パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5785631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > MONTECH > MONTECH X5

クチコミ投稿数:18件

Montech X5内の4つのファンはすべて、独自のコネクタを使用してデイジーチェーン接続されていることを必ず覚えておいてください。背面の120mmユニットは、ARGBインターフェースとSATA電源を提供するため、前面にある3つの大きなファンのマスターとして機能します。つまり、これらのユニットは常に100%の速度で動作するだけでなく、前面のファンを廃止することなく、背面ファンを他のものと交換することはできません。このようなファン構成は絶対に避けるべきであり、残念ながらこの価格帯のケースでは購入を断念せざるを得ない状況です。

有名レビューサイトより。
全てのファンは常に最高回転数で動き制御不能なので、アイドル時でも物凄いノイズを発するとのことです。
また、独自コネクタでリアのファンがマスターの役割になっているので、リアのファンを交換する場合はフロントを含めた全交換が避けられないようです。
MONTECH XRが圧倒的コスパで名をはせているだけに、低価格帯とは言え同社が2025年にもなってこのような仕様で売り出すのは理解しかねます。
ファンはおまけと言うなら、このケースは半額で売らなくてはなりません。

MONTECHはここ3年かなり勢いがありましたが、今年は若干迷走&失速気味な気がしないでもないです。
X5(X5M)を買うなら同じフロント吸気だとXR WOODかAIR 903 MAXがおすすめです。
そちらならARGB PWMファンなので不快さや不自由さを感じることがありません。
SKY TWO GXもなかなかのコスパです。

書込番号:26274173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 200GE BOX

クチコミ投稿数:2件

質問させていただきます、以下の環境でBIOSに入ってもSATA接続のSSDが認識されず、
さらにSSDをUSB接続に変更すると最初のメーカーロゴ画面でフリーズを起こします。
(全てのSATAポートと電源側のSATA電源ケーブルも組み合わせましたが駄目でした)
ストレージを外した状態でWindows10のブータブルUSBメモリを繋いでも同様にフリーズします。
SSDやメモリ、SATAケーブルと電源も他の物に交換しても症状は変わりません。

【使用環境】
CPU:athlon 200GE
マザー:AsRock A520M-HDV(新品)
メモリ:DDR4 4GB×1枚の最小構成
ストレージ:ウェスタンデジタル 120GB SSD
電源:シルバーストーン 500W(80PLUS BRONZE)
ケース:なし(オープンフレーム)

マザーボードの公式を見てみるとathlonは対応CPUラインナップには入っていませんが、
ストレージやUSBメモリを繋がなければBIOSには入れます。
公式にて非対応となってるとはいえ、このような限定的な不具合が起こることはあり得るのでしょうか?
CPU又は電源の不具合も考えられますが予備が手持ちでないので確認ができない状態です。
またビープスピーカーも手持ちがないのでエラー音などは確認できません。

詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25222646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/15 15:22(1年以上前)

動作ラインナップに入ってないなら動作しないのでは?

書込番号:25222695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/04/15 15:27(1年以上前)

Athlon 200GEの世代を考えればわかると思いますが、Zenです。
Ryzen初代シリーズになります。
A520は、Zen2以降が対応となります。
Zen〜Zen3は、同じAM4で互換性あるので、動く可能性は高いです。しかし、BIOSで適正にコードが対応されていないなら、不具合を起こす、一部機能が動作できないなど生じても不思議でもありません。
それを承知の上で使用するかどうかです。

A520で、APUだと、下記3種が対応です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001359217_K0001359218_K0001521256&pd_ctg=0510

書込番号:25222700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/04/15 15:45(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
やはりその可能性が高そうですね(´・ω・`)
導入前の動作環境の確認を怠ったためお手数をおかけしました。

>パーシモン1wさん
自作歴がまだ浅めなので、CPUが対応していなければBIOSに入る前に
エラーメッセージが表示されるなどの予想をしていましたが、
こういった中途半端に動作を思わせる挙動が起きることもあるのですね。
まあ全ては事前に下調べをちゃんとしなかった自分が悪いのですが(;・∀・)

ひとまず対応するCPUを中古などで調達して調べてみます。
進展がありましたらまたご報告させていただきますね。

お二人ともご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25222723

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/04/15 17:13(1年以上前)

そもそも対応する意義がないからサポート外にしたというのが真相だと思います。
一応、300/400系も同じAGESAを搭載しているので動く可能性はありますが、今更サポートする意義はないのでZenやZen+をサポート外にしたのでしょう。
検証の時間を節約して費用を抑えるのが目的でしょう。

書込番号:25222801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/26 10:26

手元のasrock 450m proと B550 PG Riptideでは動いた記憶ありますね
特に後者はサポートしてなかったし、他にもサポートしてなくても動いた報告結構あります…

パソコンパーツって省エネ系が最終的に残りがちで、GPUないCPUだらけで動作確認用も兼ねて安く確保してたんですが運が良かったんだな…
(私自身、流石にAM4系のマザボはもう増やしませんが)

書込番号:26273450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

夜間に暴走状態になる

2025/08/25 15:23


ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]

スレ主 Noby_kさん
クチコミ投稿数:1件

電源設定で自動でsleep状態になる場合、またはフタ部分を閉じてsleep状態になっている場合、そのまま一晩放置しておくと、次の朝かなりの確率で暴走状態になっており、キー操作を一切受け付けないので電源ボタンを長押しして再起動しています。CPUのファンはフル回転しています。Shiftキーを5回たたいたりしても全く反応しません。
YouTubeなどの負荷の重いアプリは閉じています。
バックグラウンドで動くEdgeなどのアプリはほとんど停止していますが、原因がわかりません。このままでは電気代の無駄とCPUの劣化が心配です。どなたか同じような症状を体験している方はおられますか?
以前使用していたVAIOではこのような現象は一度もありませんでした。

書込番号:26272825

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2025/08/25 16:06

スリープで放置しないで、シャットダウンで運用するのはダメなんでしょうか?

書込番号:26272849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/25 16:19

あとは休止状態を運用するとか

書込番号:26272855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

標準

PCH Diodeの温度

2025/07/21 16:55(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

このマザーボードを使用してる方にお聞きしたいのですが、
AIDA64ではPCH Diode、HWiNFOではチップセット1(xHCI)、HWMonitorではAMD PCHで表記されている部分。
使用されている皆さんの環境では何度くらいになりますか?
センサー読みなので誤差は承知していますが、アイドル時が2月で室温20℃で80℃前後、
今の室温28℃で90℃前後、高負荷時で95℃を超える事がありこれが正常範囲なんですかね?

https://forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-b650-tomahawk-wifi-chipset-and-pch-diode-temperatures.404966/
上記のMSI Global English Forumで同様のスレッドがあり、
正常範囲内とも同じくらいの温度帯になっているユーザーもいるようで
チップセットのヒートシンクが緩んでてサーマルパットを交換したら温度が低下したと報告するユーザーもいます。

使用していて特に異常らしい異常はないのですが、これが正常なのかどうか気になってMSI Japanに問い合わせたところ
>>環境や接続機器など様々な要因がございますので一概には言えませんが、ご状況的に少々高い温度帯かと思われます。
>>動作に影響が出ているようであれば修理のご検討をいただければと思います。
>>なお、お客様による分解は保証外になる恐れがございますので併せて代理店にご相談いただければと思います。
MSI Japanからは上記の回答で代理店のASKにも問い合わせ中です(連休なので回答は明日以降)

CPUよりも常時温度が高いのは正直気持ち悪く、ヒートシンクを触ってもほんのり温かい程度で
問題無ければいいのですが……
PPT125Wで90℃くらいで定格に落としても2〜3℃下がるくらいです。
ケース解放して1〜2℃下がるかなと言った具合です。
ASKの回答次第ですが、MSI Japanの対応を見る限りだと動作に問題が無ければ
修理対応にならなさそうなので買い替えも検討してます。

皆さんの環境ではどれくらいですか?

自分の環境です。
OS:Windows11 Home
CPU:Ryzen9 7900 @PPT125W
Cooler:MUGEN6 BLACK EDITION
MB:MSI MAG B650 Tomahawk WiFi
Mem:A-DATA AD5U480032G-B x2 64GB
Storage:m.2 SSDx3(2TBx1 1TBx1 500GBx1)
    外付けHDDx3+SSDx1
Graphics Card:PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 9070 XT 16GB
POWER:NZXT C1200 80 Plus Gold PA-2G1BB-JP PS1262
CASE:CoolerMaster MasterCase 5

書込番号:26243542

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/21 19:41(1ヶ月以上前)

このマザーは使ってませんが、本当にチップセットの温度ならかなり高いと思います。

チップセットの位置は分かるでしょうから、その辺りを軽くふれてみたら本当にその温度なのか分かるとおもいます。

温度測定する機器をお持ちならそれでも良いし。

もし実測で何もしてないのに90℃あるならチップセットのカバー外してサーマルパットなのかグリスなのか分かりませんがやりかえるか、マザー交換してもらえるならそうするかでしょうね。

取り敢えずそのセンサー読みが正しいかどうかを確かめる事です。

書込番号:26243673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/21 20:21(1ヶ月以上前)

msiマザーとasrockは基本購入しないと決めていますが

ちょっと異常な温度だと推測します

初期不良なのかまたはbios更新で解決するのか

保証期間であれば交換で解決するしか無いとは思われます

前世代のx570はチップファンなんて付いてましたけどね

書込番号:26243719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/22 00:14(1ヶ月以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます。
実際の温度ならかなりの高温になりますよね。
測定機器は持って無いので、チップセット部のヒートシンク触って確認しても暖かい程度でVRMのヒートシンクの方がしっかり発熱していると感じるくらいです。

複数のソフトで同じ温度で検出されてるのでセンサーの不具合も考えられますね。
チップセットのヒートシンクを外すのは保証期間もあるのでASKの返答次第で決めます。

書込番号:26243961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/22 00:28(1ヶ月以上前)

>歌羽さん
返答ありがとうございます。

センサー読みでも90℃は異常な感じですよね。
今年の1月に購入して組んだ時点で80℃前後あったのでセンサーの不良なんですかね……
保証期間内なのでASKの回答待ちです。

過去の製品でもチップセットファンが付いてるのは度々出てましたね……前世代はX370でファン無しでしたが更に前のX79の時はファン付きで音がうるさかった記憶です。

書込番号:26243971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/22 00:36(1ヶ月以上前)

BIOSも先日最新Verに更新済みです。

MSI Global Forumで同様の報告があるのを見ると、センサーの不良かサーマルパッド側に原因があるかですね。
実際90℃の温度が出ていたらグラボも隣接するm.2 SSDの温度にも多少の変化がありそうですが、ヒートシンクに触れた感じ温かいくらいなので。

ASKから返信あればまた追記します。

書込番号:26243975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/22 03:34(1ヶ月以上前)

自分が使ってたB650E AORUS TACHYONというマザーはGen5のM.2つけても最大が40℃台でした。

現在のX870Eはチップセットが二つなので、温度高いですがそれでも60℃までですね。

最近のGen5のM.2は100℃くらい場合によっては行きますが、さすがにB650のチップセットがアイドルで80℃は高すぎかと思います。

書込番号:26244014

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1488件Goodアンサー獲得:142件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/22 07:57(1ヶ月以上前)

HWINFO

COUNT33さん

添付の通り、うちのマザーだと室温29度でほぼアイドル状態だと50℃ぐらいですのでめちゃくちゃ温度高いですね。放熱に厳しいケースというわけでもないですしチップセットの放熱がうまくいってないようですね。

書込番号:26244093

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/22 21:44(1ヶ月以上前)

>Solareさん

やはり高すぎると感じますよね……
そこそこ自作してきてCPU温度より高いのは初めてです。
センサー読みで90℃超えてても問題なく動作しているのでそこにも驚きですが、
関係あるのかわかりませんが、稀に再起動した際にDIMMB2のメモリを見失う事があるんですよね。
他にDDR5メモリを試せる環境が無いので原因がマザーボード側かメモリ側なのかは不明です。
Memtest86を1日放置してエラーもないし抜いて差し直せば普通に認識するのであまり気にしてないのですが。

>BIGNさん

情報ありがとうございます!
センサー読みで誤差があるとは言えやはり高すぎますよね。
チップセット温度は高負荷時でも60℃くらいの印象だったので。
ケースファンも静音無視してKAZE-FLEX 140mmを6個載せて、
前面吸気、上面と背面排気でエアフロー的にも問題ないかなと思ってます。
チップセットヒートシンクを触ると浮いてる?カタ付く?感じがあるので、
何か関係しているのかなとも疑っています。

書込番号:26244680

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/07/23 01:26(1ヶ月以上前)

そもそも温度センサーとして認識しているものは本当にそうなのか、という点から疑うことも必要です。
それからソフトはしっかり更新していますか?

この手のソフトはハードウェアの対応を制作者側が行う必要があるのですが、バージョンが古いと古いセンサーICの情報と同じ様に読もうとして間違った結果になることもあります。
対応していないとありもしないセンサーの数値を読み出してしまったり、数値の解釈が間違っていたりすることがあります。
最新でも対応しないことはあります。
マザーボードの発売がソフトの最新版公開より後の場合もそうですが、情報不足で対応出来ていないということもあり得ます。

UEFIやマザーボードメーカーのツールと突き合わせて、間違った数値でないかとかを確かめるしかないです。

本当にPCH Diodeだというのなら、その部分に直接風を当てて冷やしてみれば温度が下がるか判るでしょう。

書込番号:26244805

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/24 05:57(1ヶ月以上前)

HWMonitor_v1.58.0

AIDA64_v7.70.7500

HWinFO64_v8.29-5785

AMI BIOS 7D75v1O0

>uPD70116さん

返信ありがとうございます。
PCH Diodeに関しては自分の調べ方も甘いのか調べても殆ど情報が無く、唯一見つけたのがMSI Global Forumでのユーザーの投稿です。PCH Diodeはチップセットを指しており、別に調べれたところPCH Diode=AMD xHCIがチップセットに統合されていると言う事です。
ただ、仰る通り温度センサーとしての認識はチップセットとPCH Diodeの二種類ありどちらが本来の温度なのかはAMDとベンダーにしかわからないので、使用されている方の温度をこの様な形で情報を集めています。

ソフトに関しては
HWMonitorがV1.58.0、HWinFO64がv8.29-5785、AIDA64がv7.70.7500、AMI BIOSは更新日が6/24ですが7/4公開の7D75v1Oとそれぞれ最新版にアップデート済みです。
Chipset Driversも最新のv7.06.02.123を使用しています。
OSは24H2 26120.4733(Insider Buildです)
それぞれ最新版にも関わらずPCH Diodeの温度に関してはほぼ同一の温度を検出している状態です。
またUEFIやMSI CenterではCPU、システム、MOS、Chipset温度までしか表示が無くPCH Diodeについては確認のしようがないです。
それ以外の温度については負荷の関係で多少の誤差はありますが、概ね各ソフト側と大きなズレはありません。

PCH Diodeが位置するとされるチップセットヒートシンクに風を当てても下がるのは2〜3℃程度で80℃を切る事はありません。
定格やOCでも温度の変化は殆どなく80℃を切る事はないです。

書込番号:26245711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/07/24 06:56(1ヶ月以上前)

B650M GAMING PLUS WIFI ですが

>COUNT33さん
自分は他のMSIのB650使ってますがまともな温度が表示されてます。
マザーセンサーとは差はありますが、


他の方のHWiNFO見るとおかしくない温度表示されている方もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001630332/SortID=26230252/#tab

ググるとこういうこのマザーに限らず事例もあるようで...
https://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-x870e-aorus-extreme-ai-top-chipset-temperature-reported-over-100-degrees-celsius.html

一度CMOSクリア試されてみても良いとは思いますが、
正常では無い様に思います。

書込番号:26245727

ナイスクチコミ!1


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/24 08:42(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

返信ありがとうございます。

センサーなのである程度の温度差はわかってはいますが、20〜30℃差は流石にって感じです。

自分でも調べた感じだと高負荷時でも60℃超えるくらいで80〜90℃は殆どないみたいですね。
MSI Global Forum内でも同一のマザーボードで近い温度帯の報告があり、いずれもヒートシンクが浮いている状態の様です。

一応BIOSアップデートの際にCMOSクリアは行いましたが、変化無しですね。

自分のマザーボードもチップセットヒートシンクに触れると固定が悪いのか浮いていると言うかカタカタしている感じがあるので、サーマルパットが正しく触れてないのかも知れないです。
アイドル状態でグラボのファンを100%で回すとチップセットの温度と連動して3℃程下がるので……
自分で交換して保証対象外にならないなら交換したい所ですが、恐らく保証対象外になるのでASKの回答待ちです。

書込番号:26245786

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/24 17:37(1ヶ月以上前)

代理店のASKより連絡がありましたので一部抜粋させて頂きます。


>本件メーカーより回答がございまして、実機の検査ではPCH温度がご連絡いただいたように
>高音になる現象は確認されなかったとのことで製品の故障の可能性があると連絡がありました。
>対象製品をメーカーに発送しまして、修理対応をさせていただきたいと存じますので、
>大変お手数ではございますが弊社商品センターまで製品をお送り頂けますでしょうか。


メーカー側では同様の現象は見られず故障の可能性ありで修理対応となりそうです。
ASK到着から現品の確認まで1週間前後、メーカー修理が4〜6週間と2ヵ月ほど掛かりそうで代替品も貸し出しも無いとの事ですので、今週末か週明けに秋葉原で他社のマザーボードを購入してから修理に出そうと思います。

ご回答して頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26246140

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/26 14:29(1ヶ月以上前)

予備機が増える負の連鎖w

人の事言えないけどz790 2枚 x570 1枚 b550が2枚

最近購入したx870e… おそらくb850かx870追加購入するかも?

書込番号:26247750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1488件Goodアンサー獲得:142件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/27 09:29(1ヶ月以上前)

COUNT33さん

>今週末か週明けに秋葉原で他社のマザーボードを購入してから修理に出そうと思います。

どのみち同じマザーを購入されるのであれば保証は効かなくなるかもしれませんがチップセットのヒートシンクを取り外してサーマルパッドかグリスを付け直して改善するか試した方が良くないですか?それで直れば新しいマザーは購入する必要ないですし、余計な出費も抑えられるんじゃないかと。

書込番号:26248450

ナイスクチコミ!1


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/31 22:53(1ヶ月以上前)

チップセットヒートシンク標準のサーマルパット割れてる…

ヒートシンクのサーマルパット貼り付け位置

サーマルパットを変えて一度チップセットに当てたところ

>歌羽さん
>BIGNさん

新しくマザボを購入しようと色々見ていましたが、
決めきれずダメ元でヒートシンクのサーマルパットを交換しました。
結果、PCH Diode温度が90℃前後から約60℃まで低下しました。
ついでにシステムとチップセットの温度も約4℃低下。

画像も載せていますが、標準のサーマルパットがひび割れてました。
余っていたサーマルパットを1x1cmでカットしてヒートシンクの貼付け位置に貼り、
そのままヒートシンクを被せて位置の確認をしたところ、
ヒートシンクにマークされている標準貼付け位置ではサーマルパットがチップセットコアより右に数ミリずれている事が判明。
微調整は面倒だったので1x1.5cmと少し横長にサーマルパットを再度カットして貼付け、組みなおして温度低下の確認をしました。

チップセットコアは目視で6x6mm程の大きさで1x1cmのサーマルパットだとコアに触れる部分に隙間が出来てしまう部分があるように見られました。
自分のは上記プラスで運悪くサーマルパットが割れていたので、隙間が出来ていたと思われます。
使ったサーマルパットが安価なM.2 SSDヒートシンク付属の物で熱伝導率が3.0W/m・Kのなので、熱伝導率が高い物ならもう少し冷えるのかなと。
あとはサーマルパットを1.5x1.5cmカットでパッドが完全にコアを覆える状態が良いのかもと思いましたが、
とりあえず温度が下がったのでこれでOKかなと。
ありがとうございました!

新しくマザボを購入するついでに7950Xか9950Xを購入して乗せ換えようと画策してましたが、延期になりました笑

書込番号:26252254

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1488件Goodアンサー獲得:142件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/08/01 07:02(1ヶ月以上前)

COUNT33さん

サーマルパッド張り替えで温度正常に戻ったようでなによりです。自分は2022年末に購入してから2年半以上使用して特に問題はないので外れを引いてしまった感じでしょうか。

温度は今の自分のTOMAHAWKだとアイドルで50度を切っているので熱伝導率の高いサーマルパッド使えば確かにもう少し冷えそうですね。あと、自分はこれまでサーマルパッド常備していなかったのですが今回の件を見て12.8 W/mkで900円ぐらいのサーマルパッド発注しました。

>新しくマザボを購入するついでに7950Xか9950Xを購入して乗せ換えようと画策してましたが、延期になりました

来年の秋以降(?)にはZen6が来ると思うのでそれまで使わなかった資金を温存しましょう(笑) 嘘か本当かは分かりませんがZen6でInfinity Fabricからブリッジダイに変更されるって噂もあるようでこれが実現すればCCD間やメモリアクセスが劇的(?)に向上するかもしれないのでかなり期待しています。

書込番号:26252401

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/02 08:55(1ヶ月以上前)

>COUNT33さん
温度下がって何よりです
サーマルパッドも劣化しますしオイル滲みも出ます

薄くサーマルグリス塗っても効果有りますけどね

サーマルパッドも以前から比べればだいぶ値段上がりましたので

書込番号:26253231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/10 22:11

>COUNT33さん
私も先日このマザボを購入したのですが、
スレ主さんとまたく同じ現象が起きました。
BIOSを更新しても85〜87℃で固定されてしまっている状態でしたので、
ASKさんに問い合わせたところ初期不良品として購入店舗に問い合わせてほしいとの回答でした。
無事に購入店の初期不良対応で別のものと交換してもらい、
キッティングしたところ60℃以下で落ち着きました。

初期不良のロットが発生してしまっているんでしょうかねぇ。

自分の環境は以下です。
OS:Windows11 Home
CPU:Ryzen7 9700X
Cooler:MUGEN6 BLACK EDITION
MB:MSI MAG B650 Tomahawk WiFi
Mem:Crucial CP2K16G56C46U5 16G×2枚
Storage:キオクシア EXCERIA PLUS G3 1G×1枚、2G×1枚

書込番号:26260142

ナイスクチコミ!0


スレ主 COUNT33さん
クチコミ投稿数:13件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/08/11 04:32

>ひろひ〜ろさん
コメントありがとうございます。。
把握している中では日本語圏だと恐らく自分含めて2人目だと思います。
初期不良対応で交換されたとのこと良かったです。
正常に動作していてもCPUより温度高いと気持ちいいものでは無いですよね……。
自分も保証期間内で問い合わせましたが、修理対応に掛かる時間と代替のマザボを購入するコストを考えてダメもとでサーマルパットを交換しました。

海外では去年10月から自分のは今年の1月に購入したので、昨年製造されたロットの中でサーマルパット貼付け位置不良の物が紛れ込んでいるのだと思います。
製造不良は工業製品なので仕方ない事だと思っていますが、
代理店のASKがあるとは言えMSI Japanの対応は自社製品なのに率直に良くないと感じました。
ASKの対応にも製品にも不満はありませんが、市場の小さい日本国内の事なのでPCパーツに関してはASK丸投げが企業的には正解なのかなと思いました。
スレ違いの愚痴すみませんでした。

書込番号:26260265

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP

クチコミ投稿数:9件

HPのあまりの酷さに辟易しています。
購入前にこの掲示板を見ておくべきでした
まずHP Direct のサイトから購入したのが7/25
パソコンが届いたのが7/30
その際、タッチパッドの反応悪い、BIOS画面チラつき、内臓マイクが使えない、Wi-Fiが途切れるなどの障害があり、到着して1日で修理手配。
8/5に修理済みパソコンが戻ってきたものの、BIOSチラつきは治っておらず、内臓マイクも使えないまま。
2回目の修理に出してからは、HPサイトから修理履歴検索画面にアクセスしても真っ白になり見れない状態。
HPに電話して、長らく待たされた後、中国人が出て、マザーボードの部品調達がいつになるかわからないので、修理完了日は未定と言われる。
「こっちは購入してから1ヶ月もパソコン使えてないんだけど早くパソコン直して返して。できないなら新品と交換して。それもできないなら返金して。」と伝えると、修理のみの一点張り。
さすがにキレて、消費者センターにも連絡したこと、購入してから全くパソコン使えてないことを告げると、特別に新品と交換といわれました。しかもそれも在庫があるか確認してから明日連絡すると言われ、納期は未定。

Dellでも購入したことあるけど、ここまで酷くはなかった。
HPで購入したことを激しく後悔してます。
なお購入した型番は、HP Omnibook 7 14インチです。


書込番号:26272711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

光回線(ひかり電話)環境でファクス

2025/07/24 16:44(1ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > Satera MF289dw

クチコミ投稿数:1件

「光回線環境でのファクス送受信は動作保証対象外です」とのことです。
ご購入の際にはお気をつけくださいませ。

仕様
ファックス機能
適用回線
一般加入電話回線(PSTN)、ファクシミリ通信網(PSTN)

困ったときは
光回線(ひかり電話)環境でファクスが送受信できない
文書番号: A1A1-0EW
本機はNTTのアナログ回線規格に準拠しており、光回線環境でのファクス送受信は動作保証対象外です。ただし、光回線環境で使用可能な場合もありますので、以下の順に確認します。
光回線の事業者に確認します
光回線の事業者に、以下の 2 点が保証されているかどうかを確認します。
NTTのアナログ回線と同等レベルの通話品質
「スーパーG3」(ファクスの通信規格)が動作保証されている

書込番号:26246109

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/07/28 10:35(1ヶ月以上前)

つきくらさん、こんにちは。

> 「光回線環境でのファクス送受信は動作保証対象外です」とのことです。

実際にひかり電話でFAXが使えなかった、ということでしょうか?
それともこのような記述があるという、注意喚起でしょうか?
ただ実際のところ、ほとんどの場合、ひかり電話でもFAXは使えます。

> 光回線の事業者に、以下の 2 点が保証されているかどうかを確認します。

あとこれですが、事業者が「保証」してくれることは、まずないと思います。
それでも事業者の「ほぼ大丈夫」という言葉を信じて、多くの人がひかり電話でFAXを使っています。

また自分のところは保証されていても、相手のところがそうとは限りませんので、、、
どちらかといえば、同じ文書(文書番号: A1A1-0EW)に書かれている、「通信開始速度を下げて送受信を確認します」で対処することが多いかなと思います。

書込番号:26249366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2025/08/25 10:21

スレ主からは、実際に使えたか使えなかったのかの反応は無いようですね。
なお私は、この機種の先代機を使っていて同じ旨の記載がありますが、普通にFAXは使えています。いちいち言わなくても当たり前の話だとは思いますけどね。

書込番号:26272584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)