
このページのスレッド一覧(全8161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年5月4日 16:11 |
![]() |
6 | 6 | 2025年5月4日 15:02 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月4日 01:17 |
![]() |
3 | 2 | 2025年5月4日 00:32 |
![]() |
1 | 3 | 2025年5月2日 21:49 |
![]() |
5 | 0 | 2025年5月2日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > PEBBLE KEYS 2 K380S K380sGR [グラファイト]
ロジクールさん、品質が悪くなりましたね…
本日ハズレくじを引いてしまいました。
右カーソルキーの下の部分が欠けており、
チャットサポートにて問い合わせをしたところ
外国人のチャットオペレーターで変な日本語翻訳で
伝わったか不安でしたが画像を添付し確認してもらい、
最終的には交換品を送るのとの事で解決しましたが
購入店では初期不良対応をしないメーカーさんなんですね、
チャットサポートで解決できたので良しとします。
1点

>購入店では初期不良対応をしないメーカーさんなんですね、
ん?どういうこと?
どこで買ったか書いてませんけど、
最初に購入店に連絡して交換対応はしないのでサポートに問い合わせしろって言われました?
基本的に売買契約は購入者と購入店舗間なので
購入店舗には正常な製品を渡す義務があるんですけど販売店側がそれ拒否するなら
売買契約は無効なので返金要求できますよ。
販売店への連絡をすっとばして直接ロジのサポートに連絡したなら
ロジのサポートは売買契約に口を挟むことは出来ないので無償保証期間中の対応となり
サポートから「販売店に連絡して交換して貰って」と言う指示は出せませんから
ロジに送付して修理又はロジから交換品の発送対応となりますよ。
書込番号:26168919
0点

>MIFさん
購入先は、ビックカメラ.com
以下は、ビックカメラネットショップサポートセンターからの案内メールの抜粋
【製品サポートに関する大切なご案内】
Logicool製品の製品サポートは、全てLogicoolカスタマーサポートでの対応となります。
万が一初期不良と思われる場合も含め、トラブル発生時のご相談は以下窓口までお問合せください。
--------------------------------------------
Logicoolカスタマーサポート
電話番号:050-3196-5644
営業時間 平日 9:00〜18:00 (メーカー休業日を除く)
--------------------------------------------
書込番号:26168928
0点

>シマリスの飼い主さん
なるほど、ビックの通販ですか。
通販だとやりとりに送料が発生しちゃうのと、
最近はどうだかわからないですけど昔からロジは保証期間内に修理依頼すると
製品の回収なしで新品送ってくるサポートだったので
ビック経由して交換するよりも直接ロジに連絡した方が
結果的に早くてコストがかからないってことでそういう対応してるのかもしれませんね。
店頭購入なら交換対応してくれたかも?
書込番号:26168937
1点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N5080GAMING OC-16GD [PCIExp 16GB]
Gigabyte製GeForce RTX 5000シリーズとRX 9070 XTやRX 9070でサーマルゲルが垂れ落ちる事案が出ています。
https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-geforce-rtx-5000-series-thermal-conductive-gel-issue.html
4点

GIGABYTEは以前M.2のサーマルパッドも同じ様な事例が出てましたね。
あの時は微量だったし特に高温になるとかもなかったとは思うけど。
まあどのグラボでも起こりうるとは思いますけどね。
書込番号:26159345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、縦置きで垂れるという想定をしていなかったというか。
充填物が垂れるほど発熱源(メモリ?レギュレーター?)とヒートシンクの間に隙間があるというか。
GPUはともかく、メモリのパッケージの高さがサプライ元によってばらつきがあって厳密なヒートシンクを用意できないというのもあるのでしょうね。個人的には、ゲルとかサーマルパッドとかは高さの規格が揃っていないから使っているんだと、SSDでもあまり良い印象はないのですが。
サーマルパッドの厚みをこまめに管理して…とかやると、それはそれで、接触していないとかポカやりそう。
書込番号:26159354
1点

>Solareさん
そうなんですね。
サーマルパッドは何処も同じ品質のグレードを使っていることになるんですかね?
GIGABYTEに限らず他社製も縦置きの方は注意した方が良いって話になりますね。
書込番号:26159420
0点

公式から発表がありましたけどサーマルパッドではなくサーマルゲルだそうです。
サーマルゲルを多めに塗布した初期ロットは問題がないそうですがゲルの見た目が気になる人は納得しないと思う。
https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-announces-thermal-conductive-gel-for-geforce-rtx-5000-series-issue.html
書込番号:26160665
1点

海外の代理店でサーマルゲルの問題に関してのみ、往復送料も負担で+3年間のサーマルゲルを
無償で再塗布を保証してくれるそうですが今のところ日本はニュアンスがないですね。
さらにAORUSサイトにグラボの製品登録をして、無償保証期間が4年の場合、3年間の再塗布保証期間を加えると、最大7年間、無償対応いたします。とのこと
https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-thermal-conductive-gel-issue-the-agency-will-address-this-issue.html
書込番号:26165353
0点

今回は縦置き設置でサーマルゲルが垂れ落ちたせいでGPUクーラーと基板上のコンポーネントが非接触状態になっています。
可能ならば横置きが望ましいと公式からニュアンスした方が良いですね。
https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-geforce-rtx-5000-series-thermal-conductive-gel-issue-the-situation-is-bad.html
書込番号:26168883
0点



TECLAST製のタブレットを購入して10か月使用して急に充電ができなくなりました。表示では充電中と表示されるのですが何時間たっても100%にならないです、使い捨てにしても酷すぎます。
中華性タブレットってこんなもんですかね、こんな技術ではとても技術大国とは言えないんじゃないでしょうか?。同じことで中華性の電気自動車ってあんぜんなんでしょうかね?。タブレットくらいなら使い捨てもしょうがない(かなり痛手だけど)けど、電気自動車でそれだと世界から見向きもされないんじゃないかな。
1点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
当方LIVE配信などの目的で、この製品を購入しました。
有線3.5mm4極イヤホンマイクにて、プリインストールアプリや他の録音アプリでは、音声を録音できるのですが、他の出力デバイス(4極端子デバイス)を差した場合録音用アプリはほぼ反応せず録音ができません。よってミキサーを差し配信も不可。
メーカーに点検、修理に出したところ【事象を確認しました。今後のアップデートをお待ちいただけますようお願いいたします。】との回答。配信サイトで利用をしようと購入に至ったのですが、2024年発売の製品でバグ?があるとは非常に残念です。
どなたか同じような現象に合われている方はいらしゃるのでしょうか?
こちらの書き込み欄では見かけられないので書き込みました。
ご解決ありましたら、よろしくお願いいたします。
3点

「質」問でスレ立てしないと、回答が得難いですよ。
持っていないので試せませんが、↓のようなアダプターでUSB接続してみては?
・バッファロー USB Type-C 3.5mm 3極 4極 オーディオ 変換 アダプター ハイレゾ対応 DAC搭載 高耐久ケーブル 屈曲耐久試験30,000回クリア イヤホンジャック イヤホン ヘッドホン ヘッドセット マイク 音量調整 【 iPhone 16 / 16 Pro/iPad/Mac/Android スマートフォン タブレット 対応 】 ホワイト BSMPC355HRWH
https://amzn.asia/d/0UIqepW
100均にも似たようなアダプターがありますが、見るからにDAC非搭載で、
買ってPCとスマホで試したけど、認識しませんでした。
書込番号:26168052
0点

早速の返信ありがとうございます。
3.5mmの入力が出来ない時点で、2つ手持ちのUSB-typeCを試みましたが、この端末のUSB端子は元々変換アダプターには対応していない様です。音声入出力に関してですが、、、
書込番号:26168379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
コロナ真っ盛りでOA機器の需要と価格が高まった時に購入しましたが、
未だ機械的なトラブルはありません。
きょうはファームウエアアップデートの連絡が来てそれに従いましたが、
このとき本体背面に貼られたシールに記載のパスワードが必要になります。
たいていのユーザーは、これを確認しにくい場所に設置しているかと思います。
1〜2年に一回のストレスです。
もしかしたら、ユーザーが初期パスワードを変更できるのかもしれませんが。
クリーニングの頻度も多いのか、利用度は低いのにインクはほぼ年一で買ってます。
0点

C.T.U.Agentさん、こんにちは。
> 1〜2年に一回のストレスです。
パスワードが、ストレスなく見られる場所に書かれているのも、セキュリティ上どうかと思いますが、どうしてもということでしたら、目立つ場所にパスワードを書いたメモやテープを貼っておいてはどうでしょうか。
> もしかしたら、ユーザーが初期パスワードを変更できるのかもしれませんが。
これはできます。
といいますか、パスワードを初期状態のまま使用しないことを、メーカーは推奨しているようです。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13161
書込番号:26167048
0点

>C.T.U.Agentさん
たいていのユーザーは、これを確認しにくい場所に設置しているかと思います。
ですね。 購入時にメモるのが一番いいのですが設置したあとの場合は、私はほんの少し隙間を開けて
スマホをツッコミ写真を撮って確認してます。
その写真はGoogle keep に貼り付けて、キーワードを付けてアーカイブします。
めったにないアップデートに遭遇した時は、キーワードで検索してメモを呼び出します。
面倒だと思ったその時に次回の対策を講じておくのが一番かと。
書込番号:26167062
0点

レス付けていただきありがとうございました。
パスワードはもとより、二段階認証?も盗まれる時代到来でしょうか。
メモしておいてもどこにメモしたかもおぼつかない年代に突入してます。
ので実際は・iii-iii・さんと同じ方法です。
ではでは。
書込番号:26167303
1点



ノートパソコン > HP > OmniBook Ultra 14-fd0007AU パフォーマンスモデル [メテオシルバー]
最近、タイトルに書いてあるブラウザで、YouTubeを全画面表示で視聴中、動画が終わって全画面を解除しようとするとフリーズし、強制再起動がかかると言う事象が多発。
どうも「HP 1E Performance Assist」というバックグラウンドで動作するアプリケーションが悪さをしているようで、全画面表示とウィンドウモードの切り替えで、GPUのパフォーマンスレベルが切り替わる(いわゆるDPM:Dynamic Power Management)の時に、別の制御システムと競合して不具合を起こしてることがイベントログで発覚。
もし同じような現象にあった人がいればHP 1E Performance Assistを無効化しましょう。 このアプリケーションはもともと企業向けのサービスで、家の個人用パソコンには蛇足と言ってもいいアプリケーションで、無効化してもパフォーマンスに影響ありません。
以下、無効化の手順です。
無効化手順
1.Win + R → services.msc と入力
2.「HP 1E Performance Assist」を探してダブルクリック
3.「スタートアップの種類」を「無効」に設定
4.現在動作中であれば「停止」もクリック
5.PCを再起動して動作確認
書込番号:26167210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)