
このページのスレッド一覧(全8153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2025年7月10日 13:21 |
![]() |
9 | 9 | 2025年7月8日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月8日 23:22 |
![]() |
1 | 8 | 2025年7月8日 08:43 |
![]() |
9 | 1 | 2025年7月6日 16:17 |
![]() |
1 | 4 | 2025年7月6日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dell スリム デスクトップ Core i3 14100・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(ECS1250)
マニュアルおよびオンライン仕様では1 x SATA 3.0スロット(3.5インチ ハードドライブ用)があるとありますが、デルサポートに問い合わせしたところ、増設したい場合はHDDも同時に購入が必要とのことで、購入先は営業窓口経由であることが判明しました。
おおよその価格で2Tで70000円とのことでした。
増設予定の場合は他メーカを選択されることが必要です。
3点

まさかHDDが専用品とは思えないので、内蔵用マウントが高いんですかね?
書込番号:26176771
0点

https://dl.dell.com/content/manual37819700-dell-slim-ecs1250-owner-s-manual.pdf?language=en-us
>P41
この構造でベイが別売りは無いと思うけど。
>増設したい場合はHDDも同時に購入が必要
まぁこの部分だけなら、文章として間違いでは無い。
書込番号:26176814
0点

>あららのあさん
2Tで7万は高いですねご自身でHDDを購入&取付をすればよいのでは?
でなければ、外付けのSSD等でも良いのでは?
書込番号:26176899
0点

HDD付きを選ばないと取り付け金具が付いてこない可能性もゼロではないだろうけど、完成品PCメーカーだからただ単に「HDD取り付けたいんですけど」という質問に対して「HDDを買ってきて自由に取り付けてください(取り付けできます)」ではなく「オプションでHDDを付けてください」と言っているだけの気がします
書込番号:26177176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KAZU0002さんご指摘のベイが付いていれば、自分でHDDを取り付けることは出来そうです。
インチネジの用意が必要かもしれませんが。
スリムタイプは使ったことがありませんが、Dellのスモールファクタータイプの場合、こちらはHDDと光学ドライブが設置できるものですが、どちらも無くてもベイ自体は付いていました。
書込番号:26177635
0点

素の状態ではRotation bayが付いていません。
マニュアル https://dl.dell.com/content/manual37819700-dell-slim-ecs1250-owner-s-manual.pdf?language=en-us
29ページ
まだHDD用の電源ケーブルも装備されておらず、ミニ6ピンというまれな規格の電源ケーブルが必要です。
マザーボード上にはSATAとミニ6ピンのコネクタはあります。
2.5インチのSSDならばケーブルを用意して張り付ければなんとか。
書込番号:26183849
0点

回転ベイはついてないんですか?
それは失礼しました。
それだと購入時にHDDを付けて買うしかないと言われてしまいますね。
書込番号:26183940
0点

SATA電源ケーブルを探して
Shufearo(シュフェアロ) HDD SATA 電源ケーブル ライトアングル SATA 15 ピン X2-ミニ 6 ピン ATX アダプター 3653 3650 シリーズ用
をポチってつないでみましたが・・・
NGでした。電源が入らなくなります。(危ない)
コネクタ自体は適合するのですがピン配列が違うのかもしれません。
外付けケース対応が現実的ですね。
書込番号:26194909
0点

Optiplex3040の電源ケーブルが使えるようです。(まだ試してない)
先のケーブルとはピン配列が違うようで。
が、高いなあ
USB接続にするのが現実解かなあ。
書込番号:26195102
0点

SSDの定着と、USBが3.0になりHDDの転送速度を超えて、どのメーカーもHDD内部増設はめっきり消極的ですね。なんでそこまで内蔵したいのかって…そこにベイがあるから!ということで。
私のASUS省スペースデスクトップの話ですが、3.5inベイはありましたがやはり給電ケーブルはなく、ボード側のコネクタも独自仕様でした(ATXよりもっと特殊…)が、幸いテックサポートで親切にピンアサインを教えていただけたので、市販の類似のケーブルの端子差し替えで無事増設できました。まがりなりにもメーカーPCなのでサポート外としてスルーされるかと思いましたが…Dellはどうでしょう?
この手のショートパーツは、特に思想的なこととかなければ、やはり中華系通販サイトが圧倒的に種類豊富かつお安いですね。
書込番号:26195888
0点

私も同じトラップにかかりました(泣)
過去に購入したものの使ってなかったSSDをせっかくだから増設しようかと思い
本機につなげてみましたところ、電源入らずで「まさかショートさせてしまったのか・・・!?」と顔面蒼白になりました・・・。
色々調べた結果こちらにたどり着き、現実を知りました。
諦めて外付け用ケースを購入して使おうと思います。
書込番号:26234003
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-V3152UHDR [31.5インチ]
画面右下に黒いゴミのようなものが見えるようになりました。
写真を添付しましたが、windows11 4K表示の時計の数倍くらいの大きさですが、これってなんでしょうかね。
どこかの部品がはがれてきた感じにも見えます。
まだ1年保証期間内ですが、こういうのって無料修理してくれるのかな?
0点

YouTube見たり、DVD見たり、全画面でベンチとか
しても、その黒いのは見えるのでしょうか
それによって故障が違う場合も
別のPCでも同じように黒いのが表紙されるのかも
一年保証があるなら早く修理に出すべきだと
思います
書込番号:26230024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
他の機器でも試してみて同じなら修理出してみます!
書込番号:26230411
0点

予想以上にゴミだった。
中でなんか剥がれていますね。
書込番号:26230445
2点

ですよね。
写真だとわかりにくいですが、黒い板状に見えるので、やはりなにか剥がれた感じがします。
画像検索しても似た症状の事例が出てこないので、珍しいのかな。
分解して取り除けないかみてみましたが、シールでネジ穴が封印されているみたいで、分解は躊躇してます。
書込番号:26230588
0点

全く一緒の事象が発生しました。
2024年の秋に買ったもので、最近発見しました。
DP,HDMI1,2すべてで映るので液晶自体の問題のようです。
保証内なので修理依頼をします。
書込番号:26230816
1点

追記です。
JAPANNEXTの公式HPから故障問い合わせしたところ、翌営業日に返信がありました。
新品との交換を提案をして頂きましたが、この液晶は生産終了されているため
現行品で類似スペックのJN-IPS315U-HSPとの交換となりました。
VA→IPSのためコントラスト比が低くなってますが、IPSパネルになってます。
書込番号:26231308
1点

>tamaryooさん
こちらも問い合わせたところ全く同じ提案を頂きました。
情報頂きありがとうございました。助かりました。
書込番号:26232713
2点



無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW40T
Windows20212Serverの自動シャットダウンソフト(PowerAct Pro)がダウンロードできませんでした。サポートが切れたのでダメでした
Windows2012Serverで使える自動シャットダウンソフトをダウンロードできる場所おしえていただけないでしょうか?
もしくは他のソフトで自動でシャットダウンソフトでもよいです
宜しくお願いいたします。
0点

・PowerAct Pro Master Agent Windows版 ダウンロード
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/download/soft/poweractpro/master/poweractpro_master_windows.html
サインイン画面に進めるけど、その先は???
駄目なら、サポートに問い合わせを。
書込番号:26232184
0点

ありがとうございます。ただログインIDとパスワードを求められます。どうしたらよいでしょうか
書込番号:26232550
0点

・無停電電源装置(UPS)> ご愛用者登録
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/regist/regist.html
あと、紹介したダウンロードページの二重線赤枠内の記述が最重要です。
書込番号:26232709
0点



メモリー > crucial > CT2K64G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 64GB 2枚組]
もちっと待っとけば良かったでごわす。
64+64 128
あの頃の中居くんのCMですね!
先付けでメモリ買ったけど、本体まだ来んの。
128KB! オラわくわくすっぞ!
書込番号:26221540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^_^)/
そもそも、
シネックス直営店で、
27,800 ポイント 2,921
27,800 ポイント 2,915
の金額で購入出来ましたが(^_^;)
まだまだ下がると思いますが(((^_^;)
書込番号:26225725
0点

128ギガ??
(汗
んまぁ、結構実店舗の方が安いですよね
書込番号:26225963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それおそらく
32 + 32 合計 64ギガの値段では?
自分が購入したのは 128ギガを満たす物で
64 + 64 合計 128ギガになります。
直営店みてますけど。128ギガに対応した
その値段のものは見当たらないように思われます。
合計 128ギガで、その値段であれば嬉しいですけど。
2枚で64ギガの品物ではないでしょうか?
書込番号:26225969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^_^)/
いえいえ、64GB x 2 128GB Kit ですね(*^o^)/\(^-^*)
私は、2set買いましたが、
その後、
再販業者さんが買い占めたと思いますよΣ(゚∀゚ノ)ノ
価格.comに私が書き込んだら、
直ぐに完売しましたし(>_<)
発送元は、TD SYNNEX さんでした。(*^o^)/\(^-^*)
まぁ、ペラい封筒に入れただけの梱包、
佐川急便や福山通運は、頂けませんが(T-T)
書込番号:26225989
1点

なんかddr5 sodimって
遅くないですか?
書込番号:26227786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^_^)/
何を基準にして、
遅くなると('_'?)
メインのノートですと、
ASUS
TUF GAMING A15
FA507NV-R7R4060
Windows 11 Home
Ryzen7 7735HS
DDR5 64GB x 2
M.2 512GB + 1TB
RTX4060
15.6 Full HD
Windows 10 Home
i5-1135G7
LPDDR4 4GB + DDR4 32GB
M.2 1TB
13.3 Full HD
2台
Windows 10 Home
i7-10750H
DDR4 32GB x 2
M.2 512GB + 2.5インチ 2TB
Blu-ray
17.3 FullHD
遅いと感じた事が無いですが(^_^;)
書込番号:26229526
0点

メモリの速度が遅いんですか?
書込番号:26229592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買った直近は価格を見ない方がいいですよ。
どう遅いのか何と比べって遅いのかが判りません。
少なくともSO-DIMMとDIMMとで速度に違いはありません。
書込番号:26231946
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A
iPhoneで印刷可能な「AirPrint機能」に
まさかの非対応。
こんなのどんな安いプリンタでもついてると思いました‥
このプリンターではiPhoneで印刷ができません。
ちなみに、エプソンアプリを使用しても
クラウド上にあるほとんどの文章拡張子印刷出来ませんでした。
嘘でしょ?って感じ。いつの時代のプリンターだ‥。
安かろう悪かろう、とはいえ
ちょっと酷いと思いました。
書込番号:26230390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サ卜さん
こんにちは。
この度は心中お察しします。
キヤノンは最廉価モデルのTS3730もAirPrint対応なのですが
なぜかエプソンの最廉価モデルは伝統的にAriPrint非対応なんですよね。
他には下位グレードのモノクロ単機能モデルなども非対応です。
しかし同じインクカートリッジ使用で基本性能は同じと思われる
EW-456Aのような中下位モデルはAirPrint対応のため、意図的なものを感じます。
ちなみにキヤノンはMac用の純正ドライバーを用意しなくなったため
AirPrint頼りというのがWi-Fi搭載モデル全機種対応の理由かとは思います。
エプソンの場合最廉価モデルでもWi-Fi搭載モデルでは純正スマホアプリで印刷スキャンは可能となっていますので
そこまで困ることもないはずなのですが
スマホアプリ間での連携がうまくいかずデータ破損などで読み込みできない場合もあったりして困ることがありますね。
少なくともフォルダ保存されたPDFやカメラロールの写真ファイルの印刷で不都合が生じることはほぼない印象ですので、
どうしても読み込めないファイルはPDFファイル変換するなど工夫は必要かもしれません。
書込番号:26230412
3点



マウス > ロジクール > ERGO M575SP
静音化ということで購入したのですが、右クロックが感度が良すぎて、指をおいただけで反応してしまいます。そのような口コミや評価もないので、これは初期不良でしょうか。指をずっと上げていると釣りそうです。静音化のトレードオフでししょうか、評価が良かったので楽しみにしていたのですが、その他は良かったので残念です。
0点

右クリックってさほど使わないので、指を常に上げて置く持ち方すればいいんじゃないですかね?
私はMX Master 3Sのユーザーですが、持ち方は手の付け根を支点にして親指と小指薬指でマウスのサイドを掴んで、左クリックの人差し指、右クリックの中指は常にフリーの状態にしてます。
トラックボールマウスはまた持ち方も変わるのでしょうけど、人差し指と中指がフリーになる位置を模索してみてはどうでしょうか?
書込番号:26229910
1点

>Hiroshi Cutmanさん
以前からM570シリーズ使っていて
オカシイと感じるなら
販売店で初期不良交換依頼してみても良いと思います。
購入が通販なら、販売店の規約をよく読んで交渉してみて下さい。
書込番号:26230007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静音化等、たいそうなことを言っていますが、一般的なマイクロスイッチの変わりに、タクトスイッチと呼ばれるスイッチを使っているだけです。こういう種類のものです。
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/2650/lineup.html
コチコチ言わないかわりに、信頼性、耐久性は桁違いに低いです。それがトレードオフです。
ただ、触っただけでクリックしてしまうというのは、初期不良を引いてしまっただけでしょう。
書込番号:26230076
0点

>Hiroshi Cutmanさん
>指をおいただけで反応してしまいます。
私のはその様な事はないので、他の方同様に購入先かメーカーに相談した方が良いかと思います。
SPなしのM575に比べ戻りは弱いですのですが、左右でクリック感に違いはありますか?
左右それぞれで、軽くゆっくり押して戻してみて、ストロークに差があるようでしたら、中の基盤が斜めってたりしてるのかもしれませんね…
書込番号:26230255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)