パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5792697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > B550M DS3H AC R2

スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:98件

ファイルサーバーと撮影した放置動画エンコード専用のPCなので組む前から45W(できれば35Wまで下げたい)での運用予定だった。
なんとかOSアクティベーション終わり、なぜかBristol Ridgeよりあまりに動作遅いため一旦再インストールし直し(この時点でやはり遅い)、ドライバ類入れ尽くしたところでやっとまともっぽい速度に。
セキュリティ更新完了させてRyzenMaster入れたところ「ECOモードないやんーー;」

改めてBIOS見たところOC専用マザーかよってぐらい様々マニュアル設定はできるんだがECOモードなかった。
過去スレでBIOSorAGESAバージョンによるかもというのを見かけ初期のF1からF2b、F2が公開されてるのでF2にしたがやはりできない。
F1の時にはなかった(見落とした?)温度リミットが追加されてたので設定しようとしたが温度が0から変更できないorz

まあマニュアルで制限すればいいんだけどさ、お手軽にやりたかったよねという話。

書込番号:26314285

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33846件Goodアンサー獲得:5785件

2025/10/12 13:38

変更出来ない場合、+と-でやったなら数値直打ちを試してみてください。(数値なら+-)
この手のはどちらかの設定になります。

書込番号:26314300

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2025/10/12 19:04

自分も以前CPUに5600G使ってた時、ecoモードなかったな…なんでBIOSで35w制限にして使ってた
5900Xの時はあったので…マザーによるのではなくて、CPUによるのかも?APUの場合はエコモード無しとかさ

書込番号:26314490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:98件

2025/10/12 20:25

>uPD70116さん
その回答が欲しければ「変更の仕方がわからない」と、「質」で書いてますよ。
GIGABYTEはしょっちゅう+/-とPageUp/PageDownが混在してるんでそんな当たり前のことは当然最初に試してます。

とはいえ思い立って改めて確認したら、まさかの直打ちでした、なぜかこのページに存在する設定だけ全部直打ち。
搭載されてるように見えてさわれない、ではなかったです。

書込番号:26314545

ナイスクチコミ!0


スレ主 Relisaさん
クチコミ投稿数:98件

2025/10/12 20:32

>kiyo55さん
その可能性も考えつつググったところここの過去スレでBIOSがーAGESAがーというのを見つけたんですよね。
とはいえAPUだからというのは一番疑ってます。
まあ手動設定はできるんで面倒だが手動でやります。

5700Xあるんで付ければ確認できるんだが、検証のためだけに自分の環境の動いているもんを外す(グリス塗り直しという行為)はやりたくないです。
他人のPCだったらさっさとやるが。

書込番号:26314552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アイドル時限定のコイル鳴き

2025/09/16 22:51(1ヶ月以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP

クチコミ投稿数:32件

アイドル時、CPU温度約39度以下だと常にキーンと音が鳴り続ける

redditでも同じ現象にあった方がいた
https://www.reddit.com/r/Corsair/comments/1mqqtj3/new_rm850x_coil_whine_at_idle/

負荷がかかり温度が上がるとピタッと止み
負荷がなくなり温度が下がるとすぐ様鳴り出す

例えばタブ切り替え時の瞬間は止む
重いサイトやゲームなどは静かだけど軽いサイトやデスクトップに切り替えると鳴り出す

レビューの方で初期のコイル鳴きは使い続けたら収まったと見かけたので賭けるしかないか


書込番号:26292152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/09/17 10:13(1ヶ月以上前)

数年前にコイル鳴きは保証無いだろうと思ってたけど、酷かったので相談したところ、交換してくれましたよ。
それからはずっとCorsair使ってます。
相談してみてはいかがでしょう?

書込番号:26292429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/09/17 20:51(1ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
初めまして
Corsairに直接問い合わせたのでしょうか?

ツクモで購入したので問い合わせたところ
動作している以上はいかなる程度のコイル鳴きであろうと対応はしないといわれました
アスクの保証シールがついていないので(新品です)そちらに問い合わせるわけにもいかず,,,

書込番号:26292846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/09/19 10:54(1ヶ月以上前)

私はFaithでCMPSU-650HXJPを購入しましたが、コイル鳴きがひどかったのか交換対応してくれました。
今確認したら14年も前でした。
また、その前も電源故障で交換してますが、その時はBressという会社が倒産してたため、直接受け付けメールを送って修理番号?を受信してメールをやり取りして送付した記憶があります。
パソコンが壊れてるのにメールでって無理だろうと思いながら交換した記憶があります。
今はどうか分かりませんが、
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/19865055003021-PSU-%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%B3%B4%E3%81%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
から見ると相談は出来そうです。

書込番号:26294151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/09/19 23:30(1ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
情報ありがとうございます

直接Corsairに連絡をしたら簡単にやり取りできました
redditのCorsairサブマのほうで動画含め詳細を書いていたのでスムーズにいったようです

書込番号:26294643

ナイスクチコミ!0


16mt19さん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:46件 RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JPのオーナーRM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JPの満足度3

2025/10/10 09:57

私が購入した物も低負荷時にキーンと煩いです。
Amazonさんに交換してもらったのですがそれでもやはり少し気になる。

容量が大きいほどコイル鳴きしやすいとかあるのですかね。
750w版がどうなのか知りたい。

書込番号:26312558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/10/10 22:32

>16mt19さん
残念ながらこのシリーズはW数に対して使用電力が少ないとどうしてもなるので諦めるしかないです
(稀にならないものもあるらしい)

調べたところこのRMxとRMeシリーズはW数に関係なく極めて多いようです
Corsair公式でも認めており問い合わせた際も交換対応しているけれど根本は変わらず基本鳴るとのこと

redditでCoil whineで調べるとたくさん同様の動画も出てきます

ツクモのレビューに書いたら消されましたけど....

書込番号:26313062

ナイスクチコミ!0


16mt19さん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:46件 RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JPのオーナーRM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JPの満足度3

2025/10/11 10:52

>PCデビュー!さん

返信ありがとうございます。

そうなのですね。
このまま様子を見たいと思います。
どうしても耐えられないようなら次はコルセアさんの方に相談してみます。

情報いただきありがとうございまた。

書込番号:26313398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/10/12 01:40

>16mt19さん
いえいえ

可能な対処法とすれば
GPUを使用していないなら増設し使用電力を増やす手もあります

自分の場合はCPUとGPUともに電力制限を結構かけていたのでそこを緩めたら鳴らなくなりました
本来の理想的な使用環境ではなくなるものの音のストレスが大きいのでそちらを取りました
軽減されることを祈っております

書込番号:26313974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX1U Nano

クチコミ投稿数:91件 Archer TX1U NanoのオーナーArcher TX1U Nanoの満足度1

オーナー@dignnosLinux:~$ cd デスクトップ
オーナー@dignnosLinux:~/デスクトップ$ cd aic8800_linux_drvier
オーナー@dignnosLinux:~/デスクトップ/aic8800_linux_drvier$ sudo ./install_setup.sh
##################################################
AIC Wi-Fi driver Setup Files script
2023.03.09 v1.1.0
##################################################
Authentication requested [root] for setup:
##################################################
The Setup Script is completed !
##################################################
オーナー@dignnosLinux:~/デスクトップ/aic8800_linux_drvier$ cd drivers
オーナー@dignnosLinux:~/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers$ cd aic8800
# ここまでは、OK

オーナー@dignnosLinux:~/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800$ make
make -C /lib/modules/6.8.0-85-generic/build M=/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800 ARCH=x86_64 CROSS_COMPILE= modules
make[1]: ディレクトリ '/usr/src/linux-headers-6.8.0-85-generic' に入ります
warning: the compiler differs from the one used to build the kernel   #カーネルが違うとエラー。そのため、続かない。誰か助けて。
The kernel was built by: x86_64-linux-gnu-gcc-13 (Ubuntu 13.3.0-6ubuntu2~24.04) 13.3.0
You are using: gcc-13 (Ubuntu 13.3.0-6ubuntu2~24.04) 13.3.0
CC [M] /home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.o
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:530:6: warning: no previous prototype for ‘rwnx_skb_align_8bytes’ [-Wmissing-prototypes]
530 | void rwnx_skb_align_8bytes(struct sk_buff *skb){
| ^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:597:6: warning: no previous prototype for ‘rwnx_frame_parser’ [-Wmissing-prototypes]
597 | void rwnx_frame_parser(char* tag, char* data, unsigned long len){
| ^~~~~~~~~~~~~~~~~
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c: In function ‘rwnx_csa_finish’:
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:1057:30: error: ‘struct wireless_dev’ has no member named ‘mtx’
1057 | mutex_lock(&vif->wdev.mtx);
| ^
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:1076:32: error: ‘struct wireless_dev’ has no member named ‘mtx’
1076 | mutex_unlock(&vif->wdev.mtx);
| ^
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c: At top level:
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:1126:6: warning: no previous prototype for ‘rwnx_update_mesh_power_mode’ [-Wmissing-prototypes]
1126 | void rwnx_update_mesh_power_mode(struct rwnx_vif *vif)
| ^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:1666:14: warning: no previous prototype for ‘command_strtoul’ [-Wmissing-prototypes]
1666 | unsigned int command_strtoul(const char *cp, char **endp, unsigned int base)
| ^~~~~~~~~~~~~~~
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:1700:5: warning: no previous prototype for ‘handle_private_cmd’ [-Wmissing-prototypes]
1700 | int handle_private_cmd(struct net_device *net, char *command, u32 cmd_len)
| ^~~~~~~~~~~~~~~~~~
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:2391:5: warning: no previous prototype for ‘android_priv_cmd’ [-Wmissing-prototypes]
2391 | int android_priv_cmd(struct net_device *net, struct ifreq *ifr, int cmd)
| ^~~~~~~~~~~~~~~~
In file included from /home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_defs.h:32,
from /home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_main.c:25:
/home/オーナー/デスクトップ/aic8800_linux_drvier/drivers/aic8800/aic8800_fdrv/rwnx_compat.h:397:5: warning: no previous prototype for ‘rwnx_select_queue’ [-Wmissing-prototypes]
397 | rwnx_select_queue(dev, skb, sb_dev)
| ^~~~~~~~~~~~~~~~~
続く

書込番号:26313867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows11では使えないようです

2023/07/05 13:38(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS ip100

スレ主 円奈さん
クチコミ投稿数:2件

Canonの公式サイトからパソコンのOSに応じてプリンタドライバーをインストールしようとしたところ
現状Win10までしかないようでした。

Win10用のドライバをダウンロード&インストールを試しましたが
インストールはできてもプリンターとPCを有線でつないでも認識できず
ダメでした。。。

古いので仕方がない部分もありますが、残念です。

書込番号:25331129

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/05 14:03(1年以上前)

Windows11対応してるのでは??

https://canonservice.net/ja/ip100-driver/

書込番号:25331154

ナイスクチコミ!9


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2023/07/22 14:41(1年以上前)

私のWindows11では認識できてますが。
プリンターとPCを有線でつないだたけでは認識しませんよ。
プリンタの追加をしてないのでは?

書込番号:25354737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/12/17 15:11(1年以上前)

印刷は出来ます。

書込番号:25549639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pommsouさん
クチコミ投稿数:7件

2023/12/19 16:30(1年以上前)

私も、Windows11のアップデート時に認識できなくなりました。が、なんとか使えるようになりましたので参考まで。
左下のウィンドウズマークを右クリックし、システムをクリック。Bluetoothとデバイス→デバイス→その他デバイスとプリンターの設定→未認識のデバイス欄にip100が有ると思うので、右クリック→プロパティ→ハードウェアタブ→プロパティ→設定か、詳細のタブの中にドライバの更新が有るのでクリック で、認識される様に成りましたよ。いまは、印刷可です

書込番号:25552337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:32件

2023/12/29 15:50(1年以上前)

円奈さん
最新のプリンターは、一発でインストール出来ますが、古いプリンターはそれなり手順があるようです。
インストールにはプリンタードライバーの他、マイプリンタ・Setup Utilityのユーティリティが必要です。

初めてのインストールでは、インストール先(ポートBTH)の選択先がありません。USBを選んでも認識出来ないときは、マイプリンタ3.0の出番です。Bluetoothペアリングがうまく行かないときは、Setup Utilityのユーティリティが必要かと
メーカーサイトによるとOSのアップデート不足だと様々な障害出るようなので常にアップデートは行って下さい。

暫く使わなかったのでトラブルになりましたが、再セットアップ出来ました。Bluetooth・USB共問題なく使えますよ。

書込番号:25565021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2024/11/14 21:46(11ヶ月以上前)

Windows11で印刷は可能です。DOWNLORD先  ドhttps://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0100001020/05/pd64-win-ip100-2_17b-ej.exe をDOWNLORDします。現状プリンターが認識していない状況では次に進めません。Bluetoothとデバイス→プリンタースキャナー→表示されているプリンターのアイコンが表示されます。その中にip100が表示されておらず下方に半透明でcannonip100と表示されている変なアイコンが表示されている場合は右クリック→デバイスの削除→再起動します。プリンターは接続しない状態で指示に従いインストールします。→プリンターとUSBケーブルを接続。設定→Bluetoothとデバイス→デバイス(プリンタースキャナーではありません。)デバイスより関連設定→その他のデバイスとプリンター設定→ip100のアイコンが有れば既定の設定に変更し完了です。

書込番号:25961347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/01/28 23:18(9ヶ月以上前)

>円奈さん
自分もip100を発売当時から使っていたのですが、新たに導入したPCはW11なのでw10のドライバをインストールしました。
やはりプリンタは反応せず。
ずっと気に入って使っていただけに、ガッカリです。
だからといって最新式のプリンタも買えないのでどうしようか凹んでます。

書込番号:26053875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/11 17:24

Windows11で使えるようになりました。


諸先輩の投稿を読みながら、トライ&エラーを何度も繰り返して、最後の詰めで失敗を繰り返しました。「利用不可」ばかり、、。

CANONのHPから「マイプリンタ3.3」をダウンロード&インストールしたところまでは覚えているのですが、、、。
何かの動作をさせて、「あら!」 オンライン!

>サダフ株式会社さん の手順と >購入名人になるさん の手順の合わせ技で画像のような「プリンターの診断・修復」で
使えるようになりました。

具体的な手順を書けないのが悲しい。。。

ちょっと長い入院になり、ノートPCは持ち込めたのですが、デカサイズのプリンタは持ち込めず、IP100を何としてもで。

書込番号:26313659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/10/11 18:13

ヴィヴィアンパパさん
おめでとうございます。セットアップ出来て良かったですね。

スレッドの立て方も、皆さんの「あきらめたらそこで試合終了ですよ」は大谷翔平さんの仰有るとおり、
可能な方がいることは不可能ではないので、その違いはどこにあるかを考察してください。
Windows11のセキュリティ更新プログラムがかなり厳しくなってきており、古いデバイスはメーカーサポート終了しつつ有ります。
4年前脳梗塞を患い後遺症と闘いながら、MRI画像も見ることが出来ます。(外付けドライブで取り込みCD革命で即参照出来ます。

ヴィヴィアンパパさん
ご病気の回復を祈念しています。

書込番号:26313685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

9800x3D突然死

2025/09/12 12:56(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 Dolphin-Tさん
クチコミ投稿数:7件

9800x3Dが死にました。
Youtubeを見ているとパソコンがフリーズ。
以後、マザーボードの赤いランプのみが点灯でBIOSにすら辿り着けず。
(常にBIOSは更新しており、それ以外の設定は一切弄っておりません。フリーズ時も最新の3.40)

最小構成にしてもCPUランプのみ点灯。
CPUを買い直して起動すると何事もなかったかのように起動。

今後も被害者が増えると思うので書いておきます。
(国内の正規代理店で絶対に買いましょう)

稀にスタンバイからの起動に失敗するが二回目は起動に成功する、みたいな症状が出始めると
おそらく末期状態です。

書込番号:26288208

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Dolphin-Tさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/12 13:03(1ヶ月以上前)

赤いランプ→×
CPU赤ランプ→〇

書込番号:26288211

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/12 13:41(1ヶ月以上前)

これってasrockマザー症候群?

今や故障率No.1の王座に君臨してますから

書込番号:26288228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dolphin-Tさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/12 13:56(1ヶ月以上前)

使用して5か月目ですね

今までの自作経験でCPUなんて相当、無茶しても壊れないからとタカを括って
初めて個人輸入に手を染めてしまった末路ですね…。
勿論、保証は無いので正規品を買い直しました。
とても高い勉強代になりましたが来月の自分が支払いをなんとかしてくれることでしょう。(錯乱)

書込番号:26288232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/12 15:15(1ヶ月以上前)

>Dolphin-Tさん

こんにちは
BIOS3.40でもダメでしたか。。。

私は9700Xで同事象が発生し、結局、CPUを7800X3Dへ変更して使ってます


変更後は特に問題なく使えてます

ここまで来ると不安でしかないですね

書込番号:26288267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/25 20:37(1ヶ月以上前)

ASRockの場合、ファームウェアの問題が修正されない限り、CPUを交換しても繰り返し壊れる可能性があるので注意が必要です。
本当の事を書くと訴訟の恐れがあるという謳い文句のメールが送って来てスレッドごと削除されるので、詳細はぐぐってみてください。
シャドウ電圧って何やねん、勝手なことするなや・・・

書込番号:26300069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 しがない吟遊詩人の部屋 

2025/09/29 03:16

BIOS3.5が発表されてますがB650 Steel Legend WiFはまだ3.4のままですね。
正規品だけど9700Xを使ってるので心配ですね。

書込番号:26302923

ナイスクチコミ!0


JBAHさん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/11 10:30

私と全く同じ状況です
私もASrock B850Live mixerと9800x3dで6ヶ月安定して稼動していたのにある日突然起動せずマザボLEDはCPUに赤ランプで起動せず
あの手この手の試すも無理でサブ機の9700xを入れると何事もなく起動しました、壊れたと思われる9800x3dを別のマザボで試すもやはり起動せず
ここから解ることはマザボの不具合ではなくCPUが死んだと言うこと
それと正常稼動していた6ヶ月間に私は常に監視ツールで各パーツの状態を見ていましたが怪しいSoC電圧や温度なんかも一切ありませんでした
どう考えてもハードウェア的なモノで恐らくASrock製品で使われてるパーツと9800x3dのメモコンか何かは解りませんがそこら辺のパーツの相性が悪いのではないかと言う予測をしています
恐らく故障する9800x3dのバッチナンバーに24年と25年初頭に製造された製品が多いのでこれから出荷される9800x3dでは起きにくいかもしれないです
私は諦めてマザーをMSI製に交換する事にしました

書込番号:26313380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

勝手にぶつぶつ切れるのは、バンドステアリングLiteやEasyMeshのせいだということで、各種ネット書き込みに書かれていますが、当家のものはそれでも切断されました。メーカー相談窓口に設定画面(システムの画面)を送ってみてもらったところ、セキュリティ設定 ネット脅威ブロッカーが悪さをしているということで、これを外すと改善されました。

従来、TeamsのTV会議を開始すると切れるのでおかしいなと思ってはいたのです。現象として、INTERTNET接続ランプが切れてしまい、無線ばかりか有線接続している機器も切れる。したがって無線ではないという結論を持ってメーカーサポートに相談しましたところ、こちらの問題の指摘がありました。
要するにTV会議のパケットとかを大量にセキュリティ解析していると、トラフィックが高い状態ではCPU能力が不足して途切れることがあるということらしい。(メーカ―サポートによる。) 十分なCPUパワーがあれば問題なさそうですが、安価な商品なので仕方ないのかとは思いましたが、これって設計不良では。 個人宅ではこの脅威ブロッカー まあ必要性はいま一つなので外してしまいましたが、機能として謡っている以上、ちゃんと試験してよとは思いますね。

困っている皆さんのご参考になれば。なおバンドステアリングLiteとかEasyMeshのほうも外したままです。無線じゃなかったので、こちらを戻しても問題ないかもしれないとは思うものの、他の皆さんの書き込みを見るとどっちも影響している可能性も高いので、私は外したままで使います。他の方はブロッカーは使ってないんでしょうか?

書込番号:25124090

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/10 18:50

>けむんパス64さん
プロバイダーの無料レンタルでこれが届き1年ほど使用していますが、ご指摘の通りブツ切れのため高頻度(日に数回以上)でもう1台のNEC機(PA-WG2600HS2)に切り替えて使っているところです。
Wi-Fi6のくせにNECのWi-Fi5より遅いのは何とも情けない仕様ですが処理速度の問題だったのですか。
色々思いつくトラブルはこのバッファロー機が原因に思えてきました。
プロバイダーがタダで配っているのには訳があったということが判りました。
参考に致します。ありがとうございました。

書込番号:26312892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)