
このページのスレッド一覧(全8161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 18 | 2025年4月26日 06:17 |
![]() |
1 | 0 | 2025年4月26日 05:45 |
![]() |
4 | 1 | 2025年4月25日 13:48 |
![]() |
2 | 9 | 2025年4月25日 05:29 |
![]() |
30 | 10 | 2025年4月24日 18:10 |
![]() |
19 | 3 | 2025年4月23日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE
此処が残っていればという前提ですが、5年先10年先でも見られるものなので新しいものという曖昧な言葉ではなく具体的なバージョンを記しておくといいでしょう。
場合によっては取り下げられることもあるので、日付を参考にバージョンを特定するということも出来ないことがあります。
それに「どうもおかしい」というのも曖昧です。
書込番号:26141805
2点

なんでも新しいのインストールして最新にして
挙げ句に性能出なかった
全てパーツのせいにしてスキル無いのを気付かない
根本的に何かが足りないってだけw
書込番号:26141980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDが出してるX870E用の最新チップセットドライバーが出たのは2月で最新ほはずだけど・・ww
>新しいのが来て入れてみましたが
ならバージョン名は?
書込番号:26142077
1点

先ほどRGBライトニングファームウェアとAMD AI NPUドライバを
入れ再起動したらたらGCCからチップセットドライバの表示消えましたね。
やらかしてるのかな?(*^◯^*)
書込番号:26142238
1点

AMDの最新は7.02.13.148が最新で、リリースは2025-02-25だけどね。
書込番号:26142282
1点

このマザーはXMPメモリは使わない方がいいかもですね。
インテルで安定してたXMPメモリで起動が不安定ですね。
EXPO推奨。とりあえず。しらんけど。(*^◯^*)
書込番号:26142305
1点

今のBIOSヴァージョンではメモリが弱いと思います。
インテルは安定しているのにね。(*^◯^*)
書込番号:26142319
1点

今日やけに食いついてきませんね。
壊れたか、このマザー持ってないでしょ(*^◯^*)
書込番号:26142651
1点

このマザーはCMOS クリアのジャンパが効きにくいですね。
電池外すの大変な構造にしてこれですか(*^◯^*)
書込番号:26143331
0点

CMOSクリアするのに何回もジャンパショートしないといけないとか
これ不具合と言って良いかもね。(*^◯^*)
書込番号:26143341
0点

やっぱりこのマザーはチップセット温度が高いですね。
これが不安定の原因かもしれませんね(*^◯^*)
書込番号:26143685
0点

なお根拠は無いもよう
当てずっぽうかな
書込番号:26143699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップセットのヒートシンクを外してみました。
結果はカピカピでした。
買って間もないのに不思議ですね(*^◯^*)
書込番号:26143770
0点

ここを見たらASUSとアスロックにしようかなと思いますよね。
チップセット熱いのはCPUが燃えるよりマシといい様に考えますね(*^◯^*)
書込番号:26143939
0点



当方Dellノート(Windows10Home)で、5/24(木) DivX11[ver.11.12.0.0]にアップデートした後の再起動で指紋認証が使用不可になりました。
多分、インストールの最後の画面にアカウント(メールアドレス)の入力項目があるのですが、そこを空欄のまま、アプリを閉じました。
今までも何回かアップデートがありましたが、全て空欄で閉じても問題なかったのですが、今回は違ったようです。
再起動後のオープニング画面で、「指紋認証が使えません。PINコードを入力して下さい」の画面から先へ進めませんでした。(PINコード覚えて無かったもんで。(^^;))
今までのメモを参考に試したのですが、3回ミスしてしまったので、約30時間程パソコンが使えませんでした。
携帯からパスワードリセットを試みたのですが、「システムトラブルが発生して完了出来ません」てな感じのメッセージが出て直りません。
最終手段として、引退していたWindows7 Pro ノートを持ち出したのですが、そのままではシステムが古すぎて「サーバーエラー」が出てメールが受け取れなかったので、接続設定の一部とWindowsセキュリティへの変更と必要最低限のアプリだけアップデートしたら受信出来ました。
サブ機として並行使用していた時期もあった物だったので、今使ってるパソコンと同じアカウントでメールを受信出来たので、発行される一時的なパスコードを受け取って、そのコードを使って、なんとか起動に成功しました。
ほとんど使ってないアプリの所為で、こんなトラブルとは思ってもいなかったので、取り敢えず、DivXは、パソコン上からアンインストールしました。(チャンチャン♪)
誰かの参考になれば
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル
購入から3年半経過
左側 USB-C から充電できなくなりました。USB機器の接続は問題ありません。
修理するとボード交換ということなので、右側で余栄を過ごします。
3年間の延長保証していたのに・・・
3点

娘の同機種でも3回、しかも両側共に充電しない現象が発生しました。保証期間内に2度無償交換、さらに保証切れてから1度、有償修理扱いでした。ハッキリ言って欠陥品です。
片側が生きているだけラッキーです。
書込番号:26159226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
これからWindows10からWindows11に移行しようとする方に一言。
私の環境では、サウンドカードがサポート期限とのことで、Windows11用のドライバは提供されていませんでした。お気に入りのサウンドカードだったのに。仕方なくマザーボードのサウンド出力を使ってみましたが、今までの音とは段違い。
お金をためてもう一度サウンドカードを買おうと思います。
Windowqss10で使えてたパーツやソフトが使えなくなることも考慮しておいたほうがいいですよ。
2点

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
>Windowqss10で使えてたパーツやソフトが使えなくなることも考慮しておいたほうがいいですよ。
>
困ったもんですね、win11対応のドライバー提供して下されればいいのに、、、
自分 Dell note PC はまだwin10のままです。
win11 up後、どれが不能になるかは、未判断ですが、
device 関係が危険なんですね。
書込番号:26120181
0点

>YAZAWA_CAROLさん
いえ、ネットワークドライバは、Windows11のインストールまたはアップデートの際に最新のドライバが自動で入るので心配いりません。
私の場合、私の不注意でWindows10をインストールしてしまったため、Windows11インストーラがダウンロードできず、スマホにダウンロードしてインストーラを作成し、インストールしましたが、ネットがつながらない状態だったのに、Windows11をインストールしてみたら、自動でlanドライバがイントールされました。
ただ、youtubeを再生してみたら、音がふわふわして「あれ?変だな」と思い、出ず椅子マネージャーでドライバを調べたら、メーカーのドライバではなく、Reallkekのドライバが入っていました。「音が出ればいいんでしょ」みたいな対応されて非常に不愉快でした。一方のサウンドカードのメーカー(クリエイティブ)のサイトでWindows11用のドライバはなく、Windows11用のものしかありませんでした。
仕方なく、マザーボードのサウンド機能を使うことにし、サウンドカードを外し、ドライバも削除してなんとか普通の音が出るようになりました。クリエイティブさん、サポート期限早すぎますよ。まだWidnows10を使っている人もいるのに。
書込番号:26124032
0点

主様
こんにちは、
PM出勤です。
>Windows11をインストールしてみたら、自動でlanドライバがイントールされました。
>
安心です。
>クリエイティブさん、サポート期限早すぎますよ。まだWidnows10を使っている人もいるのに。
>
打切り早いですよね、
WIN11 対応DRIVERは提供しないのも、残念ですね。。
メーカSUPPORTに希望意見とするとか、、、
;
書込番号:26124040
0点

私はwindows2000を使っている頃、うっかりxp以降にしか対応していないサウンドバイスを購入してしまい、悔しい思いをしたことがあります。そん時はwindowの標準ドライバでも音が出ることに気づいたのですのまま使っていました。専用機能は使えませんが、音を出すだけなら問題なかったので。その後windows10までずっと使い倒してやりました。
壊れてないのにドライバのせいで使えないのって地味に腹立ちますね。
書込番号:26152921
0点

>YAZAWA_CAROLさん
返信が遅くなって申し訳ございません。 一応、日本支社に「問い合わせ」で文句言っておきました。(^^)
>YAZAWA_CAROLさん
返信が遅くなって申し訳ございません。
一応、Windowsデバイスマネージャーを見ると、何らかのドライバーが当たってて、動作してることにはなってるんですが。
出てくる音はふわふわしてて聴けたもんじゃありません。
でもまあ、どんどん新製品を出してくれるし、コスパもいいので、また新製品をチェックすることにします。
書込番号:26156723
0点

主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
>仕方なくマザーボードのサウンド出力を使ってみましたが、今までの音とは段違い。
>
そうですよね。
アテクシ、耳悪いのですが、MBの音では非常に聞きにくいでした。。。
そのハードメーカー、何とかしてほしいところですよね。おっしゃると通りです。
ちょっと、買い直しでしたら、残念です。
書込番号:26156765
0点

>トムとゼリーさん
返信いただいてたのに、気づかなくてごめんなさい。
本当にそう照すよね。たった1パージョンあがっただけで使えなくなるなんて。マイクロソフトもパーツメーカーも、ユーザー目線で
ものづくりしてほしいですよね。
アメリカの圧力に屈せず、B-TRONが完成していたら、世の中変わっていたかもと思うと残念でなりません。開発者の坂村さん
なら、こんな非常なことはしなかったと思います。
書込番号:26156945
0点

>オカリナ吹きさん
>サウンドカードがサポート期限とのことで、Windows11用のドライバは提供されていませんでした。
Windows10のドライバで動きませんか?
書込番号:26157079
0点

>オカリナ吹きさん
Windows10に戻す事(ある時点に復旧)が可能なら戻した方が良いです。
私は最重要ソフトのPhotoshopの動作がおかしくなり、Windows10に直ぐに戻しました(自動更新はOFFに)。
再起動すると定期的に「Windows11にしますか」と聞いてきますがNOです。
PCは写真(画像)データの編集のために有るようなものなので、使い慣れたVerのPhotoshopが動ぐ事を最優先としています。
書込番号:26158734
0点



キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380RO [ローズ]
突然escキー、Iキーや+キーなど右側のとびとびのキーが効かなくなる不具合の様に覚えがあり
まさか!?と購入日をチェックしたら2020年の6月購入。
ぴったり3年と3ヶ月で壊れた。
ロジクールタイマーすごい!
以前使用していたイルミネーションキーボードK800も2台共が同じようにとびとびのキーが効かなくなる壊れ方をしたのでもうこれ仕込んでありますよね…
しかもK800の方は2台とも一年半ずつで壊れて、さらに迷惑だった。
K780だけは不良品だったらしく、5年も持てている。
3点

○ニータイマーもすごいけれど、ロジクールタイマーの精度はもっとすごい!?
書込番号:25423303
0点

保証は2年みたいだし、(変わった?)
本当に3年だとしても3ヶ月ズレてるし…
と思った。(笑)
書込番号:25423324 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぴったり3年と3ヶ月で壊れた。
ピッタリ・・・なのか?
書込番号:25423410
8点

脳内タイマー
書込番号:25423430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちでは、SONYのMDプレーヤーが1年と数日で動作不具合が発生、
ダメ元で1m位の高さからカーペットの上に落としたら復活した。
Lexmark製プリンターも1年と数日で電源が入らなくなり、お亡くなりに。
現在使用中のMK275は丁度2年と数日過ぎたところだが、マウスの
ホイールクリックが効きにくくなっている。
保証は1年残っているので修理に出すか迷っている。
書込番号:25423456
1点

この価格で 3年使えれば大したもんかと思いますよ。ただ3年以内に壊れちゃった方がラッキーではありますね。
この程度の価格帯の商品に、そんな大層な設計思想も工程管理もないと思いますよ。
ある程度の交換を見込んだうえで、利益の取れるところを選んだら3年という設定になった、と言うだけかと思います。
書込番号:25423563
2点

3年保証はK275等の一部の製品だけです。
書込番号:25423592
1点

うちのK380は2020/8購入ですが、
問題無く動いてます。
分解して、洗浄スプレーで洗えば、復活するのでは。
8年くらい使っているK480も、それで復活しました。
https://amzn.asia/d/cyxaZRO
書込番号:25424120
2点

1年以上前のスレッドへの投稿で失礼します。
私のK380は2022/2/1にAmazonで購入し、本日25/4/21に電源ONしてもインジケーターが光らず、電池変えても別チャットで記載あった色んなキー押しても治らず、、、3年2か月かぁとは思いましたが、週3以上出社でその度に携帯していたので、結構劣悪な環境で良く持ったと思ってます。
ただし、ビジネス用途オンリーで他OSは不要なので、もっと安くて単純なモノでも良いかな、と考えてます。以上雑感ですが
書込番号:26154519
0点

>taka_111さん
うちのはまだ元気です。
一時はChrome Tabと組み合わせて、毎日
リュックに詰めて使っていました。
https://amzn.asia/d/1pDySR9
これなんか、安くて打鍵感も良さそうで、
次の購入予定にしてます。
書込番号:26158295
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
20年以上のMacユーザーです
Windowsも持っています
Windowsのpcで印刷した場合とそのセッティングは簡単にできるのですがMacの場合はできません
全て手動で画面を見ても出来上がりもお話しならないくらい汚いです
一応セッティングができるようなサイトには出るのですが調整は手動で仕上がりは悲惨です。スキャンした状態もMacとWindowsでは全く違います
特にMacのヴァージョンがアップされる度に差は開きます。これほど酷くてメーカーは見たことないです。ランニングコストが安いということでメーカーの直売員に勧められましたが検討中の方は他のメーカーをお勧めします。ブラザーの方はご覧になったらすぐにでも改善策を親切な形で出すべきです。
書込番号:26154726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

整備のおっさんさん、こんにちは。
たしかにMacはそうかもしれませんね。
幸いWindowsもお持ちのようですので、わざわざ悲惨な方を使わないで、印刷もスキャンも簡単で綺麗なWindowsを使われるのが良いように思います。
書込番号:26154794
4点

どのようにお答えされるかは自由ですが、Mac対応可と表示されている以上は、アプリの改善や留意点を占めるのがメーカーの役割ではないでしょうか。
ブラザー関係者の方々が読まれて改善されることを希望します
書込番号:26156025
0点

整備のおっさんさんへ
> Mac対応可と表示されている以上は、アプリの改善や留意点を占めるのがメーカーの役割ではないでしょうか。
「留意点を占める」というのが、どのようなことなのか分からなかったので、そこを除いて読ませてもらいましたが、、、
Macで、印刷もスキャンもできてはいるのですよね?
それでしたら表示通り「対応」していることにはなります。
ただMacは、シンプルがコンセプトなので、整備のおっさんさんが求める機能は、バッサリ切り捨てられてしまったのかもしれません。
一方Windowsは、総花的といいますか、便利そうな機能はとにかく詰め込め的なところがあるため、煩雑にはなりがちですが、高機能ではあります。
このように同じパソコンでも、WindowsとMacではコンセプトが違うので、なぜWindowsではできるのに、Macではできないんだ、というのは違うかなと思いますし、、、
Windowsでできていることを、わざわざ苦労までしてMacでやろうとしなくても良いように思いました。
書込番号:26156650
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)