がらないように思うし8TBまでだと思うけれど、ハブを介して2台接続なのか、現実には16TBを使えているということなのか
いろいろと使いこなされているようなので、エクスプローラか何かで録画フォルダごと移動されるようなことはされない様にも思うし、あるいは今まで出来ていたのか
大容量の録画番組があるのであれば、録画番組のダビングと配信に対応するらしいレイド装置でバックアップするのが良さそうに思うけれど、正しく運用するのは手間もコストもかかるし知識と経験も必要
アイ・オー・データ機器の装置の買い足しでも良いけれど容量が足りないように思うから、外付固定ディスクが同時最大4台、登録は8台のレグザのレコーダでも良いのではないかと思います
レコーダは足りていると思うけれどREC-ONが7年ご使用なら、REC-ONもいつかは故障して接続する外付固定ディスクの録画番組を視聴出来なくなることもあるかもしれないから(バックアップがあれば別ですが)
現有のREC-BOXでバックアップも良いけれど、大容量には対応していないのではないかと思います
書込番号:25807164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad 4GB+128GB
一昨日くらいにOSがアップデートされてマシになった。まだ少しおかしいけど。
書込番号:25805941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > Satera MF232w
印刷品質に問題がありますね。
薄く印刷されることもありますが、
解像度が良くない感じです。
単に文字を印刷する時も、何かすっきりしない感じがあります。
以前使用していた他のブランドのプリンターと比較しても、かなり品質が良くないですね。
書込番号:25805183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

抽象的すぎて何が問題なのか???
テキスト印刷だとなんの不満もありませんけど・・・
書込番号:25805827
0点



マザーボード > MSI > MPG B650I EDGE WIFI

>映像出力端子がHDMI一か所のみなので複数のモニターは使えません。
仕様を見れば分かることなので。「ご注意を!」って、買う前にあなたが注意することです。
>USB-C端子は映像出力には対応していませんのでご注意を!
まぁこれも仕様に書いてあるというか、Type-Cからの映像出力の記載が無いことで分かりますが。
むしろ、オンボードのType-Cでオルタネートモードに対応したマザーなんてあるの?
書込番号:25746200
9点

ONBOARD GRAPHICS 1x HDMI™
Support HDMI™ 2.1 FRL, maximum resolution of 4K 120Hz*
*Available only on processors featuring integrated graphics. Graphics specifications may vary depending on the CPU installed.
って書いてありますから、自作する人ならだれでもわかると思いましたが、、、
時折USBを万能のように考える方がいらっしゃいますが、それぞれの出力側入力側の仕様しだいでしょう。
同じくらいの価格帯でM-ITXマザーならこちらがいいんじゃないですかね?AMD嫌いってならどうしようもないですけど、、、
https://kakaku.com/item/K0001265401/
HDMIx2にDPx1です。3ディスプレイ対応って書いてありますよ。
書込番号:25746265
2点

AMD AM5 itxマザーで限定すると
Gigabyte b650I AORUS ULTRAが、HDMI、DisplayPort、USB 3.2 Gen2 Type C(DP Alt-Mode対応)の3系統出力だったりする
あとASUS B650E-i Gaming Wifiも、HDMI、USB-Cの2系統出力
書込番号:25746446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の失敗が単なる知識不足、注意不足であることが理解できました。ありがとうございます。 数年ぶりの自作で安易に考えていました。 自作するきっかけは中国製のミニPCです。小さなサイズでマルチモニターを宣伝していますが安定性が今一つという口コミもありさらに自身のボケ防止にとあえて自作を選んだ結果です。
同時に購入したRENOVOのミニPC https://kakaku.com/item/K0001542003/?lid=20190108pricemenu_hot はUSB-C端子で映像出力OKです。
本機(MSIマザー+AMD8600G)はHDMI出力で映像が立ち上げ時ずれる現象が治らないためUSB-Cで同じ現象が出るか試そうとした結果USB-cでは映像サポートしていないことが分かったわけです。 この画像のズレは販売店に問い合わせても原因不明でした。 ケーブル差しなおし、グラフィック設定を変化 60HZからほかに変えてまた戻す 等で正常になります。
書込番号:25746529
0点

ミニPCというか、ノート系パーツで作られている製品だと、Type-Cで映像出力可能な製品はそこそこありますが。
そもそもとして、GPUの出力をType-Cに迂回させる回路ってのが内部的には手間ですので。ビデオカード搭載可能なマザーでは、ほぼオルタネートモードは付いていないんじゃ無いかと。
>画像のズレ
モニター側の問題ですね。古いモニターですか?
書込番号:25746599
0点

>KAZU0002さん
ご連絡ありがとうございました。
このMINI ITXマザーボードを選んだのはグラフィックカードを使わない小型PCが欲しかったからです。 販売店はUSB-Cの映像出力は高級MBには採用するが普及品にはしないということでした。 それはそれとして今後はUSB-Cが主流になるような気がします。HDMI−USB−c変換アダプタも売ってますしね。
モニターは5年前に購入したものです。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KM8RD34/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
ほかのPCで使用しても不具合が発生しておりませんのでやはりこのMBを含むPC側が原因のような気がします。 今までに10台以上PCを自作しましたがこのような現象は初めてです。 そのうち何かの拍子に直ると期待しています。
書込番号:25746716
0点

USB4かThunderBolt3/4への対応が必須で、別チップが必要になるので安価なものには使えません。
そうでなくても実装面積の少ないMini-ITXへの採用は厳しいかな。
このマザーボードはビデオカードありが前提のものなのでしょう。
貴方の望みとは対極の存在だったと...
書込番号:25746855
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
確かにカードスロットが一つありますね。
これはこれでいい勉強になりました。
書込番号:25746876
0点

まあASUSとかGIGABYTEのITXなら結構このType-Cの映像出力はついてる物も普通にあるので、それができないというのもスペック見たらわかりますが、情報と言えば情報でしょう。
最近のITXはまあまあ価格が高いですが色々考えられてはいるので、面白いですね。
書込番号:25804665
0点



ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 OLED UX3405MA Core Ultra 9 185H・32GBメモリ・1TB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3405MA-U9321W [ポンダーブルー]
通知登録はしていますが、月に1回入荷するかどうか。昨日夜にメールが来ていたが、そんな時間にメールが来ても気が付かず、今頃アクセスしてみたら当然のごとく売り切れ。
在庫は4、5台くらいしかないのでしょうか?笑
3月発売なのに、いまだにこの体たらく。とても大手メーカーとは思えない・・・。
3点

>tosenfuotoさん
私もこちらのモデルが欲しいのですが、6月末に入荷メールの登録をしましたが、まだ一度もメールが来たことがありません。
登録されてから、どのくらいで入荷メール来ましたか?
私は、場合によっては、hpにしようかと迷っています。
また、office2024が出るようなので、その発売待つのも1つかと思いますし。
書込番号:25802254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認したところ6月は月に1回でしたね・・。
工場の生産計画はいきなり大きく変更はできないでしょうから、
7月も似たようなものでしょうか。
値段が若干割高かつメモリ16GBモデルがヨドバシなど大手量販店での販売が始まりました。
メモリにこだわらなければ、そちらの方がいいのかも・・・。
書込番号:25802433
1点

>tosenfuotoさん
お世話になります。7/22のhpのセール終了までに買えればと淡い期待をしながら待とうかと思います。
調べて頂きありがとうございました。
書込番号:25803395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)