
このページのスレッド一覧(全8172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2025年3月10日 08:25 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月9日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月9日 20:44 |
![]() |
50 | 9 | 2025年3月9日 15:47 |
![]() |
6 | 1 | 2025年3月9日 11:38 |
![]() |
2 | 0 | 2025年3月9日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS7530
文字だけなので白黒印刷を指定して印刷をかけたのですが、シアンのインクが無いと言って印刷が止まります。
印刷中止とか印刷を継続できそうなボタンが無い画面がずっと邪魔していて進まなかったのですが、なんとなく何か色々操作していたら印刷されたっぽいですが、これって設定や操作で回避出来るものでしょうか?
今までの機種ではこういったことがなかったのに。本当にウザイ機能です。。
3点

仕様です・・・
{質}問で出直しましょう・・・
書込番号:25391316
2点

札幌から鹿児島まで2時間40分さん、こんにちは。
インクがない状態でプリンターを使い続けると、プリンターが壊れてしまう危険性があります。
そのためインクがなくなってしまうと、たとえそれがモノクロ印刷では使わないカラーインクだとしても、エラーが出て、インクを交換するまで印刷ができないようになっています。
ちなみにこの状態を強制的に解除することもできますが、それはプリンターが壊れてしまう危険性があることを理解した上で、ユーザーの責任において行うものになります。
ちなみにカラー印刷をしない、もしくはほとんどしないのでしたら、TS7530のようなカラー印刷を前提としたプリンターではなく、カラーインクがなくてもモノクロ印刷ができるプリンターを選ばれた方が良かったようにも思います。
書込番号:25391791
2点

矛盾してますよ。
インクがない状態で印刷したら壊れる可能性があるのに、それが標準でできるプリンタってヤバいでしょ?
わかってますか?
書込番号:26104697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他ネットワーク機器 > Aladdin X > Aladdin Connector 2 S004D
著作権関係の仕様であるHDCP2.2非対応との表示が出ました。
具体的な代表例としてPrime Videoの外部入力が出来ません。
※PCで再生なら可
音を別スピーカーで出そうと企んでいる方々は、この罠にご注意を。
1点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T3U Plus
この製品を使いだしてちょうど1年になりますが…
最近はWindows11起動したりスリープから復帰した段階でにWi-Fiにつながってなく、画面右下のネットワークアイコン右クリックし
「ネットワークの診断をする」→「ネットワークアダプタをリセットする」してやっとつながる…こんなことが頻繁にあります。
先程ドライバーの修復インストールもしましたが結果は同じでした。
Windows起動したりスリープから復帰してしばらくしたらネットワークにつながるようにできないものでしょうか?
0点

すいません。しばらくしていろいろ調べて自己解決策見つけました。
@デバイスマネージャーを管理者権限で起動
A該当のネットワークアダプターを探す
B「電源の管理」タブをクリック
C「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外して「OK」をクリック
書込番号:26104215
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 8700GE・32GBメモリー・1TB SSD搭載 プレミアム 12RRCTO1WW
アイドル状態でもウィーンウィーンウィーンとファンが唸っています
まあこの程度ならUSB扇風機ぐらいの音なので気にならない人もいるかと思いますが
ちょっとでも負荷のかかる作業をすると盛大に唸り出します
Windows update程度でもほぼ全開
サーとかファーみたいな音質ではなくブイィィィーンというような不快な音です
以前購入したHPのRyzen5 5000シリーズが静かだったので油断しました
静音動作に期待するなら買ってはいけません
15点

ミニPCで8000シリーズというのは難があったのでしょう。Ryzen 5も同様だった様です。
https://review.kakaku.com/review/K0001633325/#tab
なお、MINISFORUMのRyzen9モデルはライトユースなら静かだった様です。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0D86NH5B9/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=avp_only_reviews&sortBy=helpful&pageNumber=1&formatType=current_format&filterByKeyword=%E9%9F%B3
書込番号:25937032
3点

>ドラゴンチキンさん
壊れてるんじゃない、修理に出せばいいじゃない
書込番号:25937250
2点

>ドラゴンチキンさん
普通に故障だと思います。まだ保証期間内であれば早急に修理に出しましょう。
書込番号:25937424
0点

複数台購入しているので故障ではありません
ただ、ある程度バラつきがあるようで一番うるさいのを100とすると70〜100ぐらいの幅があります
一番うるさい個体は多少軸ブレしているようですが、マシな奴は振動音が少なくファンが高速回転するシャーという音です
例えばDELLやHPの同サイズでインテルCPUの製品であれば20〜30程度の感覚です(普段ファンが回転していることに気付かない程度)
比較対象があるので余計にうるさく感じるのかもしれませんが
ファンの回転速度がリニアに変化するのでファン音が上がったり下がったりを繰り返し余計に鬱陶しく感じます
段階的に一定の速度で回転してくれれば多少マシだったと思います
まあ音に関しては人によって感じ方が違いますから気にならない人は気にならないでしょう
但しなるべく静かな製品が欲しいなら他を選んだほうが良いと思います
書込番号:25944563
10点

こちらでも、メーカーから3台借りてレビューされてますけど、3台ともうるさいと書かれていますね。
https://komameblog.jp/review/thinkcentre-m75q-gen5-2/
レビューの一番最後に
「この機種の最大の弱点は、駆動音が大きい点です。そして、騒音対策のためにできることがほとんどない点が致命的だと思います。」
スレ主さんのは故障ではなく、本当にうるさい仕様みたいですね。
書込番号:25955175
8点

負荷がかかる作業はゲーム等ですか?
書込番号:25956994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記事には軽作業でも定期的に大きな音が出ると書かれています。
書込番号:25956999
2点

自分の場合も、最初はアイドル状態でファンがうるさい時がよくあったほか、ちょっとした画像処理作業・プログラム切り替えで画面点滅の事象もありました。
グラフィックカード関連の問題だと疑い、AMDサイトのAuto-Detectでドライバー更新をしたら、ファンの音がだいぶ落ち着き、画面点滅の問題も解消しました。CPU利用率、CPU温度などもすぐさま低下しました。
もしまだでしたら、AMDサイトからドライバー更新をしてみるのはいいかもしれません。
書込番号:26103858
8点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D1602
入り口から全く動作しない
初期設定だと書いてある
admin
pasword
でログインできず何もできない。
サポートに連絡入れた結果は以下の通りで話にならない。
絶対に買ってはダメ
-------------------------------------------------
そのような不具合が実装されている、といった事例はございません。
この為、本件については、
現段階では「設定値依存」「ネットワーク環境依存」「故障依存」のいずれかの要因が
推測されますが、当窓口では「■1.」の内容に基づいて原因の切り分けや製品の状態を
確認いたします為、現時点では情報が実際の状況に関する情報が不足している点から、
推測される原因についてもご提示できかねるとの見解になります。
このようなご案内となり、大変申し訳ございませんが、
何卒、ご了承下さいます様、お願い申し上げます。
大変恐縮ではございますが、上記の「■1.」に基づく対応を前提といたしまして、
本メールサポート窓口を介したご案内の進行をご希望されるということで
ございましたら、誠に恐れ入りますが、その旨をご連絡いただけますと幸いです。
以上、お手数をおかけ致しますが、
ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
0点

admin あってます
pasword 間違ってます
password です。>roby2さん
書込番号:26103551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タブレットPC > アイリスオーヤマ > LUCA TE08D2M64-V1B [ブラック]
シャットダウンして、電源を切っていても、USB-Cのコードを差して充電を行うと、なぜか電源が入ります。再度電源を切るのですが、また勝手に電源が入ってしまいます。というなかなか変な仕様です。
こんな様子だと下手に電池が下手ってしまうかもしれませんね。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)