
このページのスレッド一覧(全8220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 7 | 2025年10月19日 21:59 |
![]() |
17 | 13 | 2025年10月19日 16:38 |
![]() |
5 | 3 | 2025年10月18日 16:47 |
![]() |
1 | 5 | 2025年10月18日 06:36 |
![]() |
7 | 11 | 2025年10月17日 21:59 |
![]() |
2 | 0 | 2025年10月17日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
システム状態などへのアクセスをすると待ち状態が継続して、白い画面になり、さらにメニューを参照し続けると、アクセス出来なくなってしまいました。 一応インターネットへのアクセスは出来ているようですが、再起動しないとWeb管理画面にはアクセス出来ないままです。。
6点

>にほんさん
このアップデートですね。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62466
【機能改善】
・MLO(マルチリンクオペレーション)で本商品にWi-Fi機器を接続したときの性能を改善しました。
↑
とありますが、メッシュWi-Fiの安定感は改善されたんでしょうか。
Wi-Fi接続の安定性が増したら多少の事には目を瞑りたいとは思っていますが。。。
しかしAirStationの設定画面も昔からずーーーっとおかしなままですが、にほんさんの言うようにさらに使いづらくなったとなれば少し考えものです。
なにせ設定ボタンを押すだけでルーター再起動したあとは設定画面がほぼほぼ破綻しますからね笑
自分はファームウェアアップデートは「通知する」だけに留めています。勝手にアップデートされて訳わからんくなったらイヤだからです。バッファローには最初からちゃんとしたアップデートをお願いしたいものですが。
自分はしばらくの間アップデート見送ろうと思っています。
メッシュ中継機として使用しているWXR-5400AX6Sの方もファームウェアアップデートの通知が来ていたので取り敢えず内容を見てこちらの方だけアップデートしてみようかと思っています。
書込番号:26318103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同様にファームウェアをアップデートしたら、当初から不安定だったものが、さらに悪化してしまいました。
設定当初からですが、唐突に無線の5Gが行方不明になり一切見えなくなって回線が切断され、他の周波数帯も不安定な
状況に陥っていました。
今回のアップデートで改善されたのかと期待したのですが、更に悪化する事態に・・・。
頻繁に再起動をして、凌いでおります。
諦めてTP-Linkに買い換えを検討中ですが、あまりネット接続に詳しくないので、一体どの機種にしたらよいのだろう?
書込番号:26318299
3点

>近松門左衛門さん
>ちゃんたろさん
今、FWアップデートのページを見ると、1.10の更新通知が無くなってました・・・
書込番号:26318512
3点

さらに、1.10から1.05にダウングレードしようと正規のFW(1.05)をダウンロードして更新すると、ファームウェアが異常とみなされて更新できない状態です。 さらにオンラインアップデートもFW一覧が出ない状態・・・・
書込番号:26318523
4点

にほんさん
こんばんわ。
今日だけで突然回線がおちてしまい4回ほどルーターの再起動を行っています。
再起動すると暫くは安定して稼働しているのですが・・・。
元々から不安定な回線状況だったものが、アップデート後に更に悪化してブツブツと切れてしまうようでは
お話になりませんよね。バッファローには現状を報告して問い合わせはしていますが、今のところ何の返答も
ありません。もう返品したいくらいです。
書込番号:26318709
4点

>にほんさん
本当だ。
1.10だったはずなのに勝手に1.05の案内になってますね…。
これはひどい。
バッファローもいろんな苦情やこれらの口コミを見て不具合を確認したのでしょう。
それにしてもシレッと無かったことにするのは如何なものか。
このメーカーはサポート体制ははっきり言ってksですね。
やってる事は政治家と変わりません。これまでの50年とか偉そうなCM流してますけどね。
バッファローは早くこの不具合を治すきちんとしたアップデートをしてください。
書込番号:26318855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も本日の夕方にサポートChatで対応してもらったんですが、不具合情報は教えてもらえませんでした。
Auto⇒Manualに変更しましたが、間に電源のOff⇒Onが手順に入ってたのでそれで復旧しただけで、
そのあと再発しました。
セキュリティ対策と機能Upを一緒にやって欲しくないですね。
元に戻すにしてもセキュリティがあいたままって情報が回ってしまっただけに悪化になっちゃいますから。
書込番号:26320179
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
アマゾンにてパッケージ版を購入し、インストールしたところライセンス形態がOEM版でした...
やはり大手ショップ以外が販売する安い物は偽物が多いんでしょうか?
2点

少なくとも、Amazon.co.jpが販売するものは問題ないはずです。マケプレから購入する場合は、先にショップレビューを確認するべきです。偽物の記載がある店舗や新規の店舗は避けるべきです。
書込番号:25525215
6点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
そうですよね....ちゃんとショップレビュー等確認しておけばとすごく後悔してます....
それでこの商品は返品するつもりなんですが、こういうものはまた再梱包されて販売されたりしてしまうのでしょうか....?
書込番号:25525918
0点

製品自体に問題があった場合は、再出品されません。FBAの場合はAmazonから販売者に返品されるか廃棄処分になるかのどちらかです。
Amazonによって店舗登録が抹消される可能性もありますが、新規の店舗として復活するだけでしょう。
書込番号:25526208
2点

既にライセンス認証済(OEM)のメーカー製のPCを購入してる人が、ただのOSメディアなのに勘違いして
「正規版です!インストールできました」と応援メッセージを書くので、偽物販売や詐欺を辞める人はいないのです
未だにISOイメージやUSBメディアを無料で作れるという事を知らない人が多いみたいで・・・
Microsoftもiso等ヤヤコシイところに案内するのではなく、今まで通りメディアを同封させておけばいいのに
書込番号:25528114
2点

>ありりん00615さん
そうなんですか、ちゃんと処理してくれるのはありがたいですがまた販売業者が復活してくるかもしれないんですね。
>新500円硬貨さん
返信ありがとうございます。
メーカさんもこういう偽物が流れないように工夫してほしいですね....
書込番号:25530484
0点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
自分、「Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版」をAMAZONで購入です。
特に偽物でもなく、INSTALLできました。
決着済みでしょうが、
返品交換ですね。
ちょっと、聞捨てできない内容でしたので、
カキコ、しました。
すいませんでしたm(__)m。
書込番号:25531343
0点

Amazon.co.jp以外が販売する新品はほぼ偽物です。偽物の場合は一般販売が禁止されているOEM版だったりします。楽天ではボリュームライセンス版まで売られています。
実際のライセンス形態はコマンドプロンプトより、「slmgr/dli」を実行することで確認できます。パッケージ版であれば、RETAIL channelです。
https://setup-lab.net/windows10-license-type-confirmation/
書込番号:25531417
2点

>YAZAWA_CAROLさん
過去に新品のCPU(RYZEN)販売でAmazon本家本元販売でも
箱からCPU抜かれた物とかが販売されていた事件があったりしたので
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/08/news148.html
ニュースにもなってます。
それだけ会社の信頼性が無いという事です。
書込番号:25531766
2点

新500円硬貨さん
こんにちは、
知りませんでした。
ありがとうございました。
>それだけ会社の信頼性が無いという事です。
>
マンマ、信じるのは危険なのですね。
そういう、時代ですか^^;。
書込番号:25532061
0点

このサイト www.yasuishopjp.com はWindows11pro RETAIL購入しました。結構安い最初怪しいと思ったけど大丈夫です。
Windows11 Home の場合はOEMだけどこちらも購入して問題ありませんでした。
書込番号:26314815
1点

1900円という価格的にそのショップが扱っているのは、販売が許されていないボリュームライセンス版です。
また、Amazonは未開封として返品されたものをそのまま販売するので、抜き取り返品・すり替え返品されたものにあたる可能性があります。しかし、Amazon.co.jpが販売する商品の返品は容易なので返品後に買い直せばいいだけです。
オンラインコード版を選べばその心配はありませんが、パッケージ版よりも高めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WHSYQBB
書込番号:26315463
0点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
さぞ心配ですね。
OEMはプロダクト IDに 〜XXXXX-AAAOEM と表記されますね。
>少なくとも、Amazon.co.jpが販売するものは問題ないはずです。
>
同感です。
;
書込番号:26315473
0点

早々に返品をしましょう。
win7のパッケージ版で偽物品をつかまされたことがありました。即返品手続きを取りました。
書込番号:26319907
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
良い点:繋がれば早い
悪い点:途切れる、いつの間にかWi-Fi切れててモバイルデータ通信の利用量が上限になってる、ルーターの真横でも同じ
1日数回症状が出る
再起動、ファームウェアのアップデート、機器の初期化→再設定、
モデムの電源入れ直し、どれも試したが改善せず。
家族全員のPC、携帯が同じ状況
とにかく不安定
サポートにメールすると下記の返信が
お手数をおかけし申し訳ございませんが、弊社にて然るべき対応を検討するために、
下記項目の情報をご提供いただけますでしょうか。
(1)現在の症状はいつ頃から発生しておりますでしょうか。
(購入日当日から、何か設定を変更してから、ある日突然、など)
何月何日ごろか、ご記憶の範囲内で問題ございませんのでご記載をお願いいたします。
※ご記載の「購入日:2025/04/03」については、WXR9300BE6Pの購入日の認識でお間違いないでしょうか。
(2)どれぐらいの頻度で症状が発生しますでしょうか。
もしくは、どれぐらいの時間経過で再発しますでしょうか。
回答例)1週間に3〜4回ぐらい、症状改善後1〜2時間で再発、等
(3)どのようなことを実施すると、正常の動作に戻りますでしょうか。
回答例)
・症状発生後、10分ほど経過すると正常な動作に戻っている。
・弊社機器の再起動をすると、正常動作になる。
・回線側機器の再起動をすると、正常動作になる。
・端末側のWi-Fiをオフにし、再度オンに戻すと正常動作になる。
(4)症状発生時と、正常時の弊社製品の正面のランプ状態を教えていただけますでしょうか。
※下記内容を書き換えてご返信いただければと存じます。
・正常時
POWER (緑色点灯/消灯)
WIRELESS (緑色点灯/消灯)
INTERNET (緑色点灯/消灯)
ROUTER (緑色点灯/消灯)
・症状発生時
POWER (緑色点灯/消灯)
WIRELESS (緑色点灯/消灯)
INTERNET (緑色点灯/消灯)
ROUTER (緑色点灯/消灯)
(5)お客様の現在のご契約内容をご教示いただきたく存じます。
下記を参考に、ご回答のほどお願いいたします。
・ご契約のインターネット回線事業者:
・モデム、もしくはONUの型番(回線事業者の機器):
・モデム、もしくはONUのPPPランプ有無:
・モデム、もしくはONUにPPPランプがある場合はランプ状態:緑点灯・橙点灯・消灯
・ご契約のプロバイダ名称:
・ご契約のインターネットサービス名称:
回答例)v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト、transix、クロスパス等
※ご不明の場合はご契約されておりますプロバイダへご確認いただくようお願いいたします。
(6)現在の配線状況を御教示いただきたく存じます。
お手数をおかけいたしますが、下図を例にご記載いただけますようお願いいたします。
※モデム(ONU)やハブ、中継器などを含め、可能な限りご記載いただけますようお願いいたします。
=================
<<配線例>>
「プロバイダの名称」
|
「モデムの型番(回線側の機器)」
|
「ルータのメーカと型番」
└----「PC(OSの名称)」
└……「スマートフォン(OSの名称)」
└----「PC(OSの名称)」
└……「スマートフォン(OSの名称)」
・モデムPPPランプ有無:
・モデムにPPPランプがある場合はランプ状態:緑点灯・橙点灯・消灯
凡例) --│有線 …:無線
=================
(7)現在の設定内容を確認させていただくため、
WXR9300BE6Pのシステム画面のスクリーンショットをお送りいただけますでしょうか。
可能でございましたら、正常時、症状発生時、それぞれのスクリーンショットをお送りいただけますようお願いいたします。
手順に関しては下記を参考にお願いいたします。
--
サポートの対応も良くなく返品も出来ないという書き込みを見たのと、どう考えても本体不具合だと思った、
返信して何ターンもやり取りしてこれ以上時間取られたくないのでTP-LINKのルーターを購入
全て解決
おまけに洗濯機にどうやっても繋がらなかったのが、TP-LINKだと一発で繋がる
電波が入りにくかった部屋も問題なく繋がる
繋がりにくければこちらの商品メッシュで繋げるかと思ったけど、このままメルカリに出します。
個体差かとも思いますが、もう二度とバッファロー製品買わないです。
3点

自分もそうだけどバッファローは電話で繋がらないからね。
それに全くもって誠意ある対応をしようとしていない。
会社あげてそういう姿勢なのか、単にサポートセンター内部でそのような姿勢なのかわからないけど。
バッファロー製品で不具合出ても交換するつもりはまったくなく、修理と言って改修してもまだリセットして返却してくるだけのks仕様。
NECやIOデータなどにもっと頑張ってもらわないと御殿様商売は未来永劫変わらんだろうね。
書込番号:26312737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

es-339様
こんにちわ。
私も同様に不安定な回線状況で困っており、昨日ファームウェアをアップデートしたら更に悪化しました・・。
これ以上は時間の無駄なので、諦めて機種変更を検討しております。
TP-LINKのルーターを購入した事で解決されたとの事ですが、差し支えなければですが
ルーターの機種名を教えて頂く事は可能でしょうか?
書込番号:26318408
0点

私も先日ファームアップデートの通知が届いていたので、適用させたとたん、通信が不安定になり、通信が切れて再起動しないと回復しないようになりました。
LANケーブルで子機とメッシュ構築していたのですが、こちらも繋がらなくなりました。
今日、電話相談したかったのですが、混雑していて時間がかかりそうだったのでLINEで相談しました。似たようなことを何度も聞いたので腹が立ち、いちいち聞かないでやり取りしたことをきちんと見ろと伝え、半日以上無駄な時間を費やされたと抗議しました。いまだメール等による回答もなく、腹立たしい限りです。
書込番号:26319135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今まで「Office Outlook 2019」を使っていましたが、事前予告(サポートは[2025/10/14]まで)通り、今日[2025/10/15]に変わったとたん、「パスが無効な為、アクセス出来ません・・・」とかなんとか英語の表示とか出て、使えなくなってしまいました。
粗方、予測はしていたので、すぐにメーラーを”新Outlook”に切り替える設定をする事に・・・
当方、「使い分けメールアドレス(←数百円オプション料金を払うだけで最大30個までメールアカウントが作成出来る)」というオプションを契約してまして、普段から11個ぐらいメールアカウントを設定していました。
が、今回、新Outlookで追加アカウントの作成作業を進めていたら、10個目までは順調に作成出来たものの、最後の11個目を作成しようとした瞬間、「この”新Outlook”は無料でお試し頂ける無償版ですので、メールアカウントは最大10個までとさせて頂いております。」とかなんとか表示されて、そこで強制終了となりました。
メールボックスの容量も、今までは[POP]を選べたので、ほぼ無制限だったのが、[IMAP]のみに変わってしまって、容量が最大[5GB]までしか保存出来ない仕様で、今後、メールチェックを頻繁にして、どんどんメールボックス内の不要メールを削除して行かないと、すぐに満タンになってしまいそう。
ハァ〜、金を払わない者へ対する嫌がらせか?(。-`ω-)
0点

Office 2016 と Office 2019 のサポートは 2025 年 10 月 14 日に終了し、 拡張機能はなく、セキュリティ更新プログラムも延長されません。 Office 2016 アプリと Office 2019 アプリはすべて引き続き機能します。 ただし、深刻な問題を引き起こす可能性のあるセキュリティ リスクにさらされる可能性があります。
Office 2016 と Office 2019 のサポート終了
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2016-%E3%81%A8-office-2019-%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%82%E4%BA%86-818c68bc-d5e5-47e5-b52f-ddf636cf8e16
書込番号:26317001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

POP3出来るけど?
OutLook(New)自体に、有料も無料も無いです。
サブスクリプションの有無だけです。
月260円払わないとOutLook(New)は、言われている
使い方は出来ません。
要はOneDiveにメールは保存されるという事です。
書込番号:26317237
1点

Audrey2さん、厳しいコメントどうも。
当方の契約プロバイダの会員サポートページ上の「メール接続の設定法」に載ってる方法が、他のメーラーではPOPとIMAPの2つの設定方法が載ってるのに、新Outlookに関しては[IMAP(自動設定)/IMAP(手動設定)]の1つしか載ってなかったので、POPには対応していないものとばかり・・・
実際、検索してみると「2024年3月時点で、OutlookはPOPに対応していない」という記事がヒットしました。
その後、対応したんだと思いますが、プロバイダの方の案内が遅れているのか、意図的に情報を出さないようにしてるのか?
あ、結局、手動設定でPOPで設定出来たので、お礼申し上げます。<m(__)m>
でも、一旦、アカウント10個分、全削除して、もう一度10個分手動で作り直すのは、流石にしんどかった・・・。(これ、過去に自分で手動設定した事のあるヤツしか出来ないんじゃねぇ?)
POPだとメールボックスの容量ではなく、「サーバー上での保存期間(サーバー上から削除する時期)」をメーラーの設定で決まると思うんだよね。
Office Outlook 2019では、デフォルトで確か30日か60日だったと思うけど、自分で最長(5年[60ヶ月])の設定に変えて使ってました。
新Outlookに、その設定箇所があるのかないのか、これから、おいおい調べて行きます。
書込番号:26317880
0点

意外と早く見つかりました。
左上の[ファイル]→[設定]→言語とタイムゾーンの上部左にある[←印ボタン]→[オフライン]→[メールの保存日数]
デフォルトでは[30日]になってますが、最短で[7日]に短縮可能、しかしながら最長への設定は[180日]までしか選択出来ないみたい。( ̄д ̄)
全体的に、設定出来る項目が少なくなって「これ、どう設定したら良いんだ?」って迷わないで済むようにはなってるけど、その設定場所へ辿り着くまでが分かりづらく、迷うわっ!
それと、1つ目のアカウントは普通に日本語で表記されてるんだけど、2つ目以降のアカウントが英語表記になってるのが、よく分からない。
・例)
【受信トレイ】と書かれている筈の所が【Inbox】って表示されてる。
※また、当方のパソコンだけ異常な所為だったりして・・・
書込番号:26317949
0点

すみません、訂正です。
先に書きましたメールの保存期間の変更は、あくまで「自分のパソコンのストレージ内(アプリの保存領域内)での保存期間の変更方法でした。
メールサーバーの方の保存期間は、新Outlookから、そういう設定項目が無くなった(ユーザーが勝手に変更出来なくなった)ようです。残念!
どうしても残したいメールがあった場合、1通ごとになってしまいますが、残す方法を見付けました。
富士通のサポートページが安心出来るのではと思い、リンクを貼って置きます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=5511-3747
↑なんか途中でポップが出現して見難くなってしまいますが、一番右下の「登録せずにQ&Aを見る」を選べば消えて見れるようになります。
ま、簡単に説明すると、残したいメールの所を右クリックして、下の方の「名前を付けて保存」>「EMLとして保存」と選んで進んで行くと「ドキュメントフォルダ」に保存されるようです。
今まで「何でサーバー上のデータ保存期間をユーザーが決める事が出来るんだ?」ってずっと思って来たので、この対応、ある意味当然っちゃ〜当然なんだろうけど、なんか損した気分。(-.-)
あ、それとついでに、2つ目以降のメールアカウントが英語になってしまう場合の直し方も同じQ&Aの中で見つけたのラッキーでしたが、その修正作業がめっちゃ大変そうだったので、かなり暇な時しか無理だろうな〜と、今回は見送り。(^^;)
書込番号:26318793
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X60(2-pack)
落雷後LEDがオレンジ点灯になりWIFIが不通になりました。
リセットボタンも効かず、電源抜きしばらく放置しても症状変わらず…
TP-Linkに問い合わせると、故障しているが落雷などは保証対象外。しかし保険適用のための修理不能証明書なら購入証明書を送れば発行できるとのことで送ったところ、保証期間が過ぎている製品に関しては有償での修理も受け付けない、修理不能証明書の発行もできないそうです。
なのでTP-Linkの製品は保証期間経過後に故障したらそこで終了です。
保険適用のつもりだったので保証期間終了後の有償での修理でもなんでも良かったのですが、TP-Linkのルールに驚きました。修理といっても交換対応のメーカーはみんな同じなんでしょうかね?
買えばそこそこいい金額なので、ちょっと地元の電気屋さんに対応いただけるか後日聞いてみようと思います。
製品自体はすごく気に入っているんですがね〜
0点

まぁ、修理するかどうか以前に、落雷が原因なら全損扱い。そんなものを直せと言われても困るし、直せたとしても製品価格超えるし(どこが壊れているのか調べるだけで足が出る)。
保証期間の通常故障だとしても、普通は製品交換で、修理なんてしないし、そんな要員のための予算も確保しないのが最近のメーカー。
有償修理、受けてもらえたとしても何万円かかるやら。
修理不能証明書ってのは、メーカーがそれを発行するとどこかに書いてあるのですか? それがないと保険が下りないような保険会社の方に問題があるのでは? メーカーに修理拒否られたという事実だけで普通なら保険はおりそうな物ですが。
ってことで。さすがにこのメーカーの非だと言えるところは無いのでは?と
書込番号:26300177
5点

>KAZU0002さん
TP-Linkからの問い合わせ返信メールに保険のために修理不能証明書が必要であれば発行すると書いてありましたので、購入証明書を送ったところ保証期間を過ぎているものに関しては発行しないということです。
少なくとも私の加入している保険には修理見積か修理不能証明書のいずれかが保険適用の条件となってます。
書込番号:26300228
0点

>保証期間を過ぎているものに関しては発行しない
つまり、メーカーに問い合わせた時点で「保証期間を過ぎている」という情報を共有しなかったのが原因ですよね? 聞かなかったのか、言わなかったのか。
スレ主にはスレ主の言い分があるのでしょうが。言った言わないを一方的に信じても詮無きことで。あるのは「保証期間を過ぎているものに関しては発行しない」という事実だけでしょう。
メーカーに修理不能証明書を発行してもらえなかったら保証しない。そんなルーター保険を出している保険会社の方をさらすべきかと。
電化製品買うときに、修理不可なときには修理不能証明書を発行してくれるのかを確認して買い物…なんてします?
まぁ保険会社の制限を製品メーカーに絡めてメーカーが悪いと言い出すのも、またメーカーのとばっちりかなと思います。
書込番号:26300377
2点

>EEもくさん
修理不可能な場合に修理不能証明書を出してもらえるか?を聞いたうえで、購入販売店経由で修理を出してみたらどうでしょうか。
一般的に修理不能証明は修理代理店が出すケースが多いですし、販売店経由で修理を出した場合、修理不能証明は出せないにしても、修理不可みたいな1枚物のプリントがもらえるかもしれないので、それで代用できないかな、と。
ただ、当然ルーターを預ける事になりますので、恐らくは1〜2ヶ月位は待ちになってしまうかもしれませんが…。
こういったケースを考えると、購入店のレシートは、機器を捨てるまで取っておくというのはとっても大事だなと痛感します。
書込番号:26300389
0点

メーカはメーカの社内規程に従って修理だろうし、
損保会社は同じく契約内容に従って補償でしょう
約款のすべてを読んで契約する人も少ない様な
補償の概要が分かるパンフレット(相当)で契約かも
「購入証明書を送ったところ保証期間を過ぎているものに関しては(修理不能証明書を)発行しない」即ちメーカの修理は受けられないで良いような
修理ができるときに費用は幾らかで受け取れる金額が変わるなら領収書は要るだろうけれど
修理ができるかどうかに依らず故障では原状に回復するのを目的に保険に加入するのだから、修理を受けられない事実が明らかならば、購入費用相当の保険金を受け取れても良いと思います。契約に依れば年数の経過で価値が下って、保険金が減ることはあるでしょう
保険がニッチな商品ならば人、担当者は少ないだろうし、臨機応変に支払い・支出は避けたいならば、損保会社の対応が約款の文面通りはあるでしょう
大手の損保会社であれば対応して貰えると思いたい…
書込番号:26300397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入証明書、
およびメーカから受け取った修理不能の文書で、
保険会社に連絡したら結果は如何でしょう
故障した現品と購入証明書が一致すれば良いのではないかと思います
現品は確認はするのだろうかと思います
書込番号:26300409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さん
いろいろなご意見ありがとうございます。
私が一番驚いているのは保証期間が過ぎているものは一切修理を受け付けない点です。そのあたりは皆さんどうお考えかな〜と。
あくまで私個人の認識ですが、保証期間経過後は有償で修理を受け付けるのが一般的だと思っていました。もちろん保証期間中でも自然災害による故障は保証対象外なので有償での修理になることは承知しています。
特にメーカーに対して怒っているとか非難するつもりはないです。そのメーカーのルールなのでしかたないと思います。
ただ、高価なものは10万超えの商品もあるし、修理して長く使いたいと考えるユーザーも一定数いると思うので、そのへんも柔軟な対応になっていくと素晴らしいメーカーに一段あがるかなと。物はイイので今後もTP−Linkさんにお世話になると思います。
わたしの保険会社は見積書ないし修理不可能証明書が必須な事をオペレーターに確認済みです(;´д`)
あとは町の電気屋が頼みの綱です。
書込番号:26300500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品に依ると思います
大量生産で技術の変化(進化とまでは言わないときもあるにしろ)やコスト等の要求が厳しいものは、部品・部材もどんどん変わります
修理をするためには部品・部材が必要です
修理を依頼される数を見積もって多目に調達して保管場所を用意したり…
汎用品で調達できれば良いけれど、生産を終了していたり、単価が高くなっていたり…
ルータとして価格の高い製品で事故にあったのは残念ですが、保証期間を超えて壊れたら新しく買ってくださいということだと思います
国内メーカは8年くらいは修理はできるけれど
このメーカは違うということでしょう
修理のコストを削ることで製品を安く提供できていると思います
書込番号:26300534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>修理のコストを削ることで製品を安く提供できていると思います
そうですね、サポートも含め削れるところは削ってコストを下げているんですね。
町の電気屋は昼前に電話したが出なかった、、、また後ほど
書込番号:26300558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TP-LINKは回答者によって時々、違うので。
もう一度、問い合わせしたら。
https://www.tp-link.com/jp/support/contact-technical-support/
ちなみにNEC Atermはサポート期間が5年から3年へ縮小。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0701.html
短くなるのは流れですかね。
書込番号:26302284
0点

皆様ありがとうございました。
その後、電気屋さんに見ていただき無事保険対応となりました。
別件でハイセンスのテレビが故障し出張修理に来ていただいたサービスマンに聞いたところ、「もちろん保証期間を過ぎた商品の有償修理や修理不能証明書の発行を受け付けます。受け付けないなんてあまり聞いたことないですね〜」とおっしゃっていました。
書込番号:26318617
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Google TV Streamer (4K) GA05662-JP [Porcelain]
こんにちは。発売間もなくから使用していますが、ここに来て問題発生です。。。
つい最近リリースされた最新ファームウェア(UTTK.250729.004:リリースノートは何故か未公開)を本日10/17に適用して以降、nasne+torne mobileアプリでの動画再生に支障が出ています。
ライブ視聴か録画再生かを問わず、「画質優先」設定では再生できません。Chromecast with Google TVにて起きるのと同様の事象です。
ファームウェア更新する直前までは「画質優先」で普通に再生できていたのに、ファーム更新以降は再生開始からぎこちなくコマ送り?スロー?でしか画像が動かない状態が数秒、その後タイトル表示画面に戻ったり数秒だけスロー?再生してみたりの繰り返しになります。
対処策?回避策?は目下不詳です。電源オフオンの再起動とかでは状況は変わっていません。
なお、本体ファームウェアは敢えて更新しようとしない限りは更新されないので、興味本位なファームウェア更新はやらないのが吉でしょう。
#かつてChromecast〜でその事象が当初から有って改善される気配がないのに痺れを切らしてStreamerに乗り換えたのに、ここに来て同じ事象になるとは。。。¥1.4万返せ>Google(苦笑)
もしやの「おま環」事象って可能性も無くはないんですが、先ずは情報共有の一報まで。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)