パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5790867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

価格

2024/07/05 23:01(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

価格が6月末から急騰しましたがなぜでしょうか?

一時的な在庫不足による需要過多。供給不足。
B870へ移行していくのでこのまま入荷なしになっていくから。
それとも$¥は数円しか動いてませんが円安の懸念から。

書込番号:25799697

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/06 08:21(1年以上前)

各国Webのマザーボードトップから製品情報が消えているので,当機は終売方向でしょう。
国内はトップに残って居りますが,トツプから消えたら終わり。

ヨドさんちは未だ終売していないので国内はまだ大丈夫そうですが,欲しいなら今のうちに安いショップで購入ですかね。

書込番号:25799990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/06 12:01(1年以上前)

自分でしたらこちら選択しますね

https://s.kakaku.com/item/K0001604062/?lid=sp_pricemenu_history_product

書込番号:25800268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

N1 UltraのHDRについて

2024/07/03 21:45(1年以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1 Ultra

クチコミ投稿数:9件

N1 Ultraを購入して、色々な4K動画をみたのですが
BS4K放送(NHK WOWOW)のHDR(HLG)の映画がとにかく暗いです。
この機種はHLG対応しているはずなのにどうして暗いのでしょう。
他のメーカーの4KHDR対応プロジェクターも同じで暗いのでしょうか。
みなさんはどのように対応されていますか。

書込番号:25797129

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/07/04 14:23(1年以上前)

>レルピーさん
こんにちは。

https://jmgo.jp/pages/jmgo-n1-ultra
こちらにはHDR10,HLG対応とありますが、

https://jmgo.jp/products/jmgo-n1-ultra
こちらにはHDR10のみの対応と記載されています。

どちらが本当なんでしょうかね。

ショップ等のレビューではHLGも対応と記載されているけど、実際にBS4Kをテストしたわけではなさそうに見えます。

JMGOのHPからたどると、後継のN1S UltraもHDR10のみの記載です。
https://jmgo.jp/products/jmgo-n1s-ultra-4k

でも実際にHLGの信号で画が映っているのであれば対応してそうに見えますよね。

プロジェクターはピーク輝度が低くコントラスト比も高くないため、HLGなどのHDR信号のダイナミックレンジの上から下まで忠実に再生できません。
なので、例えば元信号が1000nitでグレーディングされていても、例えば300nit位まではガンマカーブ通りに表示し、それより上はサチらせて白飛びにしてしまう、といった再生プロジェクター側での設定をします。
低い信号レベルでサチらせた方が全体的に明るく見えますのでね。
そのために、どのくらいの信号レベルからサチらせるかの設定がプロジェクターのメニューにあるのですが、そういうHDRモード専用の設定(HDRレベル等の名称)項目はありませんか?

ちなみに当方のビクターではちゃんとBS4Kも明るく表示されますよ。

書込番号:25797840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/07/05 10:10(1年以上前)

HLGの映画を再生すると、JMGOの画面にHLGの表示がされますので、HLG対応しています。
たぶんメーカーがHLGは暗くなるのでクレーム対応でカタログから消したのではないでしょうか。
私はHLG作品はHDRをOFFにして鑑賞しています。(悲しい)
HLGが暗いのは、N1 Ultraかなりの減点です。

書込番号:25798811

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/07/05 14:22(1年以上前)

>レルピーさん
そうですか。認識はされるのですね。

>>HLGが暗いのは、N1 Ultraかなりの減点です。

HLGのグレーディングも制作者次第です。
本機の場合、HDRレベル調整的な機能がついていないのが一番の問題なのだと思います。
HDR10で明るいのであればなんらかの自動調整が入っていそうなんですけどね。おそらくHLGの検証はしてないのでしょう。

書込番号:25799154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

他社製・自作PCは想定外

2024/07/02 21:03(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]

スレ主 PLUZさん
クチコミ投稿数:9件

自作PCにて使用
起動時のマザボメーカーのロゴやOSインストール画面のようなGPUを介さない状態だと
1920x1080で認識され横に引き延ばされて表示されます。また、カーソルの移動にあわせてわずかに画面が明滅する旨を
DELLのサポートに問い合わせたところ『他社製・自作PCでの使用は想定外です』との回答

不具合?があっても上記のような回答なので自作erの方は要検討してください。

書込番号:25795779

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/07/02 21:07(1年以上前)

DELLのPCだと正常に表示されるってことなんですかね?

DELL製だろうが、他社製だろうが、自作だろうが、マザーは既製品だから同じ結果になるんじゃないですかね?

書込番号:25795789

ナイスクチコミ!1


スレ主 PLUZさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/02 21:19(1年以上前)

自社製の物だったら検証はできているけど、その他は知らんってことなんですかね?
1つ前に使用していたウルトラワイドでは起動時から3440x1440で認識していたので
マザー側の不具合ではないと思うんですが…

書込番号:25795802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/07/02 21:25(1年以上前)

マザー側で再設定が必要とか?

まぁでも大した問題では無いと思いますけどね。他社PCや自作PCをサポートしないなんてのは至極当たり前の話。
期待するほうがおかしいですよ。

書込番号:25795809

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2024/07/02 22:05(1年以上前)

そりゃ、わざわざ他社製PCで動作確認なんかしませんし。
そもそもとして、GPUはIntel/nVIDIA/AMDと三社しか出していないのが実情なので、他社製PCでの設定については、その他者のサポートが支持すべき事案かなと思います。

まぁ、質問としてスレッドが建てられたのなら、いろいろ問答は出来ますが。
まず、このモニターに正常解像度で出力出来ないPC(とその仕様)を書きましょう。
今のところ、どちらかというとスレ主にこのモニターを使うスキルの無い扱いですよ。

…PC側でフルHDしか使えない出力(古いHDMIとか)を使っているに20ペソ。

書込番号:25795867

ナイスクチコミ!5


スレ主 PLUZさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/02 22:18(1年以上前)

>KAZU0002さん
失礼しました、環境は記載すべきでした。

M/B:Z790 ASRock Nova Wi-fi (BIOSver,5.06)
CPU:Intel Core i9 14900KS
GOU:Nvidia GeForce RTX4090
MEM:CORSAIR DOMINATOR TITANIUM RGB 64GB (2x32GB)
OS:Windows 11 23H2

ケーブルはDP1.4で接続しています。

書込番号:25795891

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLUZさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/02 22:41(1年以上前)

誤 GOU:Nvidia GeForce RTX4090
正 GPU:Nvidia GeForce RTX4090

書込番号:25795908

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/07/02 22:51(1年以上前)

WindowsというかOSで普通に使うときにはまともに表示されてるんですよね。

起動画面は結構マザーボードによってもBIOSバージョンによっても解像度が変わるのは割と普通だと思いますよ。

自分も7950X3Dと4090と14900KSと4080のPC使ってますが、14900KSの方もメーカーロゴでクルクルの時は荒い画像になってますけどね。

まああまり気にしたことなったので深く追及してませんけどね。

グラボを介してても画面の解像度によって色々なので自分もよくわかってませんけどね(^^;

書込番号:25795918

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLUZさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/02 22:57(1年以上前)

>Solareさん
OS起動後は3440x1440で認識しています。
交換前に使用していたモニターも3440x1440で、OS起動前から3440x1440として認識していたので
この製品の仕様なのかと思いメーカーに問い合わせてみた次第です。

書込番号:25795929

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/07/02 23:32(1年以上前)

自分は4K 240HzwpそれぞれのPCに使ってますが、RyzenはGIGABYTEでインテルはASUSですがBIOSのバージョンとか使うモニターによってほんと様々な解像度が楽しめてます(笑)

場合によってはなかなかBIOSも出ない場合もあるので、自分的には解像度低くても出てきたらOKと思っていますけどね。

そのあたり気になるなら、色々ためしてみるしかないと思いますが、モニターの解像度やリフレッシュレートを色々設定してみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:25795978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/07/02 23:52(1年以上前)

PC側の問題なので、モニターに異常は無いです。

モニターにリアルタイムで入力信号(解像度やリフレッシュレート)を
表示する機能があるなら、表示して信号がどのように変化するか
確認すると、PC側がどんな信号を出しているか分かります。

モニターでアスペクト比を固定すれば、入力信号の解像度で
正確な比率で表示されます。

書込番号:25795996

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/07/03 00:00(1年以上前)

そもそもBIOS画面の解像度は結構低いですよね。

それに話がややこしくなってるのは最近のBIOS画面は操作で解像度変えれたりするので、途中のロゴ画面がどうなるかはメーカー次第なところがあるのかなとも思いますけどね。

自分は書いたようにBIOSのバージョンでもこのロゴの解像度が変わるのを体験してるので、モニターの切り替え速度の性能的なところもそれぞれありそうな気はしてますね。

まあ気になるなら試してみるは良いと思うので検証頑張ってみてください。

書込番号:25796000

ナイスクチコミ!1


スレ主 PLUZさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/03 00:02(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
AW3423DWで起動時に一瞬出る表示は1920x1080 144KHzで、OS起動後は3440x1440 165KHzになります
同じ環境でケーブルをLGの34GK950F-Bにつなぎ替えて起動すると起動直後から3440x1440 144KHzで出力されます。

書込番号:25796002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/07/03 00:17(1年以上前)

そもそも起動画面なんて一瞬なんで気にしたことないですね〜

ちなみにうちはALIENWARE AW3225QFです。

書込番号:25796012

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLUZさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/03 00:22(1年以上前)

>Solareさん
BIOS画面は交換前に使用していたLGの34GK950F-Bでも1920x1080でしたが
環境変わらずケーブルを差し替えでセーフモードやOSのインストール画面・起動ロゴが
LGが3440x1440 DELLが1920x1080になるのでモニターとの相性なのかなと…

モニター側に特にいじれる項目がなさそうなので焼き付くまでは大人しく使おうと思ってます。

書込番号:25796017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/07/03 00:45(1年以上前)

モニター未接続の解像度で起動しているようですね。

書込番号:25796028

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/07/03 03:03(1年以上前)

以前ASUSのマザーにはこのフルスクリーンロゴを自分の好きな画像に変えられる機能がありました。

その時の規定が1024×768ドットのJpegとかだったと思います。

今はもう少し解像度が上がってるのかもしれませんが、とりあえずそれをモニターが引き延ばして表示しているだけなので、3440x1440というのは画像の解像度ではないと思います。

いわれてるようにモニターによって扱いが違うだけかと思います。

自分はそれよりも4K 240Hzのモニターを使いだしてから、設定してるリフレッシュレートと接続ケーブルによってBIOS画面が映らなかったりするので、自分は映ればOKって感じですね。

2Kで480Hzだと今のところDPではほとんどBIOS画面映りません(^^;

書込番号:25796080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/07/03 12:26(1年以上前)

自分は他のメーカーのUWQHD、
RADEONで使ってますが…
引き伸ばしはモニター側のアスペクト比設定は試しました?

因みにUEFIとレガシーで初期の解像度変わるものもあります、
UEFIでスタート解像度をアップスケールするかどうか設定もあります。

本当にまっさらでクリーンインストールしようとしたときと、
そうでないときでも解像度が変わる事もあります。

マザーボードが変われば同じグラボでも変わることもあります。
というかUEFIならグラボよりマザーボードの支配のほうが強いと思う。

スレ主さんの言うような状態、
自分は前使ってたASROCKマザーボードはそうでした。
WQHDでは大丈夫だったですが、UWQHDにしたら…
セーフモードが使いにくいのなんのって…(笑)

MSIマザーに変えてからは勝手にネガティブで比率も合ってて良好。

メーカーとか世代によって違う事もある思う、
ただひょっとしたらASROCKのクセ?

書込番号:25796439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/05 04:59(1年以上前)

途中のロゴはすでに Windows の機能です。Windows が UEFI からロゴデータを引き継いで描画してるだけです。

そして UEFIの上限が 1920x1020です。

なので、そのモニタ(とグラボとWindowsの組み合わせ) は解像度の認識に時間がかかると言うことでしょう。理由は知りませんが。

私はデルのモニタで、そもそも BIOS起動までに画面点灯が追いつかないというのが昔ありましたから、大分ましかなと。

書込番号:25798574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトバンク光ONUとの相性

2024/07/04 13:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

Softbak光を使用しています。

1.ONU(E-WMTA2.4)→AirStation→無線&有線接続のPCででどちらも差異無く90Mbpsくらいです。
  https://fast.com/ja/ こちらで測定

  途中のSwichとのネゴシエーションかと思い、直刺ししても同じ

2.ONU(E-WMTA2.4)→無線&有線接続のPCだと400Mbpsくらいは出ます。
  ※1.2.とも同じPC、ノートPCを使用しています。

AirStationを工場出荷にしても状況は変わらず・・・
とするとAirStationの問題かと思います。

1年位前に計ったときは1.でも400Mbpsくらい

考えられるのは、5月ぐらいにあったファームウェアーのアップデートです。

同じようなご経験をされた方、加えて解決された方がいたらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25797788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2024/07/04 13:46(1年以上前)

>コートドールさん

100base-Tで接続されているのではないかな。
LANケーブルを換えてみるとか、別のポートに差して見たらどうでしょう。

書込番号:25797796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/07/04 13:54(1年以上前)

ありがとうございます。

0.そもそも
PCのNICは1.0Gbpsでネゴシエーションされています(途中疑ってHub外したりしましたが・・・)

1.ケーブルはカテ6です
 ケーブルは幾つか持っているのですがどれで試しても同じです

2.ポートを変えてみる
 変えてみましたが、状況変わらず

書込番号:25797808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]

スレ主 Canalianさん
クチコミ投稿数:17件

購入から一か月くらいは正常に動いていましたが、突然5Ghz(11a)の方が繋がらなくなりました。

Wi-Fi側からの挙動は次のとおり。
* SSID一覧には掲載されたままなので、SSIDのブロードキャストは正常
* WPAのパスワードを指定して、接続を試みると、接続完了には至らず、しばらくして切れる
* 同じ端末から、11gでつなぐと、普通に接続成功する。
* 上記現象を、複数の端末で発生確認。

有線側からは
* 1500AX2SのWeb画面にアクセス可能
* 11a/11gともに、見える限りの設定は変化していないことを確認

11gでは普通に接続できますので、1500AX2Sの有線接続系の問題の可能性は低いです。
メーカーから直接購入したとはいえ、整備済み品ですので、元々何か問題を抱えていた個体だったかもしれません。

既に代替機と入れ替え済みでして、情報提供のための投稿となります。

書込番号:25796047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/03 02:23(1年以上前)

あら大変だったわね
情報ありがたく受け取るわよ
この機械端はもってないけど
とてもいい情報よ
ありがとうね!

ふぁいと! (ワタナベ薫風)

書込番号:25796073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/03 05:52(1年以上前)

私の理解力が乏しいので、よく分からない表現がある。

>11gでは普通に接続できますので、1500AX2Sの有線接続系の問題の可能性は低いです。
>突然5Ghz(11a)の方が繋がらなくなりました。
なので(11a・・・無線)の不具合の問題だと云いたいのですよね。ナノに何故
《有線接続系の問題の可能性は低いです。》の文言が出てくるんですかね。

>メーカーから直接購入したとはいえ、整備済み品ですので、元々何か問題を抱えていた個体だったかもしれません。
中古品だという事?箱が傷んでるアウトレット品とかでは無く?
(^_^;)

書込番号:25796124

ナイスクチコミ!1


スレ主 Canalianさん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/03 08:57(1年以上前)

1500AX2Sはブリッジモードにしてありまして、DHCPサーバは別にいるのです。

仮に、無線系が無事で、有線系がトラブルを起こしている場合は
* SSIDブロードキャスト正常
* WPA認証正常
* DHCP取得失敗
と、端末から見ると今回とほぼ同じ現象になりますので、11aでの挙動だけでは判断できなかったのです。

11gでの通信が正常なので、11a系統の問題であるとは、ほぼ確定できていたのですが
有線系が正常であることを明示するため、Webアクセス正常の旨を追記したものです。


バッファローダイレクトの「アウトレット」のページで購入したもので、「整備済み品」と明示されていました。
未使用の「新古品」ではなく、中古ではありますが、メーカーが動作確認や(必要であれば)部品交換などを行った個体です。
メーカーによっては、リファービッシュ品、と表記する場合もあるようです。

書込番号:25796226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/03 10:47(1年以上前)

>Canalianさん
ありがとうございました。

書込番号:25796333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

WX5400HPからの乗り換えです

2024/06/29 04:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

スレ主 kaz0083さん
クチコミ投稿数:35件

ルーターを買い替えてからなんですが、
PS5で鉄拳8をLANケーブル経由でやっていると、
対戦終了後の再戦選択時に、突然サーバーエラーやらタイムアウトでオンライン上から弾かれてしまうようになりました。

Wi-Fiの設定は色々と触ってはいるのですが、
LAN直結の挙動にも影響はあるのでしょうか?

Wi-Fi 6E に憧れて買ったのに、これでは少しゲンナリしてます

お知恵を拝借できればと思い書き込ませて頂きました

お助けください!

書込番号:25790688

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/06/29 06:30(1年以上前)

kaz0083さん

通常、Wi-Fi設定が有線LANに影響を与えることはないと思います。また、サーバーエラーやタイムアウトだけだとネットやゲームサーバの混雑の可能性もあるのでWX5400T6の問題とは言い切れないところです。ちなみに古いWX5400HPはまだお持ちですか?お持ちであればWX5400HPに入れ替えて現象が改善するか否かでWX5400T6の問題かどうかはっきりするので試してみてください。

書込番号:25790732

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaz0083さん
クチコミ投稿数:35件

2024/06/30 04:06(1年以上前)

>BIGNさん
WX5400HP
売りに出してた状態でして、慌てて出品取り下げ再検証。
リセット済みでしたので、デフォルトの状態で接続。問題なく対戦可能でした。

さて、問題でしたWX5400T6なんですが、1度出荷状態に戻し再構築
PS本体も念のためクラウドにセーブデータを上げ、全て真っ新な状態にして
ネットワーク、アカウント諸々やり直してみました。

今のところ対戦でエラーが出る事もなく、快適に遊ばせてもらってます。
解決したっぽい?です
まずやるべき事をやらず、慌ててここに書き込んでしまった事をお詫びいたします。

お手数おかけしました。
このスレはこれで終わります、ありがとうございました。

書込番号:25791972

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2024/07/01 07:12(1年以上前)

kaz0083さん

いえいえ。とりあえず、普通にプレイ可能になったと言うことで何よりでした。まずは様子見と思いますが、WX5600T6は発売間もないので何らかの問題が潜んでいる可能性もあります。今後、別のおかしな事象が発生するようであればまたご相談下さい。

ちなみにLAGWATCHというWindowsアプリはご存じでしょうか?このソフトでネットワークの正常性はある程度監視可能です。何かネットワークがおかしいと感じたらこのソフトを起動し、ネットワークでエラーが発生していないか確認してみてください。エラーが発生していなくても平均ping値や平均パケットロス率が高いとオンラインゲームのプレイに影響が出たりします。

書込番号:25793558

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)