
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Dell 14 Ryzen AI 7 350・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(DC14255) [プラチナシルバー]
当機のintel版(=メモリ32gb,hdd=1TB タッチパネル対応。) は型番DA14250, お値段349,600-
https://kakaku.com/item/K0001700333/
で、、これと比較できるような、あわよくばお安いamdのタッチ版モデルを待っていた→ついにでた!
と思ったら何と非タッチのようです。(20250830現在)
dell社のページでタッチ対応モニタを選べない画面のスクショを貼っておきます。
いつの日かタッチが選択できますように。
どなたか、タッチパネル対応の情報ご存知の方いらしたら共有頂けますと幸いです。
0点

海外では選択可能です。
https://www.dell.com/en-us/shop/dell-laptops/dell-pro-14-laptop/spd/dell-pro-pc14255-laptop/gcto_pc14255_usx?redirectTo=SOC
価格も約22万円とかなり安くなります。
日本では16GB固定の2in1を選ぶしかありません。
書込番号:26277552
0点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます!
たしかに65.25ドルプラスでありますね。
しかもメモリ64gbも選択肢にありました。(追加565ドル)
さすがdellの本国ですね(泣)
書込番号:26277584
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8430
突然使用できなくなる
コードなど、全て適切に繋げてあることを確認し、パソコンの画面の方にある 「 印刷 」 を押しても印刷されず、対処不可
プリンター・パソコンの両方の電源を一旦落とすなどしてみても印刷されない
データが蓄積されている可能性があるとのことで調べてみてもデータの蓄積は見当たらない
印刷を諦めると、数時間から数日後の忘れた頃に印刷される
全く遣えない
役立たずそのもの
0点

USB接続しているなら、定期的に完全シャットダウンと放電を行ってみましょう。
Wi-Fi接続も試してみましょう。
書込番号:26276942
0点

ドライバーはお使いのPCのOSに適したものですか?OSは頻繁にアップデートされますから、プリンタのドライバーもそれに適用したものである必要がありますね。
またプリントするアプリのバージョンの問題もありえます。最初は使えてたのに、、、ってことなら、まずはドライバーを疑いましょう。
書込番号:26276944
0点

何ででしょうなぁ?
ワタシのはそうならないですがね。
ドライバーとかではないですかな?
書込番号:26276957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おま環としか言い様がないです。
文句を垂れ流す前に。その動作がこの製品の普遍的挙動なのか?を常識的に考えるところから始めましょう。
書込番号:26276962
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU5/J3(FMV Zero) KC_WU5J3_A035 Windows 11 Pro・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル [ピクトブラック]
最軽量LIFEBOOK WU5/J3 をネット購入しました。
セットアップを始めるとキーボードの文字が見えないことに
気づき、Winセットアップ終了後、バックライト設定をしようと
設定を探せどなく、改めて製品ページを見るとバックライト機能の
ところに(注2)とあり、注2には”注2:WU4/J3のみ搭載。”とありました。
WU5/J3は?
製品ページを改めてよく見ると、うたい文句に”黒一色を極めた
ミニマルなデザイン”って、おいおい、キーボードの文字は必要だろ!!
だったら製品ページに、ブラインドタッチができる人専用ですとか
プロ仕様ですとか書いとけよって話です。
今まで、このシリーズを買い続けてきたのに・・・
本当に残念!!
15点

見えないという事はないと思います。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/24LIFEBOOK-WU5-J3.html#key
室内照明の問題では?
書込番号:26163816
2点

私も同じ製品を買って、がっかりしました。メーカーの電話窓口で「見えない」と訴えましたが、「製品開発に反映させます」の塩対応でした。
仕方ないのでキーボードシールを買って貼りました。富士通のPCは何度も買いましたが、こんなにがっかりしたのは初めてです。
書込番号:26276554
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MAG 275CQRF QD E2 [27インチ]

リフレッシュレートを上げれば色深度が下がり逆に色深度を上げるとリフレッシュレートが下がる。
お互いに高負荷を補うための犠牲ですね。
書込番号:26276347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC側の限界では? どのような機材でどのような接続をしていますか?
書込番号:26276351
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-IPS27G1632UF [27インチ]
一年半程前、JAPANNEXTさんの機種を購入しました、画像を付けてますがこれでもパソコンの電源入ってます。
一週間ほど前からチラつきが発生しHDMIケーブルの断線だと思いケーブル購入、それでも改善されず結果モニター本体の
故障が原因だと判明、電源を入れた状態で30分程すると薄暗く点灯をはじめます。たった一年半程度の使用で壊れるもんでしょうか
?もう二度とJAPANNEXTさんの商品は購入しません。
1点

>たった一年半程度の使用で壊れるもんでしょうか
でしょうか…って言われたって実際壊れたんでしょ?
まぁ早期の故障はお気の毒さまでしたけど。
そのモデルが全部1年半で壊れたってのならまだしも
個別の故障なんて運不運みたいなもんで気を回したって仕方ないと思いますけどね。
2度とJNの製品買わないのはまぁアナタの自由ですけど
1年以内の故障を1台も出したことないメーカーなんて世界中探しても存在しませんから
そうなるとどこのメーカーの製品も買えませんけどね。
メーカーが無償修理保証してるってことは「故障する可能性があるから」なので
絶対故障しないならメーカー保証とか必要ないですからね。
書込番号:26276061
2点

この前の機種です、詳しくは知りませんがバックライトが逝ってしまったみたいです。
一日2時間程度の使用でバックライトが寿命なんて普通はありえないですね、現在、照度を100にするとうっすらと映るので別のメーカーの商品が届くまで使用します。別にクレーマーではありませんがこれまで何台も使ってきて初めてのケースなのもあり悪い表現をしてしまったようです、申し訳ございませんでした。寿命は値段と関係が無いみたいですね!
書込番号:26276219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックライトはまだ寿命を迎えてはいないんですけど、
そいつを制御してるインバーターが故障しているんだと思います。
LED使用した製品では比較的メジャーな故障ですよね。
書込番号:26276302
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ550/HS PC-LZ550HS

凄いです
知識が無いと、使い方が悪かったと諦めそうです
熱で変形したのだと誤解して
理屈は知らなくても結果と理由が示されたら
NECは航空宇宙産業にも関わっているから、材料の技術はありそうなものですが
外側が塗装しているなら内側が非塗装か
あるいは塗装せずか
ワーナー製のDVDと同じ…
書込番号:26123869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のMg系合金でしたらさすがにここまでの変形・破損はしないと思うのですが、Mg-Li合金はこんな経年劣化するんですね
Liが抜けて合金の組成が変わって劣化が進むのでしょうか?
当時軽量化を目指して意欲的に採用したMg-Li合金ですが、こんなことになるとは…
参考になりました
書込番号:26123889
1点

どこかにケースの材質書いてありませんか?書いてあっても、もう読めないかな。 塩ビでも使ってるかのような変形っぷりですね。
書込番号:26124143
1点

どういうこと? NECがこんな材質のものを出すのかな?
1枚目と2枚目の写真は同じノートパソコンから外したもの?
別物に見えるけど・・・
書込番号:26124195
1点

対象製品のスレッドをさかのぼって閲覧しました。
スゴイ・・とゆーか。
自分のPCがこんなことになってるのに気づいたら、一瞬思考が止まりそうですね・・。
書込番号:26126688
1点

コメントありがとうございます。
最初にふくらみ始めた時は焦りましたが、他の方の書き込みも見てある意味安心しました(;>ω<)。あとはどこまで成長するのか見守るために放置してました。
書込番号:26126778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真はすべて同じ個体です。
なお少し抑えるとパキパキに砕け散ります。
私もNECがまさか⁉と思いましたが、これが現実です。リコールはなかったどころか基本有償修理のようです。修理しても結局再発するらしいです。
書込番号:26126784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな粗悪品を使うわけがないとおもいますがねー
こんな品質だったら即材質を変えて無償交換でしょ
書込番号:26131198
1点

コメントありがとうございます。
普通ならそうだと思います。また極端に特殊な環境下にあったわけでもなく、単純に経年でこのようになったのが事実です。
書込番号:26132079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下↓のスレッドにも同じような現象が報告されていますし、明らかに材質の問題でしょうね。
メーカーがこのことに関して一切アナウンスしないというのはどうなんでしょう。
書込番号:26276082
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)