パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5787221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 リモコン

2025/05/10 14:49(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > BenQ > GK100

クチコミ投稿数:1件

リモコンの反応がマァ〜悪い、どの角度からでも10回に1回ほどしか反応しない。
あと画像など諸々は文句無し。

書込番号:26174753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

認識はするが音が出ない・・・

2025/04/18 11:36(5ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

スレ主 Poko144152さん
クチコミ投稿数:6件

年末あたりから、Soundblaster Play!3から音が出なくなりました。
USB HUBに接続して使用していますが、HUBはセルフパワーです。
ドライバー更新や再インストールも行いましたがだめ、試しに本体に直接接続したら音が出ました。
HUB経由にするとだめになるっぽいです。
本体直でもHUBでもデバイスマネージャー上では問題なく認識されています。
PCを持ち出す事が多いため、接続するケーブルをできるだけ減らすためにHUB接続を優先したいです。
Spotifyを再生しようとすると「このデバイスでは再生できません」的な表示がされ、YouTubeでは映像がくるくるして途中で再生が止まりますが、出力デバイスを本体スピーカーに切り替えると再生が再開されます。
なので音量がゼロになっているとかミュートになっているとかそんなアホな原因ではないと思います。
なんですかねこれ。
Soundblaster Play!3の使用を諦めて別のUSB-DACに買い替えて解決するならそれでもいいですが、PCやHUBの問題だと・・・。

OS:Windows11 (version 24H2)
WindowsUpdate:Creative Technology Ltd. - MEDIA - 1.16.4.14 実施済み

書込番号:26150703

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/18 12:09(5ヶ月以上前)

以前は同じ接続方法で問題なく音が出ていたのですよね?
USBハブのACアダプタがいつの間にか壊れていて、接続した機器が不安定になったことがあります。

書込番号:26150733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2025/04/18 12:18(5ヶ月以上前)

USBハブに接続しているこれ以外の機器をすべて外して、
ひとつずつ接続して、電力不足になるポイントを探ってみては?

あと、USBハブのALCアダプター?を供給電力の大きいものに交換するか、
USBハブ自体を買い換えるとか。

PC側の接続するUSBポートを変えるだけで改善することもあります。

書込番号:26150751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2025/04/18 13:18(5ヶ月以上前)

×:ALCアダプター
〇:ACアダプター

書込番号:26150823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Poko144152さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/18 14:11(5ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

>Toccata 7さん
以前から同じ環境で音が出ていました。
出張中WindowsUpdateをかけ、帰ってきたら音が出なくなっていたという感じです。
ACアダプターの故障は盲点でした。確認してみます。

>猫猫にゃーごさん
PCの別のUSBポートにHUBを接続しても試しています。
またHUBにDACのみを接続した状態でも現象は同じでした・・・

お二方の回答的にも僕のトライ的にもやはりHUBが怪しい感じはありますのでまずはそこから別の物に替えて試してみます。

書込番号:26150870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3のオーナーSound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の満足度5

2025/04/20 12:56(5ヶ月以上前)

>Poko144152さん

Hubかドライバーかセキュリティソフト系じゃないですかね

ドライバーもUSB関連ドライバーからPCメーカーのやら、Microsoftやら色々ありますからね

くさいのチェックして再起動してみましょう

オプションのドライバーもチェックで

書込番号:26153163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3のオーナーSound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の満足度5

2025/04/22 12:16(5ヶ月以上前)

>Poko144152さん

100円ショップで売ってるハブでも大体再生できるから、買い替えたらどうかな。
ちなみにこれは使えないハブ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00424/082900001/

書込番号:26155475

ナイスクチコミ!0


スレ主 Poko144152さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/07 14:56(4ヶ月以上前)

やっと検証する時間が取れました。

ハブの要因っぽいですがイマイチはっきりしない結果となりました。
前提条件(初期状態)
セルフパワーUSBハブ:U3H-A408S 以降ハブA
├キーボード:400-SKB056R
├マウス:M-IT10UR
├SB-PLAY3
└ドッキングステーション:USB-CVU3HD3
検証用追加機器
バスパワーUSBハブ:BSH3U100U3 以降ハブB

1.ハブAのアダプタ故障確認
 出力電圧の確認をし、5.07Vが出力されていましたので問題ないかと思います。

2.異なるハブ経由ではどうか
 うちにあった別のハブBを使用して確認→音声出力されました!
 このことからハブ要因であることは確信しました。

3.ハブAのポート確認
 ハブ内のポートによって違いがあるのか確認。
 総当りっぽく抜き差ししたりしながら都度動作確認すると、どうやら2,3番目のポートに挿した機器の動作が不安定になる模様。
 どの機器もデバイスマネージャー上で認識はするが動作しない等→これがSB-PLAY3が認識はするが音が出ない要因か。

4.試しにハブA-ハブBの2段にしたらどうか?
 ハブA-ポート4にドッキングステーションのみ挿した状態で、ポート1にハブBを接続、そのハブBにSB-PLAY3・キーボード・マウスを接続して動作確認→すべての機器が問題なく動作
 ハブBの接続状態はそのままで、検証3で疑わしかったハブAの2,3番目のポートに挿して確認→どちらもすべての機器が問題なく動作
 
検証3まででよくあるハブの電力不足かなと思いましたが、検証4にて少々不可解な結果となりました・・・
もしかするとハブAの電力分配の内部回路的に、4ポートに4分配するより使用しているポートのみに2分配のほうが得意みたいな事かもしれませんが、接続している機器の数は変わっていない、なんならハブBの分が増えているくらいなのに動作が安定するのは謎です。
今後はUSBポート付きのセルフパワードッキングステーションを探してみて電力の取り合い問題が起きないようにしたいと思います。

回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:26171755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに発売中止・・・

2025/05/06 17:41(4ヶ月以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X13J-X [COPPER PEARL NOIR]

スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:83件

やはりビジネス的に難しいのでしょうかね。買いそびれてしまいました。

書込番号:26170961

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/05/06 18:23(4ヶ月以上前)

買えたとしても、故障した時点で終わる可能性は高そうです。

ベースとなっている内蔵型のBDR-S13J-Xも4月中旬に販売を終了しています。

書込番号:26171017

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/05/06 19:41(4ヶ月以上前)

×発売中止
○発売終了

書込番号:26171103

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/05/06 19:43(4ヶ月以上前)

○販売終了
でした。なんだよ発売って。

書込番号:26171105

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

memtest86でエラー発生

2025/05/06 13:52(4ヶ月以上前)


メモリー > Team > TED564G5600C46DC01 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]

スレ主 nk99さん
クチコミ投稿数:3件

こちらのメモリを使っていますが、高負荷をかけたときにたまにブルースクリーン MEMORY MANAGEMENTが発生して落ちる現象がありました。
以前にCinebenchやモンハンベンチ等をかけても異常がなかったので気にしてませんでしたが、改めてPassMark MemTest86を実行してみたらTest7とTest8でエラーとなりました。

BIOSでDRAM VoltageとDRAM VDDQ Voltageを既定の1.1Vから1.2Vに変えてみたら(1.15Vはダメだった)PassMark MemTest86が通りましたのでとりあえず今はこれで様子見しています。

書込番号:26170718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

初期不良

2025/05/05 19:57(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA DL9R-IG-C4A Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/17269-11a

スレ主 njgg31279さん
クチコミ投稿数:5件 GALLERIA DL9R-IG-C4A Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/17269-11aのオーナーGALLERIA DL9R-IG-C4A Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/17269-11aの満足度1

記載スペックは◎
但し、初期不良連続端末

購入から2-3日後に初期不良かと思われる事象が見つかる

ドスパラに連絡

初期不良と思われる際の対応方法が記載されているメールが届き、それを全て実施し、改善されないので修理に出す

進捗確認で電話するも、まだステータスが更新されてないから分かり次第連絡する話になる

電話して数時間後にタイミング良く(笑)状況がわかり、連絡がある。
初期不良の再現性が取れなかった為、どういった時に現れるかヒアリングされ、進捗あり次第連絡頂ける運びに。
ドスパラ側からのアドバイスとしてノートパソコンとは言え毎回シャットダウンしましょう!とアドバイスされる。

連絡がないので4日後くらいに進捗確認の電話
初期不良の再現性が取れた&他の初期不良も見つかったので交換対応、3日後くらいに手元に届くとの連絡
またまたドスパラ側からのアドバイス?として次また初期不良見つかったら客側の環境のせいだからと言われる
初期化してるのに?って思ったが、所詮バイトなので無視する

3日後に届かなかったので伝票番号だけ欲しい旨依頼するも、交換したものでも初期不良が出たとのことでまた交換対応してるからもう少し待ってーと。
その場で「2回連続で不良起きるってことはその型番自体がダメなんじゃないか?今後も起きる可能性が高い旨を指摘」
向こうからの回答でたまたまということと、バイトだから修理の方から来た連絡でしか答えられないとの仰せ

修理対応ではなく、本体交換してもらい、新しい端末を使い始めるもその日にまた同様の初期不良
ドスパラへ連絡し、此方原因一択にされ返金対応で終了。
もちろん返金対応完了の連絡もなし。

書込番号:26170046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/05 20:44(4ヶ月以上前)

いまんとこスレ主の主観が入りまくった一方的な報告で
「初期不良」の一言で済ましてくれちゃってるので
どんな症状がどのくらいの頻度で発生したのかぐらいは書いてほしいよね。

書込番号:26170085

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/05 21:41(4ヶ月以上前)

初期不良かと思われる事象の内容って何なのでしょう?

2台連続だと、もしかして不具合ではない内容の可能性は無いんですかね?

書込番号:26170140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2025/05/06 09:55(4ヶ月以上前)

>njgg31279さん
これ自分も思ったことが1つ、もともとメモリーが内部半田付けのメモリーしかなかったCPUなんですが、このマシンメモリーが外付けなんですよね、それでドスパラが、ちゃんと検証してるのか疑問になってまして、あー、そうなのかーって思いました、
そして今販売してないですよね、これ多分少量販売だと思いますが、やっぱり問題あったのかなと、
まああくまで自分の感想ですが、このマシンだけ外付けのメモリーなんですよ(やっぱりなって思ってしまいました)

あくまで自分の感想です、違ってたらごめんなさい。

書込番号:26170500

ナイスクチコミ!0


スレ主 njgg31279さん
クチコミ投稿数:5件 GALLERIA DL9R-IG-C4A Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/17269-11aのオーナーGALLERIA DL9R-IG-C4A Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/17269-11aの満足度1

2025/05/06 13:09(4ヶ月以上前)

ご指摘ありがとうございます。
初期不良と思われる事象の入力が抜けてました。

不良としては、2-3時間作業していると
マウスクリック、マウスドラッグ、文字入力の際に1-2秒フリーズするといった事象です。
初めて手元に来た端末では、二日後くらいから起きはじめ、日がたつごとに発生頻度が増え、再起動しても治らないといった事象になります。

初期不良交換で新しい端末が手元に来た際には、その当日に上記不良が発生しております。

修理センターで確認できた新たな不良として、画面に一瞬砂嵐が発生すると報告を受け、私自身その不良は認識していませんでしたが、新しい端末ではその事象も確認できました。

両方の端末で自らインストールしたアプリ:
Chromeブラウザー

使っていたアプリ:
Chromeブラウザー
 ・Googleスプレッドシート
 ・Googleスライド
 ・Googleドキュメント
 ・Meet

接続していた外部端末:
ワイヤレスマウス(ロジクール Signature M650MGR
 ・USBレシーバで利用

マウスが原因なのかな?と考えUSBレシーバを外して再起動等してみるも改善なし。
対応方法として初期化を薦められたので初期化するも、この事象が一回起きてしまうと初期化しても改善なしとなります。

書込番号:26170677

ナイスクチコミ!0


スレ主 njgg31279さん
クチコミ投稿数:5件 GALLERIA DL9R-IG-C4A Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/17269-11aのオーナーGALLERIA DL9R-IG-C4A Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/17269-11aの満足度1

2025/05/06 13:18(4ヶ月以上前)

その際に撮影した動画になります。

書込番号:26170685

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/05/06 13:20(4ヶ月以上前)

完全に止まったりブルースクリーンでもなく。交換しても再発なら、ハード的要因ではなくおま環案件かなという雰囲気ですが。
ハードに原因を求めるのなら、ストレージの異常かなと思いましたが。交換して再発なら確立は低いでしょうが。大量にデータを書き込んだ後…なんて話なら、ストレージの保護機能が発動中なんてことも考えられます(いわゆるプチフリ)。

タスクマネージャーで、問題の現象が起きるときにCPU使用率を上げているプロセスが無いかの確認を。

書込番号:26170688

ナイスクチコミ!0


スレ主 njgg31279さん
クチコミ投稿数:5件 GALLERIA DL9R-IG-C4A Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/17269-11aのオーナーGALLERIA DL9R-IG-C4A Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/17269-11aの満足度1

2025/05/06 13:24(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
データ書き込みの作業も特にはしてないんですよね・・・。
タスクマネージャーでの監視もしてみましたが、跳ね上がったりするわけもなく。
Chromeしか使ってないので基本稼働が大きいのはchromeのみとなってました。

書込番号:26170692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2025/05/06 13:29(4ヶ月以上前)

再起動しても直らないみたいですが、再起動すればリセットされるので当分持つかもです。
また めっちゃ重いゲーミングノートと比較するとグラフィック性能が低いので、ゲームや動画編集にも向いていないと思います。

こちらのモデルは、そこそこのNPUとGPUを搭載した モバイルノートパソコンだと思います。
新しいパソコンは、NPU重視か、GPU重視か、良く考えて購入するのが無難だと思います。

書込番号:26170697

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/05/06 13:35(4ヶ月以上前)

GoogleChromeの場合、他のPCで使っていたプラグインなんかも、勝手に環境がコピーされますので。その辺で悪さしているプラグインがあるのかも…。
一旦全部止めてみるとか。

書込番号:26170700

ナイスクチコミ!0


スレ主 njgg31279さん
クチコミ投稿数:5件 GALLERIA DL9R-IG-C4A Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/17269-11aのオーナーGALLERIA DL9R-IG-C4A Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/17269-11aの満足度1

2025/05/06 13:39(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
今回仕事用に新しく割り振られたGoogleワークスペースアカウントなので、アドオンとかは何も入れておらずで・・・。

書込番号:26170706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU能力が低すぎる

2025/05/05 07:43(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400

スレ主 OS-48さん
クチコミ投稿数:1件

ホームゲートウェイのルーターモードをOFFにして1階にArcher AX5400ルーターモードで接続
2階にサテライトArcher AX5400イーサネットバックホールで接続
EasyMesh機能ON LAN側PC1台YouTube再生 iphone16 2台接続の環境
ルーターの管理画面でCPU負荷の確認 CPU負荷85パーセント〜95パーセント台
5時間で熱暴走で処理落ち・再起動を繰り返し、とても使える製品ではないです。

ホームゲートウェイのルーターモードをONにして1階にArcher AX5400ブリッジモードで接続
EasyMesh機能OFF LAN側PC1台YouTube再生 iphone16 2台接続の環境
ブリッジモードのArcher AX5400管理画面でCPU負荷の確認 CPU負荷18パーセント〜25パーセント台
ブリッジモードなら使える製品です。

今は同じ環境でNEC Aterm WX5400T6 2台でEasyMesh構築して熱暴走で処理落ち・再起動はありません。



書込番号:26169512

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)